「アドン 2012 対キャミィ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
アドン 2012 対キャミィ - (2014/07/11 (金) 21:14:27) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents
----
*&bold(){【基本立ち回り】}
**【全般】
牽制合戦ではやっぱり負けるので、距離をとりつつ相手の飛びを確実に落として
相手の牽制にあわせて中ジャガーキックでダメージを取るのが良い?
ぶっぱアローに気を付ける。先端ガードはうかつに手を出さないように、投げ間合いの外なので落ち着いて
ジャベリンを置くのも有効。キャミイはアローもストも出しにくいはず。ただし歩きスパイクには注意、相手が歩き始めたらジャベリンは控えよう
----
**【開幕】
----
**&bold(){【接近方法】}
----
**&bold(){【飛びについて】}
|BGCOLOR(#CCC):CENTER:相手の行動|BGCOLOR(#CCC):CENTER:反撃|
|ジャンプ大K(対空)|・小P(安定)&br()・屈大P(不安定)|
|ジャンプ小K(めくり)|・屈小P(安定)|
|>|※小Pヒット後、ダッシュで裏周り可能|
***キャノンスパイク
|BGCOLOR(#CCC):CENTER:相手の行動|BGCOLOR(#CCC):CENTER:反撃|
|小キャノンスパイク|・ダッシュ屈中K→弱ライジングジャガー(安定)&br()・大K&br()・ダッシュ大Por中K→中ライジングセビキャン(密着時)|
|中,大,EXキャノンスパイク|・ダッシュ屈中K→弱ライジングジャガー(安定)&br()・歩いて屈大K(ダウン)&br()・歩いて大K(密着時フルヒット)&br()・ダッシュ大Por中K→中ライジング→セビキャン(密着時)|
|>|※ダッシュ屈中K→弱ライジングジャガー(200)がほぼ安定ですが、弱キャノン最先端だと大K安定|
***低空キャノンストライク
|BGCOLOR(#CCC):CENTER:相手の行動|BGCOLOR(#CCC):CENTER:反撃|
|低空キャノンストライク(中距離:表落ち)|小P|
|低空キャノンストライク(遠距離:表落ち)|大K|
|>|※落とせるものの、過信は禁物&br()※中距離では小P,飛んだら大K,落としたら大Kとか?|
***スパイラルアロー
|BGCOLOR(#CCC):CENTER:相手の行動|BGCOLOR(#CCC):CENTER:反撃|
|弱、中、強、EXスパイラルアロー(先端ガード)|なし|
|弱スパイラルアロー(密着ガード)|弱ライジングジャガー(安定、セビキャン可能)|
|中スパイラルアロー(密着ガード)|・屈中K→中ライジングジャガー(安定、セビキャン可能)&br()・大P→中ライジングジャガー(不安定、セビキャン可能)|
|大スパイラルアロー(密着ガード)|・弱ライジングジャガー(安定、セビキャン可能)&br()・屈中K→中ライジングジャガー(不安定、セビキャン可能)|
|EXスパイラルアロー(密着ガード)|・弱ライジングジャガー(安定、セビキャン可能)&br()・屈中K→中ライジングジャガー(不安定、セビキャン可能)|
|>|※弱ライジングがド安定で、キャミィが密着するようなら屈中Kも余裕で入る&br()※タイミングを覚えれば屈中Kから最大が入るが、当たり所によっては安定しない|
----
**&bold(){【ダメージが取れる飛び方】}
----
**&bold(){【気をつけた方が良いこと】}
----
*&bold(){【距離別立ち回り】}
**【遠距離】
----
**【中距離】
----
**【近距離】
----
**【画面端での攻防】
***追い込んだ!
----
***追い詰められた!
----
*【空対空】
----
*【地対空】
----
*【空対地】
----
*【起き攻め】
----
*【被起き攻め】
セビ前ステでストライクの起き攻めを楽に抜けられる。早出しストで表落ちされるのでやり過ぎないように
----
*【ピンポイント攻略】
----
*【確反系統】
**【ガード後確定反撃】
----
**【割り込み確定ポイント】
----
*【必殺技対策】
----
*【参考資料】
----
*【ウルコンセレクト】
#vote2(ジャガーリボルバー[1],アバランチジャガー[3],count=10[0])
----
#comment_num2(,vsize=10)
#contents
----
*&bold(){【基本立ち回り】}
**【全般】
牽制合戦ではやっぱり負けるので、距離をとりつつ相手の飛びを確実に落として
相手の牽制にあわせて中ジャガーキックでダメージを取るのが良い?
