■公式ブログの
記事
より転載
尖った部分を生み出せるように調整を行いました。
【通常技】
しゃがみ弱キックのダメージはさがったものの、
発生が3Fになり攻めの起点としてより機能するようになりました。
遠中キックの出が早くなり、硬直も減ったので牽制として振りやすくなりました。
また、遠中パンチは攻撃判定がすこし大きくなったので、
こちらも牽制として振りやすくなりました。
しゃがみ弱キックのダメージはさがったものの、
発生が3Fになり攻めの起点としてより機能するようになりました。
遠中キックの出が早くなり、硬直も減ったので牽制として振りやすくなりました。
また、遠中パンチは攻撃判定がすこし大きくなったので、
こちらも牽制として振りやすくなりました。
【特殊技】
首砕きが2ヒット技になり、ヒット時の有利不利差が五分になりました。
首砕きが2ヒット技になり、ヒット時の有利不利差が五分になりました。
【必殺技】
EX疾駆けの派生動作への切り替えタイミングが通常の疾駆けと同じになり、
影すくいには弾無敵が、急停止にはハイパーアーマーがつくようになりました。
EX疾駆けの派生動作への切り替えタイミングが通常の疾駆けと同じになり、
影すくいには弾無敵が、急停止にはハイパーアーマーがつくようになりました。
【総評】
全体的に強化方向の調整ばかりで前作より強くはなっていますが、
今作から初めて使う人にとっては、
あいかわらずクセのあるキャラクターではないかなと思います。
出来る事自体は変わっていないので、
家庭用スパIVでのテクニックや練習の成果は生きてくるでしょう!
全体的に強化方向の調整ばかりで前作より強くはなっていますが、
今作から初めて使う人にとっては、
あいかわらずクセのあるキャラクターではないかなと思います。
出来る事自体は変わっていないので、
家庭用スパIVでのテクニックや練習の成果は生きてくるでしょう!
■公式ブログの
質問コーナー
より転載
Q:ガイの変更点についての質問です。
ハイパーアーマーという表記はどうとらえればいいのでしょうか?
1回分の攻撃に耐えるということでいいのでしょうか?
投稿者 : ガイ使い
ハイパーアーマーという表記はどうとらえればいいのでしょうか?
1回分の攻撃に耐えるということでいいのでしょうか?
投稿者 : ガイ使い
A:ガイ使いさんの書かれているように、1回分の攻撃に耐える事が可能となります。
元々EX疾駆けには2回分まで攻撃に耐えられる
ハイパーアーマーが付いていましたので、
今回の調整により、豪鬼の強灼熱波動拳も上手く急停止に派生できれば
全て受けきる事が出来ます。
勿論リカバリアブルダメージ(白ダメージ)にはなります
元々EX疾駆けには2回分まで攻撃に耐えられる
ハイパーアーマーが付いていましたので、
今回の調整により、豪鬼の強灼熱波動拳も上手く急停止に派生できれば
全て受けきる事が出来ます。
勿論リカバリアブルダメージ(白ダメージ)にはなります