フェイロン キャラ対策TOP
(ストIV時代の情報を土台に追加・更新しています。スパIVで変わった点や、より有効な対策あれば、更新お願いします)
(ストIV時代の情報を土台に追加・更新しています。スパIVで変わった点や、より有効な対策あれば、更新お願いします)
確定反撃:
特になし
特になし
被確定反撃:
こちらの技 | 相手の技 | 猶予 | 備考 |
---|---|---|---|
小烈火1段目 | 2小K | 1フレ | めり込んだ場合のみ |
EX百裂 | 0フレ | ||
スパコン | 2フレ | ||
小烈火2段目 | 遠大P | 0フレ | |
EX百裂 | 2フレ | ||
スパコン | 4フレ |
気功拳を盾に歩いて接近してくることが多いので、あまり距離を離さないことを意識する。
気功拳を撃たれた場合はセビかガード。
たまに引き付けてEX烈空脚を出すとヒットする場合もある(相手が無警戒で前進している場合。逆に警戒されると反撃されるので控える)。
気功拳を読めれば、早め大烈空脚が気功拳を飛び越して当たる(またはガード)が、読みが外れると簡単に落とされるので控える。
気功拳を撃たれた場合はセビかガード。
たまに引き付けてEX烈空脚を出すとヒットする場合もある(相手が無警戒で前進している場合。逆に警戒されると反撃されるので控える)。
気功拳を読めれば、早め大烈空脚が気功拳を飛び越して当たる(またはガード)が、読みが外れると簡単に落とされるので控える。
差し合いの距離では2大P、2中P、セビをメインで振る。
大烈火を出した場合は2段目を小で出して、大足が確定しないようにする。
向こうの牽制は遠中P、遠大K、2大Kが強い。すかして烈火等の差し込みを意識する。
遠大Kは、置き2大Pで潰せる。
大烈火を出した場合は2段目を小で出して、大足が確定しないようにする。
向こうの牽制は遠中P、遠大K、2大Kが強い。すかして烈火等の差し込みを意識する。
遠大Kは、置き2大Pで潰せる。
対空は遠大Kで全て事足りる。また様子見の垂直ジャンプも踏み込んで遠大K。
近距離では小足立小Pがしゃがみに当たらないことに留意する。
小足、EX百裂での暴れが強いので、小足>ディレイ連打キャンセル小足(>2小P>烈火)や
2中P>2中P(>小烈火)など、暴れ潰しを意識した連係を使用する。
小足、EX百裂での暴れが強いので、小足>ディレイ連打キャンセル小足(>2小P>烈火)や
2中P>2中P(>小烈火)など、暴れ潰しを意識した連係を使用する。
ダウンを取った際はEXスピバ警戒の詐欺跳びをするのが無難。
ガードされた場合は刻むよりも近中Pと投げで直に二択を迫る方が有効。
ガードされた場合は刻むよりも近中Pと投げで直に二択を迫る方が有効。
覇山蹴(リバサ以外)に、セビダ投げが確定するが、覇山蹴を見てとっさにセービングするには慣れが必要。
グラ潰し近大Kからのコンボ狙い、遠中Pガード後、屈中Kガード後、気功拳ガード後、などに意識しておくとよい。
とっさでない場合でセビlv2まで溜める余裕があれば、普通にセビlv2から最大コンボでよい。
また、セビダ有利+6F(中覇山蹴の場合)のため、セビダ>近中P>烈空脚コンボなども一応確定するが、実戦では難しい。
グラ潰し近大Kからのコンボ狙い、遠中Pガード後、屈中Kガード後、気功拳ガード後、などに意識しておくとよい。
とっさでない場合でセビlv2まで溜める余裕があれば、普通にセビlv2から最大コンボでよい。
また、セビダ有利+6F(中覇山蹴の場合)のため、セビダ>近中P>烈空脚コンボなども一応確定するが、実戦では難しい。