【基本立ち回り】
【総合】
- キャラ性能では勝っているが、差し合いが上手くないと勝てないキャラなので、ケンの持ち味である強引な押し込みが難しい。
- AE調整でダンは牽制に使える通常技の硬直が減少されて強化されたものの、相変わらず火力は低いまま。
立ち回りもほとんど変わっていない。
- AE調整でダンは牽制に使える通常技の硬直が減少されて強化されたものの、相変わらず火力は低いまま。
- バクステと断空脚の性能が異様に良い。
これを軸にしたヒットアンドアウェイが持ち味。
バクステがかなり素早いため、これでのタイミングズラしや逃げが厄介。 - 挑発はダンの個性。アピールでの揺さぶりにイライラせず、冷静に立ち回っていこう。
- ガチ対戦で挑発を使う人は少ないため、いざされると舐めプレイに思われがち。心の余裕を忘れないようにしたい。
- 基本は断空をガードしないように立ち回る。
(「断空脚をガードする」って状況がすでにダンの得意パターン)- ガード後は遅らせグラでいい。
- 立ち回りとしては6中Kを出したくなる中間間合いを保ちつつ、画面端に寄せていく。
- 立ち弱&中パン、しゃがみ中パンで牽制(昇龍拳を仕込んでおく)し、
断空みて昇龍拳orしゃがみ中パンで落とす
を繰り返していく。
- 立ち弱&中パン、しゃがみ中パンで牽制(昇龍拳を仕込んでおく)し、
- タフそうに見えるが気絶しやすいキャラ。カウンターを誘発させられれば、かなり積極的に気絶を狙っていける。
【全般】
- 中距離、近距離での勝負が多い。
- ウルコン1なら弾抜けがあるので、安易な波動は控える。
【開幕】
【接近方法】
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
【距離別立ち回り】
【遠距離】
- 波動が撃てるが、撃ってもあまり意味がない。とりあえずガシガシ近づく方がいい。
- ダン側も特にやることがない距離。せいぜい、弱我道拳でゲージ溜めぐらい。
【中距離】
- 微妙にやりづらい距離だが、待ち気味に戦っていけば十分リターン勝ち出来る。
- 断空脚は中足を避け、ヒット時のダメージも大きい上に良く運ぶ。
- バックステップも早い段階で間合いが離れる為、移動投げや昇龍、6中Kじゃないと攻撃が当たらない。
- EX断空脚はガードしても間合いが詰められるため、投げかバクステで択を迫られる。
【近距離】
【画面端での攻防】
追い込んだ!
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
【空対地】
【起き攻め】
【被起き攻め】
【ピンポイント攻略】
【割り込み確定ポイント】
【必殺技対策】
晃龍拳
- 発生4F。昇龍拳に似ているが、無敵が付いていない。持続が長いのか、置き気味の対空として出されると引っかかったりする。
- ヒットしてもセビキャンしてもリターンは低いが、大晃龍地上ヒット>セビキャン>前ステ>垂直J大Pを食らうと、気絶値400(大晃龍CHだと合計450)で起き攻め。
- UC2の場合、大晃龍セビキャンUC2で387と比較的大きいダメージを受ける。
- EXになると長い無敵が付き、持続も異常に長い。
断空脚
- ダンの代名詞とも呼べる技。
- 断空脚ガード後にダン側の取る選択肢はバクステか昇龍がほとんどなので、しゃがみグラップの小足+大足仕込みのコパをやってます