メラフディン

機体名 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (▲.jpg)
メラフディン
作品名
オリジナル
加入
ワールド1第2話クリア
ワールド2第2話クリア
ワールド3第1話クリア
ワールド4第2話クリア
実装日
配信日


機体概要

高い戦闘力に加え長射程デバフ攻撃と範囲バフによる高いサポート性能が特徴の命中&回避タイプのユニット。
与ダメ上昇バフで周囲の味方のダメージを補強しながら高命中のデバフ必殺で敵の戦力を確実に削り取っていく。
限定SSRハーバル・エクスキューションでは周囲の味方のブレイクゲージを回復というDD初の能力を得た。
サポート役のみならず気力上限上昇(最大200)の効果で運動性が大きく上がる為、回避壁としても大いに活躍する。
当初は火力が不足していたが第4以降のSSRから大幅に引き上げられるようになったうえにMAP兵器まで手に入れたため攻撃性能も十分高い。
さらにオーブで初期気力・スピード上昇(最大で115・625)を得たため出遅れることも少なくなった。(ただし初期気力はオーブレベル的に気軽には得にくい)
編成するだけで自軍の戦力が一段階引き上げられる優秀なユニットである。

難点はパイロット側の気力上昇の遅さと限定武器が2種あること。
武器についてはハイヴェロシューター(MAP)があればツーウェイアラブル・キャノン(EB)は必殺スロットでも優先度が低いので、どちらかがあれば良い。
恒常のみでもデバフ・範囲バフを持ち最低限の性能はあるが、火力や運動性はインフレの波に晒されている。
気力上昇は上記の通り初期気力を習得しづらい事に加え、2回行動系のスキルを持たない事、ディ・エクスキューショナーの回避時効果以外に気力上昇を補助する効果もない事から、他者から激励をかけてもらう事も考えないとなかなか気力を上げられない。
その為、対決戦においては上手く配置や全体の行動を考えないと全力を出す前に撃墜されてしまう事もしばしば。

関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
大門恵留 - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
イーヴァリフル R(パーツ交換) - 2021年9月29日
ブラナック・ストライク R - 配信日
ブラナック・カッター SR -
イーヴァリフル・ハイパワー SSR 攻撃力アップ(気力)
レヴ・ラディエイター SSR 2020年2月28日
ディ・エクスキューショナー SSR 2021年3月31日
ツーウェイアラブル・キャノン(RB) SSR 2022年1月31日
ツーウェイアラブル・キャノン(EB) SSR 2022年8月31日
ハイヴェロシューター(MAP) SSR 2023年11月25日
ハーバル・エクスキューション SSR 2024年8月31日
専用演出支援 支援キャラ 精神
ディドの意志 恒常 ディド 奮起(1)
約束のコスプレ 限定 ユニス・エアリー 集中(3)


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
命中&回避 M 3000 474 372 89 85

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 15000 2370 1860 252 243 AABA 3 550
(機体25段超改造) 21000 3010 2500 316 307
昇格 イーヴァリフル
昇格 ブラナック・ストライク ASBS
昇格 ブラナック・カッター 2385 2565 2385 230 227 ASBS
イーヴァリフル・ハイパワー 2250 2535 2385 234 234 ASBS
レヴ・ラディエイター 2340 2490 2400 240 237 ASBS
ディ・エクスキューショナー 2160 2910 2160 258 255 ASBS
ツーウェイアラブル・キャノン(RB) 2295 2970 2190 264 261 ASBS
ツーウェイアラブル・キャノン(EB) 2295 3000 2340 267 270 ASBS
ハイヴェロシューター(MAP) 2295 3030 2160 273 279 ASBS
ハーバル・エクスキューション 2880 3000 2940 234 192 ASBS

  • 超改造ボーナス
能力 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
被ダメージを[Lv]軽減するバリアを展開する 500 800 1100 1500 2000

攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
イーヴァリフル 通常 ビーム 1-3
イーヴァリフル R~SSR 1-3 140~% 25% 4~3 2~3 威力+8%、命中+4%、回数+1
ブラナック・ストライク R~SSR ビーム 1-3 140~% 25% 4~3 2~3 威力+8%、命中+4%、回数+1
ブラナック・カッター SR~SSR 斬撃 1-3 155~185% 25% 4~3 2~3 威力+8%、命中+4%、回数+1
イーヴァリフル・ハイパワー SSR ビーム 1-3 180~200% 25% 4~3 2~4 威力+8%、命中+4%、回数+1 命中時デバフ(攻)
レヴ・ラディエイター SSR 特殊 1-4 155~180% 50% 3~2 3~5 威力+8%、命中+10% 命中時デバフ(防)
ディ・エクスキューショナー SSR 打撃 1-4 185~225% 25% 3~3 3~5 威力+8%、命中+4%、回数+1 周囲バフ(与ダメ)
ツーウェイアラブル・キャノン(RB) SSR 実弾 1-4 220~240% 50% 4~3 2~4 威力+8%、命中+4%、回数+1 周囲バフ(命中率・与ダメ)
精神回復
ツーウェイアラブル・キャノン(EB) SSR ビーム 1-4 210~235% 50% 3~2 3~5 威力+8%、命中+4%、回数+1 射程+1
周囲バフ(命中率・与ダメ)
命中時デバフ(防・運)
ハイヴェロシューター(MAP) SSR 実弾 3×5(方向) 200~240% 40% 2~2 3~5 威力+4%、命中+10%、回数+1 周囲バフ(運動・与ダメ)
命中時デバフ(気・攻)
必殺スロ1の必要アクション数-1
ハーバル・エクスキューション SSR 打撃 1-4 ~255% 50% ~2 ~4 威力+4%、命中+10%、回数+1 周囲バフ(防御・与ダメ)
周囲回復(HP・ブレイク)
命中時デバフ(気)
ディーダリオン・ザアムと共用

ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
イーヴァリフル 40.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 21.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
ブラナック・ストライク 10.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 6.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
ブラナック・カッター 10.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - 15% 15% 6.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - 7% 7%
イーヴァリフル・ハイパワー 13% - 13% 18% - - - - - - - - 9% - - - - -
レヴ・ラディエイター 13% - 13% 28% - - - - - - - - 13% - - - - -
ディ・エクスキューショナー 19.5% - 60% 60% 24% - - - - - - 25% 25% 16% - - - -
ツーウェイアラブル・キャノン(RB) 70% - 70% 70% 12% - - 15% - 30% - 30% - - - - - -
ツーウェイアラブル・キャノン(EB) 75% - 70% 70% 13% - - 16% - 30% - - - - - - - -
ハイヴェロシューター(MAP) 76.5% - 76.5% 89% 13% - - - - 20% - 20% 20% - - - - -
ハーバル・エクスキューション 82.5% - 97.5% 92.5% 43% 50% - - 30% 20% - 20% 20% - - - - -
※気力上限200計算


アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆ハーバル・エクスキューション
エクスキューショナーズ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■HP・攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 18.5 19 19.5 20 20.5 21 22.5
■気力が10上昇する毎に、攻撃力が[Lv]%、 5 5.2 5.4 5.6 5.8 6 6
 照準値が[Lv]%、 6.5 6.7 6.9 7.1 7.3 7.5 7.5
 ハーバル・エクスキューションの必殺技威力が[Lv]%増加する。 4 4.2 4.4 4.6 4.8 5 5
□気力が10上昇する毎に、攻撃力が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 2
※ディーダリオン・ザアム装備時の効果は省略
■メラフディン装備時、運動性が[Lv]%増加し、 18.5 19 19.5 20 20.5 21 22.5
 気力が10上昇する毎に、運動性が[Lv]%増加する。 6 6.2 6.4 6.6 6.8 7 7
■メラフディン装備時、気力が10上昇する毎に、運動性が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2 2
■メラフディン装備時、気力140以上のとき、全ての攻撃の与ダメージ・回避率が[Lv]%増加する。 24 30 30
■メラフディン装備時、周囲4マス内の味方ユニットの防御力が[Lv]%増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、 18 21 21
 全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加(効果は重複可能)し、 10.6 13 13
 周囲6マス内の味方ユニットに対し、アクション終了時、HP・ブレイクゲージを[Lv]%回復する効果を付与する(自身は含まない。効果は重複しない。回復量の最も高いもののみ有効。ブレイクゲージが0の場合、ブレイクゲージは回復しない) 14 20 20
■メラフディン装備時、周囲6マス内の味方ユニットに対し、アクション終了時、HP・ブレイクゲージを[Lv]%回復する効果を付与する(自身は含まない。効果は重複しない。回復量の最も高いもののみ有効。ブレイクゲージが0の場合、ブレイクゲージは回復しない) 10 11 12 13 14 15 15
■メラフディン装備時、ハーバル・エクスキューション命中時、敵ユニットの気力を[Lv]減少させる(100より減少しない) 22 25 30
◆ハイヴェロシューター(MAP)
HVP 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■メラフディン装備時、攻撃力・照準値が[Lv]%、 12.5 13 13.5 14 14.5 15 16.5
 運動性が[Lv]%増加し、 7.5 8 8.5 9 9.5 10 10
 気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 5 5.2 5.4 5.6 5.8 6 6
□気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 2
■メラフディン装備時、周囲4マス内の味方ユニットの運動性が[Lv]%増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、 14 15 16 17 18 19 19
 全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加する(効果は重複可能) 9 9.5 10 11 12 13 13
■ハイヴェロシューター(MAP)命中時、敵ユニットの気力を[Lv]減少させ(100より減少しない)、 20 21 22 23 24 25 30 15 16 17 18 19 20 25
 攻撃力が[Lv]%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効) 15 16 17 18 19 20 25 5 6 7 8 9 10 10
■ステージ中、必殺技スロット1に装備している必殺技の必要アクション数が1減少する(必要アクション数は2より減少しない) - - - - - - - - - - - - - -
◆ツーウェイアラブル・キャノン(EB)
レヴ・カプラー 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■命中&回避タイプのMAP兵器以外の最大射程が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) - - - - - - -
■メラフディン装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力が[Lv]%、 6.5 6.7 6.9 7.1 7.3 7.5 7.5
 照準値・運動性が[Lv]%増加する。 6 6.2 6.4 6.6 6.8 7 7
★気力が10上昇する毎に攻撃力が[Lv]%増加する。 3
■メラフディン装備時、周囲4マス内の味方ユニットの命中率が[Lv]%増加し、 8 9 10 11 12 13 16
 全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加する(効果は重複可能) 9 9.5 10 11 12 13 13
■ツーウェイアラブル・キャノン(EB)命中時、防御力・運動性が[Lv]%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効) 15 16 17 18 19 20 20 10 11 12 13 14 15 15
◆ツーウェイアラブル・キャノン(RB)
MDレヴ・アンプリファイヤー 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■メラフディン装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 6 6.2 6.4 6.6 6.8 7 7
■気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 1.5 1.7 1.9 2.1 2.3 2.5 3
■メラフディン装備時、周囲4マス内の味方ユニットの命中率が[Lv]%増加し、 7 8 9 10 11 12 15
 全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加する(効果は重複可能) 8 8.5 9 10 11 12 12
■ツーウェイアラブル・キャノン(RB)命中時、装備中の使用回数が消費されている精神コマンドの中からランダムで1枠の使用回数を1回復する(元の使用回数を超えて回復をしない) - - - - - - - - - - - - - -
◆ディ・エクスキューショナー
MDレヴ(Lv1) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■気力が10上昇毎に照準値・運動性が[Lv]%増加する。 5 5.2 5.4 5.6 5.8 6 6 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2 2.5
■命中&回避タイプの、攻撃力が[Lv]%増加する。 12 12.5 13 13.5 14 14.5 19.5
■メラフディン装備時、周囲4マス内の味方ユニットの全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加する。 18 19 20 21 22 24 24 12 12.5 13 14 15 16 16
■攻撃を回避したときの気力上昇量が[Lv]増加する。 1 2 2 1 1 1
◆レヴ・ラディエイター
TMPI 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■照準値が[Lv]%増加する。 9 9.5 10 10.5 11 11.5 13
■戦闘回数に応じて運動性が[Lv]%増加する(最大[Lv]%) 4.6(23) 4.8(24) 5(25) 5.2(26) 5.4(27) 5.6(28) 5.6(28) 2.6(13)
★気力が120以上のとき、攻撃力が[Lv]%増加する。 13
■レヴ・ラディエイター命中時、防御力が[Lv]%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効) 25 26 27 28 29 30 30 20 21 22 23 24 25 25
◆イーヴァリフル・ハイパワー
コンセントレーション 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■運動性が[Lv]%増加する。 9 9.5 10 10.5 11 11.5 9
★命中&回避タイプの運動性が[Lv]%増加する。 18
★気力が120以上のとき、攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 13
■イーヴァリフル・ハイパワー命中時、攻撃力が[Lv]%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効) 17 18 19 20 21 22 26 12 13 14 15 16 17 21
◆ブラナック・カッター
見切り 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■気力[Lv]以上の時、 120 120 120 115 115 115 115 115 120 120 120 115 115 115 115 115
 命中率が[Lv]%、 6 7 7 8 8 9 12 15 2 3 3 3 4 4 5 7
 回避率が[Lv]%増加する 6 6 7 7 8 9 12 15 2 2 3 3 3 4 5 7
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆ブラナック・ストライク
カウンター 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■反撃時、[Lv]%の確率で先制攻撃を行う。 30 34 38 42 46 50 70 90 100 10 12 14 16 18 20 25 30 80
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆イーヴァリフル
ブレイクアタック 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■ブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、攻撃力が[Lv]%増加する。 10 11 12 13 14 15 20 25 30 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 6.5 15
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●ハーバル・エクスキューション(SSR)【限定】


