クロムクロ

機体名 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (▲.jpg)
クロムクロ
作品名
クロムクロ
加入
3章Part7第45話クリア
実装日
2023年8月28日


機体概要

高い火力と運動性、斬撃特化のブレイク能力と気力下げ、HP回復が特徴の攻撃&回避タイプのユニット。
与ダメージ上昇能力によって十分アタッカーが務まる火力の高さを発揮し、3マス以内の敵に対して運動性が上がる効果で高い回避能力を持つ。
斬鬼連刃の効果で移動力も5になるので、敵に寄って斬りまくろう。
回復能力はアクション開始時にHPが最大15%回復。(必殺スロであれば最大11%)
とはいえ、こちらは正直タイプ的に活かしにくい能力。
(共闘のDメダルは必要だが)オーブスキルの自動発動精神に「強靭」がある為、1度なら撃墜を耐える事は可能で、その後に回復をすれば「不屈」を有効化出来る等、回避ユニットとしても意味がないわけではない。
ブレイク能力と気力下げ能力もあるので、ややサポート寄りのアタッカーとして活躍できる機体である。

欠点は「覚醒」や2回行動が無い事による攻撃性能不足とスピードの遅さ、耐久性能のなさによる回復性能の無意味さ。
アタッカーのトップ層は覚醒必殺等の2回行動が当たり前になってきているため、それがない点で純粋にアタッカーとして見ると物足りない。
また、それがない事でブレイカーとしてもクロムクロ1機には任せにくい。
特に攻撃&回避の斬撃特化としてはダブルオーライザーという大きな壁があるため、アタッカーとしてはかなり物足りなさを感じやすい。
向こうと比べるとブレイクや気力下げ、パイロットの育てやすさではこちらの方が優れ、しっかりと育てた上ではアタッカーとしてはかなり上をいかれる形になる。

スピードも570と標準的ではあるが現在では遅い方。
移動力は上がったが射程が短めな事、4マス以上先には運動性補正が落ちる事もあり、遠距離からの攻撃には弱い。
それもあってせっかく強靭の自動発動等もあるがあまり対決戦には向いていない。
耐久力についてはHPこそオーブで上がるものの、各種アビリティで防御力が一切上がらないため一撃で瀕死どころか撃墜も有りうる。
一応SR以下をSSR+まで昇格すれば防御力補正を得られるが、元が低いうえに補正値も高くないので効果の程は微妙なところ。

現状はサポート能力のあるアタッカーとして、他のユニットとセットで多様な仕事をする機体と言える。

ちなみに原作においては必殺技名とかは全くない作品だったため、技名は監督の岡村天斎氏と脚本の檜垣亮氏によって考案された物が付けられている。

関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
青馬剣之介時貞 - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
超振動刀 R(共闘) - 2023年8月28日
超振動刀・二刀斬 R -
鬼転突 SR -
鬼哭穿 SSR 照準値アップ(気力)
鬼舞斬 SSR 2023年10月31日
斬鬼連刃 SSR 2025年1月31日
専用演出支援 支援キャラ 精神
のんびり屋の女子高生 恒常 白羽由希奈 必中(2)


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
攻撃&回避 M 4000 456 372 73 89

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 20000 2580 1860 183 252 BABA 3 570
(機体25段超改造) 26000 3220 2500 247 316
昇格 超振動刀 2295 2730 2370 210 237 ASBS
昇格 超振動刀・二刀斬 2340 2760 2340 210 234 ASBS
昇格 鬼転突 2295 2760 2310 210 240 ASBS
鬼哭穿 2340 3180 2100 264 276 ASBS
鬼舞斬 2475 3090 2100 255 285 ASBS
斬鬼連刃 2520 3090 2070 252 288 ASBS +2

  • 超改造ボーナス
能力 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
HPが[Lv]、 1000 1200 1400 1600 2000
防御力値が[Lv]増加する 200 400 600 800 1000

攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
超振動刀 通常 斬撃 1-3
超振動刀 R~SSR 145~190% 25% 3~2 2~3 威力+4%、命中+10%、回数+1
超振動刀・二刀斬 R~SSR 斬撃 1-3 145~190% 25% 4~3 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
鬼転突 SR~SSR 斬撃 1-3 140~175% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
鬼哭穿 SSR 斬撃 1-3 220~245% 45% 3~2 3~5 威力+4%、命中+10%、回数+1 命中時デバフ(防)
鬼舞斬 SSR 斬撃 1-3 220~245% 45% 3~2 3~5 威力+4%、命中+10%、回数+1 HP回復
ブレイクアップ(斬)
斬鬼連刃 SSR 斬撃 1-3 ~245% 45% ~2 ~5 威力+4%、命中+10%、回数+1 移動力増
命中時デバフ(気・防・照)
ブレイクアップ(斬)

ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
超振動刀 39% - 12% 51% - - - - - 21% - 10% 11% - - - - -
超振動刀・二刀斬 10.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - 15% 15% 6.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - 7% 7%
鬼転突 10.5% 10.5% 10.5% 35.5% - - - - - 6.5% 6.5% 6.5% 16.5% - - - - -
鬼哭穿 60% - 60% 60% 20% - - 20% 20% 16% - 16% 16% - - - - -
鬼舞斬 63.5% - 60% 60% 27% - - 27% 27% 16% - 16% 16% - - - - -
斬鬼連刃 65% - 65% 98% 40% - - 40% 40% 16% - 16% 16% - - - - -
※気力上限180計算


アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆斬鬼連刃
重力制御能力 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■クロムクロ装備時、移動力が[Lv]増加する。(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 1 2 2
■移動力が[Lv]増加する。(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 1 2 2
■HP・攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加し、 17 17.5 18 18.5 19 19.5 21
 気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が[Lv]%、 4.5 4.7 4.9 5.1 5.3 5.5 5.5
 運動性が[Lv]%増加する。 5.5 5.7 5.9 6.1 6.3 6.5 6.5
□気力が10上昇する毎に、攻撃力・運動性が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 2
■クロムクロ装備時、3マス以内の敵と戦闘するとき、運動性が[Lv]%増加する。 15 17 19 21 23 25 25
■クロムクロ装備時、気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージ・命中率・回避率が[Lv]%増加する。 30 32 34 36 38 40 40
■斬鬼連刃命中時、敵ユニットの気力を[Lv]減少させ(100より減少しない)、 25 26 27 28 29 30 30
 防御力・照準値が[Lv]%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効) 25 26 27 28 29 30 30
■斬鬼連刃命中時、防御力・照準値が[Lv]%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効) 15 16 17 18 19 20 20
■斬撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 75 80 85 90 95 100 100
◆鬼舞斬
ナノマシン(クロムクロ) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■クロムクロ装備時、攻撃力が[Lv]%、 17 17.5 18 18.5 19 19.5 19.5
 照準値・運動性が[Lv]%増加し、 12 12.5 13 13.5 14 14.5 16
 気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 4.5 4.7 4.9 5.1 5.3 5.5 5.5
□気力が10上昇する毎に、照準値・運動性が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 2
■気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージ・命中率・回避率が[Lv]%増加する。 22 23 24 25 26 27 27
■クロムクロ装備時、気力120以上のとき、自分のアクション開始時にHPを[Lv]%回復する。 7 8 9 11 13 15 15
■気力120以上のとき、自分のアクション開始時にHPを[Lv]%回復する。 5 6.2 7.4 8.6 9.8 11 11
■斬撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 75 80 85 90 95 100 100
◆鬼哭穿
専用インターフェイス(クロムクロ) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■クロムクロ装備時、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加し、 12 12.5 13 13.5 14 14.5 16
 気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 4.5 4.7 4.9 5.1 5.3 5.5 5.5
□気力が10上昇する毎に、照準値・運動性が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 2
■気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージ・命中率・回避率が[Lv]%増加する。 15 16 17 18 19 20 20
■鬼哭穿命中時、防御力が[Lv]%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効) 25 26 27 28 29 30 30 15 16 17 18 19 20 20
◆鬼転突
高機動 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■気力120以上の時、運動性が[Lv]%増加する。 10 11 12 13 14 15 20 25 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 10
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆超振動刀・二刀斬
見切り 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■気力[Lv]以上の時、 120 120 120 115 115 115 115 115 115 120 120 120 115 115 115 115 115 115
 命中率が[Lv]%、 4 5 5 5 6 6 9 12 15 1 2 2 2 3 3 4 5 7
 回避率が[Lv]%増加する。 4 4 5 5 5 6 9 12 15 1 1 2 2 2 3 4 5 7
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する 10.5 6.5
◆超振動刀
アーティファクト(クロムクロ) 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■攻撃力・運動性が[Lv]増加する。 7.5 8 8.5 9 9.5 10 11.5 14.5 21 6.5 11
□攻撃力が[Lv]増加する。 2.5 2.8 3.1 3.4 3.7 4 5
★気力が10上昇する毎に、照準値・運動性が[Lv]%増加する。 1.2 1.5
★攻撃を回避する毎に攻撃力・照準値が[Lv]%増加する(最大[Lv]%) 3.6(18) 2(10)
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●斬鬼連刃(SSR)【恒常】


