フェイロン キャラ対策TOP
(ストIV時代の情報を土台に追加・更新しています。スパIVで変わった点や、より有効な対策あれば、更新お願いします)
(ストIV時代の情報を土台に追加・更新しています。スパIVで変わった点や、より有効な対策あれば、更新お願いします)
確定反撃:
特になし
※スパIVでニーに確定がついた可能性があります
特になし
※スパIVでニーに確定がついた可能性があります
被確定反撃:
こちらの技 | 相手の技 | 猶予 | 備考 |
---|---|---|---|
小烈火1段目 | 2小P | 1フレ | 2小P>EXグランドタイガー 密着気味の場合のみ |
小烈火2段目 | アパカ | 1フレ | アパカ>以下略 |
遠大K | 1フレ |
タイガー、グランドタイガーをかいくぐり、転ばして起き攻めで倒すのが勝ちパターン。
遠距離からは歩いて接近する。
タイガーはしゃがんで回避、グランドタイガーは垂直ジャンプで回避するかセビ前ステで距離を詰める。
前ジャンプはステハイが届く間合いでは絶対にしないこと。
タイガーはしゃがんで回避、グランドタイガーは垂直ジャンプで回避するかセビ前ステで距離を詰める。
前ジャンプはステハイが届く間合いでは絶対にしないこと。
大烈火が届く間合いではまず、弾速の遅い弾に対しては垂直ジャンプしないことと
弾を見てから前ジャンプは絶対しないことを意識する。
この距離からはEX烈空脚ぶっぱもありになる。
ただ、この距離で大烈火を撃ってもさほどいいことにはならないので
大タイガーをしゃがんで避けた場合以外は大烈火は撃たずにさらに接近する。
弾を見てから前ジャンプは絶対しないことを意識する。
この距離からはEX烈空脚ぶっぱもありになる。
ただ、この距離で大烈火を撃ってもさほどいいことにはならないので
大タイガーをしゃがんで避けた場合以外は大烈火は撃たずにさらに接近する。
サガットの遠大Kが当たるか当たらないかの距離から読み合い開始。
遠大Kに対しては2大Pが強いが、ニー・グランドに負け、跳ばれたら終了。遠大Kを見てから振るようにする。
跳びを見てのしゃがみ熾炎脚は必須。ニーを見て2中K(すかし)>投げは一点読み時は確実にしたい。
グランドに対しては先読み前ジャンプかEX烈空脚ぶっぱがこちらの選択肢としてある。
生烈火はニーに負ける他、垂直ジャンプ・バックジャンプやセビに噛み合うと悲惨なのであまり有効ではない。
ただしグランド・遠大Kガード後はリバサ烈火が非常に強い選択肢になる。
ニーやグランドは発生前に潰し、ジャンプには移行中に刺さり、セビはリバサなのでアーマーブレイクする。
ガードされても2段目を小にしておけばフェイロンとしてはやりやすい間合いになる。
遠大Kに対しては2大Pが強いが、ニー・グランドに負け、跳ばれたら終了。遠大Kを見てから振るようにする。
跳びを見てのしゃがみ熾炎脚は必須。ニーを見て2中K(すかし)>投げは一点読み時は確実にしたい。
グランドに対しては先読み前ジャンプかEX烈空脚ぶっぱがこちらの選択肢としてある。
生烈火はニーに負ける他、垂直ジャンプ・バックジャンプやセビに噛み合うと悲惨なのであまり有効ではない。
ただしグランド・遠大Kガード後はリバサ烈火が非常に強い選択肢になる。
ニーやグランドは発生前に潰し、ジャンプには移行中に刺さり、セビはリバサなのでアーマーブレイクする。
ガードされても2段目を小にしておけばフェイロンとしてはやりやすい間合いになる。
なおサガットが垂直ジャンプで様子見をしている際に遠大Kで落とそうとするとJ中Kに負ける。
なるべく空対空で落とす。
なるべく空対空で落とす。
近距離戦ではアパカが怖い。バクステに刺さるので安易なバクステは禁物。
小技を出す時は小足>立小Pまでを決めうちしておき、ヒット時はコンボ、ガード時は手を出さないことを意識する。
ここで上手い事投げられればフェイロンのターン。
向こうの選択肢の一つとして小足×n>立小K>グランドorニーという連係があるが、
グランドには前述したリバサ烈火が、ニーには2中K(すかし)>投げが有効。
小技を出す時は小足>立小Pまでを決めうちしておき、ヒット時はコンボ、ガード時は手を出さないことを意識する。
ここで上手い事投げられればフェイロンのターン。
向こうの選択肢の一つとして小足×n>立小K>グランドorニーという連係があるが、
グランドには前述したリバサ烈火が、ニーには2中K(すかし)>投げが有効。