●ハイヴェロシューター(MAP)(SSR)【限定】


●ツーウェイアラブル・キャノン(EB)【限定→恒常(2024年7月25日)】


●ツーウェイアラブル・キャノン(RB)【恒常】


●ディ・エクスキューショナー【恒常】


●レヴ・ラディエイター【恒常】


●イーヴァリフル・ハイパワー【恒常】


●ブラナック・カッター(SR)


●ブラナック・ストライク(R)


●イーヴァリフル(R)【ユニットパーツ交換】





パーツ評価

  • ハーバル・エクスキューション
    • ディーダリオン・ザアムとの合体技。例によって彼と共用、単体でも使用可能。
      「ハーバル」とはヘブライ語で「合体した」の意。考案の切っ掛けや初お披露目が期間限定参戦シナリオで行われるという妙な待遇を受けている。
      寺田SSVによると第3弾キービジュアル(今のタイトル画面)から逆算した構成らしい。また、かつて1作だけ存在したR-1とサイバスターの幻の合体技「アカシックブレイカー」もイメージ元の一つとか。
    • 付属オーブ「[ZX]Sレストレーション」で移動力が1~2上昇する。ただし+2になるのはLv15とかなり遅い。
    • メインスロット
      • 攻撃&防御タイプのディーダリオン・ザアムと共用なため、基礎パラメータはやたら防御力が高い代わりに照準と運動が低い。特に運動性の落差は痛い。
        ディド寄りに調整されメグが割を食う形になっている。
      • HP・攻・照・運上昇、気力で攻・照・運・ハーバル・エクスキューションの必殺技威力上昇、気力140以上の時与ダメージ・回避率上昇、周囲4マス以内の味方の防御・与ダメ上昇&6マス以内の味方のHP・ブレイクゲージ回復、ハーバル・エクスキューション命中時気力デバフ。
      • HP上昇と高い基礎防御、幾らかの防御補正で多少は耐えられるが、必殺技を喰らえばひとたまりもない。回避主体の立ち回りは変えずにいきたい。
      • 攻撃力補正は気力150とすると最大で無条件21+気力30=51%。運動性補正は気力補正が一段高く計56%。照準値は気力補正がさらに高く計58.5%。
        照準・運動共にこれまでで最高の補正値だが、基礎数値の低さが脚を引っ張り実際のステータスはハイヴェロシューター(MAP)とさほど変わらない。
        コストが安いオーブで気力上限170にできるので、攻撃62%、運動70%、照準73.5%が事実上の最低値か。理論上最大値の気力200だと攻撃力81%、運動性91%、照準値96%。
      • 必殺威力は気力200とすると基礎255+気力50=305%。高い攻撃力や与ダメ補正によりこれまでのSSRとは比較にならないほど高いダメージを出せる。
      • 気力140以上で与ダメと回避率が上昇。回避率はそれほど高くないが、与ダメ上昇は最大30%と「奮起」を超える。
        さらに周囲バフの与ダメ上昇、必殺スロのディ・エクスキューショナーを足せば与ダメ上昇は計59%と「魂」に迫る。
        与ダメ上昇は強力だが、発動ラインの高さがネック。出来ればオーブの育成を進め初期気力を上げておきたい。
      • お馴染みの周囲バフは防御力と与ダメ上昇に加え、なんと味方のHP・ブレイクゲージ回復というDD初の効果を獲得。
        防御力は最大21%とグレンダイザー(UFOロボ)などと同じ数値。重複不可なので複数出す意義は薄い。
        与ダメ上昇は最大13%とそれほど高くないが、ほぼノーリスクで複数ユニットの火力を1割近く上げられるのは十分有用。こちらは重複可能なのでディ・エクスキューショナーと併用すれば計29%とさらに強力に。
      • 回復はHP・ブレイクゲージ共に最大20%。上限が無いので5アクション分やり過ごせば全快する。
        回復タイミングは対象ユニットのアクション終了時。「覚醒」や2回行動があれば一瞬で40%回復できる。
        オートだと範囲外に出てしまう可能性があるため制圧戦の方が向いてそうだが、ブレイクゲージは対決戦でないと機能しない。範囲自体は広いので初期配置の工夫でなんとかしたい。
        味方の耐久力を数段上げる強力な能力。ただし既にブレイク済みのゲージと自分自身は回復できないことに要注意。
      • なお防御・与ダメバフは4マス以内、回復は6マス以内と範囲が異なっている。配置には気をつけよう。
      • ここまででも十分強力だが、ダメ押しに気力デバフまで備える。減少量も最大25あり普通に頼れる。
      • 命中力と回避力はそれほどだが、火力とサポート能力は大幅にパワーアップしている。まさに5周年記念に相応しい出来。
    • 必殺スロット
      • 気力で攻撃・運動上昇と周囲回復が数字を落として残る。
      • そこそこの数値のステ補正に特徴的な能力が残っており割と優秀。
    • 昇格
      • メインでは無条件での補正と気力減少量が僅かに伸びる。気力をキリ良く30減らせるようになるのは中々の強化。
      • 必殺スロでは新たに照準値補正が備わる。
  • ハイヴェロシューター(MAP)
    • ハイヴェロとはハイパー・ヴェロシティ(超高速)の略。ツーウェイアラブル・キャノンはこれを見越してデザインされたらしい。
    • 付属オーブ「[+]モーティリティ・リンク」でスピードが25~75上昇する。
      Lv5から出撃直後精神コマンド発動、Lv10から初期気力上昇があり開幕時の戦闘力に大きく影響する。限定なので厳しいが出来ればそこまで育てたい。
    • 特性0だと威力補正が低いが、特性を上げれば並の水準になる。
