【基本立ち回り】
【全般】
まだまだかなり戦いやすい組み合わせ。
ローズ側は雷撃を絡めたユン側の飛びに対処するのが非常に難しいので、
空中からの攻めを起点にペースを握って行く。
空中からの攻めを起点にペースを握って行く。
スパークやスラによる牽制はセビで受け続けるのも一つの手。
転身からの弱ニ翔カス、EX絶招根元当てのどちらからでもヨウホウが安定して繋がるキャラであり、リベンジゲージを無駄にしにくい。
転身からの弱ニ翔カス、EX絶招根元当てのどちらからでもヨウホウが安定して繋がるキャラであり、リベンジゲージを無駄にしにくい。
【開幕】
【接近方法】
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
スパコン・ウルコンを使ったコンボや連係には注意。
逆にいえば、これらさえ気をつけていればそうそう負けに繋がるダメージを喰うことはない。
逆にいえば、これらさえ気をつけていればそうそう負けに繋がるダメージを喰うことはない。
【距離別立ち回り】
【遠距離】
ソウルスパークは弾速がかなり遅いのでコボクで受け止めたくなるが、
特に強スパークは硬直が短いので反撃の的になってしまうことも。
特に強スパークは硬直が短いので反撃の的になってしまうことも。
それを狙うくらいなら、普通にコボクを空振りした方がまし。
たまに前ダッシュ>EX鉄山などを狙おう。
たまに前ダッシュ>EX鉄山などを狙おう。
【中距離】
この間合いでソウルスパークを撃ってくるローズはユン戦がわかってない証拠。
垂直J最高度からの強雷撃やEX鉄山でガンガン抜けてやればいい。
垂直J最高度からの強雷撃やEX鉄山でガンガン抜けてやればいい。
ローズのスラはガードしただけでローズ側のペースに持ち込まれる厄介な技だが、
雷撃で一方的に潰してコンボまでいけるユンにはそこまで脅威ではない。
目の前で空ぶらせたら、立ち弱K>弱絶招のコンボで差し返そう。
雷撃で一方的に潰してコンボまでいけるユンにはそこまで脅威ではない。
目の前で空ぶらせたら、立ち弱K>弱絶招のコンボで差し返そう。
ソウルスパイラルは雷撃に合わされると相打ちしてダメージ&ダウンを取られることが多く、分が悪い。
これを出してくるなら、普通に垂直Jして中Kなどで踏もう。
これを出してくるなら、普通に垂直Jして中Kなどで踏もう。
ローズの地上牽制はリーチの長いものが多く、地上戦はリーチ差でだいぶ分が悪い。
が、安易に中Kなどを空ぶらせてくるローズには立ち中P>中絶招などでしっかり差し返していきたい。
が、安易に中Kなどを空ぶらせてくるローズには立ち中P>中絶招などでしっかり差し返していきたい。
ローズの牽制が大人しくなってきたら、たまにEX絶招をぶっぱなして近距離へ。
ガードさせて-1Fとはいえ、ローズの通常技は最速でも4F(投げは3Fだが)なので、技性能の差で充分優位に立てる。
また、雷撃を嫌がってバクステによる仕切り直しが多くなるローズも多いので、そこでもEX絶招が機能する。
ガードさせて-1Fとはいえ、ローズの通常技は最速でも4F(投げは3Fだが)なので、技性能の差で充分優位に立てる。
また、雷撃を嫌がってバクステによる仕切り直しが多くなるローズも多いので、そこでもEX絶招が機能する。
【近距離】
ローズのバクステがかなり高性能。仕込み絶招では潰せないこともしばしば。
無理せず見逃して、早々に画面端まで運んでしまうのがいい。
無理せず見逃して、早々に画面端まで運んでしまうのがいい。
たまには一点読みで前ジャンプや強雷撃を仕掛けてコンボにいくのも有効。
これでローズ側がバクステを自重してくれれば転身が通りやすくなり、ヨウホウを決める機会も増える。
これでローズ側がバクステを自重してくれれば転身が通りやすくなり、ヨウホウを決める機会も増える。
【画面端での攻防】
追い込んだ!
こかせたらコアコパ仕込みヨウホウと転身で二択。
ローズ側は地獄の一言。
ローズ側は地獄の一言。
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
ローズの飛びはかなり緩めなので、ニ翔対空で簡単に落ちるはず。
余裕があれば近中K対空も狙える。
余裕があれば近中K対空も狙える。
【空対地】
【起き攻め】
バクステで拒否されやすいので、バクステ潰しはかなり多めに。
【被起き攻め】
裏表択をかけられた場合は強ニ翔による逃げがかなり機能する。
ただし、スパコンおよびUC1の準備ができているローズには乱用しないこと。
ただし、スパコンおよびUC1の準備ができているローズには乱用しないこと。
前投げからUC2を発動>ソウルスルーによる裏表択(いわゆるサテライトボンバー)はニ翔でも拒否できない。