[[ぶっぱ]]アローに気を付ける。先端[[ガード]]はうかつに手を出さないように、投げ間合いの外なので落ち着いて
ジャベリンを置くのも有効。キャミイはアローもストも出しにくいはず。ただし歩きスパイクには注意、相手が歩き始めたらジャベリンは控えよう
----
**【開幕】
----
**&bold(){【接近方法】}
----
**&bold(){【飛びについて】}
|BGCOLOR(#CCC):CENTER:相手の行動|BGCOLOR(#CCC):CENTER:反撃|
|ジャンプ大K(対空)|・小P(安定)&br()・屈大P(不安定)|
|ジャンプ小K([[めくり]])|・屈小P(安定)|
|>|※小Pヒット後、ダッシュで裏周り可能|
***キャノンスパイク
|BGCOLOR(#CCC):CENTER:相手の行動|BGCOLOR(#CCC):CENTER:反撃|
|小キャノンスパイク|・ダッシュ屈中K→弱ライジングジャガー(安定)&br()・大K&br()・ダッシュ大Por中K→中ライジングセビキャン(密着時)|
|中,大,EXキャノンスパイク|・ダッシュ屈中K→弱ライジングジャガー(安定)&br()・歩いて屈大K(ダウン)&br()・歩いて大K(密着時フルヒット)&br()・ダッシュ大Por中K→中ライジング→セビキャン(密着時)|
|>|※ダッシュ屈中K→弱ライジングジャガー(200)がほぼ安定ですが、弱キャノン最先端だと大K安定|
***低空キャノンストライク
|BGCOLOR(#CCC):CENTER:相手の行動|BGCOLOR(#CCC):CENTER:反撃|
|低空キャノンストライク(中距離:[[表落ち]])|小P|
|低空キャノンストライク(遠距離:表落ち)|大K|
|>|※落とせるものの、過信は禁物&br()※中距離では小P,飛んだら大K,落としたら大Kとか?|
***スパイラルアロー
|BGCOLOR(#CCC):CENTER:相手の行動|BGCOLOR(#CCC):CENTER:反撃|
|弱、中、強、EXスパイラルアロー(先端ガード)|なし|
|弱スパイラルアロー(密着ガード)|弱ライジングジャガー(安定、セビキャン可能)|
|中スパイラルアロー(密着ガード)|・屈中K→中ライジングジャガー(安定、セビキャン可能)&br()・大P→中ライジングジャガー(不安定、セビキャン可能)|
|大スパイラルアロー(密着ガード)|・弱ライジングジャガー(安定、セビキャン可能)&br()・屈中K→中ライジングジャガー(不安定、セビキャン可能)|
|EXスパイラルアロー(密着ガード)|・弱ライジングジャガー(安定、セビキャン可能)&br()・屈中K→中ライジングジャガー(不安定、セビキャン可能)|
|>|※弱ライジングがド安定で、キャミィが密着するようなら屈中Kも余裕で入る&br()※タイミングを覚えれば屈中Kから最大が入るが、当たり所によっては安定しない|
----
**&bold(){【ダメージが取れる飛び方】}
----
**&bold(){【気をつけた方が良いこと】}
----
*&bold(){【距離別立ち回り】}
**【遠距離】
----
**【中距離】
----
**【近距離】
----
**【画面端での攻防】
***追い込んだ!
----
***追い詰められた!
----
*【空対空】
----
*【地対空】
----
*【空対地】
----
*【起き攻め】
----
*【被起き攻め】
セビ前ステでストライクの[[起き攻め]]を楽に抜けられる。早出しストで表落ちされるのでやり過ぎないように
----
*【ピンポイント攻略】
----
*【確反系統】
**【ガード後確定反撃】
----
**【割り込み確定ポイント】
----
*【必殺技対策】
----
*【参考資料】
----
*【ウルコンセレクト】
#vote2(ジャガーリボルバー[1],アバランチジャガー[3],count=10[0])
----
#comment_num2(,vsize=10)
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: