atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
  • リュウ AE 基本戦術一つ前との差分

「リュウ AE 基本戦術」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

リュウ AE 基本戦術 - (2011/01/05 (水) 22:10:07) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents ---- *リュウについて 本作の主人公であり、ストリートファイターシリーズの顔とも言えるリュウ。 その立場に相応しく、どの要素も満遍なく揃ったスタンダードなキャラとして纏まっている。 中でも防御面が優秀で、発生3Fの小技と無敵技を兼ね備えるため、近接戦での切り返しはバッチリ。 どちらもヒットすれば高いリターンを見込めるのもポイント。 しかし、&bold(){自分側から積極的に攻めていく手段にやや欠ける}ため、能動的にダメージを与えていく戦い方が難しい。 (全く出来ないわけではない。どんどん前に出て間合いを詰めていくスタイルも時には重要となる) そのため、どちらかと言えば&bold(){「相手側から攻めさせてそれを潰していく」}対応型のスタイルを信条とするキャラクターと言える。 勝敗に直接関わってくるレベルの大ダメージを取れるポイントはハッキリしているため、 如何にして「そこ」に誘導するかがこのキャラの鍵。 相手のあらゆる動きに対応するのではなく、相手の動きそのものを支配して思い通りに試合を運んでしまうのが このキャラクターの極地と言えよう。 *基本戦法 **まずは何を狙って動くべきか 試合が始まったら、まずはゲージを回収したい。 と言うのも、このキャラはゲージを消費する行動に非常に強いものが揃っている。 (Ex:各種EX必殺技、昇龍拳EXセービングキャンセル、真空波動拳、etc) なので、まずは相手の体力を奪うことや間合いを作ることもほどほどにしつつゲージを回収しよう。 ***【ゲージを回収できる主な行動】 -波動拳 --基本。撃つだけでもゲージが溜まるし、相手にヒットorガードすればさらに溜まる。 --飛ばれても大丈夫な間合いからでも波動拳を撃つメリットはここにある。セービングされてもお構いなし。&br()もちろんキャラによるが。 -弱昇龍拳 --空振りするだけでももりっと溜まる。安全な間合いで置いてみるといい。 -後ろJ空中竜巻旋風脚 --着地寸前に竜巻旋風脚を振っておく。地味だが重要。 -各種通常技 --相手にヒットorガードさせればゲージが溜まる。 -各種ノーゲージコンボ --目押しを絡め、ヒット数を増やせばゲージ回収効率は上昇。 --その分、難易度や相手のゲージ回収効率も上昇したりする。 **本命の有利状況について リュウはとにかく&bold(){相手を画面端に追い詰めると凶悪なキャラ性能を発揮する。} その真髄は、波動拳・昇龍拳を軸とした鳥かご戦法のラッシュ力と、どこからでも1ゲージで確定するようになる滅・波動拳のプレッシャーにある。 なので、リュウの明確な勝ちパターンとして「画面端に追い詰める」ことが挙げられる。 また、各種技の中ではスーパーコンボである「真空波動拳の驚異的な高性能」っぷりが目に付く。 この技が使えるようになった瞬間、リュウはあらゆる場面から確定で3割は奪うことが出来る、&bold(){確反のお化けに変貌する。} そのため、効率よくゲージを回収し、&bold(){4本溜まった状態をキープすることもリュウの狙いの一つだ。} その他、「相手を飛ばせる」「牽制を振らせる」「ガードを固めさせる」「転ばせる」などと言ったものは、 あくまで上記二つを達成させるために必要な要素だと考えよう。 **リュウの牽制手段と得意な間合いについて 何はともあれ、まずは屈中K。 -前作と比べ短くなった(?)とは言え充分なリーチ -ガードされてもフォローが利きやすく -見てからでは差し返されることも少ない と言う、高性能な地上牽制技。 だが、この技の最も魅力的なポイントは「&bold(){技と同時に飛び込まれても対空昇龍拳が間に合う}」ということ。 そのため、波動拳や屈強Kと比べても気軽に振って行ける。 これだけ高性能な技があれば、活用しない手はない。 