    • メインスロット
      • 攻・照・運上昇&気力で攻・照・運上昇、周囲4マス以内の味方の運動性・与ダメージ上昇、ハイヴェロシューター(MAP)命中時気力・攻撃力デバフ、必殺技スロット1の必要アクション数1減少。
      • ステータス補正は気力150とすると攻撃力は計45%、照準は計40%、運動は計59%。周囲バフは自分にも乗るため気力150でもかなりの運動性を発揮できる。
        コストが安いオーブで気力上限が上昇するので気力170が実質的な最低ライン。
        気力での補正値が低く、理論上最大値の気力200だとツーウェイアラブル・キャノン(EB)が追い付いてくる。運動性は数段勝るが照準値は割と僅差、攻撃力は同等。
      • 周囲バフは運動・与ダメの2種。
        運動の補正値はアリオスガンダムより若干低い。重複不可なので複数出す意義は薄い。運動バフが目当てなら本職に任せよう。
        与ダメ上昇はキャノン(EB)と同等。劇的な数値では無いが自軍全体の火力を底上げできる。しかもこちらは重複可能で必殺スロと加算される。
      • 命中時に気力・攻撃力の2種下げられる。
        減少量は気・攻共に非MAP兵器のデバフ武器と遜色無い。この数値で複数のユニットを一方的に下げられるのはかなり頼もしい。
        気力&攻撃力デバフのMAP兵器と言えば蜃気楼の拡散構造相転移砲(MAP)だが、減少量は上回っており属性と範囲の違いこそあれ上位互換と言って差し支えない。
      • 必要アクション-1は精神回復があるキャノン(RB)と相性が良い。
    • 必殺スロット
      • 気力で攻撃・照準上昇と命中時デバフが数字を落として、必要アクション-1がそのまま残る。
      • そこそこの数値のステ補正に加えて諸々あるのでかなり優秀。
      • 気力減少は5しか変わらないが、攻撃減少は10も落ちてオマケ程度に。とはいえそこまで求めるのは贅沢か。
    • 昇格
      • メインでは無条件での攻撃力補正とデバフの減少量が僅かに伸びる。
        伸びる箇所が多く恩恵が大きい。
      • 必殺スロでは新たに運動性補正が備わる他、気力減少量が僅かに伸びる。
        気力減少量は未昇格時のメイン特性5と同じ量に。
  • ツーウェイアラブル・キャノン(EB)
    • ビームになった荒ぶるキャノン。実弾の方よりちょっとだけ威力が低い。
    • 付属オーブ「[+]ハイパー・テンション・リンク」で気力上限が10~30上昇する。重複可能なので他と加算でき最大気力200まで上げられるようになる。
    • メインスロット
      • 射程+1、気力で攻・照・運上昇、周囲の味方の命中率&与ダメージ上昇、ツーウェイアラブル・キャノン(EB)命中時防御&運動デバフ。
      • 射程増は重複不可だが、逆に言えばサブにレヴ・ラディエイターを刺さなくてもよくなる=ステータスをもっと伸ばせるようになるとも考えられる。
      • ステータス補正は気力1段階ごとの運動・照準の補正値自体は実弾の方の荒ぶるキャノンと同じだが、攻撃力は一回り上回る。
      • 単体でも強力なのに周囲バフ能力で自軍全体の戦闘力を上げられる。補正値も前SSRから1%だけとはいえ増えている。
        命中率上昇はあまり頼れる数字ではないが、無条件で与ダメを上げられるのは優秀。
        単体ではディ・エクスキューショナーの必殺スロ効果より低く、実弾キャノン同様同時使用を見越した調整になっている。
      • オマケに防御・運動デバフを与えて敵の能力を削ぐことも可能。ステータス2つをそれなりの数値で下げられ、オマケどころか普通にデバフ役として優秀。
      • これぞ限定武器な性能。単純なステータスの高さは後発SSRにも迫り、補助能力を幾つも備えしかも一つ一つが優秀。
    • 必殺スロット
      • ツーウェイアラブル・キャノン(EB)命中時防御&運動デバフが数字を落として残る。
      • やりすぎなくらい盛り沢山だったメインから一転デバフのみという寂しさ。
        数値的にはまあまあなのでデバフ役にはなれる。大分時代遅れ感はあるが。
    • 昇格
      • メインでは周囲バフの命中率上昇が僅かに伸びる。流石に昇格でのパワーアップは少ない。
      • 必殺スロでは新たに気力で攻撃力が上昇するようになる。必殺スロでの有用性が上がる。
  • ツーウェイアラブル・キャノン(RB)
    • 通称荒ぶるキャノン、荒ぶる砲など。寺田SSVも認知。
    • 名称は「2WAY」と「ウェアラブル(wearable)」をかけたもの。2種の属性を身に着けるという意味だが、システム上実弾版とビーム版は別々のパーツなので両方手に入れなければ撃ち分けられない。
    • メインスロット
      • 気力上昇で攻・照・運上昇、周囲の味方の命中率&与ダメージ上昇、ツーウェイアラブル・キャノン(RB)命中時精神回復。
      • オーブで気力上限が上がるので気力でステータス上昇の効果が大きい。気力が上がれば前線に立てるステータスに仕上がる。
        照準・運動補正自体は後続のビームキャノンと同等だが攻撃力は一回り下回る。
        なお気力上限上昇がオーブスキルなのでこの武器をメインにしても気力180以上にできる。
        しかしビームキャノン未入手=オーブが無い場合は170止まりなのでステータスは数段劣る。とはいえ荒ぶるキャノン以外の武器よりは断然上。
