グリッドマン(機体)

機体名 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (▲.jpg)
グリッドマン
作品名
SSSS.GRIDMAN
加入
憑・依第3話クリア
3章part15第96話クリア
実装日
2023年3月28日


機体概要

高い移動力と2回行動、回復性能とアクション割り込み、4マス以内での戦闘時の強化(もしくは戦闘時のデバフ)、各種ブレイク性能が特徴の攻撃&防御タイプのユニット。
気力が上がれば2回行動できるようになり、高い攻防と移動力で暴れまわれる。
4マス以内での戦闘ではステータスが強化される他、マックスグリッドマン以前の物では戦闘時に敵のステータスを下げるため、数値以上の働きをしてくれる。
Lサイズだがスピードはオーブで補強可能。最大でSサイズ相当の625まで上がる。
初期気力の高さもあり出足が早く、何もできずボコボコにやられることは殆ど無い。
最も特徴的なのが戦闘終了時HP50%以下のとき割り込んで自分のアクションを開始というDD初の能力。
防御力の高さから一撃でやられることはまず無いので、自分のアクションが回ってくる前に死ぬという事態は起きにくい。
これに加えSSRマックスグリッドマンの実装で被ダメージの半分を回復を、付属オーブで「根性」自動発動能力を得たため、耐久性能が更に上がった。
(ただし、回復した結果HP50%を超える場合には割込みが発生しないので、純粋な強化と言い切れない場合も発生する。)
迎撃戦ではバスターグリッドマン、対決戦ではマックスグリッドマン等、切り替えにより適した対応も可能なユニットである。

欠点はデバフ無効が無い点、射程が短めな点、装備制限が厄介な形になっている点、属性が取っ散らかっている点。
最近はデバフ付与してくる敵も減っているが、いざそういう敵が来た際には壁としては使いにくい。
射程は通常2、殆どの必殺技が3しかない。自アクション中は移動力が高いので余り困らないが、反撃は少々しにくい。
装備制限についてはバスターグリッドマンで2回行動効果を付け直したのだが、そのせいでグリッドビーム(Universe Fighter)と同時装備が出来ず、ビームブレイカーとしてやや使いにくくなっている。
SRのグリッドビームを使う方法はあるが、装備枠がややもったいない。
また、グリッドビーム(Universe Fighter)には気力上限上昇効果が付いていたのだが、この代わりとしてバスターグリッドマンに付属の「[Z]専心(グリッドマン)」で気力上限を確保し直し。
これにより気力上限上昇の為に装備に縛られる心配はなくなったのだが、ガチャでしか入手できないオーブをレベル5までは上げないとバスターグリッドマン装備時に気力上限が落ちる事態が発生する。
この辺りは育成状況に合わせて上手くやりくりするしかない。
あと、実のところSSRのアビリティ、パイロットのオーブアビリティ共に与ダメージ量を上げるのに重要な与ダメージアップの効果が付いておらず、他の上位アタッカー勢と比較すると実戦での与ダメ量が思ったより伸びないというのも弱点。様々な能力が高い位置で纏まっており、複数の役割をしっかりとこなせる非常に汎用性の高いユニットではあるが、各役割においてしっかりと育成された最上位層と比較すると不満点が見えてきやすいユニットでもある。


かつてはユニット・必殺技の入手が期間限定だったが、2023年11月30日に恒常化。
シナリオも常時プレイできるようになった。
ただしR格闘は共闘パーツのまま。ガシャからは排出されない。

参戦時はシナリオの都合上サイバスターマサキ・アンドーが依り代であり、戦闘デモのセリフがグリッドマンのものしか無かった。
2023年11月27日のアップデートで原作同様に響裕太が登場するようになった。
更に2024年8月の3章part15更新からメインシナリオにも組み込まれる1作品になった。設定はショートシナリオ時とは違い原作に近い。

関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
グリッドマン(パイロット) - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
格闘(グリッドマン) R(共闘) - 2023年3月28日
グリッドライトセイバースラッシュ R -
グリッドビーム SR -
グリッドビーム(Universe Fighter) SSR 防御力ダウン付与
グリッドキャリバーエンド SSR 2023年11月30日
マックスグリッドマン SSR 2024年8月31日
バスターグリッドマン SSR 2025年3月31日
専用演出支援 支援キャラ 精神
Snow Crystal 限定 宝多六花 激励(2)
真夏の六花 限定 宝多六花 巧手(2)


