第35話 『楽園からの追放者』
勝利条件
敗北条件
↓味方増援2出現後
- 1.ラミア、キョウスケ、ギリアム、ゼンガー、レーツェルのいずれかの撃墜。 2.味方母艦の撃墜。
熟練度獲得条件
- 6ターン以内に敵機を15機以上撃墜する。
※敵増援出現で熟練度獲得条件消滅
ステージデータ
初期味方 |
アンジュルグ(ラミア)※条件を満たしている場合、ヴァイサーガもしくはアシュセイヴァーで出撃 |
初期敵 |
シロガネ/ソウルゲイン/トライロバイト/エルアインス/量産型ゲシュペンストMk-II/フュルギア |
味方増援1 |
3PP:グルンガスト参式(ゼンガー)/ヒュッケバインMk-Ⅲトロンベ(レーツェル)/ゲシュペンスト・タイプRV(ギリアム) |
味方増援2 |
敵増援出現後2ターン経過/9ターンPP:ハガネ(ダイテツ)/ヒリュウ改(レフィーナ)/アルトアイゼン(キョウスケ)/選択出撃12機 |
敵増援 |
リーのHP90%以下/アクセルのHP60%以下/7PP:エルアインス/ランドグリーズ |
敵データ
機体名 |
パイロット |
Lv |
HP |
最大射程(P) |
獲得PP |
獲得資金 |
数:E |
N |
H |
撃破アイテム |
備考 |
シロガネ |
リー |
29 |
130000 |
10(9) |
20 |
15000 |
1 |
1 |
1 |
------------ |
Eフィールド |
ソウルゲイン |
アクセル |
30 |
150000 |
6(4) |
25 |
7000 |
1 |
1 |
1 |
------------ |
HP回復(大)/EN回復(大)/ ロボットブロック |
トライロバイト |
Sミラー兵 |
27 |
100000 |
9(5) |
12 |
9000 |
1 |
1 |
1 |
高性能スラスター |
Eフィールド |
エルアインス |
Sミラー兵 |
26/27 |
8360 |
8(4) |
6 |
2900 |
5 |
5 |
5 |
地形適応陸↑ |
---- |
量産型 ゲシュペンストMk-Ⅱ |
Sミラー兵 |
26 |
7590 |
6(4) |
5 |
2300 |
6 |
6 |
6 |
射程↑ |
---- |
フュルギア |
Sミラー兵 |
26 |
4830 |
7(0) |
3 |
1300 |
5 |
5 |
5 |
気力↑ |
---- |
機体名 |
パイロット |
Lv |
HP |
最大射程(P) |
獲得PP |
獲得資金 |
数:E |
N |
H |
撃破アイテム |
備考 |
エルアインス |
Sミラー兵 |
27 |
8360 |
8(4) |
6 |
2900 |
- |
14 |
15 |
バイオセンサー/ SPドリンク |
---- |
ランドグリーズ |
Sミラー兵 |
27 |
9350 |
8(4) |
7 |
2300 |
- |
3 |
3 |
------------ |
ビームコート/ジャマー |
敵撤退情報
- リー(HP90%以下/7PP)
- アクセル(HP50%以下)
- 敵全員(アクセル撤退後)
戦闘前会話
攻略アドバイス
- 隠しユニット入手条件を満たしていればラミアはアンジュルグ以外の機体で出撃する。
隠しの2機は未改造であり、両方とも機動性はアンジュルグよりも上だが装甲値は低いため、
これまでと同じ感覚で戦うと危険。森や基地施設に陣取り、精神は鉄壁より集中を使うといい。
ラミアは気力130での出撃のため、乗機がアンジュルグとヴァイサーガの場合は最初から分身回避が可能。
- 味方増援1出現まではアクセル以外の敵は行動せず、攻撃に対しても防御行動しか取ってこない。
この段階でアクセルのHPを減らしても後のイベントで回復してしまうため、
PPは周囲の雑魚を適当に削り、EPは防御に徹しよう。
- 熟練度獲得条件の制限時間は6ターン以内となっているが、正確には敵増援出現まで。
7PP以前にリーやアクセルのHPを規定値以下にした場合も熟練度獲得条件が消えるので注意。
- アクセルは最初はラミア、シロガネ撤退後はゼンガー、味方増援2出現後はキョウスケを狙う。
- シロガネ撤退時にはゼンガーとアクセルのHP、EN、SPが全回復し、双方に熱血がかかる。
アクセルはEPの最初に動くので、ゼンガーは不屈を使ってアクセルの熱血攻撃をやり過ごそう。
- 常に反撃していると味方本隊が来る前に雑魚をあらかた掃除できるが、
そうすると味方増援の気力を上げづらくなるので、削る程度に留めておいた方がいい。
増援が来れば祝福や幸運も使えるようになる。
- アクセルは気力130以上でガードを発動するが、性格が超強気なので攻撃を避ければ気力は下がる。
気力150から回避+脱力×2で129まで落とせば撃墜が楽になる。
ソウルゲインはロボットブロックを備えているので、アーマーブレイカーは直撃持ちのユニットに持たせよう。
- 基地施設上に陣取ればEN切れの心配はないが、弾切れには注意。
熟練度獲得を狙う場合は弾切れで遠距離に反撃できなくなるとタイムロスになるため、
EN消費武器の射程内であれば多少攻撃力が低くてもそちらで攻撃しよう。
- レーツェルとゼンガーは第37話で強制出撃するが、
第36話冒頭で離脱するため、第36話終了時には養成や改造ができない。
第37話では二人だけで戦うことになるため、準備はこのインターミッション中に済ませておこう。
ちなみにグルンガスト参式は後継機より武器改造効率が良い。
ただし後継機は用途の限られる機体なので無理に改造しても後悔するかもしれない。
- 難易度Easyの場合、ギリアムはM90アサルトマシンガンの代わりにステルスブーメランを装備して出現する。
緑川光氏のシャドウミラー兵SPの詳細(確認済み)
初期配置の敵を3機以上撃墜せずに、敵増援を迎えると従来とは違った増援(ランドグリーズ×3、エルアインス×7)
になります。(難易度H時)
(パラボラアンテナの近くの)ランドグリーズとTWINを組んでいるエルアインスに搭乗しています。
ボイスとセリフが違うだけで、能力的には他の一般兵となんら変わりはありません。
結果的に熟練度が獲得できないことが前提になっています。
ちなみにこれは週刊ファミ通のとの合同企画であり、発見して応募すると抽選で、緑川光氏のサインと
キャラクターデザイン担当の河野さち子氏の描きおろしイラスト&サインが貰える、という企画です。
既に応募は締め切っておりますので、今から発見しても特に意味はありません。
クリア後入手物資
最終更新:2019年04月09日 01:34