「ベガ 対ローズ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ベガ 対ローズ - (2010/08/14 (土) 23:03:03) のソース
Q. 屈中Pと被セットプレーの立ち中Kが強すぎる。 対空性能も高いし、UC2も鬼畜。 みんなどこでダメージソースとってるの? ※そもそもにして、[[ローズ]]戦は双方の技の噛み合わせを熟知していなければならない。 A. ローズは対空に関わらず、通常技は最高峰の物が揃っている。 どのみち、ベガが飛び込む事はほとんど無いので問題なし。 肝心なのはローズのスラやJ攻撃を[[ガード]]した後やWニーをガードさせた後。 基本はローズのターンは屈グラなどでの暴れは危険。(この部分は人読みが入る) それよりも要所で立ち、後ろ下がりで2中Pやドリルなどをスカして差し返すのが肝心。 **・地上の立会い ローズの下中P先端がギリ届く間合いは、こちらの牽制が潰される。 置き2中P中ドリル間合いだと、立ち小Kが一方的に勝てるが、スラには負ける また、小足Wニーガード後、最速小足ニー(まだ小足の当たる間合い)でだしても、相手の屈中Pに負ける。 相手の下中P先端、スパイラル先端ガードの間合いでは基本お見合いだが スパイラルを垂直ジャンプで避けれたらフルコン。 その間合いよりさらに内側~密着がベガ有利な間合い。 近距離ならスパイラルガード後に小足が刺さるので、その間合いをキープする。 最も、スパイラルを反確とらせる様な距離ではそうそう打ってこないが・・・ 中距離のスライディングは、ギリギリ届かない間合いでウロウロし スカして立ち中Kで差し返す。また、2中Pも機能する。 その間合いは、前Jされてもセビバクステで逃げれる事が可能。 意識していれば、2大Pや前J中Pで迎撃できる。 スライディングをガードしてしまったら、ワープ逃げもあり。 [[飛び道具]]はセビでゲージ貯め。 飛び道具の[[セービング]]に対し、ローズは前ダッシュから攻撃が可能なので注意。 **・起き攻め [[起き攻め]]は、密着から[[遅らせ]]小足と遅らせ投げメインで固めていく。 サテライトを発動されてもガードで消せる上、ウルコンを消費させれば 起き攻めの[[めくり]]ジャンプが生きる。 サテライトがたまってる状態は、こちらの起き攻めは自重。 飛び込むなら[[詐欺飛び]]でウルコンを誘う。 **・ベガ側のUC選択 飛び道具を見てから、サイコパニッシャーを当てるのは比較的容易なので、ベガのUCは2安定。 後半距離とって逃げる時にうかつな飛び道具は撃てなくなる。 **・攻められている時 小技固めから、飛び込みから、いろんなシーンからの投げに注意。(範囲が広い) 固められそうだと思ったら、小技ガード後すぐに後ろワープで距離をとる。 小技固めからの下中Pガード時には、[[ぶっぱ]]EXダブニーやUC2で割り込みを見せておくと 向こうは固めループしにくくなる。(やりすぎ注意) **・被起き攻め 起き攻めでの立ち中Kが強く、EXサイコで画面端から タイミング見計らって逃げても、ローズの強Kの間合いが広すぎて逃げた先でひっ掛る **・参考データ 小攻撃×2→2中P→ドリル ・・・・小中大どれで出しても全て昇龍で反確。真空も反確。 小攻撃×3→2中P→小中ドリル ・・・・昇龍がスカる。真空で反確。 小攻撃×3→2中P→大ドリル ・・・・昇龍をガードできる。真空もガードできる。 **・サテライトの対処 できれば画面端に追い込んだ状態で 密着で相手の[[起き上がり]]に出させて2個ガードするのがベスト。 できなかったら逃げる。とにかく逃げる。 逃げて攻めてきた所に、EXサイコを当てるようにしたい。 起き上がりにヘッドプレスを重ねると、リバササテライトは潰せる時もあるが サテライトの初期位置はUCゲージのたまり具合で違うので安定しない。