【基本立ち回り】
【全般】
立ち回り不利を火力差で喰う組み合せ。
前作と比べルーファスの火力が弱体化したが、豪鬼はそれ以上に弱体化しているのでワンチャンで喰いやすい。
前作と比べルーファスの火力が弱体化したが、豪鬼はそれ以上に弱体化しているのでワンチャンで喰いやすい。
とにかく、豪鬼の豊富な拒否手段をどう対処するかが常に課題となる。
斬空波動拳→百鬼襲の連係は斬空波動拳ガード後にEX蛇突がフルヒット
斬空波動拳の着地に2強P(相打ちでもダメ勝ち)
起き攻め拒否の阿修羅を読んだら空ジャンプ→2強P
めくり竜巻には振り向きウルコンが刺さる(要1点読み)
百鬼襲は派生すべてがしゃがみで対応可能。P派生はあたらない。投げ派生は掴めない。K派生は屈ガード可。対空するなら立強Pか。屈み中PだとK派生にタイミングをずらされたときに届かない。
百鬼襲のP派生後はほとんど隙がないので手を出すと昇龍に狩られる。
ゴウキのUCゲージが溜まったらJ攻撃封印。空振りしたら着地にUC確定。
斬空波動拳の着地に2強P(相打ちでもダメ勝ち)
起き攻め拒否の阿修羅を読んだら空ジャンプ→2強P
めくり竜巻には振り向きウルコンが刺さる(要1点読み)
百鬼襲は派生すべてがしゃがみで対応可能。P派生はあたらない。投げ派生は掴めない。K派生は屈ガード可。対空するなら立強Pか。屈み中PだとK派生にタイミングをずらされたときに届かない。
百鬼襲のP派生後はほとんど隙がないので手を出すと昇龍に狩られる。
ゴウキのUCゲージが溜まったらJ攻撃封印。空振りしたら着地にUC確定。
【開幕】
【接近方法】
安易な波動はすべてセビダで受けながら近づけると良い。
セビで受けることでリベンジゲージを溜め、早めにUC2を使えるようになっておくとオトク。
セビで受けることでリベンジゲージを溜め、早めにUC2を使えるようになっておくとオトク。
あとは、ファルコーンやグローリーなども駆使してじわじわとラインを詰めていく。
【飛びについて】
無敵時間の長い対空技である強豪昇龍、めくりまでカバーできる屈強P、そして無敵移動技の阿修羅の存在により、
安易な飛びは一切通じない。
安易な飛びは一切通じない。
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
【距離別立ち回り】
【遠距離】
波動をひたすらセビりながらとにかく近付く。
【中距離】
ルーには早めに飛んで斬空波動を置くのが有効なので、積極的にやってくる。
やはりセビで受けてリベンジゲージを回収しよう。
やはりセビで受けてリベンジゲージを回収しよう。
斬空波動を撃つタイミングがあまりにも単調なら、斜J強KやEX蛇突をぶつけにいくのも良い。
一発で3割は手堅く取れるのでかなり美味しい。
一発で3割は手堅く取れるのでかなり美味しい。
地上での波動もやはりセビで受ける。
それ以外では豪鬼の昇龍拳が届かない距離から垂直Jをし、ファルコーンとその場落ちの二択を迫るのも面白い。
もちろん、読めたときには波動に合わせて飛び込みに行くのもいい。
それ以外では豪鬼の昇龍拳が届かない距離から垂直Jをし、ファルコーンとその場落ちの二択を迫るのも面白い。
もちろん、読めたときには波動に合わせて飛び込みに行くのもいい。
豪鬼が百鬼を仕掛けてきたときにはまずはEX蛇突。次いで蛇突。
EX蛇突が上手くフルヒットすれば美味しい。蛇突は1F空中判定なので、迎撃できなくても喰らい逃げしやすい。
EX蛇突が上手くフルヒットすれば美味しい。蛇突は1F空中判定なので、迎撃できなくても喰らい逃げしやすい。
また、リベンジゲージが溜まっていたらタイフーンを積極的に狙っていこう。
【近距離】
ここがダメージ源だが、向こうにも3F発生の小技と無敵技があるので油断は禁物。
焦らずにじっくり様子見しておき、ラッシュを仕掛ける伏線を張っておくのも大事。
焦らずにじっくり様子見しておき、ラッシュを仕掛ける伏線を張っておくのも大事。
【画面端での攻防】
追い込んだ!
迂闊な逃げ竜巻には斜J強Kを、阿修羅には屈強Pでしっかりダメージを取ること。
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
【空対地】
【起き攻め】
屈グラ、昇龍、阿修羅、バクステといった豊富な択にどう対処していくかが課題。
画面中央では阿修羅で後ろに逃げる豪鬼が多いので、何かを重ねるフリをして前ジャンプで図々しく追いかけにいったりすると効果的。
安全に行くなら、様子見をして阿修羅を見てからダッシュ>屈強Pできっちりダメージを取っておく。
安全に行くなら、様子見をして阿修羅を見てからダッシュ>屈強Pできっちりダメージを取っておく。
【被起き攻め】
【ウルコンセレクト】
断然UC2が良い。
これによる立ち回りのプレッシャーがあるだけでも全然違う。
これによる立ち回りのプレッシャーがあるだけでも全然違う。
UC1も悪くはないが、豪鬼が相手なのでUCなしのコンボでも火力には困らないことが多い。
【ピンポイント攻略】
【割り込み確定ポイント】
- 屈中K>豪波動拳
- 屈中KをガードすればEX救世主やタイフーンで割り込める。
- リュウと比べて発生が遅いため、狙える距離は多い。