詳細な対策はそれぞれのキャラのキャラ別対策へ。
必殺技
絶招歩法
- 見てからしゃがみ中Kで返す。
鉄山靠
- セービングでなんとかする。
二翔脚
- 4F詐欺飛び、遅らせガード投げを使っていく。
- 強二翔脚は立ちガードから中剣がぎりぎり届くし、間に合う。そこから正中も
虎撲子
- 起き上がりに重ねられたら正中くらいしかすることがない。
- 遠めでゲージために使われた場合はEX疾風。
前方転身
- 何とか読んで垂直Jかバクステ
スパコン
幻影陣
ウルコン
揚炮
槍雷連撃
- 長い無敵と突進性能で、弾抜けや割り込みに多用される。
通常技
ジャンプ技
雷撃蹴
地上技
立ち中
距離別攻略
遠距離
- 虎撲子にEX疾風がさせればいいが難しい。開き直ってこちらもゲージ溜めに専念してもいい。こちらの方が溜め時間はやい。
- EX絶招は反応して正中できればベスト。最低でも屈中Kを出して落としたい。端と端ならEx絶招は届かない。
中距離
- 虎撲子でのゲージ溜めにジャンプ攻撃を刺せる間合い。フェイントはどうしようもない。読み合おう。
- 弱K中Kターゲットコンボが手前落ち雷撃と通常ジャンプ両方を落とせる。メインで使っていこう。垂直ジャンプ牽制もある程度雷撃蹴対策になる。中剣などに引っかかればおいしい。
近距離
- 雷撃蹴をガードしたときは、たまに思い切って昇りジャンプ攻撃をしてみるのもいい。何もしないと好きなようにされる。
- 起き上がりでのめくり二択は思い切ってリバサセビ前後ダッシュをするのもいい。
めくり二択のガードに成功してもその後の連係を迫られることを考えれば一回で逃げれるのはでかい。 - 雷撃蹴のあとは小足につなげてヒット確認し連係を組み立てるユンが多いので雷撃蹴ガード後、即バクステか小足ガード後即バクステのどちらかを使い分けると攻めを抜けやすいかもしれない。小足からの連係は連続ガードではないのでEX唐草で割り込むのもいい。
- 起き攻めは密着強颪重ねがつよい。バクステ、弱中二翔を潰し、強二翔と相打ち。相打ち後はこちらだけ受身ができるのでもう一度起き攻めが出来る。EX二翔、生ウルコンには弱い。