ヴァルヴレイヴⅠ

機体名 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (▲.jpg)
ヴァルヴレイヴⅠ
作品名
革命機ヴァルヴレイヴ
加入
ワールド4第7話クリア
実装日
配信時


機体概要

高火力必殺技と精神回復が特徴の攻撃&命中タイプのユニット。
攻撃力と必殺威力補正が高く、かなりの火力を出せる。タイプ通り照準値も高く当てるのに困らない。
DDで初の斬撃属性MAP兵器を持っている点も見逃せない。
精神コマンドの使用回数を回復する能力があるため精神を贅沢に使うことが出来、長期的な運用が可能。
ハルト自身が「再動」や「怒涛」を習得するので、これらを支援に頼らず何度も使えるのは他にない強み。(特に「怒涛」は支援にはない。)
防御力も攻撃・照準ほどではないが結構上がるので割と耐えられる。

欠点はスピードの遅さとパイロット育成の厳しさ、使いづらい精神回復。
Mサイズ標準の550から一切スピード上昇がないため、今では遅い方になってしまっている。
特に対決戦ではスピード合戦が過熱しているのでやや苦境にある。
パイロット育成の面ではミッションで入手可能なオーブがなく、汎用オーブで鍛えないとステータスはかなり貧弱。
気力上限もガチャでしか入手できないオーブを育てなければならず、170にするのにレベル10、180にするには完凸しなければならない。160にするのはレベル2なので楽だが、170にするのもかなりきつい方。
そのため、せっかくの高倍率の気力毎の必殺威力上昇も腐りやすい。

精神回復については初の実装で実験的な面もあったのか、最大で1枠2回という形なので、使用回数が2回以上ある精神を対象にしないと最大効果を得られない。
そのため、「脱力」や「激励」等の回数が多い精神の使いまわしには向くが、上記にも記載した「再動」や「怒涛」は1回しか使えないので2回の回復効果が半分無駄になってしまう。
この辺りは後に増えた2枠1回の精神回復よりも使い勝手の面で大分劣る。

育成の難しさ、使いどころを選ぶ問題はあるが、出番さえ来れば強力な攻撃で敵を一掃できる優秀なアタッカーである。


関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
時縞ハルト - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
ボルク・アーム R(パーツ交換) - 2021年9月29日
メテオール・プレート R - 配信時
ジー・エッジ SR -
ハラキリ・ブレード SSR ダメージアップ(自アクション)
フォルド・シックル SSR 2019年12月4日
ヴルトガ SSR 2020年9月30日
ジー・エッジ二刀流 SSR 2021年7月31日
ハラキリ・ブレード(MAP) SSR 2023年5月31日
専用演出支援 支援キャラ 精神
微笑のピースサイン 恒常 指南ショーコ 不屈(1)
ショーコのクリスマスケーキ 限定 指南ショーコ 奇襲(1)
プールサイドのアイドル 限定 流木野サキ 魂(2)
渚の総理大臣 限定 指南ショーコ 脱力(2)


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
攻撃&命中 M 3000 426 384 80 70

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 15000 2430 1920 231 174 AABA 3 550
(機体25段超改造) 21000 3070 2560 295 238 AABA
昇格 ボルク・アーム ASBS
昇格 メテオール・プレート ASBS
昇格 ジー・エッジ 2385 2730 2370 240 201 ASBS
ハラキリ・ブレード 2295 2760 2400 239 203 ASBS
フォルド・シックル 2475 2760 2370 228 204 ASBS
ヴルトガ 2340 2910 2550 249 195 ASBS
ジー・エッジ二刀流 2475 3030 2430 258 219 ASBS
ハラキリ・ブレード(MAP) 2475 3120 2550 276 210 ASBS

  • 超改造ボーナス
能力 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
HPが[Lv]、 1000 1200 1400 1600 2000
防御力が[Lv]増加する 200 400 600 800 1000

攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
ボルク・アーム 通常 ビーム 1-3
ボルク・アーム R~SSR ~% %
メテオール・プレート R~SSR 実弾 1-2 145~% 25% 4~3 2~3 威力+8%、命中+4%、回数+1
ジー・エッジ SR~SSR 斬撃 1-1 165~195% 25% 4~3 2~3 威力+8%、命中+4%、回数+1
ハラキリ・ブレード SSR 斬撃 1-1 190~210% 25% 4~3 2~4 威力+8%、命中+4%、回数+1
フォルド・シックル SSR 斬撃 1-2 185~205% 25% 4~3 2~4 威力+8%、命中+4%、回数+1 命中時デバフ(防)
ヴルトガ SSR ビーム 1-3 170~195% 25% 3~2 3~5 威力+8%、命中+4%、回数+1 射程+1
ジー・エッジ二刀流 SSR 斬撃 1-4 215~235% 50% 4~3 2~4 威力+8%、命中+4%、回数+1 精神回復
ハラキリ・ブレード(MAP) SSR 斬撃 3×5(MAP) 205~230% 40% 3~2 3~5 威力+8%、命中+4%、回数+1

ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
ボルク・アーム 40.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 21.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
メテオール・プレート 35.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 19.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
ジー・エッジ 10.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 6.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
ハラキリ・ブレード 19% 19% 19% - - 136% - - - 8% 8% 8% - - 68% - - -
フォルド・シックル 28% 18% 18% - - 136% - - - 13% - - - - - - - -
ヴルトガ 24.5% - 24.5 - - 136% - - - 12% - 12% - - 68% - - -
ジー・エッジ二刀流 37% - 37% - - 136% - - - 17% - 17% - - 68% - - -
ハラキリ・ブレード(MAP) 76.5% 54.5% 76.5% - - 34% - - - 16% 16% 16% - - 20.5% - - -
※気力上限180計算


アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆ハラキリ・ブレード(MAP)
ルーンの光(Ⅰ号機) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■ヴァルヴレイヴⅠ装備時、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加し、 12 12.5 13 13.5 14 14.5 14.5
 気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が[Lv]%、 4.5 4.7 4.9 5.1 5.3 5.5 5.5
 防御力が[Lv]%増加する。 4 4.2 4.4 4.6 4.8 5 5
□気力が10上昇する毎に防御力・照準値が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 2
■ヴァルヴレイヴⅠ装備時、自分のアクション毎に攻撃力・照準値が[Lv]%増加する(最大[Lv]%) 3(12) 3(12) 3.5(14) 3.5(14) 4(16) 4.5(18) 4.5(18)
■気力130以上のとき、ハラキリ・ブレード(MAP)の必殺技威力が[Lv]%増加する(必殺技威力増加は、ユニットパーツ「ハラキリ・ブレード」には効果は及びません) 24 25 26 28 30 32 34 16.5 17 17.5 18.5 19.5 20.5 20.5
◆ジー・エッジ二刀流
専用GUI 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■ヴァルヴレイヴⅠ装備時、自分のアクション毎に攻撃力・照準値が[Lv]%増加する(最大[Lv]%) 8.4(25) 10.7(32) 12.4(37)
■自分のアクション毎に攻撃力・照準値が[Lv]%増加する(最大[Lv]%) 2.4(12) 2.6(13) 2.8(14) 3(15) 3.2(16) 3.4(17) 3.4(17)
■気力が10上昇する毎に、ジー・エッジ二刀流の必殺技威力が[Lv]%増加する。 10 11 12 13 14 15 17 8.5
■ジー・エッジ二刀流命中時、装備中の使用回数が消費されている精神コマンドの中からランダムで1枠の使用回数を[Lv]回復する(元の使用回数を超えて回復をしない) 1 2 2 1 2 2
◆ヴルトガ
レイヴエネルギー(Ⅰ号機) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
□攻撃&命中タイプのMAP兵器以外の最大射程が1増加、攻撃力が[Lv]%増加する。 13 14 15 16 17 18
★攻撃&命中タイプのMAP兵器以外の最大射程が1増加する(効果は重複可能) -
★ヴァルヴレイヴⅠ装備時、攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 24.5
□攻撃&命中タイプのMAP兵器以外の射程が1増加する。 - - - - - -
★MAP兵器以外の最大射程が1増加する(効果は重複可能) -
★攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 12
■気力が10上昇する毎に、ヴルトガの必殺技威力が[Lv]%増加する。 12 13 14 15 16 17 17 6 6.5 7 7.5 8 8.5 8.5
■ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 65 70 75 80 85 90 100
◆フォルド・シックル
センシズ・ナーヴ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
□照準値が[Lv]%増加する。 9 9.5 10 10.5 11 11.5
★攻撃&命中タイプの防御力・照準値が[Lv]%増加する。 18
★戦闘回数に応じて攻撃力が[Lv]%増加する(最大[Lv]%) 5.6(28) 2.6(13)
■フォルド・シックル命中時、防御力が[Lv]%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットがアクション行動する間有効) 17 18 19 20 21 22 24 12 13 14 15 16 17 19
◆ハラキリ・ブレード
原動機レイヴ(Ⅰ号機) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■気力が10上昇する毎に、ハラキリ・ブレードの必殺技威力が[Lv]%増加する(必殺技威力増加は、ユニットパーツ「ハラキリ・ブレード(MAP)」には効果は及びません) 9 10 11 12 13 14 17 5 5.5 6 6.5 7 7.5 8.5
★戦闘回数に応じて攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する(最大[Lv]%) 3.8(19) 1.6(8)
◆ジー・エッジ
カウンター 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+   特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■反撃時、[Lv]%の確率で先制攻撃を行う 50 54 58 62 66 70 90 100 15 17 19 21 23 25 30 80
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する 10.5 6.5
◆メテオール・プレート
アタッカー 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+   特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■気力120以上の時、攻撃力が[Lv]%増加する。 7.5 8 8.5 9 9.5 10 15 20 25 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 13
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆ボルク・アーム
ブレイクアタック 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■ブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、攻撃力が[Lv]%増加する。 10 11 12 13 14 15 20 25 30 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 6.5 15
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●ハラキリ・ブレード(MAP)(SSR)【恒常】


●ジー・エッジ二刀流(SSR)【限定→恒常(2023年2月17日)】


●ヴルトガ(SSR)【恒常】


●フォルド・シックル(SSR)【恒常】


●ハラキリ・ブレード(SSR)【恒常】


●ジー・エッジ(SR)


●メテオール・プレート(R)


