獣神ライガー

機体名
獣神ライガー
作品名
獣神ライガー
加入
ワールド6第6話クリア
実装日
2021年3月24日


機体概要

気力により性能が大きく上昇する陸地形特化の攻撃&回避タイプのユニット。
SSRライガースラッシュの気力上限突破は重複可能であり、アビリティチップと組み合わせれば最大気力は190に達する。
さらにSSRベガランサーの効果で陸の地形適応がS判定になり、陸では1割増しの能力を発揮できる。加えて「覚醒」が発動するのでラッシュ力も高い。
オーブによりスピードと初期気力が上昇するので出遅れることも少ない。
最大気力時かつ陸地形時は種々の補正により凄まじい高火力と回避力を併せ持つ、まさに神の名に相応しい強ユニットと化す。

欠点は覚醒武器が3アクなことと陸以外で力を出し切れないこと。
陸適応Sだが他の適応はA以下、陸地形にいることが条件のアビリティ多数。陸以外では火力と回避力が数段落ちる。

現在は獣神サンダーライガーへと乗り換え済み。
陸で強い要素はそのまま残しつつ、与ダメージ上昇効果を大きく伸ばす等、攻撃寄りに強化された。
一方でメインのステータス補正がやや落ちているが、サンダー電撃スラッシュ(MAP)実装の際に向こうだけ気力上限を200に出来るようになったため、必殺スロットの気力毎補正等も考えると純粋にサンダーライガーの方が上になった。
(サンダーライガーのサンダー電撃スラッシュ(MAP)を必殺スロットに装備する事で気力上限上昇パーツを更新出来るのはこちらの機体でも同様だが、ライガースラッシュのサブスロット効果で気力上限が上がるのが獣神サンダーライガーに限定されているため、ライガーのままでは気力200にする事は出来ない。)
必殺スロットにはどちらの分も装備出来るが、メインに装備する物はそれぞれの必殺に限定されるため、一応、属性としてはこちらの方が斬撃中心にしやすいという利点はある。

かつては第1SSRに重複可能な気力上限効果がついており、迎撃戦の気力上限上昇チップもそこそこ手に入った事から、合わせて190に出来る事の強みで初心者にもお勧めされていた。
しかし気力上限チップの入手が厳しくなり、乗り換え時にチップ部分に相当する気力上限効果をパイロット側で獲得したため、その役目は終わったと言える。


関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
大牙剣 - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
電撃パンチ R(パーツ交換) - 2021年9月29日
電撃キック R - 2021年3月24日
ライガーソード SR -
ライガースラッシュ SSR 底力
クロースプリット SSR 2021年8月31日
ベガカッター SSR 2022年1月31日
ベガランサー SSR 2023年9月15日
専用演出支援 支援キャラ 精神
正反対な双子の巫女の応援 恒常 神代ゆい & 神代まい 熱血(2)
シーサイド・ツインズ 限定 神代ゆい & 神代まい 神速(2)


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
攻撃&回避 M 3000 450 312 72 88

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 15000 2550 1560 180 249 BABA 3 550
(機体25段超改造) 21000 3190 2200 244 313
昇格 電撃パンチ
昇格 電撃キック 2295 2760 2400 213 228 ASBS
昇格 ライガーソード 2250 2760 2340 216 234 ASBS
ライガースラッシュ 2430 3000 2130 228 261 ASBS
クロースプリット 2475 3060 2160 243 264 ASBS
ベガカッター 2430 3090 2100 246 267 ASBS
ベガランサー 2430 3120 2100 264 276 ASBS +1

  • 超改造ボーナス
能力 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
防御力が[Lv]、 200 400 600 800 1000
照準値が[Lv]増加する 20 40 60 80 100

攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
電撃パンチ 通常 打撃 1-2
電撃パンチ R~SSR 1-2 130~% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
電撃キック R~SSR 打撃 1-2 130~175% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
ライガーソード SR~SSR 斬撃 1-2 160~190% 25% 4~3 2~3 威力+4%、命中+10%、回数+1
ライガースラッシュ SSR 斬撃 1-3 210~230% 50% 4~3 2~4 威力+4%、命中+10%、回数+1 命中時「挑発」
気力上限上昇
クロースプリット SSR 斬撃 1-2 205~230% 50% 3~2 3~5 威力+4%、命中+10%、回数+1
ベガカッター SSR 斬撃 1-4 220~240% 50% 3~2 2~4 威力+4%、命中+10%、回数+1 戦闘時デバフ(防・運)
ベガランサー SSR 斬撃 1-3 235~260% 45% 4~3 3~5 威力+4%、命中+10%、回数+1 陸Sにランクアップ
陸にいるとき先制攻撃
命中時「覚醒」

ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
電撃パンチ 40.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 21.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
電撃キック 10.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 6.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
ライガーソード 10.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 6.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
ライガースラッシュ 54% - 54% 54% 36% - - - 13% - - - - 20% - - - 7%
クロースプリット 63% - 36% 63% 40% 117% - - - 22.5% - - 22.5% 22% - - - -
ベガカッター 63% - 54% 63% 40% 117% - - - 18% - 18% 18% - - - - -
ベガランサー 72% - 77.5% 77.5% - 117% - - - 18% - 18% 18% - - - - -
※気力上限190計算


アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆ベガランサー
奇跡のバイオアーマー 特性0 1 2 3 4 5 SSR+   特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■獣神ライガー装備時、移動力が1増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 13 14 15 16 17 18 18
■獣神ライガー装備時、気力が10上昇する毎に、攻撃力が[Lv]%、 5 5.2 5.4 5.6 5.8 6 6
 照準値・運動性が[Lv]%、 5.5 5.7 5.9 6.1 6.3 6.5 6.5
 ベガランサーの必殺技威力が[Lv]%増加する。 7 8 9 10 11 12 13
□気力が10上昇する毎に照準値・運動性が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 2
■獣神ライガー装備時、ユニットの元々の地形適応が陸A以下だった場合、ステージ中、陸Sにランクアップする。 - - - - - - -
■獣神ライガー装備時、かつ「陸」の地形にいるとき、反撃時、[Lv]%の確率で先制攻撃を行う。 80 84 88 92 96 100 100
■ベガランサー命中時、自分に「覚醒」を発動する。 - - - - - - - - - - - - - -
◆ベガカッター
重戦馬 特性0 1 2 3 4 5 SSR+   特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■獣神ライガー装備時、気力が10上昇する毎に、攻撃力・運動性が[Lv]%、 6 6.2 6.4 6.6 6.8 7 7
 照準値が[Lv]%増加する。 5 5.2 5.4 5.6 5.8 6 6
■気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2 2
■気力が130以上のとき、かつ「陸」の地形にいるとき、戦闘時のみ敵ユニットの防御力・運動性を[Lv]%減少させる。 13 14 15 16 17 18 19.5 5.5 6 6.5 7 7.5 8 10
◆クロースプリット
神経接続(ライガー) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+   特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■獣神ライガー装備時、気力が10上昇する毎に、攻撃力・運動性が[Lv]%増加する。 6 6.2 6.4 6.6 6.8 7 7 1.5 1.7 1.9 2.1 2.3 2.5 2.5
■気力が10上昇する毎に、この必殺技の威力が[Lv]%増加する 7 8 9 10 11 12 13
■戦闘回数に応じて照準値が[Lv]%増加する(最大[Lv]%)。 5.6(28) 5.8(29) 6(30) 6.2(31) 6.4(32) 6.6(33) 7.2(36)
■気力が[Lv]以上のとき、かつ「陸」の地形にいるとき、 120 100 100
 全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加する 28 29 30 32 34 36 40 14 14.5 15 16 17 18 22
◆ライガースラッシュ
アーガマの分身 特性0 1 2 3 4 5 SSR+   特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■獣神ライガー装備時、気力上限が[Lv]増加する(重複可)。 10 12 14 16 18 20 20 10 12 14 16 18 20 20
■気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 5 5.2 5.4 5.6 5.8 6 6
■敵ユニットのアクション時のみ、回避率が[Lv]%、 8 8.6 9.2 9.8 10.4 11 13 4 4.5 5 5.5 6 7 7
 すべての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加する。 25 26 27 29 31 33 36 12.5 13 13.5 14.5 15.5 16.5 20
■この必殺技命中時、敵ユニットに「挑発」を発動する。 - - - - - - - - - - - - - -
◆ライガーソード
カウンター 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+   特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■反撃時、[Lv]%の確率で先制攻撃を行う 50 54 58 62 66 70 90 100 15 17 19 21 23 25 30 80
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する 10.5 6.5
◆電撃キック
カウンター 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■反撃時、[Lv]%の確率で先制攻撃を行う。 30 34 38 42 46 50 70 90 100 10 12 14 16 18 20 25 30 80
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆電撃パンチ
ブレイクアタック 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■ブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、攻撃力が[Lv]%増加する。 10 11 12 13 14 15 20 25 30 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 6.5 15
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●ベガランサー(SSR)【恒常】


●ベガカッター(SSR)【恒常】


●クロースプリット(SSR)【恒常】


●ライガースラッシュ(SSR)【恒常】


●ライガーソード(SR)