つまり、リュウは「屈中Kが届く間合い」が得意な間合いなのだ。 当然、相手はそのリュウが得意な間合いになることを嫌い、拒否してくる。 そこで、その拒否手段に対抗するために波動拳・屈中P・屈強Kなども活用していくのだ。 屈中Kの届かないギリギリ間合いで空振りを誘っている相手には屈強Kで転ばせたり、 屈中Kを置き技で潰そうとしているなら波動拳をぶつけたり、 屈中Kにとって相性の悪い技を使ってくる相手に対して中Pで潰したり… **波動拳について 見てから弾を抜ける手段が豊富なこのゲームでは、飛び道具を遠距離にいる相手への攻撃手段として機能させるのは難しい。 波動拳は飛び道具と言うよりも、&bold(){「手の先端に喰らい判定がない打撃牽制」と考えて活用しよう。} 波動拳が強力な間合いの目安は、&bold(){こちらの遠強Kがぎりぎり届かないくらいの間合い。} この距離なら、波動拳を見てから弾抜け技を出すことは難しい。 この距離で波動拳を撃って弾抜け技や飛込みを誘い、対応していくのもリュウの基本戦術と言える。 **対空手段について &bold(){基本は中昇龍拳}。 上からの攻撃なら大抵は落ちるし、EXセービングキャンセルから滅・波動拳に繋げていく際にも有用。 反応できるなら、弱昇龍拳もリターンが大きい。 持続当てすれば様々な技で追撃できるし、地上喰らいで相打ちになった場合も追撃できる。 遠めの距離なら、早めに遠強Kを置いておくとよく機能する。 目の前での垂直Jにもしっかり刺そう。 一部キャラには屈中Kも有効。 相手のJ攻撃をスカしながら攻撃できるため、多少反応が遅れてもワンボタンで済むのが魅力。 他には、屈強P・遠強P・遠弱P・各種空対空も活用できる。 **投げ関連の読み合いについて 屈弱PやJ攻撃で触ってリュウのターンに持ち込めたら、&bold(){投げを軸に択を迫る}。 リュウは前後どちらの通常投げも成功後は安定した起き攻めができるため、投げのリターンが抜群に大きい。 そのため、投げを崩しの選択肢の中心として活用しよう。 投げに対して最速で小技暴れをしてくるなら、早め屈弱Pや投げや昇龍拳EXセービングキャンセルで潰す。 立ちグラップしてくるなら屈弱Kで立ち姿勢に刺すか、屈弱Pで投げに対して発生勝ちを狙うか、昇龍拳EXセービングキャンセルで潰すか、後ろ歩きで投げ間合いから外れて空振りを誘う。 遅らせグラップしているなら、近強Kや遅らせ中Pや遅らせ昇龍拳EXセービングキャンセルで潰す。 無敵技で暴れてくるなら、ガードやバックダッシュ。 投げと昇龍拳EXセービングキャンセルの二択が、相手側の色んな選択肢を潰せて強力。 リュウは安易な行動に対してラクにリスクを与えられるキャラなので、&bold(){相手がどういうタイプなのかを素早く判断できるようになると良い}。 打撃暴れが多いか、投げ暴れが多いか、遅らせグラップが多いか、無敵技ぶっぱが多いかなど、見極めよう。 逆に相手側に触られてしまったら、以下の選択肢を使い分けよう。 -屈弱P暴れ --間合いの詰め直しや、甘い固めに割り込める。様子見されていればこっちのターンに持ち込める。 --相手が暴れ潰しを選択していた場合は痛いダメージを貰う。 -立ちグラップ --相手が投げていたら投げ抜けが発生して仕切り直し、また甘い固めや崩しに割り込める。 --下段を刺されたり、無敵技で潰されたり、投げを空かされたりすると手痛い反撃を貰う。 -遅らせ屈グラップ --やや遅らせたタイミングで屈グラップを出す。同時のタイミングで繰り出される安易な打撃と投げの二択に両対応可能。 --複合グラップで、屈弱Pに仕込めるとなおGood。 --しっかり遅らせて打撃や投げを出された場合は潰される。コマ投げにも大抵負ける。 -昇龍拳 --&ref(arrow2.gif)&ref(arrow3.gif)&ref(arrow2.gif)&ref(arrow3.gif)入力とPボタン連打で、最速で無敵技暴れを行う。 --発動したのを見てからセービングキャンセルできるとなおGood。 --強力だが、ガードされたり避けられたりするとほぼフルコンボ確定なのでほどほどに。 -バックダッシュ --無敵になりながら後ろに下がる。リュウのものは特別性能が言い訳ではないが、やはり強力。 --空中特殊やられを誘発する技、強制ダウンを奪う技、持続の長い技などに弱い。 ---- #comment_num2(,vsize=10) ----