●ボルク・アーム(R)【ユニットパーツ交換】





パーツ評価

  • ハラキリ・ブレード(MAP)
    • 有りそうで無かった斬撃MAP兵器。範囲は一般的な長方形。通常版ハラキリは演出やシナリオ上の扱いの割に射程1なことが散々ネタにされてきたがついに汚名を払拭。
      何故か命中補正が半端な+40%。
    • 付属オーブ「[+]覚悟(ハルト)」で移動力が+1される。ただしLv5からなので1つ入手しただけでは発揮されない。
    • メインスロット
      • 攻・防・照上昇&気力で攻・防・照上昇、自アクション毎に攻撃・照準上昇、気力130以上の時ハラキリ・ブレード(MAP)の威力上昇。
      • 攻撃・照準補正は気力150とすると最大で無条件14.5+気力27.5+アクション毎18=60%と非常に高い。
        あくまで武器単体での話だが、気力150かつHP減少や味方補正等無しでこの数値を達成できる武器は実装時点では他に無い。
        オーブ「戦意高揚(ハルト)」で気力上限が上がるのでさらに強力になる。ジー・エッジ二刀流に付属。
      • 防御も上がるので意外と耐えられる。流石に壁は無理だが撃墜リスクは大きく下がった。
      • 必殺威力が上がるので高いダメージを出せる。MAP兵器としてかなり優秀。
        しかしジー・エッジ二刀流は「気力10毎に上昇」なので単発火力では攻撃力の差を加味しても劣る。
      • 特別な能力は一切無い。単純にステータスの高さによる火力・命中力・耐久力の底上げが強味。
    • 必殺スロット
      • 気力で防御・照準上昇と必殺威力上昇が数字を落として残る。
      • 攻撃力が上がらないのは残念だが、必殺威力が上がるので許せるか。数値も悪くない。
    • 昇格
      • メインでは必殺威力上昇が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに攻撃力も伸びるようになる。
  • ジー・エッジ二刀流
    • 付属オーブ「戦意高揚(ハルト)」で気力上限が+10~30上昇する。
    • 2023年5月31日に上方修正。必殺スロでもステータス補正が入るようになった。
    • メインスロット
      • 自アクション毎に攻撃・照準上昇、気力10毎にジー・エッジ二刀流の威力上昇、ジー・エッジ二刀流命中時に精神コマンドの使用回数回復。
      • ステ補正がアクション毎なので出足が遅いのが厳しい。
      • 攻撃力は今から見れば低いが、必殺威力補正が気力10毎なので単発火力はハラキリ・ブレード(MAP)を凌ぐ。
      • DD初の精神回復が最大の特徴。
        ハルトが持つ「怒涛」「再動」「感応」などの強力な精神を複数回使えるようになる。勿論支援パーツの精神も回復できる。
        ただし、それらの強力な精神は使用回数が1回なものが多く無駄になりやすい。逆に言えば低特性でも十分なのかもしれないが。
        回復する精神は使用済みのものからランダムで選ばれるため運が絡む。確実に目当てのものを回復させたいなら1枠だけセットするか、目当ての精神以外を使わないようにする必要があり、やや本末転倒。
        同じ精神の支援パーツを複数用意して3枠揃えるのが確実だが少々負担が大きく、どのみち1種の精神しか使えない。
        また、発動アクション数が4~3と重く回数もやや少な目なので、回復できる頻度と回数はそれほど多くない。強力な能力ではあるが使いにくい面も目立つ。
      • 防御はさっぱり上がらない。出来るだけ前線に出ず、必殺技と精神による火力支援が主な役割となる。
    • 必殺スロット
      • 自アクション毎に攻撃・照準上昇が数字を落として、命中時に精神コマンドの使用回数回復がそのまま残る。
      • そこそこの数値のステ補正があるうえに、最大の特徴である精神回復がそのままなのは中々頼もしい。必殺技ボーナスで回数が1増えるのでなるべく早く限界突破しておきたい。
    • 昇格
      • メインではステ補正と必殺威力補正が伸びる。
      • 必殺スロでは気力で必殺威力上昇が復活。ハラキリ・ブレード(MAP)より素の必殺威力が高い上に必殺技ボーナスで威力が結構上がるので、メインハラキリMAPより余裕で火力が出る。
        気力100の時点でこちらは265%、向こうは245%。気力130だと290.5%と277%。
  • ヴルトガ
    • メインスロット
      • 射程+1&攻撃力上昇、気力10毎にヴルトガの必殺威力上昇、ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量増加。