●電撃キック(R)


●電撃パンチ(R)【ユニットパーツ交換】





パーツ評価

  • ベガランサー
    • 付属オーブ「[+]反骨心(剣)」の効果でスピードが25~75上昇する。Sサイズに匹敵する625を達成可能。
    • メインスロット
      • 移動+1&攻・照・運上昇、気力で攻・照・運・ベガランサーの威力上昇、ステージ中陸Sにランクアップ、陸地形にいるとき確率で先制攻撃、ベガランサー命中時「覚醒」発動。
      • 移動3で射程も長くないので移動力が上がるのはありがたい。
      • 攻撃力補正は気力150とすると最大で無条件18+気力30=48%。運動性は気力補正が若干高めで計50.5%。この武器単体だとそれほど高い値は出ない。
        気力上限はSSRライガースラッシュとアビリティチップで上げられる。両方装備すると重複して計190まで上げられるようになる。
        気力190の場合攻撃力72%、照準・運動76.5%と限定武器並の値。当然必殺スロの気力補正なども増す。
      • 回避力もさることながら必殺威力上昇による単発火力もかなりのもの。気力190だと計368%に達する。
      • 陸地形適応がSになるため、陸に居るだけで各パラメータが1割増しになる。計算式上最終値にかかるので影響は意外と大きい。
      • 先制攻撃があるが、射程が長くないのが惜しい。サブスロで伸ばしてもいいが運動性が落ちるのが微妙なところ。
      • 命中時に「覚醒」が発動。瞬間的な火力も出していける。
      • 全体的に順当にパワーアップしているものの、与ダメージ上昇だけが抜けている。
    • 必殺スロット
      • 気力で照準・運動上昇が数字を落として、命中時「覚醒」がそのまま残る。
      • シンプルだが十分な効果。
    • 昇格
      • メインでは必殺威力上昇が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに攻撃力補正が備わる。
  • ベガカッター
    • 2023年9月20日にバランス調整。必殺スロでもステータス補正が入るようになった他、なんと必要アクション数が3~2になった。
    • メインスロット
      • 気力上昇で攻・照・運上昇、気力130以上かつ陸地形にいるとき戦闘時のみ敵の防御・運動減少。
      • 第3SSRらしからぬシンプルな効果。
        しかしその強さはほぼ同等の効果を持つクロースプリットで実証済み。
      • 気力で照準が上がるようになったのと敵の運動減少で安定して攻撃を当てられるようになる。
        クロースプリットの回避力とライガースラッシュの照準の良いとこどりのような性能。
      • 一方火力面は与ダメージ上昇が無くなったため低下。敵の防御減少を考慮したうえでも水をあけられている。
        一応自身の攻撃力をギリギリ上回る防御力を持つような相手にはクロースプリットより火力が出る。
      • 陸以外では能力がステータス上昇のみになる。敵の防御・運動減少が無くなるので攻撃面の性能は落ちるが、回避力は変わらない。
      • 陸補正は気力130以上がトリガーなので「気合」「激励」などでフォローしたい。
        幸いパイロットの特殊スキル「闘争心(剣)」があれば初期気力が上昇するので容易に達成できる。最大まで育てれば精神すら必要なくなる。
    • 必殺スロット
      • 気力で攻・照・運上昇と気力130以上かつ陸地形にいるとき戦闘時のみ敵の防御・運動減少が数字を落として残る。
      • バランス調整のおかげでステ補正が入り、火力・命中・回避をバランスよく補強できるようになった。しかし気力130以下の時や陸以外の地形にいる時は減少効果が無く使い勝手を損ねているのがやや残念。
      • 照準上昇と運動減少のおかげで命中力は最も高い。射程4も魅力。
    • 昇格
      • 気力130以上かつ陸地形にいるとき戦闘時のみ敵の防御・運動減少が僅かに伸びる。
  • クロースプリット
    • 付属オーブ「闘争心(剣)」の効果で初期気力が上昇する。開幕から強味を出していけるので中々重要。
    • メインスロット
      • ライガースラッシュと比較すると気力で照準値が上がらなくなったが、補正値自体は増えている。
        照準値は戦闘回数で上がるようになった。最大値で言えばライガースラッシュに劣る。
      • とにかく与ダメージ増加効果が強力。
        気力120以上&陸限定と条件は厳しいが、最大で36%も上昇する。気力による攻撃力補正と合わせればアタッカーとして後発SSRにも引けを取らない能力を発揮できる。
      • 気力でこの必殺技の威力補正も上昇するので、与ダメ補正との相乗効果で一発のダメージは凄まじい数値になる。
      • 気力は精神やオーブで比較的楽にクリアできるが、問題は地形。特に制圧戦はラストステージが宇宙なことが多いので使い所が限られてしまう。
    • 必殺スロット
      • 気力で攻撃・運動上昇ととダメージ増加が数字を落として残る。
      • 与ダメージ増加は何故か気力制限が外れるので使い勝手が良くなる。
      • 攻撃・運動補正はベガカッターより高い。
    • 昇格
      • 気力で攻撃・運動上昇以外の数字が伸びる。
      • 与ダメージ増加の気力制限が外れ使い勝手が良くなる。
  • ライガースラッシュ
    • メインスロット
      • 気力上限上昇は重複可能。アビリティチップと組み合わせれば最大気力は190に達する。
        チップ抜きでも上限170なので相応に強力。
      • 気力で照準値も上昇するので最終的にはクロースプリットより照準値が高くなる。
      • 敵ユニットのアクション時に性能が強化される。与ダメージ増加は補正値が高く強力だが反撃限定なので扱いが難しい。
      • 命中時に「挑発」が発動する。回避壁としてはありがたいが、他のユニットで受けたい時に困るので一長一短。
    • 必殺スロット
      • 気力上限上昇がそのまま残っているのが素晴らしい。
      • 敵アクション時の強化が数字を落として残る。
      • 「挑発」もそのまま残っているがやはり一長一短。
    • サブスロット
      • パーツ装備制限の調整を受け、汎用の攻撃力のみ最大5%上昇効果から攻撃力・運動性共に5%上昇になり、サンダーライガーの気力上限を重複可能で更に10上昇する効果が追加された。
    • 昇格
      • 敵ユニットのアクション時の強化だけが伸びる。
  • ライガーソード
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
      • 反撃確率が100%になり、攻防照運が増加する。電撃キックと同じアビリティ。
  • 電撃キック
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
      • 反撃確率が100%になり、攻防照運が増加する。ライガーソードと同じアビリティ。
  • 電撃パンチ
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格


