3DSで練習していたら、ゲーセンでも勝てる?
- 基本的に、そのままでは勝てないと考えた方が良さそうです。
勝てないって、どうしてそう言えるの?
- それには「LITE操作」「ボタン配列の違い」という2つの理由があります。
LITE操作
- 今作では、LITE操作にすることで、タッチパネルを用いて必殺技を複雑な操作なしで出すことができます。
- 代表例:ガイルのソニックブーム、サマーソルトキックという溜め操作が必要な必殺技を溜めなしで出せたり、
二回転コマンド操作が必要な、ザンギエフのUC1(アルティメットバスター)をワンタッチで出せる。
- 代表例:ガイルのソニックブーム、サマーソルトキックという溜め操作が必要な必殺技を溜めなしで出せたり、
- この「溜めが必要な技を溜めなしで出す」というのは通常の格闘ゲームでは出来ない操作であり、これがLITE操作の優位性となっています。
- なので、LITE操作同士での戦いは、これまでのストリートファイターシリーズとは少し違った読み合いになっています。
(もちろん、差し合い、牽制勝負、間合い調整、起き攻めでの択などの読み合い部分はしっかりありますし、
スト4から続く、セビや投げ抜けなどを織り交ぜた駆け引きは今作でも重要な要素となっています)
- なので、LITE操作同士での戦いは、これまでのストリートファイターシリーズとは少し違った読み合いになっています。
ボタン配列の違い
- ストリートファイターシリーズは、パンチとキック×弱中強の3種類が6ボタンに割り振られたゲームです。
- ゲームセンターで稼働しているスパ4AEも、6ボタンが並列に配置されており、6ボタンは主に右手で操作します。
(左手はレバーを担当) - 3DSは、右手で4ボタン+1ボタン、左手で十字キー+1ボタンという配置となっています。
- ゲームセンターで稼働しているスパ4AEも、6ボタンが並列に配置されており、6ボタンは主に右手で操作します。
- なので、3DSでの操作に慣れていると、「ゲーセン筐体でプレイしてみたら、操作ボタンが訳分からない」ということがあります。
結論
- LITE操作に慣れたプレイヤーがゲーセンに行っても、LITE操作が存在しなかったり、操作性の違ったりして、すぐに勝つのは難しいでしょう。
- ただし、3DS版を普段からPRO操作でやっていればゲーセンでも通じるセオリーが身につきますし、
レバーに関しても数をこなしていけば慣れることが出来ます。
- ただし、3DS版を普段からPRO操作でやっていればゲーセンでも通じるセオリーが身につきますし、
じゃあ3DSは何のためにあるの?
- 「今作で久しぶり・初めて触るプレイヤーも、
ゲーセンでプレイしているガチプレイヤーも、同じ3DSという操作環境で戦える」
というのが一つのメリットです。- 「必殺技を安定して出せない」「ウルコンの入力がどうしても出来ない」という人でも、ワンタッチ操作で補うことで熱い対戦・読み合いを楽しむことが出来ます。