#contents ---- *リュウについて 本作の主人公であり、ストリートファイターシリーズの顔とも言える[[リュウ]]。 その立場に相応しく、どの要素も満遍なく揃ったスタンダードなキャラとして纏まっている。 中でも防御面が優秀で、発生3Fの小技と無敵技を兼ね備えるため、近接戦での切り返しはバッチリ。 どちらもヒットすれば高いリターンを見込めるのもポイント。 しかし、&bold(){自分側から積極的に攻めていく手段にやや欠ける}ため、能動的にダメージを与えていく戦い方が難しい。 (全く出来ないわけではない。どんどん前に出て間合いを詰めていくスタイルも時には重要となる) そのため、どちらかと言えば&bold(){「相手側から攻めさせてそれを潰していく」}対応型のスタイルを信条とするキャラクターと言える。 勝敗に直接関わってくるレベルの大ダメージを取れるポイントはハッキリしているため、 如何にして「そこ」に誘導するかがこのキャラの鍵。 相手のあらゆる動きに対応するのではなく、相手の動きそのものを支配して思い通りに試合を運んでしまうのが このキャラクターの極地と言えよう。 *基本戦法 **まずは何を狙って動くべきか 試合が始まったら、まずはゲージを回収したい。 と言うのも、このキャラはゲージを消費する行動に非常に強いものが揃っている。 (Ex:各種EX必殺技、昇龍拳EXセービングキャンセル、真空波動拳、etc) なので、まずは相手の体力を奪うことや間合いを作ることもほどほどにしつつゲージを回収しよう。 ***【ゲージを回収できる主な行動】 -波動拳 --基本。撃つだけでもゲージが溜まるし、相手にヒットorガードすればさらに溜まる。 --飛ばれても大丈夫な間合いからでも波動拳を撃つメリットはここにある。セービングされてもお構いなし。&br()もちろんキャラによるが。 -弱昇龍拳 --空振りするだけでももりっと溜まる。安全な間合いで置いてみるといい。 -後ろJ空中竜巻旋風脚 --着地寸前に竜巻旋風脚を振っておく。地味だが重要。 -各種通常技 --相手にヒットorガードさせればゲージが溜まる。 -各種ノーゲージコンボ --目押しを絡め、ヒット数を増やせばゲージ回収効率は上昇。 --その分、難易度や相手のゲージ回収効率も上昇したりする。 **本命の有利状況について リュウはとにかく&bold(){相手を画面端に追い詰めると凶悪なキャラ性能を発揮する。} その真髄は、波動拳・昇龍拳を軸とした鳥かご戦法のラッシュ力と、どこからでも1ゲージで確定するようになる滅・波動拳のプレッシャーにある。 なので、リュウの明確な勝ちパターンとして「画面端に追い詰める」ことが挙げられる。 また、各種技の中では[[スーパーコンボ]]である「真空波動拳の驚異的な高性能」っぷりが目に付く。 この技が使えるようになった瞬間、リュウはあらゆる場面から確定で3割は奪うことが出来る、&bold(){確反のお化けに変貌する。} そのため、効率よくゲージを回収し、&bold(){4本溜まった状態をキープすることもリュウの狙いの一つだ。} その他、「相手を飛ばせる」「牽制を振らせる」「[[ガード]]を固めさせる」「転ばせる」などと言ったものは、 あくまで上記二つを達成させるために必要な要素だと考えよう。 **リュウの牽制手段と得意な間合いについて 何はともあれ、まずは屈中K。 -前作と比べ短くなった(?)とは言え充分なリーチ -ガードされてもフォローが利きやすく -見てからでは差し返されることも少ない と言う、高性能な地上牽制技。 だが、この技の最も魅力的なポイントは「&bold(){技と同時に飛び込まれても対空昇龍拳が間に合う}」ということ。 そのため、波動拳や屈強Kと比べても気軽に振って行ける。 これだけ高性能な技があれば、活用しない手はない。 つまり、リュウは「屈中Kが届く間合い」が得意な間合いなのだ。 当然、相手はそのリュウが得意な間合いになることを嫌い、拒否してくる。 そこで、その拒否手段に対抗するために波動拳・屈中P・屈強Kなども活用していくのだ。 