装備考察

  • メインスロット
    • 優先はベガランサー。
      • 移動力+1と陸適応Sがメイン装備でないと効果がなく、気力が上がる前の初動のステも上がるようになったので他のSSRより優先度は高め。
      • ただし与ダメージ上昇がない為、その点ではクロースプリットの上位互換にはなれていない。
      • 気力190とSSR+昇格前提でランサーメイン+クロー必殺は攻撃94.5%、与ダメ22%、陸Sになり、クローメイン+ランサー必殺は攻撃81%、与ダメ40%となる。どちらの方がダメージが出るかは実際に自分の環境で試してみる方が良い。
      • ベガカッターと比較すると敵ユニットの防御力・運動性減少がないが照準値の補正は高い。
        それでも追いつけないくらい敵の運動性が高いようならベガカッターの方が当てやすい。
        気力190だと補正値は76.5%。ベガカッターは54%。元の照準値を1000とすると補正後はそれぞれ1765と1540。
        ベガランサーは敵の運動性が2212で命中率0になるのに対し、ベガカッターは2423(18%減少後に1987になる値)で命中率0になる。
    • ランサーがない場合はベガカッターかクロースプリット。
      ステータス的には同等だが、クロースプリットは必殺スロでもステータスが上昇するので、同時にセットした時のステータスはベガカッターをメインにした方が高くなる。
      安定した攻撃と回避力を求めるならベガカッター、火力を求めるならクロースプリットと使い分けよう。
    • ライガースラッシュは他のSSRが無い時に。
  • 必殺スロット
    • 気力上限が重複して上昇するライガースラッシュは外せない。
    • もう一枠はベガカッターかクロースプリット。
      • ベガカッターは射程4と照準上昇&運動減少による命中力の高さが魅力。攻撃・運動も上がりバランスが良い。
        陸以外では減少能力が無くなる。
      • クロースプリットは攻撃・運動補正の高さと与ダメ上昇が魅力。火力と回避力にもっと特化できる。
        陸以外では与ダメ上昇が無くなる。
  • サブスロット
    • 攻撃&回避タイプの一致支援を4枚入れるのが無難。
    • 精神コマンドは「不屈」「気合」「神速」などを自前で覚えるので精神で選ぶことは少ないはず。
    • 専用支援の正反対な双子の巫女の応援は大牙剣装備時限定で運動性上昇効果がある。これを4枚入れるのがステータス的には最高。
    • 通常攻撃が射程2なのでハイパージャマー・スラッシュなどで射程を伸ばしてもいい。
  • アビリティチップ
    • 気力上限上昇効果があるものを最優先でつけたい。
  • パーツ昇格



コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2025年03月14日 16:40
添付ファイル