【基本立ち回り】
【全般】
機動力に長けたキャラクター。
突進技もバリエーションが揃っており、奇襲能力に優れる。
突進技もバリエーションが揃っており、奇襲能力に優れる。
ノーゲージ無敵技も所持しており、同じスピードキャラである春麗やバルログなどと比べても切り返し能力が高い。
そのため断空での起き攻めでまとまったダメージを取っていくことは難しいが、
体力は高くないので立ち回りで有利を付けられれば自然と体力勝ちが狙える。
そのため断空での起き攻めでまとまったダメージを取っていくことは難しいが、
体力は高くないので立ち回りで有利を付けられれば自然と体力勝ちが狙える。
特に必殺技は外すと反確のものが多い。
ガードしたりスカせたりしたらしっかりと反撃し、確実にダメージを取っていこう。
ガードしたりスカせたりしたらしっかりと反撃し、確実にダメージを取っていこう。
【開幕】
【接近方法】
【飛びについて】
EXフーリガンコンビネーションからの空投げや着地際狙いのスパイラルアローなど、キャミィ側は奇襲技を豊富に持つ。
中距離での適当な垂直ジャンプなどは控えた方がいいかも。
中距離での適当な垂直ジャンプなどは控えた方がいいかも。
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
【距離別立ち回り】
【遠距離】
互いにやることはあまり無い。
ゲージ溜めに走るのも良いが、EXフーリガンコンビネーションだけは警戒しておこう。
ゲージ溜めに走るのも良いが、EXフーリガンコンビネーションだけは警戒しておこう。
【中距離】
中足や我道拳などで牽制。
隙を見てEX断空や飛び込みなどで一気に突っ込もう。
隙を見てEX断空や飛び込みなどで一気に突っ込もう。
スパイラルアローやアクセルスピンナックルでの奇襲は要注意だが、
どちらもガード後に反確なのでそれほど怖がる必要は無い。
どちらもガード後に反確なのでそれほど怖がる必要は無い。
【近距離】
コパからのスパイラルアローコンボや移動投げを狙ってくる。
こちらも小足からの弱断空固めや投げなどで攻めよう。
こちらも小足からの弱断空固めや投げなどで攻めよう。
【画面端での攻防】
追い込んだ!
密着しない程度の距離で固め続ける。
そうすればその内スパイラルアローやキャノンスパイクで暴れてくるので、そこをガードして再び反撃。
そうすればその内スパイラルアローやキャノンスパイクで暴れてくるので、そこをガードして再び反撃。
追い詰められた!
跳ねてもキャノンスパイクで落とされるだけ。ここは屈ガードとグラップできっちり守ろう。
崩し手段は低空キャノンストライク程度しかないので、端を背負った途端に崩されることはそうそう無いはず。
崩し手段は低空キャノンストライク程度しかないので、端を背負った途端に崩されることはそうそう無いはず。
無理に寄ってきたら低ストや投げを仕掛けるサイン。晃龍で暴れよう。
【空対空】
空投げがあるので、ジャンプの頂点でかち合うような飛びは危険。
互いに斜めジャンプからの落下なら空中弱段空が有効。
互いに斜めジャンプからの落下なら空中弱段空が有効。
【地対空】
キャノンスパイクで落ちてしまう。
【空対地】
ジャンプ直後にキャノンストライクで攻撃してきた場合、反応して晃龍を出すのはかなり難しい。
バクステか立ちガードでやり過ごそう。
バクステか立ちガードでやり過ごそう。
【起き攻め】
断空重ねがキャノンスパイクで拒否られるため、断空重ねは控えめに。
ただ、断空重ねの場合はウルコンをスカせる(Ⅰ・Ⅱともに)ので大ダメージを受けるリスクはあまり無い。
キャノンスパイクが来ないと思ったら使うのも手。
ただ、断空重ねの場合はウルコンをスカせる(Ⅰ・Ⅱともに)ので大ダメージを受けるリスクはあまり無い。
キャノンスパイクが来ないと思ったら使うのも手。
【被起き攻め】
低空キャノンストライク(EX含む)が厄介。
バクステで拒否するか、EX晃龍で暴れよう。
バクステで拒否するか、EX晃龍で暴れよう。
【ピンポイント攻略】
【反撃確定】
- キャノンスパイク
ガード後に強断空・疾走無頼拳が確定。弱中強EX全て同様で、距離にもよらない。意味は無いがEX断空も確反。
キャノンスパイク暴れが多いキャミィと踏んだら、起き上がりに屈ガードで貼り付いて嫌がらせするのもアリ。
キャノンスパイク暴れが多いキャミィと踏んだら、起き上がりに屈ガードで貼り付いて嫌がらせするのもアリ。
【必殺技対策】
- EXフーリガンコンビネーション
見てから屈弱P連打でまず当たらない。
遠距離ではとりあえずコパを振っておくのも良いだろう。
遠距離ではとりあえずコパを振っておくのも良いだろう。