中距離でダッキングを警戒しつつ、弱ソニックを打っていく。中足置きも有効。
飛んできたらリフト、遠中P、遠中Kで対空する。
飛んできたらリフト、遠中P、遠中Kで対空する。
ダッキングを意識しすぎて簡単にラインを下げるとすぐに端を背負わされる。
弱ソニックを撃たないとジリ貧になるし、相手を動かせないので撃っていく。
ダッキングにリスクを負わせる→飛ばせて落とす→ラインを上げるが目標
弱ソニックを撃たないとジリ貧になるし、相手を動かせないので撃っていく。
ダッキングにリスクを負わせる→飛ばせて落とす→ラインを上げるが目標
画面端を背負わなければ、ダドはバクステ狩りが弱いので生存率はグッと上がる。はず
【ダッキングについて】
弱ソニック 発生9F 硬直20F 全体29F
ダッキング 弱20F 中21F 強25F EX17F
ノーマルは9F目まで弾無敵 EXは終わりまで上半身無敵
弱ソニック 発生9F 硬直20F 全体29F
ダッキング 弱20F 中21F 強25F EX17F
ノーマルは9F目まで弾無敵 EXは終わりまで上半身無敵
フレームを見る限り、
・「ソニック見てからダッキングストレートを当てる」は無理
・ダッキングは終わり際に無防備な(ソニックに引っかかる)フレームがある
・先読みの弱、中のダッキングは弱ソニックにかなり引っかかる(移動距離の関係で)
・派生しないダッキングは投げこすり安定(ジェットアッパー以外)
・「ソニック見てからダッキングストレートを当てる」は無理
・ダッキングは終わり際に無防備な(ソニックに引っかかる)フレームがある
・先読みの弱、中のダッキングは弱ソニックにかなり引っかかる(移動距離の関係で)
・派生しないダッキングは投げこすり安定(ジェットアッパー以外)
となるので、弱ソニックを撃ちながら、読まれない程度に牽制潰しや押し返しで強ソニックやセビ割りのEXソニックを混ぜていく。
唯一、ソニック先読みダッキングからの派生技に殴られることがあるが
唯一、ソニック先読みダッキングからの派生技に殴られることがあるが
ダッドリー側として、
・見てからは無理なので所詮先読みでしかない
・弱ソニックを抜けるには全体Fの長い強かゲージを消費するEXを使う
・ソニックを打ってなければダッキングを殴られる
・ガードで確反、派生しなければ不利、当ててもダウンとれない
・見てからは無理なので所詮先読みでしかない
・弱ソニックを抜けるには全体Fの長い強かゲージを消費するEXを使う
・ソニックを打ってなければダッキングを殴られる
・ガードで確反、派生しなければ不利、当ててもダウンとれない
と、バレているとおいしくない選択肢
ストレート、アッパー共、かなり先端を当てない限りサマー、しゃがみ中パンが入る。
中足少し外くらいからダッキングして派生するとまずめり込む。
中足少し外くらいからダッキングして派生するとまずめり込む。
このような理由から、中足少し外くらいの間合いは派生しないことが多い。
もちろんソニックを撃ってなければすぐにバンスト。反応遅れたら投げこすり。
もちろんソニックを撃ってなければすぐにバンスト。反応遅れたら投げこすり。
裏拳の外くらいの間合いからのダッキングもバンストを置いておく。
派生のストレートと相打ちになることがあるが、ダメージは同じ100.
しかも相打ちだと端、端くらいまで吹き飛んで間合いが離れ仕切り直し。おいしい。
派生のストレートと相打ちになることがあるが、ダメージは同じ100.
しかも相打ちだと端、端くらいまで吹き飛んで間合いが離れ仕切り直し。おいしい。
ダッキングにバンストを置いておくと、バンストが2回入ることがある。
※画面端が近ければダッキングをめくりにいって位置を入れ替えると便利
まとめると
- 「ソニック見てからダッキング」ではこちらが有利Fを背負っている
- 「派生で読み合いを仕掛けてきた」場合は反撃をキチンといれる
- 「ソニックを先読みしたダッキング」にはバンストをあわせる
ダッキングは厄介だが、決してダッドリーの振り得な技じゃない。
【立ち回り】
ダッキング以外にも高性能なセビや判定の強い飛びなど厄介な技がある。
間合い調整はバックソバットが便利。サマーのためを作りつつ中足置き。
-2F以上はしゃがみ中P強ソニ。ガードでちょうど中足の少し外の間合いになる。
ダッキング以外にも高性能なセビや判定の強い飛びなど厄介な技がある。
間合い調整はバックソバットが便利。サマーのためを作りつつ中足置き。
-2F以上はしゃがみ中P強ソニ。ガードでちょうど中足の少し外の間合いになる。
ダド側が振る技
- →強P ガード-2F ヒット+2F 130
中足置きで勝ち。ガード、ヒット問わず距離が離れないので、
ガードの場合はしゃがみ中Pソニックで距離を離す。
ガードの場合はしゃがみ中Pソニックで距離を離す。
- しゃがみ中K ガード-5F
中足置きがつぶされる。相打ちが多いがダウンさせられる。
バンストを置いておくと判定が前に出たところをつぶせる。
バンストを置いておくと判定が前に出たところをつぶせる。
- 強K 仕込み
つぶそうとするとリターンが違いすぎるのでシカトでソニック
- ショートスイングブロー
最近振ってくる人が増えた技。実戦で弱中強見分けるの無理。
どの強さもガードで最低-2F 少し間合いが離れる。
どの強さもガードで最低-2F 少し間合いが離れる。
- マシンガンブロー
ガードの場合、中以上はリバサ強サマー確定 弱は-2Fなので押し返す。
弱3発、中4発、強5発 4発以上は強サマー 間合いは離れない
弱3発、中4発、強5発 4発以上は強サマー 間合いは離れない
レベル1前ステ -2 レベル2前ステ +4
判定が腰の少し下にあるのでジャンプ逃げに引っかかりづらい
判定が腰の少し下にあるのでジャンプ逃げに引っかかりづらい
- ダッキング連係
しゃがみ中P弱ダッキング -5 強K弱ダッキング -3
【対空】
上から覆いかぶさるような飛びはサマーのくらい判定を殴られることがある。
通常対空はトルネイディーが一番安定する。それより遠ければ遠中k、近ければリフト
斜めジャンプ強Kは発生が9Fと遅いので空対空も有効
上から覆いかぶさるような飛びはサマーのくらい判定を殴られることがある。
通常対空はトルネイディーが一番安定する。それより遠ければ遠中k、近ければリフト
斜めジャンプ強Kは発生が9Fと遅いので空対空も有効
中段はガードで-1なのでガードできたら投げをこする。
サンダーボルトは近強Kで対空できる
クロスカウンターは下段をとれない。
中足ターゲットや詐欺、すかし下段が有効?
タメが完成していないときの反撃
コア→近小P→バンスト→バンスト 200 密着からスタート
コア→近小P→バンスト→バンスト 200 密着からスタート