ヘルキャット(Hellcat) /パトリシア・"パッツィー"・ウォーカー(Patricia"Patsy" Walker)
属性:特殊な装備を身につけた女性、訓練で超能力を獲得、地球人、女性
概要
「少女マンガの主人公。アベンジャーズでディフェンダーズ。バツ2で元サタンの義理の娘。元死人。ジェンの大親友。最もフレキシブルなヒロイン。それが私」
元はスーパーヒーローではなく、
ゴールデン・エイジ期にマーベルの前身タイムリー・コミックスから発売されていたティーンむけのロマンティックコメディ作品の主人公"パッツィー・ウォーカー"だった。
1965年になって
リード・リチャーズと
スー・ストームの結婚式にカメオ出演(「あそこに
ミリー・ザ・モデルも来ているわ」と外にいるときが描かれており、教会の中のシーンにはいなかった)。これがマーベル・ヒーローたちが存在する
Earth-616での初登場となった。
ちなみに、ゴールデン・エイジ期のコミックは、パッツィーの母親が娘の生活を元に描いたコミックス作品であり
マーベル・ユニバースで出版されていた、という設定になった。このコミックはパッツィーの小っ恥ずかしい思い出であり、母親との諍いの元である。後にこのコミックがマーベル世界で再販され、困ったことになる。
少女マンガ(ティーンエイジ・ロマンチック・コミックス)時代
1944年に少女マンガに登場。当時流行りはじめた「
アーチー」の女性版。
アーチーの次に売れていたようであり、ポスト
アーチーの最右翼に位置していた。
フレネミーの
へディー・ウォルフ、男友達のバズ・バクスターなど登場し、一時は
スーパーマン並みに6タイトルも持っていた。基本的には恋やイタズラや失敗談といった、ティーンの明るい話題の作品であるが、1960年代になると当時の世相(ベトナム戦争?)を反映して、ボーイフレンドの
バズ・バクスターが出征するなども描かれた。
ビーストとの出会い
その後、"
Amazing Adventures vol 2"(1972年〜1973年)では、上記のラブコメ作品にも登場していたハイスクール時代のボーイフレンドの
バズ・バクスターと結婚し、夫婦として登場。
バズは空軍に所属していて、ブランド・コーポレーションという大企業の警備顧問となり、パッツィーを伴って会社の近くに移り住んだのだった。
丁度この頃、ブランド社にエグゼビアの学園を出た
ビーストが研究員として就職した直後だった。ビーストはここでスパイ事件に巻き込まれ、開発したばかりの血清を使って
セカンド・ミューテーションを起こし、毛むくじゃらの青い怪物のような姿になってしまう。
グリフィンとの戦いで気を失っていた
ビーストは偶然パッツィーに介抱され、うわごとのせいでその正体がハンク・マッコイであることを知られてしまった。
この時、パッツィーは
ビーストの正体を秘密にする代わりに、自分をスーパーヒロインにするように約束を交わしたのだった。
しかし、その直後に
ビーストが姿を消したため、パッツィーとの約束は実現しなかった。
なお、
ビーストが入ってきたシーンで、パッツィーはネグリジェを着ていた(トリビア参考)。
ヘルキャットとなる
その2年後、
Avengers Vol.1#141〜144では、
ビーストが
アベンジャーズの一員として新聞に載ったことでその居場所を知り、パッツィーが
アベンジャーズマンションを訪問。
ビーストに約束を果たすように迫る。
丁度
アベンジャーズは戦闘員を送り込んできたブランド社の調査を始めようとしていて、
ビーストはとりあえずヒーローの世界を見せようとパッツィーを任務に連れて行くことにした。
パッツィーは既に離婚していたが、バズはまだブランド社の警備顧問として働いていた。
バズはセキュリティを高めるため異次元のヒーローチーム(実は
スクワードロン・スプリーム)を雇っていて、