      • 攻撃補正、与ダメ補正に加え必殺技の威力補正自体が割と高めなので結構なダメージが出る。
      • 周囲の味方を強化する範囲バフを持つ。突っ立ってるだけで恩恵が有る。
        与ダメージ上昇は数値的にはディ・エクスキューショナーのメイン効果より小さい。しかしディ・エクスキューショナーを必殺スロに刺した場合効果が加算されディ・エクスキューショナー単体より大きくなる。
        同時使用を見越した調整になっているが、単体で使う場合でも高ステータスを活かした前衛寄りの運用が可能。
      • 命中時に使用済みの精神コマンドを回復する。量としてはヴァルヴレイヴⅠエヴァンゲリオン初号機よりも少ないが、それらは元限定なので恒常という点で優れていた。
    • 必殺スロット
      • 気力でステータス上昇が攻撃力と照準値だけになり、数字も落ちる。命中時精神回復はそのまま。
      • 精神回復が残ってるだけで十分なのにステータスまで上がるという大盤振る舞い。運動性上昇と周囲バフも残って欲しかったなんて言うとバチが当たるか。
    • 昇格
      • メインは周囲バフの命中率上昇だけ僅かに伸びる。
      • 必殺スロはステータス補正の値が伸びる。
  • ディ・エクスキューショナー
    • メインスロット
      • 気力上昇で照準・運動上昇、攻撃力上昇、周囲の味方の与ダメージ上昇、回避時の気力上昇量増加。
      • オーブで気力上限170になるので気力でステータス上昇の効果が大きい。気力が上がれば回避壁として運用できる。
      • 攻撃力が上がるので最低限の火力はある。
      • ステータスもさることながら最大の特徴は範囲バフ。4マス以内の味方ユニット(自身を含む)を強化する。これのおかげで極端な話Lv1でも実用性がある。
        与ダメ上昇に限れば後続の荒ぶるキャノン2種よりも高く、それらの倍近い補正値を誇る。
      • 回避時の気力上昇量増加があるので前線に出せばすぐに気力が上がる。ただし気力が上がってないと回避力に不安が有るという矛盾を抱えている。
    • 必殺スロット
      • メインの純粋な下位互換。ステータス上昇、範囲バフ、気力上昇量アップと必殺スロにしてはかなり優秀。
      • 範囲バフは数値的にはメインの2/3になっているが、元の数値が高いのでそれでも荒ぶるキャノンのメイン効果より強い。しかもメインのそれと加算される。
    • サブスロット
      • 命中&回避タイプ強化Ⅳを持つ。しかし一致効果は攻撃上昇なので命中&回避力は他より劣る。
    • 昇格
      • メインでは攻撃力上昇だけが伸びる。
      • 必殺スロでは気力でステータス上昇が伸びる。
  • レヴ・ラディエイター
    • メインスロット
      • 照準値上昇、戦闘回数で運動性上昇、レヴ・ラディエイター命中時防御デバフ。
      • 照準と運動が上がるが、割と初期に出たパーツなのでインフレが進んだ現在は力不足。
      • 戦闘回数を稼ぎたいところだが、開幕時は運動性が上がってないので反撃されると少々博打気味になる。上手いこと反撃されないように立ち回りたいところ。
      • 命中時に防御デバフを与える。数値はなんと30%。これは実装から3年以上経つ現在も今だに1,2を争う高倍率である。
        特性を上げれば2アクションになるので、相手のスピード次第でデバフ効果を加算させることができる。その場合相手の防御力を半減どころか60%も減らすことが出来る。
    • 必殺スロット
      • 命中時防御デバフが数字を落として残る。
        と言ってもその差はたったの5。特性5ならメイン効果の特性0と同等の数字である。
        必殺スロで防御デバフ25%というのは2位以下を大きく離し問答無用でトップ。下手な攻撃力上昇系のアビリティより役立つかも。
      • その代償か、必殺技ボーナスで回数が一切増えない。
    • サブスロット
      • 命中&回避タイプの射程増。
      • 使い勝手が大きく変わるかなり有用な効果。自分用にもう一枚確保してもいい。
    • 昇格
      • メインでは照準値上昇の数字が伸びる他、気力120以上で攻撃力上昇が新たに備わる。
      • 必殺スロでは戦闘回数で運動性上昇が新たに備わる。
  • イーヴァリフル・ハイパワー
    • メインスロット
      • 運動性上昇、イーヴァリフル・ハイパワー命中時攻撃デバフ。
      • 配信時のSSRだけあってシンプルな効果。当然現在の環境には歯が立たない。SSRの中では唯一射程3なのもマイナス点。
      • デバフの倍率だけは今でも並の水準。なお特性を上げても3アクションなので効果を重ねることはできない。
    • 必殺スロット
      • 命中時攻撃デバフだけが数字を落として残る。やはり倍率的には並程度を保っているが、下がるのが攻撃力だけでは実用性に乏しい。
    • 昇格
      • メインでは各数字が伸びる他、気力120以上で攻撃・照準上昇が新たに備わる。
      • 必殺スロではデバフ倍率が伸びる他、照準値上昇が新たに備わる。
  • ブラナック・カッター
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • ブラナック・ストライク
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • イーヴァリフル
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格

装備考察

  • メインスロット
    • 総合力、周囲のユニットの防御面中心でサポートするならハーバル・エクスキューション。
      • 運動性バフが防御力バフに変わった他、範囲内の各機体行動終了時にHP(と対決戦のブレイクゲージ)を20%回復するので、出撃ユニット全体で防御面での安定性が非常に高くなる。
      • 合体技にありがちなステータスの不一致は起こらないようになってはいるが、パーツの基礎ステータス傾向が攻撃・防御型なのに加えて範囲バフが防御になった影響もあり、自身の回避力は気力140以上の効果を得たうえでハイヴェロシューター(MAP)と同程度。低気力で運用する場合は分が悪い。
    • 運動性重視、特に運動性範囲バフを使いたい場合はハイヴェロシューター(MAP)。
      • また、ハーバル・エクスキューションと同時に使いづらいところもあるので、MAPを使いたい場合にはメインをこちらにする場合もある。
      • 運動性の範囲バフが付いた事で肝心の運動性補正が大きく伸びており、運動性バフは必殺スロットに移すと消える為、メインスロットでの装備が必須。加えて、気力に依らない初期値も追加された為、初動の運動性も確保しやすくなった。
    • 次点で元限定のツーウェイアラブル・キャノン(EB)、恒常のツーウェイアラブル・キャノン(RB)、ディ・エクスキューショナーと続く。
      • 運動性の観点ではどれも同じような性能。ツーウェイアラブル・キャノン(EB)は攻撃力補正が高く、他の効果も優秀。しかも必殺スロではデバフ能力だけになり急速に弱体化するので、あえて必殺スロで使う理由は特に無い。
    • 上記5種いずれかをメインに装備できれば高い運動性を確保できる。
      気力上限が上がる元限定オーブが無い場合は能力が数段下がるものの、それでも十分回避壁として通用する。
    • なお実弾キャノンの精神回復は必殺スロでも同様なので考慮する必要は無い。
    • レヴ・ラディエイター、イーヴァリフル・ハイパワーではデバフ一芸特化型になる。
  • 必殺スロット
    • 用途によって編成が変わってくる他、組み合わせて強力な物もあるので、これが正解というのが決めづらい。
    • ハイヴェロシューター(MAP)はMAPで気力下げ出来る点と必殺スロット1のアクション数を短縮できる点が強力。また、気力毎に攻撃力と照準値も(昇格で運動性も)伸びる。ツーウェイアラブル・キャノン(RB)と組み合わせて精神回復を2アクションに出来る点が特に強い。
      • ハーバル・エクスキューションはメイン装備時のみ脱力効果があるので、メインをハーバル、必殺スロットにハイヴェロ(MAP)の組み合わせにする事で脱力を2種装備できる。
    • ツーウェイアラブル・キャノン(RB)は精神回復できる点が強力。また、気力毎に攻撃力と照準値も伸びる。欠点は最短でも3アクションな事だが、これはハイヴェロシューター(MAP)と組み合わせる事で2アクション出来る。
    • ディ・エクスキューショナーは範囲与ダメバフが必殺スロットでも残る点が強力。また、気力毎に照準値と運動性も伸び、回避時の気力上昇量増加も付く。以降の必殺では範囲与ダメバフが必殺スロットのこの必殺と組み合わせる前提で倍率が落ちているので、出来るだけ必殺スロットに装備させたい。
    • 上記以外の必殺は優先度が落ちる。
      • ツーウェイアラブル・キャノン(EB)は必殺スロではヒット時の防御力・運動性デバフしか残らない為、優先度は低い。
