第12回制圧戦

開催期間

22年9月28日 16:00 ~ 2022年12月27日

新規追加


各エリア攻略情報

エリア1

エリア2

エリア3

エリア4

エリア5

エリア6

エリア7

エリア8

エリア9

エリア10

今回は攻撃時に弱体付与してくるボスが多い為、弱体無効に出来ない短射程ユニットは使いづらい。
エリア3、4は陸地なので、陸限定で弱体無効の龍神丸も今回は頼れる。
弱点はエリア4以降全てに実弾弱点が付いている。

エリア ユニット 弱点属性 弱体無効 通常射程 必殺射程 防御壁 回避壁 備考
1 アルギュレ 打撃・斬撃 - 3 3
3 ヴィンセント(指揮官機) 特殊 非ブレイク時 4~5 4~5 × 攻撃に攻防弱体有。HP45%から射程延長。
4 メナケブ 実弾 非ブレイク時 4 4 攻撃に防運弱体有。
6 プラン1058 コダールi 実弾 非ブレイク時 3 3 ×
プラン1059 コダールm 斬撃・実弾 非ブレイク時 4 4 ×
7 ベルゲルミル 実弾・ビーム 非ブレイク時 4 5 攻撃に攻弱体有。

  • 拠点1
 ボス:アルギュレ(ブラド) 弱点(打撃/斬撃)
 使用精神:「気合」「不屈」(HP90%以下)、「集中(2アク)」「鉄壁(2アク)」(HP70%以下)、「屈強(2アク)」を(HP40%以下)
 ターゲット:特になし

底力(20%毎に全ステ15%)と陸強化(攻防照10%・必殺威力20%)以外には目立った点がない制圧10の門番。
精神も含めて防御面に優れているので、倒すのに手間取って底力最大+気力上昇のような状況で必殺を受けるような事態は出来るだけ避けたい。
マップの左端は海になっているので、海に落とせば陸限定の強化が消え地形適応も悪いので性能が落ちる。


  • 拠点2 ボス:不在
拠点3~4と連続でボス戦になるので、その準備マップ。

  • 拠点3
 ボス:ヴィンセント(指揮官機)(ギルバート・G・P・ギルフォード) 弱点(特殊)
 使用精神:「気合」「集中」「熱血」(HP80%以下のアクション開始時)、「気合」「鉄壁(2アク)」(HP80%以下)、「ひらめき」「屈強(2アク)」を(HP45%以下)
 ターゲット:特になし

デフォで4000越えの照準に全攻撃攻防デバフ付きなので、弱体無効の防御壁以外で攻撃を受けるのは厳しい。
またHP45%を切ると本気を出してきて、射程延長効果が強化され通常・必殺共に射程が5に延長、行動回数が常時2回行動、「ひらめき」「屈強(2アク)」による遅延と後半は非常に厄介になる。
壁が機能している限り後衛が狙われる心配はないが、射程5では射程外攻撃は出来なくなる。
射程外からの攻撃役には後半用に狙撃を持たせておく等の準備は必要。
気力120以上の時のみ戦闘時にこちらの攻撃30%デバフが乗るので、出来れば気力120未満に抑えて戦いたい。



  • 拠点4
 ボス:メナケブ(メナケブ) 弱点(実弾)
 使用精神:「気合」「屈強(2アク)」(HP90%以下)、「不屈」「集中(2アク)」(HP70%以下)、「鉄壁(2アク)」「神速(2アク)」(HP45%以下)
 ターゲット:運動性の低いユニット狙い

拠点3に続いて全攻撃にデバフが付いており、防御と運動性を下げてくる。また戦闘回数で全ステータスが少しずつ強化されていき、最終的には52%増える。
ただし照準は低い方なので運動性の高いユニットであれば十分回避は可能。
それよりも厄介なのはこちらの攻撃を下げる能力と戦闘回数で強化される運動性。
戦闘時に30%の攻撃力ダウンがあり、5~9マスには攻撃力50%ダウンの範囲デバフを持ち、更にビームと特殊属性の被ダメージを65%軽減してくるので、射程外からの攻撃はブレイク以外はあまり期待できない。
運動性は1545と高めでこれがどんどん上がっていくので、照準が伸びないユニットは攻撃をあてるのが厳しい。加えて2アクション続く集中や神速まで使ってくる。
射程外から気力下げやブレイクを行うユニットを使用する場合、照準をしっかり補強するか、必中や感応等を用意しておくこと。
また低運動性狙いなので、狙われたくないユニットは壁役よりは高い運動性を確保する必要がある点には要注意。


  • 拠点5 ボス:不在
ラスト2つへ向けた準備マップ。

  • 拠点6
 ボス:プラン1058 コダールi(ゲイツ) 弱点(実弾)
 使用精神:「気合」「鉄壁(2アク)」(HP90%以下)、「不屈」「直感(2アク)」(HP60%以下)、「屈強」「愛(2アク)」を(HP40%以下)
 ターゲット:運動性の低いユニット狙い

 ボス:プラン1059 コダールm(夏玉芳) 弱点(斬撃/実弾)
 使用精神:「屈強(2アク)」(気力130以上のアクション開始時)、「気合」「鉄壁(2アク)」(HP90%以下)、「不屈」「神速(2アク)」を(HP45%以下)
 ターゲット:攻撃力の高いユニット狙い

今回の2ボスマップ。
どちらも照準が高く、回避ユニットを使うのは厳しい。
ゲイツ機(赤い方)は1~3マスに照準40%ダウンの範囲デバフを持っており、玉芳機(灰色の方)は1535の運動性に気力毎のステ強化があるので、合わさると玉芳機に攻撃を当てるのが厳しくなる。
ターゲットの都合上、壁ユニットは運動性を低く、攻撃力を高くしておくと他ユニットが狙われなくなる。
別ターゲットで2機を引き離すでもないとまず混戦状況になる為、当てやすく範囲デバフが厄介なゲイツ機を先に倒したい。
気力下げは気力毎に強化の入る玉芳機を優先にすべきだが、ゲイツ機も気力120以上の時のみ戦闘時の攻撃デバフを乗せてくるので、とっとと倒す為にもゲイツ機も気力を下げておきたい。


  • 拠点7
 ボス:ベルゲルミル(イーグレット・アンサズ) 弱点(実弾/ビーム)
 使用精神:「必中」「魂」(気力130以上のアクション開始時)、「気合」「鉄壁(2アク)」「集中(2アク)」(HP60%以下)、「不屈」「屈強 (2アク)」を(HP40%以下)
 ターゲット:撃墜可能なユニット

今回の制圧ラスボス。
目立つ能力は2回行動、HP50%以下でアクション毎にHP15%回復、攻撃力デバフ持ち、底力持ち、遠距離程運動性強化。
前回に続きアクション毎の回復持ちなので、相手の回復速度を上回れないようなら撃破は無理となる。
今回も一度40%を切って精神を発動させたら撤退してやり直すのも手。(アクション数で消えない不屈は攻撃して消す必要はある。)
1250の運動性が底力で強化されていくので、後半は当てるのが厳しくなっていく。
加えて4マスから1マス遠のく毎に運動性が20%上がっていくので、照準をしっかり補強するか、必中や感応等を用意しておくこと。




エリアEX

メナケブは戦闘回数バフを乗せても照準がそれほど高くなく必中等も使ってこないので、集中+必殺でも問題ない内はメラフディン単騎で通常攻撃のみのフルオート放置も可能。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 制圧戦
  • 期間限定イベント
最終更新:2022年12月27日 23:59