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
攻撃&防御 L 4000 474 450 77 66

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 20000 2670 2550 192 165 BABA 3 475
(機体25段超改造) 26000 3310 3190 256 229
昇格 格闘(グリッドマン) 2520 2730 2550 210 204 ASBS
昇格 グリッドライトセイバースラッシュ ASBS
昇格 グリッドビーム 2655 2760 2580 204 195 ASBS
グリッドビーム(Universe Fighter) 2880 3150 2940 228 183 ASBS +1~2
グリッドキャリバーエンド 2880 3150 2880 234 183 ASBS +1~2
マックスグリッドマン 2925 3210 2910 225 180 ASBS
バスターグリッドマン 2925 3210 2910 225 180 ASBS +1~2

  • 超改造ボーナス
能力 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
防御力が[Lv]、 200 400 600 800 10000
照準値が[Lv]増加する 20 40 60 80 100

攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
格闘(グリッドマン) 通常 打撃 1-2
格闘(グリッドマン) R~SSR 145~190% 25% 3~2 2~3 威力+8%、命中+10%、回数+2
グリッドライトセイバースラッシュ R~SSR 斬撃 1-3 125~% 25% 4~3 3~4 威力+8%、命中+10%、回数+2
グリッドビーム SR~SSR ビーム 1-3 135~165% 25% 3~2 3~4 威力+8%、命中+10%、回数+2
グリッドビーム(Universe Fighter) SSR ビーム 1-3 215~240% 50% 3~2 3~5 威力+4%、命中+10%、回数+1 気力上限上昇
2回行動
戦闘時デバフ(攻・防・運)
グリッドキャリバーエンド SSR 斬撃 1-3 255~280% 65% 4~3 3~5 威力+4%、命中+10%、回数+1 割り込み&「必中」発動
戦闘時デバフ(攻・防・運)
マックスグリッドマン SSR 特殊 1-3 ~260% 50% ~2 ~4 威力+4%、命中+10%、回数+1 被ダメ回復
戦闘時デバフ(攻・防・運)
バスターグリッドマン SSR ビーム 1-3 ~260% 50% ~2 ~4 威力+4%、命中+10%、回数+1 移動力増加
2回行動
ブレイクアップ(ビ・斬・特)

ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
格闘(グリッドマン) 38.5% 21% 36.5% - - - - - - 20.5% 11% 9.5% - - - - - -
グリッドライトセイバースラッシュ 10.5% 10.5% 10.5% 10.5% 34% - - - - 6.5% 6.5% 6.5% 6.5% 20% - - - -
グリッドビーム 46.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 24.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
グリッドビーム(Universe Fighter) 54.5% 54.5% 54.5% - - - - - - 14% 14% 14% - - - - - -
グリッドキャリバーエンド 63% 56% 56% - - - - - - 14% 14% 14% - - - - - -
マックスグリッドマン 73.5% 70% 73.5% - - 52% - - - 14% 14% 14% - - - - - -
バスターグリッドマン 105.5% 105.5% 100.5% - - 52% - - - 14% 14% 14% - - - - - -
※気力上限170計算


アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆バスターグリッドマン
アシストウェポン(バスターボラー) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■攻撃&防御タイプの移動力が[Lv]増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 1 1 1 1 1 2 2
■移動力が[Lv]増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 1 1 1 1 1 2 2
■HP・攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加し、 20.5 21 21.5 22 22.5 23 24.5
 気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 6 6.2 6.4 6.6 6.8 7 7
□気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 2
■グリッドマン装備時、[Lv]マス以内の敵と戦闘するとき、 3 3 3 4 4 4 4
 攻撃力・防御力が[Lv]%、 27 28 29 30 31 32 32
 照準値が[Lv]%増加する。 22 23 24 25 26 27 27
■気力130以上のとき、バスターグリッドマンの必殺技威力が[Lv]%増加し、自分のアクション時に2回行動する。 42 44 46 48 50 52 52
■気力130以上のとき、自分のアクション時に2回行動する。 - - - - - - -
■グリッドマン装備時、ビーム・斬撃・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 75 80 85 90 95 100 100
(「グリッドビーム(Universe Fighter)」と同時にメイン・必殺スロットに装備することはできません)
◆マックスグリッドマン
アシストウェポン(バトルトラクトマックス) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■HP・攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 20.5 21 21.5 22 22.5 23 24.5
■気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値が[Lv]%、 6 6.2 6.4 6.6 6.8 7 7
 防御力が[Lv]%増加する。 5.5 5.7 5.9 6.1 6.3 6.5 6.5
□気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 2
■気力[Lv]以上のとき、 140 139 138 137 136 135 135
 戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・防御力・運動性を[Lv]%減少させる。 19 20 21 22 23 24 24
■気力[Lv]以上のとき、 140 139 138 137 136 135 135
 マックスグリッドマンの必殺技威力が[Lv]%増加する。 42 44 46 48 50 52 52
■グリッドマン装備時、戦闘終了時、被ダメージの[Lv]%分をHP回復する。 35 38 41 44 47 50 50
■戦闘終了時、被ダメージの[Lv]%分をHP回復する。 20 22 24 26 28 30 30
■グリッドマン装備時、被ダメージと攻撃命中時の気力上昇量が[Lv]増加する。 1 1 1 1 1 2 2
◆グリッドキャリバーエンド
アシストウェポン(グリッドマンキャリバー) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加し、 13.5 14 14.5 15 15.5 16 17.5
 気力が10上昇する毎に、攻撃力が[Lv]%、 5.5 5.7 5.9 6.1 6.3 6.5 6.5
 防御力・照準値が[Lv]%増加する。 4.5 4.7 4.9 5.1 5.3 5.5 5.5
□気力が10上昇する毎に防御力・照準値が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 2
■気力[Lv]以上のとき、 140 139 138 137 136 135 135
 戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・防御力・運動性を[Lv]%減少させる。 17 18 19 20 21 22 22
■グリッドマン装備時、いずれかのユニットのアクション終了時に自分がHP50%以下になった場合、割り込んで自分のアクションを開始し、「必中」を発動する(効果は出撃後1度だけ発動する。元の自分の順番は保持される) - - - - - - -
■いずれかのユニットのアクション終了時に自分がHP50%以下になった場合、割り込んで自分のアクションを開始し、「必中」を発動する(効果は出撃後1度だけ発動する。元の自分の順番は保持される) - - - - - - -
■攻撃&防御タイプの移動力が[Lv]増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 1 1 1 1 1 2 2
■移動力が[Lv]増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 1 1 1 1 1 2 2
◆グリッドビーム(Universe Fighter)
ハイパーエージェント 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■グリッドマン装備時、気力上限が[Lv]増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 10 12 14 16 18 20 20
■気力上限が[Lv]増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 10 12 14 16 18 20 20
■グリッドマン装備時、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加し、 12 12.5 13 13.5 14 14.5 16
 気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 4.5 4.7 4.9 5.1 5.3 5.5 5.5
□気力が10上昇する毎に、防御力・照準値が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 2
■気力[Lv]以上のとき、 140 139 138 137 136 135 135
 戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・防御力・運動性を[Lv]%減少させ、自分のアクション時に2回行動する。 15 15.5 16 16.5 17 17.5 17.5
■気力[Lv]以上のとき、自分のアクション時に2回行動する。 140 139 138 137 136 135 135
■攻撃&防御タイプの移動力が[Lv]増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 1 1 1 1 1 2 2
(「バスターグリッドマン」と同時にメイン・必殺スロットに装備することはできません)
◆グリッドビーム
ガッツ 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+   特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■HPが25%減少する毎に、攻撃力が[Lv]%増加する。 6 6.4 6.8 7.2 7.6 8 10 12 1.5 1.9 2.3 2.7 3.1 3.5 4 6
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する 10.5 6.5
◆グリッドライトセイバースラッシュ
全力攻撃 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■気力120以上の時、全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加する。 10 10.5 11 12 13 14 20 28 34 2 2.5 3 3.5 4 4.5 6 8 20
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆格闘(グリッドマン)
プライマルアクセプター 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 7.5 8 8.5 9 9.5 10 11.5 14.5 21 6.5 11
□攻撃力が[Lv]増加する。 2.5 2.8 3.1 3.4 3.7 4 5
★戦闘回数に応じて照準値が[Lv]%増加する 2.8 3.8
 (最大[Lv]%) 14 19
★気力130以上のとき、攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 17.5 9.5
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●バスターグリッドマン(SSR)【恒常】