●鬼舞斬(SSR)【恒常】


●鬼哭穿(SSR)【恒常】


●鬼転突(SR)


●超振動刀・二刀斬(R)


●超振動刀(R)【共闘】





パーツ評価

  • 斬鬼連刃
    • メインスロット
      • ~~~
        ~~~
    • 必殺スロット
      • ~~~
    • 昇格
      • ~~~
  • 鬼舞斬
    • メインスロット
      • 攻・照・運上昇&気力で攻・照・運上昇、気力130以上の時与ダメージ・命中・回避率上昇、気力120以上の時自アクション毎にHP回復、斬撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量増加。
      • 攻撃力補正は気力150とすると最大で無条件19.5+気力27.5=47%。運動性は無条件補正が若干低く計42%。
        この武器単体だと物足りない性能。特に運動性の低さは看過できない。
        オーブ「[+]纏い手」で気力上限が上昇する。気力160以上が前提のような数値なので出来る限り取得しておきたい。
      • 与ダメージ・命中・回避率上昇効果があり、数値以上の戦闘力を発揮できる。
        気力130からなので精神一回では発動できないのがネック。被弾覚悟で最前線に投入し気力を稼ごう。
      • HP回復が最大の特徴。回避力の不安をカバーできる。条件が気力120以上と低めなのもありがたい。
        回復量は最大15%と「根性」の半分。上限が無いのでHPを伸ばせばその分回復量も増える。だが付属オーブでHPが上がる以外補正が無く、それほど高くならないのが惜しい。
        当て辛いのになんとか削っても回復されるという敵からすれば悪夢みたいな能力。回避と回復のループが出来上がれば連続ターゲット補正すら形骸化し最早撃墜不可能。
      • しかし防御力の低さから一発退場もザラにある。撃墜されたら当然回復できない。
        ここをカバーするのが精神コマンド。お誂え向きにパイロットの初期精神が「不屈」。さらにオーブで「強靭」「不屈」「ひらめき」が発動する。
        つまり理論上3,4発は確実に撃墜を凌げるわけだが、やはりオーブの育成コストは無視できない。
        しかも「強靭」で耐えた時はHP1しかないため「不屈」がかかっていても撃墜されてしまう。自分のアクションが回ってくるまで耐える必要がある。
      • 斬撃ブレイクアップでブレイク削りもできる。属性は1種のみだが全攻撃が斬撃属性なので斬撃ブレイカーとしては中々頼もしい。増加量が並なのが惜しい。
      • ステータスだけでなく、他の武器やオーブを含む多種の能力を併せるとかなり高い壁性能を誇る。
        その分戦術・戦略を練る手間や育成コストがかかるが、ある意味鍛錬が物を言うサムライらしい機体。推して参ろう。
    • 必殺スロット
      • 気力で照準・運動上昇とHP回復が数字を落として残る。
      • ステ補正に回復とこの武器の最低限の強みを凝縮したような性能。
    • 昇格
      • メインでは照準・運動の無条件補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに攻撃力補正が備わる。
  • 鬼哭穿
    • 付属オーブ「[+]纏い手」の効果で気力上限が10~30上昇する。
    • メインスロット
      • 攻・照・運上昇&気力で攻・照・運上昇、気力130以上の時与ダメージ・命中・回避率上昇、鬼哭穿命中時防御力デバフ。
      • ステータス補正は攻撃力が5低い以外鬼舞斬と同じ。与ダメージ・命中・回避率上昇効果は7低い。
        出た時期が近いので性能も割と近いが、数字は確実に向こうの方が高い。防御デバフが不要ならメインで使う理由は特に無い。
      • 防御デバフは最大30%と中々の高数値。しかし防御減少自体があまり火力に貢献しないので需要は少ない。
        アタッカーとデバフ役を兼ねられるので、防御減少100%を狙う編成では主役に成り得る。
    • 必殺スロット
      • 気力で照準・運動上昇と防御デバフが数字を落として残る。
      • やはりこの武器の最低限の強みを凝縮したような性能。
    • 昇格
      • メインでは照準・運動の無条件補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに攻撃力補正が備わる。
  • 鬼転突
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • 超振動刀・二刀斬
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • 超振動刀
    • 交換から昇格まで全て専用素材で行う特殊なパーツ。素材は共闘戦交換所で入手可能。
    • 限凸素材の必要量は各レア段階で5個ずつの計20個。
    • 昇格素材の必要量はR→SRで30個、SR→SSRで70個の計100個。
    • SSR+昇格素材の必要量は100個。
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
      • 通常の武器と違いSSRからアビリティが変化し始める。
      • SSR+で射程4に伸びる。共闘武器に限ったことでは無いがSSR+で回数も4になる。


