【基本立ち回り】
【全般】
近づきたいが間合い管理能力が圧倒的に負けるのでうまい相手にはなかなかその機会をつかめない。
【開幕】
【接近方法】
【飛びについて】
昇り弱剣(スカり)、下り強剣、EX剣などを通常のジャンプ攻撃と混ぜて使えば落とされにくい。
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
無理に近づこうとすると痛い目に合うケースが多い。ソウルスパークをセビバクステするなどしてリスクをなるべく減らして近づこう。
【距離別立ち回り】
【遠距離】
ウルコンに土佐波を選んだ場合はソウルスパークをセビバクステするなどしてリベンジゲージを溜める。
正中線の場合は前ダッシュ、中空小剣、セビ前ダッシュ、セビバクステ、前中K、前小K、手前落ちジャンプ、歩きなどを駆使して近づく。
正中線の場合は前ダッシュ、中空小剣、セビ前ダッシュ、セビバクステ、前中K、前小K、手前落ちジャンプ、歩きなどを駆使して近づく。
【中距離】
スパイラルには立中P、立強Kをあわせる。立中Pはキャンセル疾風を仕込む。立強Kならスライディングもかわせる。
EX疾風を仕込んだ小足はスラ対策の本命。スラをスカす間合いで反応でさし返しが出来ると強い。
垂直J様子見や垂直J降り大剣も使いたい。決まれば一気に攻めていける。ここぞというときの低空大剣も強い。
EX疾風を仕込んだ小足はスラ対策の本命。スラをスカす間合いで反応でさし返しが出来ると強い。
垂直J様子見や垂直J降り大剣も使いたい。決まれば一気に攻めていける。ここぞというときの低空大剣も強い。
大剣を意識させていれば通常飛びも通りやすい。積極的に狙っていこう。
【近距離】
【画面端での攻防】
追い込んだ!
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
【空対地】
【起き攻め】
【被起き攻め】
【ピンポイント攻略】
【割り込み確定ポイント】
スライディングに屈弱P(or屈弱K)→弱疾風のさし返しができれば強いが距離調整が苦手なので難しい。
ドリル削りは垂直ジャンプ、バクステEX疾風。
ドリル削りは垂直ジャンプ、バクステEX疾風。