アベンジャーズは囚われてしまう。
アベンジャーズはパッツィーと共に逃げ出すが、戦闘に不得手なパッツィーを少しでも生かす必要がでてきた。
アイアンマンは、「
ザ・キャット」というヒロインがいて悪人がつくったコスチュームを着て戦ったこと、今は
ティグラ(グリーア・グラント)となって主に怪奇ものの世界で戦っているという話を聞いたことを告げると、
キャプテン・アメリカが、実は密かにザ・キャットのスーツを研究しており、パッツィーに実験台として着てみないかと提案した。パッツィーはこれを着てザ・キャットよりも強いという意味を込め、”ヘルキャット”を名乗るのだった(ザ・キャットのスーツと異なり、胸に手のマークが描かれていない)。
尚、このとき初めて
ビーストとの約束が明らかにされ、また十代の頃は
ミスター・ファンタスティックの写真を枕元に置いて寝るほどヒーローに憧れていたことが明らかにされた。
アベンジャーズからディフェンダーズへ
死、復活
二人はうまくいくように見えた。しかし、
ヘルストームは魔界のエネルギーがないと生きていけないことが分かり、再び悪魔化。ヘルキャットは、
ヘルストームの母親がサタンの正体を見て狂死したように、
ヘルストームの真の姿を見て精神を病んだ末に死んでしまう。
ヘルキャットは地獄に堕ちるも、他の死んだヒーローや
ホークアイ、
サンダーボルツの助けも得て、何とか復活。
その後
能力
キャットスーツの鋭いツメは硬い石でも引き裂く(ワイヤー付きで射出可能、ビル街でスイング移動する際に利用できる)。
キャットスーツにより筋力、敏捷性が向上する。
オカルト関係の事象に予感が働く。
スーツを呼び寄せて着用できる。
格闘術をマスター。
関係者
元?夫。パッツィーが死んでしまったので結婚の誓いどおり「分かれて」しまったと考えている。その割には未練たらたらなのだが...サタンの息子であるが、スタンスは人間側である。
パッツィー・ウォーカーの少女マンガ時代からの
フレネミー。烏の濡れ羽色の黒髪をもつ女性。性格は悪く結婚を6回している。直近は悪魔ベリアルと付き合っている。パッツィーの少女マンガの版権を彼女の母親から買ったとして、少女マンガを再版した。
ファッション界を舞台にした少女コミックスの主人公。引退してモデル事務所を開いている。ヘルキャットと友人で、またヘルキャットをモデルとして採用したことがある。
なお現代にミリーたちが現役モデルとして活躍する"Model, Inc."では、ヘルキャットもモデルとして参加している。
実写ドラマ
Netflixの実写ドラマ"
ジェシカ・ジョーンズ"では主人公ジェシカの義理の姉妹で親友のトリッシュとして登場→
トリッシュ・ウォーカーを参照。
ただし、トリッシュは地毛が金髪で、別人の設定(子役時代は赤毛のカツラを着用という設定にしている。)
ヒーローへの憧れや、恋愛コミックの主人公だった設定などは生かされ、ファンがコミックを差し出してサインをねだるシーンがある。
トリビア
- ビーストが入ってきたシーンで、パッツィーはネグリジェを着ていたが、これは新しく担当になったライター、スティーブ・エンゲルハートがアーティストに「パッツィー・ウォーカーにネグリジェを着せて描け」という指示を出したもの。
- 少女マンガ「パッツィー・ウォーカー」は、当時人気の出ていたアーチーの女性版。
- パッツィーは、アーチーと同じように赤毛で、どちらかというとドジという設定だった。
- アーチーの他社によるパチモノ、特に女性版の中では、最も成功したのではないと言われる。
- なお、アーチーの女性版には、当のアーチー・コミックスにいるジョシー・マッコイも挙げられる。
- 2022年、アイアンマンからプロポーズされるが、果たして彼女の答えは……?
最終更新:2022年07月29日 08:25