- > バーニングキックは通称だしおと呼ばれる
だしおさんを尊敬しているし
だしおスペシャルという言葉は使うが
さすがにノーマルバーニングキックをだしおとは呼ばねーよ。 -- (名無しさん) 2014-03-09 19:18:39 - ◦バーニングキックは「通称だしおと呼ばれる、短い距離しか動かないバーニングキック」と
「長い距離を動く慣性バーニング」がある。
↑こうゆうことじゃないん?ネタならすまん -- (名無しさん) 2014-03-19 16:03:50 - ・バーニングキック
地上のノーマルバーニングキック
214K
・だしおスペシャル(通称だしお)
超低空(空中)バーニングキック
(ハイジャンプにならないように少し下に溜めて)2149K
・慣性バーニング
ハイジャンプ空中バーニングキック
ハイジャンプした瞬間に空中バーニング
29214K
だしおと慣性は出し方何種類かあるかもしれないけどこういうことじゃないの? -- (名無しさん) 2014-04-29 19:07:41 - 小学校国語のレベルの話だが、意味の切れ目で読点をちゃんと使おう。
バーニングキックは通称だしおと呼ばれる、短い距離しか動かないバーニングキックと長い距離を動く慣性バーニングがある。
これだと、バーニングキック=だしお になってしまう。
バーニングキックは、通称だしおと呼ばれる短い距離しか動かないバーニングキックと、長い距離を動く慣性バーニングがある。
この読点の入れ方が正しいと思う。 -- (名無しさん) 2014-04-29 20:53:31
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!