屈中Kの届かないギリギリ間合いで空振りを誘っている相手には屈強Kで転ばせたり、 屈中Kを置き技で潰そうとしているなら波動拳をぶつけたり、 屈中Kにとって相性の悪い技を使ってくる相手に対して中Pで潰したり… **波動拳について 見てから弾を抜ける手段が豊富なこのゲームでは、[[飛び道具]]を遠距離にいる相手への攻撃手段として機能させるのは難しい。 波動拳は飛び道具と言うよりも、&bold(){「手の先端に喰らい判定がない打撃牽制」と考えて活用しよう。} 波動拳が強力な間合いの目安は、&bold(){こちらの遠強Kがぎりぎり届かないくらいの間合い。} この距離なら、波動拳を見てから弾抜け技を出すことは難しい。 この距離で波動拳を撃って弾抜け技や飛込みを誘い、対応していくのもリュウの基本戦術と言える。 **対空手段について &bold(){基本は中昇龍拳}。 上からの攻撃なら大抵は落ちるし、EXセービングキャンセルから滅・波動拳に繋げていく際にも有用。 反応できるなら、弱昇龍拳もリターンが大きい。 [[持続当て]]すれば様々な技で追撃できるし、地上喰らいで相打ちになった場合も追撃できる。 遠めの距離なら、早めに遠強Kを置いておくとよく機能する。 目の前での垂直Jにもしっかり刺そう。 一部キャラには屈中Kも有効。 相手のJ攻撃をスカしながら攻撃できるため、多少反応が遅れてもワンボタンで済むのが魅力。 他には、屈強P・遠強P・遠弱P・各種空対空も活用できる。 **投げ関連の読み合いについて 屈弱PやJ攻撃で触ってリュウのターンに持ち込めたら、&bold(){投げを軸に択を迫る}。 リュウは前後どちらの[[通常投げ]]も成功後は安定した[[起き攻め]]ができるため、投げのリターンが抜群に大きい。 そのため、投げを崩しの選択肢の中心として活用しよう。 投げに対して最速で小技暴れをしてくるなら、早め屈弱Pや投げや昇龍拳EXセービングキャンセルで潰す。 立ち[[グラップ]]してくるなら屈弱Kで立ち姿勢に刺すか、屈弱Pで投げに対して発生勝ちを狙うか、昇龍拳EXセービングキャンセルで潰すか、後ろ歩きで投げ間合いから外れて空振りを誘う。 [[遅らせ]]グラップしているなら、近強Kや遅らせ中Pや遅らせ昇龍拳EXセービングキャンセルで潰す。 無敵技で暴れてくるなら、ガードやバックダッシュ。 投げと昇龍拳EXセービングキャンセルの二択が、相手側の色んな選択肢を潰せて強力。 リュウは安易な行動に対してラクにリスクを与えられるキャラなので、&bold(){相手がどういうタイプなのかを素早く判断できるようになると良い}。 打撃暴れが多いか、投げ暴れが多いか、遅らせグラップが多いか、無敵技[[ぶっぱ]]が多いかなど、見極めよう。 逆に相手側に触られてしまったら、以下の選択肢を使い分けよう。 -屈弱P暴れ --間合いの詰め直しや、甘い固めに割り込める。様子見されていればこっちのターンに持ち込める。 --相手が暴れ潰しを選択していた場合は痛いダメージを貰う。 -立ちグラップ --相手が投げていたら投げ抜けが発生して仕切り直し、また甘い固めや崩しに割り込める。 --下段を刺されたり、無敵技で潰されたり、投げを空かされたりすると手痛い反撃を貰う。 -遅らせ屈グラップ --やや遅らせたタイミングで屈グラップを出す。同時のタイミングで繰り出される安易な打撃と投げの二択に両対応可能。 --複合グラップで、屈弱Pに仕込めるとなおGood。 --しっかり遅らせて打撃や投げを出された場合は潰される。コマ投げにも大抵負ける。 -昇龍拳 --&ref(arrow2.gif)&ref(arrow3.gif)&ref(arrow2.gif)&ref(arrow3.gif)入力とPボタン連打で、最速で無敵技暴れを行う。 --発動したのを見てからセービングキャンセルできるとなおGood。 --強力だが、ガードされたり避けられたりするとほぼフルコンボ確定なのでほどほどに。 -バックダッシュ --無敵になりながら後ろに下がる。リュウのものは特別性能が言い訳ではないが、やはり強力。 --空中特殊やられを誘発する技、強制ダウンを奪う技、持続の長い技などに弱い。 ---- #comment_num2(,vsize=10) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
LINE
シェア
Tweet
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
記事メニュー
検索 :

