第21回共闘戦

イベント開催期間

2024年6月28日 14:00~7月13日 13:59まで

前回からの変更点


特効ユニットパーツ

赤特効 サンダー電撃パンチ 獅子を守る乙女
青特効 ベガランサー ベガカッター サンダーキック※SSR以上のみ フォールディングレイザー(インパルス/ルナマリア)※SSR以上のみ

ボス情報

ドルガドラゴン

  • 地形:ほぼ陸、左上から右下にかけて川
  • 弱点属性:打撃/斬撃
  • 2回行動持ち
  • 気力140以上の時敵の攻・防・運減少
  • 自アクション毎に僅かずつ攻・防・照・運上昇(最大52、80、96%)
  • 周囲4~7マスの敵ユニットの攻撃力ダウン
  • 共闘メダルAが多めのドロップ
  • 唯一共闘希少メダルをドロップ
  • MVP報酬と準MVP報酬でブランクオーブとパラメータアップ強化オーブ(Lv3のみ)をドロップ

EI-26

  • 地形:陸
  • 弱点属性:打撃/特殊(Lv3は特殊のみ)
  • 気力140以上の時敵の攻・防・運減少
  • 自分の攻撃が命中する毎に僅かずつ攻・防・照上昇(最大18、70、70%)
  • 必殺技命中時防御デバフ&「覚醒」発動
  • 共闘メダルBが多目のドロップ

ロングアーム

  • 地形:ほぼ陸、下の一部が海
  • 弱点属性:ビーム/特殊(Lv3はビームのみ)
  • 気力140以上の時敵の攻・防・運減少
  • 戦闘回数で僅かずつ攻・防・照上昇(最大18、70、70%)
  • 周囲4マス以内の敵の防御力減少
  • 共闘メダルCが多目のドロップ


その他

  • 共闘メダルDは赤特効を引いた上でミッション達成する以外に入手手段はなし
  • 赤・青特効のドロップは基本の状態ではドロップ率は0%
    • その為、赤特攻なしでは共闘希少メダルは共闘希少メダルのかけらからの交換と、上級ボスの発見者報酬(1日につき2~4)でしか入手できない。赤特攻なしの人は共闘希少メダルの使い道には気を付けた方が良い。

攻略情報

  • ボスのHP以外は全て初期状態で始まる。
  • 全体的に気力上限が高く、能力ダウンなど気力で発動する能力もある。気力管理が大事。
    • 気力も100から始まるのでその面ではありがたい。しかし精神コマンドの発動条件までリセットされてしまうので発動はまず避けられない。
  • 全ボスが被ダメージ軽減率を70%減少させる能力を持つ。軽減型の防御壁は機能しにくい。
  • MAP兵器持ちも特殊ターゲット持ちもいない。相手を上回る射程があれば安全に攻撃できる。
    • 全体的に射程が短いので射程4あれば済む。ドルガドラゴンの必殺技だけ射程5だが、壁が居るならこれで反撃されることは無い。
  • 全ボスがやや速めの560。550以下のユニットは先手を取られる。
  • と言うかステータスが弱点と射程以外同じ。EX並に引き上げられたためこれまでと同じ編成だと苦戦するかも。
    • 同じなのは初期値の話で、ドルガドラゴンは補正値が高い分ちゃんと他より強い。
    • 補正が上がる条件もそれぞれ異なるが、通常ボスは上がるステータスも量も同じ。
      EI-26は命中させるのが前提の能力なのに共通化の煽りを受け照準値がそんなに高くないという憂き目に。
    • 7月2日にパラメータが全て同じなのは不具合と発表。補填にDクリスタルとガシャチケットが配布された。

敵ステータス概要

  • Lv3初期値
名称 HP 攻撃力 防御力 照準値 運動性 スピード 弱点 通常射程 必殺射程
ドルガドラゴン 9500000 22500 13500 1700 700 560 打撃/斬撃 3 5
EI-26 9500000 22500 13500 1700 700 560 特殊 3 2
ロングアーム 9500000 22500 13500 1700 700 560 ビーム 3 3

コメント欄

+ タグ編集
  • タグ:
  • 共闘戦
  • 期間限定イベント
最終更新:2024年07月02日 23:32