【基本立ち回り】
【全般】
- 同キャラ戦と言うこともあり、お互いにやりたいことをやれるかどうかの勝負。
- やはり中距離での牽制が重要となる。
【開幕】
お互いに様子見が多い。小足、小パンを振ってもいいし、しゃがみガードで出方を見るのも良い。
ゲージがある場合は跳びやセビからの攻めもありうる。
ゲージがある場合は跳びやセビからの攻めもありうる。
【接近方法】
地上戦をきちんとやりたいところ。
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
【距離別立ち回り】
【遠距離】
【中距離】
- 6中Kが要。6中K自体はセビに弱く、判定の強い技(中パン・弱昇龍など)を置かれるとすぐ潰されてしまう。
- なので、6中Kを安易に振りまくっていると、「中パンなどでダメージを奪われ、しかし相手に寄れないのでまた6中Kを振りたくなる」という悪循環に陥りやすくなる。
- 様子見の垂直J、セビ即開放、中パン、弱昇龍などで様子を見ていく。
- 6中Kが当たらない距離での波動は押し戻しも含めて使いやすい。
【近距離】
- 同じキャラと言うこともあって、攻め方はどうしても読まれやすい。様子見行動入れつつ、グラ潰しや暴れ潰しなどを叩き込んでおきたい。
- 小足小パン、中足などから必キャンでコンボに行きたい。
中足EX竜巻、小パン小足始動からの大昇龍などで起き攻めやセットプレイに行ければベスト。
- 小足小パン、中足などから必キャンでコンボに行きたい。
【画面端での攻防】
追い込んだ!
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
【空対地】
【起き攻め】
【被起き攻め】
【ピンポイント攻略】
【割り込み確定ポイント】
【必殺技対策】
【参考資料】
ウルコンチョイス
- http://www.youtube.com/watch?v=hTEV5XISyao -- (管理人) 2011-07-24 17:08:53