●マックスグリッドマン(SSR)【恒常】


●グリッドキャリバーエンド(SSR)【限定】


●グリッドビーム(Universe Fighter)(SSR)【限定→恒常(2023年11月30日)】


●グリッドビーム(SR)【ミッション→恒常(2023年11月30日)】】


●グリッドライトセイバースラッシュ(R)【ミッション→恒常(2023年11月30日)】】


●格闘(グリッドマン)(R)【共闘】





パーツ評価

  • バスターグリッドマン
    • 付属オーブ「[Z]専心(グリッドマン)」で気力上限が10~20上昇する。+20になるのがLv5からと早い。
    • メインスロット
      • 移動力増加、HP・攻・防・照上昇&気力で攻・防・照上昇、一定距離以内の敵と戦闘時攻・防・照上昇、気力130以上のとき必殺威力上昇&2回行動、ビーム・斬撃・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量増加。
      • 移動増は他のSSRと同等。どれも重複不可。
      • ステータス補正は概ねマックスグリッドマンと同じ。防御力の気力補正だけ僅かに伸びている。
      • 距離補正を含むと最大で攻防は気力170で計105%、照準は計99%。三桁近い高数値。出来るだけ発動させたい。
        距離は特性5なら4マス。本機は射程4以上の攻撃が無いので自分から攻める時は確実に発動する。
        しかし5マス以上遠くからの攻撃には発動せず、やや古めの水準の防御力で立ち向かうことになる。対決戦には向かない能力。
      • 必殺威力は素の威力も上昇効果もマックスグリッドマンと同等。
      • グリッドビーム(Universe Fighter)に続き2回行動を獲得。しかも必要気力が低くなっている。
        ただし同時に装備できない。オーブが育ってないと気力上限上昇を巡って少々ややこしくなる。
      • ブレイクアップは三種あるが、増加量は並程度なため散漫な印象が強い。通常攻撃が対象外なのが余計安定感に欠ける。
    • 必殺スロット
      • そこそこの数値の攻防補正に加え、移動増と2回行動がそのまま残っておりかなり優秀。
    • 昇格
      • メインでは無条件補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに照準値補正が備わる。
    • サブスロット
      • よくある効果なのに何故かサブスロにも装備制限がある。
  • マックスグリッドマン
    • 付属オーブ「[Z]起死回生(グリッドマン)」で戦闘終了時HP50%以下の時に精神コマンドが発動するようになる。割り込み能力と相性が良い。
      ラインナップは「直撃」「不屈」「根性」と中々優秀。覚えるレベルは順にLv2、Lv5、Lv10。「不屈」があれば確実にもう一撃耐えられるのでLv5までは育てたい。
    • メインスロット
      • HP・攻・防・照上昇、気力で攻・防・照上昇、気力一定以上の時戦闘時のみ敵の攻・防・運減少、気力135以上の時マックスグリッドマンの必殺技威力上昇、戦闘終了時被ダメージの一部を回復、被ダメージ時と攻撃命中時の気力上昇量増加。
      • 攻撃・照準補正は気力150とすると最大で無条件23+気力35=58%。防御力は気力補正が若干低く計55.5%。この気力にしてはかなり高く、グリッドキャリバーエンドより格段に強化されている。
        グリッドビーム(UF)で気力上限が上昇する。気力170とすると攻撃・照準は計72%、防御は68.5%。やはりこの気力にしては高めだが、170止まりなのが祟りそれほど高い値にはならない。
      • 敵能力減少量も多少増えた。気力180以上の強ユニット相手にも喰らいつける。
      • 必殺威力上昇アビリティにより合計300%を超える威力の必殺技を放てる。これまでは火力がそこそこ程度だったのが欠点だったが、高い単発火力を得たことである程度克服できた。