攻略

  • トップページ
  • 基本システム
  • 全キャラコマンド一覧表
  • 用語集
    • 英数字
    • あ~さ
    • た~わ
  • テクニック
  • バグ?

FAQ

  • よくある質問
    • アーケード関連
    • 対戦関連
    • 操作関連
    • テクニック関連
    • 家庭用関連
    • アレコス(未作成)
    • キャラ選び

上達関連

  • 初心者FAQ
    • キャラ別FAQ
    • 簡易キャラ対策
    • 濃厚キャラ対策

初心者講座

  • まず初めに
  • 初心者向け講座
  • キャラ別初心者向け講座


USF4

  • よくある質問
  • バージョンアップ

AC/CS共通

  • キャラ別TOP
  • キャラ別変更点
  • バグ?

AC

  • ロケテスト

CS

  • 変更点まとめ
  • FAQ
  • モードセレクト
  • トライアル攻略
    • ボーナスステージ攻略
  • 商品情報
    • 関連商品
    • モニタ
    • 録画機器
  • 解禁要素
    • エディションセレクト
      • オメガエディション
    • カラー
    • アレンジコスチューム
    • アイコン
    • 称号
    • 実績/トロフィー


PC版

  • 概要
  • FAQ
  • TIPS


Steam版

  • 概要
  • FAQ(未作成)
  • TIPS(未作成)


過去作品

家庭用

  • 家庭用 TOP
  • 携帯機 スマホ TOP


その他

  • 調整案まとめ
  • ダイヤグラム
  • 掲示板
  • データ一覧
    • ボイス一覧
    • 体力・気絶値一覧
    • ステージ一覧
    • 溜め時間一覧
    • プレイヤー名鑑

情報

  • 大会
    • 闘劇
    • EVO
    • その他
    • オンライン大会
  • ニュース
  • ロケテまとめ
  • 資料
  • お遊び
  • コラム
  • 小野P発言集

