開催期間
2024年4月8日 14:00~4月15日 13:59まで
限定チップ
攻撃力・気力+アクション
今回からの変更点
各エリア攻略情報
事前情報は「属性撃破ボーナスのエリアが多い」。
同じ告知をしていた前回よりも更に属性撃破ボーナスのエリアが増え、全てのエリアに属性撃破ボーナスが設定された。
属性撃破ボーナスは後半のエリア程多くなっている。
更に相変わらず全てのボスがブレイク前の属性軽減バリアを持っており、今回はどこにも属性ボーナスのないビーム属性はほぼすべてのボスがブレイク前の耐性を持っている。
よほど属性以外のボーナスに適した機体でもなければビーム中心の機体は使いづらい。
いつもの事だが、属性撃破ボーナス自体は無視できないくらいスコアに出るものの、属性のあった中途半端なユニットを使うよりは他のボーナスに合致した育成済みユニットを使う方がスコアが伸びる場合がある。
育成状況次第ではそれも試してみる方が良い。
エリア1
ボーナス:オーバー命中率6%(最大600%)、同時撃破90%、属性撃破(特殊)80%
ボスの弱点属性:EI-02(特殊)→EI-07(特殊)→シュヴァルベ・グレイズ(マクギリス機)(特殊)&魔竜王ドルガ(特殊)
ブレイク前の軽減属性:全ボスがブレイク前にビーム軽減持ち。
アクション数:40
マップ:縦12×横14の陸
今回の同時撃破ボーナスエリアその1。
こちらは命中ボーナスなので、命中寄りユニットで特殊属性のMAP兵器持ちを使いたい。
属性ボーナスが80%と他より倍率が低いので、属性ボーナスを無視するデメリットは他より低め。
エリア2
ボーナス:オーバー命中率6%(最大600%)、属性撃破(特殊)100%、HP回復9%
ボスの弱点属性:ブリッツガンダム(特殊)→ガンダム・グシオン(特殊)→GN-XⅢ(特殊)&アヘッド(特殊)
ブレイク前の軽減属性:全ボスがブレイク前にビーム軽減持ち。
アクション数:40
マップ:縦12×横14の宇宙
今回のオーバー命中率ボーナスのソロの方。
回復ボーナスがあるので命中寄りでHPを伸ばしやすいユニットと(ネオ・)
グランゾンで回復も狙いつつスコアを稼ぎたい。
とはいえあくまでメインは命中ボーナスと属性撃破なので、そちらを中心に考えつつ回復はサブで考える方が無難。
ネオ・グランゾン接待の為か自機中心射程4欲しい形に敵が出てくる場面もちらほら。
エリア3
ボーナス:オーバー回避率6%(最大600%)、同時撃破90%、属性撃破(特殊)100%
ボスの弱点属性:セカンドガン(特殊)→サーベイガー1号(特殊)→ズワァース(特殊)→プラン1059 コダールm(特殊)&プラン1058 コダールi(特殊)
ブレイク前の軽減属性:全ボスがブレイク前に斬撃軽減持ち。コダールiは斬撃/ビーム軽減持ち。
アクション数:40
マップ:縦12×横14の陸
今回の同時撃破ボーナスエリアその2。
ダブル・ファンネル実装に合わせてか着弾式や自機中心でないと巻き込めない形に敵が出現する。
加えてラストのボス2体出現時にはマップ左下と右下にそれぞれ4体ずつが同時に出現する。
ここで間違って敵アクションを許してしまうと大量のアクション数を消費されるので要注意。
エリア4
ボーナス:オーバー回避率6%(最大600%)、連続撃破90%、属性撃破(打撃/斬撃)100%
ボスの弱点属性:レプラカーン(アレン)(打撃/斬撃)&レプラカーン(フェイ)(斬撃)→レプラカーン(ジェリル)(斬撃)→ブルグレン(斬撃)&ディマージュ(斬撃)
ブレイク前の軽減属性:全ボスがブレイク前にビーム軽減持ち。
アクション数:40
マップ:縦12×横14の宇宙
今回のオーバー回避率ボーナスのソロの方。
敵が小型でスピードが速い機体が多いので、こちらも高スピード機体を用意しないと敵に先制される事が多くアクション数を持って行かれやすい。
属性のあった遅い機体を使うよりは属性を無視しても速い機体を入れるのも検討したい。
エリア5
ボーナス:オーバーダメージ1.5%、連続撃破90%、属性撃破(斬撃/特殊)110%
ボスの弱点属性:イデアール級機動殲滅機(アードライ)(斬撃/特殊)&イデアール級機動殲滅機(ハーノイン)(斬撃)→ビッグガルーダ(特殊)→プラン1501 ベヘモス(斬撃)&ロングアーム(特殊)
ブレイク前の軽減属性:全ボスがブレイク前にビーム軽減持ち。
アクション数:40
マップ:縦12×横14の陸
いつものシンプルなオバダメエリアに属性ボーナスが付いた形。
やはりメインはオバダメなので、ダメージを出せる機体中心で。
最終更新:2024年04月09日 12:02