フェイロン キャラ対策TOP
(ストIV時代の情報を土台に追加・更新しています。スパIVで変わった点や、より有効な対策あれば、更新お願いします)
(ストIV時代の情報を土台に追加・更新しています。スパIVで変わった点や、より有効な対策あれば、更新お願いします)
確定反撃:
相手の技 | こちらの技 | 猶予 | 備考 |
---|---|---|---|
EXサイコクラッシャー | 大烈火 | 6フレ | 持続当て、こちらが画面端時を除く |
中~大・EXダブルニー | 2小P | 2フレ | 2小P>烈火 |
被確定反撃:
こちらの技 | 相手の技 | 猶予 | 備考 |
---|---|---|---|
小烈火1段目 | 2小K | 1フレ | 2小K>ダブニー 先端なら反撃なし(2小Kが届かない) |
小烈火2段目 | 遠大K | 0フレ | |
2小K | 3フレ | 2小K>ダブニー 密着時のみ | |
小烈空3段目 | 2小K | 1フレ | 2小K>ダブニー 先端でも届く |
立ち回り
ダブルニープレスは垂直ジャンプですかしてコンボを狙う他、中距離であれば屈強Pで勝てる。
また強、EXについてはガード後屈弱P>烈火拳が安定する。
EXサイコは近めでガードした場合は強烈火拳。持続の最後の方をガードするとベガが有利な場合もあるので、迂闊に手を出さない。
なおEXダブニーは初段をEXSAでキャンセルできるため、ゲージが75%ある時は意識しておく事。
ウルコンガード時に最速で強烈火拳を出すとスカるので、少し待ってから出す。
また強、EXについてはガード後屈弱P>烈火拳が安定する。
EXサイコは近めでガードした場合は強烈火拳。持続の最後の方をガードするとベガが有利な場合もあるので、迂闊に手を出さない。
なおEXダブニーは初段をEXSAでキャンセルできるため、ゲージが75%ある時は意識しておく事。
ウルコンガード時に最速で強烈火拳を出すとスカるので、少し待ってから出す。
中~遠距離はEXサイコ、EXダブルニーに注意しながら、中ダブルニー、ホバー対策のSAを撒きつつ前進。
中距離ではこちらの屈強Pが強く、相手の中足、ダブルニー、遠強Kなどに打ち勝てる。
触った後はめくりからの攻めを中心に。小足暴れは近中Pで潰すとリターンが大きい。
EXサイコクラッシャーやEXヘッドプレスなど、ベガには拒否技が多くあるため、あまり甘えた固めは控える。
中距離ではこちらの屈強Pが強く、相手の中足、ダブルニー、遠強Kなどに打ち勝てる。
触った後はめくりからの攻めを中心に。小足暴れは近中Pで潰すとリターンが大きい。
EXサイコクラッシャーやEXヘッドプレスなど、ベガには拒否技が多くあるため、あまり甘えた固めは控える。
(別の人による対策)
立ち回りは、中ニーが1ヒットの間合いを意識しながら待ち気味
烈火は控えめ
跳びはいらない
立ち回りは、中ニーが1ヒットの間合いを意識しながら待ち気味
烈火は控えめ
跳びはいらない
(別の人による対策)
中間距離で下がるベガには無駄に技を振らない、歩いて端まで追い詰めて、EX拒否技を誘ってリターンをとっていく
ホバーキック、前ステ投げは間合いが決まっているので意識する
中間距離で下がるベガには無駄に技を振らない、歩いて端まで追い詰めて、EX拒否技を誘ってリターンをとっていく
ホバーキック、前ステ投げは間合いが決まっているので意識する
ベガが下がって2大Pをスカして小ダブルニーを出してくるのを読んだ場合、遅らせ2大Pでニーを潰すほか、小ニーが1ヒットの間合いでセビ、垂直J、などでニーにリスクを背負わせる
ベガがセビ溜めをみて中ダブルニーを出してくるようなら、セビ溜めを一瞬見せておいてセビダでニーを空振りさせる
ベガが前進して遠中K先端を差し込みにくるのを読んだ場合、置きや差し返しのほか、遠中Kに烈空を合わせるなどで遠中Kにリスクを背負わせる
ベガがセビ溜めをみて中ダブルニーを出してくるようなら、セビ溜めを一瞬見せておいてセビダでニーを空振りさせる
ベガが前進して遠中K先端を差し込みにくるのを読んだ場合、置きや差し返しのほか、遠中Kに烈空を合わせるなどで遠中Kにリスクを背負わせる
起き攻め
起き攻め(端、受身あり、ベガにゲージあり)は、小足(ベガの起き上がりより1~2F早めに入力)が使える。小足暴れと投げ暴れを潰しEXサイコをガードして勝ち、リターンが取れる。EXヘッドプレスはガードできる。