アンケート

  • アンケート
  • 改善希望

リンク

  • メニュー
  • メニュー2
  • 編集方針
  • 更新履歴


作業用テンプレート

  • キャラ一覧
  • キャラ基礎知識
  • 簡易キャラ対策
  • キャラ対策
  • キャラ別対策TOP
  • カラーバリエーション
  • キャラ概要


外部サイト

  • SF4Wiki
  • iPhone版SF4wiki
  • スパIV公式サイト
  • スパIV公式ブログ
  • スパIVAE携帯サイト
  • ウルIV BBS
  • 2ch格ゲ板
  • 雑談スレ
  • キャラ別動画サイト
  • ゲーム動画wiki
  • ゲーム動画wikiモバイル
  • ファミ通攻略blog
    • コミニー出張所

その他リンク

  • mother-base.net
  • 格ゲープレイヤーWiki
  • 全国有名ゲーセンまとめwiki
メニューを編集


Today -
Yesterday -
Total -

携帯用TOP2へ
記事メニュー2

USF4

SF4参戦

  • リュウ
  • ケン
  • 春麗
  • エドモンド・本田
  • ブランカ
  • ザンギエフ
  • ガイル
  • ダルシム
  • バイソン
  • バルログ
  • サガット
  • ベガ
  • C・ヴァイパー
  • ルーファス
  • エル・フォルテ
  • アベル
  • 豪鬼

SF4CS追加

  • セス
  • 剛拳
  • キャミィ
  • フェイロン
  • さくら
  • ローズ
  • 元
  • ダン

SSF4追加

  • T・ホーク
  • ディージェイ
  • いぶき
  • まこと
  • アドン
  • ダッドリー
  • コーディー
  • ガイ
  • ハカン
  • ジュリ

SSF4AE追加

  • ユン
  • ヤン
  • 殺意リュウ
  • 狂オシキ鬼

USF4追加

  • ヒューゴー
  • ポイズン
  • ロレント
  • エレナ
  • ディカープリ


検索 :

更新履歴

取得中です。

  • USF4
    • SF4参戦
    • SF4CS追加
    • SSF4追加
    • SSF4AE追加
    • USF4追加
  • 更新履歴

メニュー2を編集
人気記事ランキング
  1. 全キャラコマンド一覧表
  2. クリムゾン・ヴァイパー
  3. UL 全キャラ解説
  4. 3サイズ一覧
  5. アレコス TOP
  6. 殺意リュウ
  7. 身長/体重一覧
  8. サガット
  9. 豪鬼 UL
  10. サガット 初心者
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    プラグイン/コメント
  • 3日前

    エディションセレクト
  • 12日前

    ルーファス UL/コメントログ
  • 35日前

    殺意リュウ/コメントログ
  • 47日前

    さくら UL
  • 47日前

    アドン UL
  • 47日前

    ダッドリー UL
  • 47日前

    狂オシキ鬼 UL
  • 47日前

    ルーファス UL
  • 48日前

    オメガエディション
もっと見る
人気タグ「KOF セス」関連ページ
  • セス
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 全キャラコマンド一覧表
  2. クリムゾン・ヴァイパー
  3. UL 全キャラ解説
  4. 3サイズ一覧
  5. アレコス TOP
  6. 殺意リュウ
  7. 身長/体重一覧
  8. サガット
  9. 豪鬼 UL
  10. サガット 初心者
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    プラグイン/コメント
  • 3日前

    エディションセレクト
  • 12日前

    ルーファス UL/コメントログ
  • 35日前

    殺意リュウ/コメントログ
  • 47日前

    さくら UL
  • 47日前

    アドン UL
  • 47日前

    ダッドリー UL
  • 47日前

    狂オシキ鬼 UL
  • 47日前

    ルーファス UL
  • 48日前

    オメガエディション
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. Dark War Survival攻略
  6. 軍事・武器解説wiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. リオンGTARP
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. 成瀬 力二 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 成瀬 夕コ - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. FOG - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 上田 さん - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. シャクヤク(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮)
  10. 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.