【スパ4無印からの主な変更点】
【通常技】
- 近立弱Pの判定強化
- 屈中Pの硬直時間短縮⇒屈中P→中足のコンボが可能に。
【必殺技】
- 弱昇龍拳のダメージ増加。硬直18+6F→18+8Fへ2F増加。⇒着地に反撃しやすくなった。
- EX波動拳に追撃属性追加⇒空中2HIT。弱昇龍(高め当て)→EX波動での拾いも可能。
- EX竜巻が上段判定⇒屈ガード可能に。
【その他】
- タゲコンの攻撃判定強化
- バクステの無敵判定終了後すぐに空中判定
【全般】
弱昇龍の硬直増加により確反が入れやすくなり、弱昇龍連発していた低PP帯へ勝ちやすくなったが、
通常技強化によって上位プレイヤーへはきつくなった印象。
通常技強化によって上位プレイヤーへはきつくなった印象。
【立ち回り(攻撃面)】
基本的に6中Kが当たらない位置をキープ。
立強Kで6中Kを直接潰せるのでケンが出したくなる間合いで振っておくといい。
飛ぼうとしたところにも刺さるので一石二鳥。
屈中Kは立中K先端で潰せるのでこれも適度に振っておく。
リュウと違って屈大Kの発生が遅い代わりにガード時のスキが少なく、反撃にスラが入らないので注意。
相手は接近戦に持ち込みたがるので、とにかく近寄られないように対空と逃げることに意識を多めに割いておく。
バルセロナは屈大Pで安定して落とされるので、相手の対応を見て使用頻度を変える。
立強Kで6中Kを直接潰せるのでケンが出したくなる間合いで振っておくといい。
飛ぼうとしたところにも刺さるので一石二鳥。
屈中Kは立中K先端で潰せるのでこれも適度に振っておく。
リュウと違って屈大Kの発生が遅い代わりにガード時のスキが少なく、反撃にスラが入らないので注意。
相手は接近戦に持ち込みたがるので、とにかく近寄られないように対空と逃げることに意識を多めに割いておく。
バルセロナは屈大Pで安定して落とされるので、相手の対応を見て使用頻度を変える。
【立ち回り(防御面)】
ケンに限ったことではないが画面端に行くとかなりキツイので、むやみに自分から後ろに下がらないように注意。
ケン側は立ち回りで移動投げを多く使ってくるので、差し合いの中で投げ抜けとバクステを特に意識する。
屈弱K屈弱P屈中K竜巻を喰らった後、テラーを出すと相手が強昇龍を打っていた場合スカり、投げには勝てるが様子見されると死ぬので基本的にはガードしてその後の小技刻み投げの読み合いまで耐えるか、強気にテラーをぶっぱなすか状況に応じて決める。
すかし下段からの攻めも強力なのでとにかくダウンしないように注意する。
ケン側は立ち回りで移動投げを多く使ってくるので、差し合いの中で投げ抜けとバクステを特に意識する。
屈弱K屈弱P屈中K竜巻を喰らった後、テラーを出すと相手が強昇龍を打っていた場合スカり、投げには勝てるが様子見されると死ぬので基本的にはガードしてその後の小技刻み投げの読み合いまで耐えるか、強気にテラーをぶっぱなすか状況に応じて決める。
すかし下段からの攻めも強力なのでとにかくダウンしないように注意する。
【対空】
空中投げ、立強K、テラー、垂直J強K、屈大P等で落とす。
早出し攻撃はBJ中Pで落とす。無理せずガードも大事。
画面端脱出等の時打つEX竜巻の落とし方は要検証。
(※要検証→J攻撃ごとの具体的な落とし方、逃げEX竜巻の対処方法)
早出し攻撃はBJ中Pで落とす。無理せずガードも大事。
画面端脱出等の時打つEX竜巻の落とし方は要検証。
(※要検証→J攻撃ごとの具体的な落とし方、逃げEX竜巻の対処方法)
【起き攻め】
4投げ後の攻防
J中Pで飛ぶ→リバサ強昇龍以外はスカせる。
空ジャンプで飛ぶ→リバサ強昇龍をスカせる。
空ジャンプで飛ぶ→リバサ強昇龍をスカせる。
これによりJ中Pをガードさせて移動投げ、もしくは空ジャンプして強昇龍を打たせたりの攻めができる。
イズナ後の裏回りソバット後の攻防
投げ→投げ抜けされる。あまりおいしくない。
バクステまたはショートバックラッシュ→相手の昇龍をかわす
もう一回ソバット→バクステ狩り
屈小足EXバルセロナ→昇龍に負け。ただのバクチだが相手が焦ると当たるので自分の体力とゲージに余裕がある時はあり
バクステまたはショートバックラッシュ→相手の昇龍をかわす
もう一回ソバット→バクステ狩り
屈小足EXバルセロナ→昇龍に負け。ただのバクチだが相手が焦ると当たるので自分の体力とゲージに余裕がある時はあり
【被起き攻め】
中Kでのめくりが見づらい。少し遠めでもEX竜巻でめくってくるので注意。
空かし下段なども仕掛けてくるので、ファジーガードが無難か。
固めからの飛びは直に反応してBJ中爪や空投げ。
移動投げ読みでテラーぶっぱやBJ。
空かし下段なども仕掛けてくるので、ファジーガードが無難か。
固めからの飛びは直に反応してBJ中爪や空投げ。
移動投げ読みでテラーぶっぱやBJ。
【確定反撃】
- 屈強K:屈中P
- 強昇龍:セビ2、近立強P、コズミックスマート、ウルコン
- 竜巻:屈強P 、EXバルセロナ
- UC1:ウルコンで反撃出来るが、ケンが着地してしまうとスカるのでセビ2当ててからが安定 仮面外しも視野に入れる。
- UC2:屈大P、テラー。スプレンでも返せるが、早めに出しすぎると潰されるので終わり際に出すこと。
【割り込みポイント】
- 屈中K(先端ガード時)→波動(繋ぎに割り込んで):EXテラー、EXローリング、ウルコン、セビ2
【必殺技対策】
- UC2:しゃがんでいれば押されるだけで削りも起こらない。万が一立ちガードした場合も下押せば普通にスカせる。初段以降は上段判定なのでスラとか出しても平気。表・裏に攻撃判定があるので、変な気を起こしてショートバクスラとかすると引っかかるときがある。
【中・EX竜巻食らい後の攻防】
中竜巻はヒット後に五分、EXはケン側が1F有利の状態。
この状態から遅らせグラ潰しと投げの二択をするのが基本。
密着状態のため、相手が強昇龍で遅らせグラ潰しをしてきた場合、
バクステもテラーも潰されるのでガード安定。
投げ読みなら遅らせテラー、ジャンプで回避。
この状態から遅らせグラ潰しと投げの二択をするのが基本。
密着状態のため、相手が強昇龍で遅らせグラ潰しをしてきた場合、
バクステもテラーも潰されるのでガード安定。
投げ読みなら遅らせテラー、ジャンプで回避。
- ケンの空中竜巻で近付いてくるなら垂直大爪がかなり有効。
6中Kの間合いは立ち大Kで移動投げやら潰せるがしゃがまれるとアウト。
遠目の3中Kも視野に入れる。
ケンにこかされたら中央端どこでもアウト。見えない起き攻めを凌げ! -- (名無しさん) 2012-03-26 01:22:09