      • 被ダメージの一部を回復できるようになり、耐久力にさらに磨きがかかった。量も最大50%と悪くない。
        実質的にHPが倍になったようなものと言いたいが、残りHPを超えるダメージを受けた時は普通に撃墜される。
        また、割り込み能力の処理は回復後なので、回復した結果HP50%超になった場合は発動しない。
      • 気力上昇量の増加も地味ながら有用。オーブの育成、精神コマンドなどが万全なら一度の戦闘で気力150までいくことも。
      • 確実にパワーアップしているが、移動力増だけ無くなっている。
        しかしグリッドキャリバーエンドは必殺スロでも移動力増がそのまま残っているので、所持していればフォロー可能。最悪サブスロットで補強できる。
    • 必殺スロット
      • 気力で攻撃・防御上昇と被ダメ回復が数字を落として残る。
      • そこそこの数値のステ補正にHP回復があり割と優秀。
    • 昇格
      • メインでは無条件での補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに照準値補正が備わる。
  • グリッドキャリバーエンド
    • メインスロット
      • 攻・防・照上昇&気力で攻・防・照上昇、気力一定以上で戦闘時のみ敵の攻・防・運減少、HP50%以下になった時アクション割り込み&「必中」発動、移動力増。
      • ステータス補正は気力150とすると攻撃力は無条件16+気力32.5=48.5%、防御・照準は気力補正が一回り低く計43.5%。
        この武器単体だとあまり高い値にならないが、グリッドビーム(UF)で気力上限が上昇。気力170なら攻撃力は計61.5%、防御・照準は計54.5%。
      • 敵能力減少はグリッドビーム(UF)から発動条件は同じだが減少量が若干増加。
      • 移動増は据え置き。
      • DD初のアクション割り込み能力が最大の特徴。
        HP50%を切った戦闘後に発動し、敵の連撃を強制的にカットできる。精神コマンドだろうが2回行動だろうが問答無用で発動。
        しかも元々の自分のアクションを犠牲にすることなく、純粋に行動が増える。当然該当SSRがあれば2回行動できる。
        さらに同時に「必中」も発動。回避系ユニットにも強烈なカウンターを喰らわせられる。
        長期的な戦略が求められる制圧戦や敵の能力が控えめな迎撃戦では活かしにくいものの、同等以上の敵が一度に襲ってくる対決戦では無類の強さを誇る。
      • あまりに規格外すぎて他のユニットのアクションが飛ばされる、逆に無関係なユニットが連続行動するなどの不具合が発生していた。現在は修正済み。
    • 必殺スロット
      • 気力で防御・照準上昇が数字を落として、割り込み&「必中」発動と移動力増がそのまま残る。
      • そこそこの数値のステ補正に加え最も特徴的な能力が残っておりかなり優秀。
    • 昇格
      • メインでは無条件での補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに攻撃力補正が備わる。
  • グリッドビーム(Universe Fighter)
    • 元限定。2023年11月30日に恒常化。
    • 2025年3月28日に装備制限の追加、4月2日にサブスロの調整が行われた。
    • 『グリッドマン ユニバース』のネタだが参戦名義はあくまで『SSSS.GRIDMAN』。
    • 付属オーブ「[+]HERO」の効果でスピードが上昇する。
      最低値は+25、Lv15で最大の+150、スピード625となりSサイズと同等まで上がる。使用感が大きく変わるので出来るだけ育てたい。
    • メインスロット
      • 気力上限上昇、攻・防・照上昇&気力で攻・防・照上昇、気力一定以上で戦闘時のみ敵の攻・防・運減少&2回行動、移動力増。
      • ステータス補正は最大で無条件14.5+気力38.5=53%。防御と照準は後発のグリッドキャリバーエンドに大分近い。
      • 相手のステータスを下げる能力があるので見た目以上に強い。
      • しかも2回行動と移動力増があるので立ち回りもしやすい。
        2回行動は気力以外の条件が無い。武器を当てて発動する能力に比べると相手の能力に左右されず発動できる点で優れている。
      • 無条件でのステ補正に加え、オーブ「アタッカー(グリッドマン)」の効果で初期気力が上昇するのでかなり出足が早い。
        敵ステ減少と2回行動の発動ラインは最低135なので難がありそうだが、「アタッカー(グリッドマン)」を育てれば精神コマンド一回で発動するようになるので隙が無い。
      • 初期ステータスの高さによる安定感、スピード・移動力・2回行動による切り込み能力が備わっているので最前線での壁として非常に優れた能力を持つ。
        あえて不満を挙げるなら、デバフ無効が無いこと、与ダメや必殺威力上昇が無く火力がそこそこ程度なことか。
    • 必殺スロット
      • 気力上限上昇と2回行動がそのまま、気力で防御・照準上昇が数字を落として残る。
      • そこそこの数値のステ補正に加え、SSRの効果を高める気力上限上昇と安定した2回行動があり優秀。
      • 必須級の性能だったが、後発のバスターグリッドマンとその付属オーブが2回行動と気力上限上昇を持ち、使う意義は大分薄れた。
        しかしオーブが育っていない場合はこのパーツの気力上限上昇が必要になる。
    • 昇格
      • メインでは無条件でのステ補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに気力で攻撃力が伸びるようになる。
    • サブスロット
      • 戦闘終了時にHP50%以下だと「覚醒」発動という異例の効果。強力すぎるからか装備制限がある。
  • グリッドビーム
    • ガッツなので使いづらいが、ブレイク対象のビームである点と最短2アク4回という点では使いやすい。
    • 必殺スロット
      • バスターメインでビームブレイクを考える場合、ビーム(Universe)に装備制限がかかるので、ビームを増やすにはこれしかない。
      • それ以外の性能だけを見ると優先度は低め。
    • 昇格
      • 使う時にはSSR+に昇格して少しでも補正値をマシにしておきたいが、正直使わない事も多いので昇格を考える程ではない。
  • グリッドライトセイバースラッシュ
    • 全力攻撃なのは使いやすいが、最短3アクションなのが少々使いづらい。
    • 必殺スロット
      • 全力攻撃が優秀なので枠があるようなら入れておきたい。
      • バスターメインで斬撃ブレイクを考える場合、これかキャリバーの2択、もしくは両方装備になる。SSR+で比較すると攻撃面では与ダメ上昇のあるこちらを優先したいが、防御力の補正値はキャリバーが上。
    • 昇格
      • 全力攻撃が優秀で斬撃ブレイク用に使う事もあるので出来れば昇格しておきたい。
  • 格闘(グリッドマン)
  • 交換から昇格まで全て専用素材で行う特殊なパーツ。武器と素材は共闘戦交換所で入手可能。
  • 限凸素材の必要量は各レア段階で5個ずつの計20個。
  • 昇格素材の必要量はR→SRで30個、SR→SSRで70個の計100個。
  • SSR+昇格素材の必要量は100個。
    • 必殺スロット
      • シンプルに攻撃寄りのパーツとしては優秀だが、SSRが揃ってくると自然と外れるようになってくる。
      • 唯一の打撃属性なので打撃を増やしたい時は選択肢に入ってくるが、打撃はバスターのブレイク対象外なのが残念。
    • 昇格
      • 通常の武器と違いSSRからアビリティが変化し始める。
      • 射程もSSR+では3に伸びる。共闘武器に限ったことでは無いがSSR+で回数も4になる。
        SSR+にしないと少々使いづらい。