        SSR+に昇格すれば気力毎攻撃力3%が付くが、昇格済みで比較するとツーウェイアラブル・キャノン(RB)も攻撃力と照準値が気力毎に3%伸びる為、その目的でもRB優先になる。攻撃力上昇を優先するなら攻撃力の伸びないディ・エクスキューショナーをどけてこちらを付ける事になるが、その場合、範囲与ダメバフが減るので全体にその分の弱体が響く。上記2つのどちらかが未所持でEBを持っていれば、昇格すれば選択肢に入るくらいである。
      • ヒット時のデバフ付与を優先するなら、防御力・運動性デバフのツーウェイアラブル・キャノン(EB)と、防御力デバフのレヴ・ラディエイターになるが、メラフディンをデバフ付与機体として使う事はまずない。そういった事が必要になった際にはこの2つになる。
  • サブスロット
    • 高難易度戦闘での回避壁として使うのであれば、サブ枠装備で運動性が伸びる物を優先したい。
      • 最適なのはタイプ一致で運動性のみを大きく伸ばせるビーム・サーベル(ハイパー)ロケットパレードラビット・コンバット。精神コマンドが増えない問題はあるが、特性0でも運動性を10%も伸ばせる。
      • 専用演出支援ディドの意志は専用の攻撃力強化があるが、初期支援の為強化倍率は低い。昇格まで考慮に入れるのであれば運動性・照準値8.5%と攻撃力600増加となるのでかなり有用。
      • 限定の専用演出支援約束のコスプレは効果が通常の支援より大きく、さらに昇格すると与ダメ上昇がつく。しかも「集中」3回が迎撃戦のオーバー回避ボーナスを狙う際にはかなり有用。
      • 受け継がれる守り刀はタイプ一致で運動性もそれなりに伸ばせるのに加え、「激励」2回がついているのが便利。
      • タイプ不一致だが奮起の手腕は運動性を大きく伸ばしつつ「脱力」も2回使えるので、装備候補としてかなり上位。
      • 女神の休日もタイプ不一致だが「集中」3回を持つ。約束のコスプレが無い時は代替品になる。
    • ツーウェイアラブル・キャノン(RB)には精神回復が付いており、自身で有用な精神を覚えないので、強力な精神の使いまわしを優先して装備するのも有り。ただしその場合、運動性が落ちる事等は考慮に入れておく必要がある。
    • 迎撃戦や対決戦等で遠くの敵を攻撃したいのであれば射程延長の為にレヴ・ラディエイターを装備する事も選択肢には入る。
      • ツーウェイアラブル・キャノン(EB)にはメイン装備時のみ射程+1の効果がある為、EBをメイン装備するのであれば射程+2したい場合以外は不要。以降の必殺は射程延長がなくなったので、迎撃等で射程の短さが気になるようであればサブスロットで伸ばしたい。
      • ハーバル・エクスキューション付属のオーブで最低でも移動力が1、レベル15まで上げれば2伸びるようになったため、以前ほどの需要はなくなったが、それと合わせて更に遠くを狙う場合にも選択肢に入る。
  • アビリティチップ
    • オーブ「見切り(メグ)」に重複不可の気力上限上昇があるので育てれば上限上昇チップは不要になる。
  • パーツ昇格
    • 気力減少量が増えるハイヴェロシューター(MAP)、気力毎のステータスが伸びるディ・エクスキューショナーは昇格候補になる。
    • ツーウェイアラブル・キャノン(EB)は昇格する事で気力毎攻撃力3%が付くが、それでも装備優先度が低いので、わざわざ昇格する程ではない。
      • 武器の属性の関係でビームを増やしたい時等、もし必殺スロットに装備するのであれば昇格しているかどうかの差は大きい。


コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2025年03月12日 19:40