装備考察

  • メインスロット
    • 斬鬼連刃がベスト。
      • 3マス以内限定ではあるが運動性が大きく上がり、斬鬼連刃のみとはいえ気力下げ効果も付いた。与ダメージ上昇や命中・回避率補正も一回り高くなっている。
    • 次いで鬼舞斬。
      • こちらでも与ダメージ上昇による火力とそれなりに高い運動性があり、ブレイク性能は変わらない。
    • 鬼哭穿も実用の範囲。
      • 鬼舞斬と実装時期が近い事もあり、メイン性能としては照準値・運動性の伸びは変わらず、与ダメ等の補正も近い物がある。とはいえ、命中時防御力ダウンはそこまで重要性が高くなく、ブレイク性能もないので、かなり強みは薄い。
  • 必殺スロット
    • 気力毎補正のある鬼舞斬と鬼哭穿がベスト。
      • どちらも昇格すると気力毎補正に攻撃力も追加されるので出来れば昇格しておきたい。
    • それ以外ではSSR+まで昇格済みであれば超振動刀か鬼転突。
      • 超振動刀未昇格の場合、攻撃力優先なら超振動刀、運動性を優先するなら鬼転突。
  • サブスロット
    • 射程が長くないので射程延長を入れても良い。
    • 回復能力を活かすならタイプを無視してHPや防御上昇を入れるのも手だが、回避力が落ちれば被弾が増える。回復が追い付かなければ本末転倒。
    • 専用演出支援ののんびり屋の女子高生には剣之介限定で攻撃力補正がある。それ以外の補正は運動性しか上がらない。
      これを4枚入れるのが攻撃・運動は最高か。
  • アビリティチップ
    • オーブ「[+]纏い手」に重複不可の気力上限上昇があるので育てれば上限上昇チップは不要になる。
  • パーツ昇格
    • SSRはいずれも昇格でステータス補正の対象が増えるので、必殺スロットで使う際には昇格しておきたい。(斬鬼連刃は照準値、鬼舞斬と鬼哭穿は攻撃力)


コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2025年03月19日 11:09