装備考察

  • メインスロット
    • ステータスはバスターグリッドマンが一番高くなる。
      • ただし戦闘時のデバフの代わりが4マス以内のステータス補強なので、敵のステータスが高くなる対決戦や制圧戦EX等ではマックスグリッドマンが強い場合もある。敵のステータスが低い迎撃戦ではこちらが最優先。状況次第で選びたい。
      • ブレイク性能がこれをメインにしないと付かないので、ブレイクも重視するならこちらをメインにするしかない。
    • 次いでマックスグリッドマン。
      • バスターの4マス以上補正を除くとステータス補正はほぼ一緒。戦闘時のデバフがある関係で敵のステータスが高い時にはこちらの方が優秀になりうる。また、HP回復量はこちらを必殺スロットに移すと落ちてしまう。
    • 以降、グリッドキャリバーエンド、グリッドビーム(Universe Fighter)と、他のSSRも今でも実用レベルの強さだが古い程性能は落ちる。
  • 必殺スロット
    • バスターのオーブの育成状況(気力上限の育成状態)とメイン装備で変わってくる。
    • オーブで気力上限+20を確保出来ており、必殺を一通り持っているのであれば、バスターかマックスのメインで装備していない方とキャリバーのSSRセットが能力的には鉄板。
      • バスターは気力毎の補正以外は移動力増加の2回行動。ビーム(Universe)をサブに回すので、バスターで2回行動を確保する事になる。
      • マックスは気力毎の補正以外は被ダメージの一部回復。耐久性能の向上につながる。
      • キャリバーは気力毎の補正以外は移動力増加と割込み。対決戦では重要な要素だが、対決以外であればここを他のSR以下等にするのもあり。
      • バスターメインでブレイク性能を重視する場合はSR以下も含めて属性中心に付ける事も考えたい。
    • オーブで気力上限+20を確保出来ていない場合、バスターはいっそ諦める方が良い。
      • バスターとグリッドビーム(Universe Fighter)に装備制限がかかっているため、バスターを装備させるとビーム(Universe)をサブスロ以外で装備できなくなり、気力160にしか出来なくなる。(バスターがある時点で気力160には出来る。)
      • グリッドビーム(Universe Fighter)に2回行動と気力上限+20が付いているので、ブレイク出来ない以外はマックスかキャリバーをメインにビーム(Universe)を必殺スロにつける方がマシになる。
    • SR以下も優秀なので必殺が揃っていない場合や、ブレイク用に属性重視する場合には出番がある。
      • グリッドライトセイバースラッシュは全力攻撃なので与ダメージ上昇出来る点で優秀。
      • 格闘はSSR+に出来ていれば各ステータスをバランスよく補強できる。
    • HP減少で攻撃力だけが上がるグリッドビームは他と比べると優先度は落ちる。ビーム攻撃を増やしたい時くらいか。
  • サブスロット
    • バスターをメインか必殺に装備し、対決戦に投入するのであればグリッドビーム(Universe Fighter)をサブスロットに入れてHP50%以下での覚醒発動を活かしたい。
      • それ以外のコンテンツではこの効果はなくても構わないので、支援等を優先したい。
    • 上記の場合を除けば、攻防タイプの一致支援を4枚入れるのが無難。
      • 攻撃&防御タイプのタイプ一致支援は攻撃・防御両方上がるものと攻撃だけ、防御だけが上がるものがある。アタッカー重視と壁性能重視で使い分けよう。
      • 専用演出支援のSnow CrystalはHP&与ダメ上昇という攻防向けでは珍しい効果。さらに一致効果で攻撃力(とオマケで命中率)も上がる。
      • もう一つの専用演出支援真夏の六花もほぼ同じ効果。こちらは昇格しても命中率が上がらない代わりにHP上昇量が伸びる。
        SSRのアビリティに与ダメ上昇が無いので出来れば装備したい。
    • 移動力増はバスター、ビーム(Universe)、キャリバーとどれかで確保できる場合が大半なのでまず不要。
      • 一応マックスグリッドマンをメインにしたがグリッドキャリバーエンドは持ってないという場合には効果がある。
  • アビリティチップ
    • 「[Z]専心(グリッドマン)」のオーブかグリッドビーム(Universe Fighter)で重複なし気力上限+20を確保できる。
      • バスターを引いたがオーブがレベル5に届いていない場合等は上限上昇チップで解決する場合もある。
  • パーツ昇格
    • SSRはいずれも昇格すると必殺スロでの補正値の対象が増える。
      • 特に防御力が増えるキャリバーは昇格しておきたい。
      • ビーム(Universe)も防御力が増えるパターンだが、サブスロットに回す場合は昇格のうまみがレベル110にした時のステータス分くらいしかないので、必殺スロで使わないなら昇格はもったいない。
    • グリッドライトセイバースラッシュは全力攻撃が優秀な為、昇格してもいい。


コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2025年04月22日 10:37