      • 必殺技の威力は後発にも匹敵するが照準が上がらないのが痛い。
      • ブレイクアップはビームのみ。しかし本機のSSRでビーム属性はこの武器だけ。通常攻撃はビーム属性だがちょっと使いづらい。
    • 必殺スロット
      • 射程+1がそのまま、気力10毎に必殺威力上昇が数字を落として残る。
      • 射程が伸びるのはかなり有用。耐久力に欠ける本機にとって射程は生存力に直結する。
      • ステータスが伸びないのは残念。必殺威力が上がるので一応火力は出る。
        威力上昇量はジー・エッジ二刀流と同じだが素の威力補正が低いので総合的には及ばない。
    • 昇格
      • メインではステ補正とブレイク量が伸びる。さらに照準値も上がるようになる。
      • 必殺スロでは攻撃・照準補正が復活する。
  • フォルド・シックル
    • メインスロット
      • 照準値上昇、フォルド・シックル命中時防御力デバフ。
      • 上がるのは照準値のみ、火力は効果の薄い防御デバフ頼り。かなり初期の武器なので当然だがこの能力ではあまりに不足。
    • 必殺スロット
      • フォルド・シックル命中時防御力デバフが数字を落として残る。
      • デバフの数字があまり落ちてないのは一応評価できる。
        しかし特性5でも発動アクション数が3、デバフ持続が2なので、デバフを切らさないように立ち回ることはできない。
      • 射程の短さもあって必殺スロでも厳しい。
    • 昇格
      • メインでは各数字が伸びる他、新たに照準値と攻撃力も伸びるようになる。
      • 必殺スロではデバフが僅かに伸びる他、新たに攻撃力も伸びるようになる。だからと言って使いたくなる性能ではない。
  • ハラキリ・ブレード
    • 2023年5月31日に表記修正。必殺威力上昇はMAP版に効果が無いことが明記された。
    • メインスロット
      • 気力10毎にハラキリ・ブレードの必殺威力上昇。
      • 最初期のパーツ故にシンプルに必殺技威力上昇だけ。火力だけなら高難度でも通用するが、それ以外の能力が一切上がらないのが辛い。
      • 初期は威力が高い必殺技ほど射程を短く設定する傾向があったため設定にそぐわぬ射程1となった。
        実際威力補正だけなら後発の武器と比べても高い。素の威力はヴルトガより上、気力150なら280%とMAP版ハラキリを上回る。
    • 必殺スロット
      • 気力10毎に必殺威力上昇が数字を落として残る。
      • 必殺技1つの威力が伸びるだけ、しかも射程1となると必殺スロでも厳しい。フォルド・シックルよりはマシだろうか。
    • 昇格
      • 射程2になる。
      • 威力補正が伸び、ヴルトガをも凌駕するように。さらに戦闘回数で攻・防・照が伸びるようになる。
      • 本機の必殺スロで最も防御が伸びる。射程も伸び多少は使い易くなる。僅かに使う可能性がなくもない。
  • ジー・エッジ
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • メテオール・プレート
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • ボルク・アーム
    • メインスロット
    • 必殺スロット
      • ヴルトガと並ぶ射程3。入手が容易なのでSSRが揃ってない時は最有力候補。
    • 昇格

装備考察

  • メインスロット
    • ハラキリ・ブレード(MAP)がベスト。
    • 単発火力ではジー・エッジ二刀流が勝るが、それを目当てに能力を落とすよりは素直に他のアタッカーに任せた方がいい。
    • 一応ヴルトガにのみビームブレイクアップがあるのでどうしてもブレイカーが欲しいなら候補に入る。
  • 必殺スロット
    • 火力と精神回復のジー・エッジ二刀流、射程増のヴルトガが鉄板。
  • サブスロット
    • 精神を回復できるのでタイプ一致に拘らず精神で選んでも良い。「激励」「一念」「狙撃」などがオススメ。
    • 平和の歌はタイプ一致かつ「激励」持ちなのでなるべく入れたい。
    • 専用演出支援の渚の総理大臣は「脱力」持ちなので気力管理もこなせるようになる。
  • アビリティチップ
    • オーブ「戦意高揚(ハルト)」の効果で気力上限が上昇するので育てれば上限上昇チップは不要になる。
  • パーツ昇格
    • ジー・エッジ二刀流とヴルトガはSSR+でステ補正がつくので積極的に昇格したい。


コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2025年02月14日 14:54