DLC第三弾 ドラゴンボーン Dragonborn
ソルスセイム島を舞台にした大型ダウンロードコンテンツ。
シリーズ3作目をプレイした人にとっては特に感慨深い土地であり、BGMや各種ロケーションにもファンサービスとも思える趣向がこらされている。
DLC1「Dawnguard」と異なりメインクエスト自体はそこまで長くは無く、あくまでソルスセイムを取り巻くクエストの一部でしか無い。
全体的なボリュームはDLC1「Dawnguard」以上であり、有用なアイテム・材料・スキルトレーナー・従者などが多数追加されている。
またメインクエストにおいて、デイドラクエストで関わりのあるハルメアス・モラが物語に深く介入してくる。
シリーズ3作目をプレイした人にとっては特に感慨深い土地であり、BGMや各種ロケーションにもファンサービスとも思える趣向がこらされている。
DLC1「Dawnguard」と異なりメインクエスト自体はそこまで長くは無く、あくまでソルスセイムを取り巻くクエストの一部でしか無い。
全体的なボリュームはDLC1「Dawnguard」以上であり、有用なアイテム・材料・スキルトレーナー・従者などが多数追加されている。
またメインクエストにおいて、デイドラクエストで関わりのあるハルメアス・モラが物語に深く介入してくる。
メインクエスト
ドラゴンボーン
- 概要
- ミラークを崇める謎の信者に襲われた。なぜ命を狙われたのかを突き止めるためにソルスセイムに向かう
- 報酬
- 目的
- カルト信者たちを送ってきた人物を突き止める
- カルト信者の命令を読む
- ソルスセイムに行く
- ミラークに関する情報を集める/祠を調べる
- ミラークの聖堂に向かう
- 実績/トロフィー
- 「放浪者」解除(レイヴン・ロック到着時)
- 補足
- 街中で「信者」と会話後に襲われる。メインクエスト「創始者の角笛」を受注した段階で発生。
- 信者の死体は消えないので、街の景観を損ねたくないなら郊外に誘導して殺したり街の隅に死体を捨てるなどしよう。
- NPC何人かにミラークについて聞くかレイヴン・ロック西の大地の岩を起動後ネロスと会話する。
- "ソルスセイムに行く"を完了後、ソルスセイムで眠ると強制的にミラークの聖堂に飛ばされる。このパターンでもクエストが進行する。
- 島に行くだけならイベントが発生している必要はなく、ウィンドヘルムでグジャランド船長と話せばいつでも行ける。
- シャウトさえ使えればいきなりサエリング・ウォッチで服従のシャウトを学び風の岩を解放することで無理矢理クエストラインに入ることも可能。
- この場合、メインクエストは「ドラゴンの目覚め」クリアまでで問題なく進行し、ストルンと話せば「ミラークの聖堂」が開始される。
- クエスト終了後、スコール村の住民の大半がミラークに洗脳されてしまい、まともな会話が出来なくなってしまう。
- 「スコールの運命」終了まで、彼らに関するクエストや買い物が出来なくなってしまう。
- 街中で「信者」と会話後に襲われる。メインクエスト「創始者の角笛」を受注した段階で発生。
ミラークの聖堂
- 概要
- 発見したミラークの聖堂を探索する。
- 報酬
- 黒の書:白日夢
- 目的
- フリアと話す
- ミラークの力の源を探す
- 黒の書を読む
- フリアと話す
- 実績/トロフィー
- 「ミルアークの聖堂」解除(原文ママ)
- 補足
- ミラークの聖堂はかなり長いダンジョンなので準備は入念に。
- 同行するフリアはかなり強い上に不死属性なので、特に守ってやる必要は無い。
- ミラーク聖堂の聖域にシャウト「ドラゴンアスペクト」
- ここの「門番」のドラウグルだけを棺から叩き起こし倒すことで「ドラゴンアスペクト」をスルーして先に進むこともできる。
- ドラゴンの討伐数やアルドゥイン征伐の有無によって黒の書を読んだ後のミラークの台詞が変化する。
- 討伐数が0~9匹、10~25匹、26匹以上、メインクエスト「ドラゴンスレイヤー」クリア後の4種類の台詞が用意されている。
- 既にメインクエストをクリアしている場合はドラゴンの討伐数に関係なく台詞がメインクエストクリア後のものになる。
- このクエストを完了後、スカイリム/ソルスセイムでドラゴン撃破後にミラークが現れ、ドラゴンソウルを横取りされることがある。
- これによりドラゴンソウル不足に陥り、後述の「服従」のシャウトを習得出来なくなり、クエストが一時的に進行不能になる事がある。
- 毎回横取りされる訳ではない。邪魔されずにドラゴンソウルを吸収出来る事もあるので、気長にドラゴンを狩っていこう。
- 横取りされた分のドラゴンソウルは最終的にミラークを倒せば戻ってくる。
- 先に風の岩を解放していた場合はストルンからフリア探索を依頼されて発生する。
- ドラゴンの討伐数が40匹以上でメインクエストをアルドゥイン討伐前に戻って来られる最後のタイミング(オダハヴィーングに乗ってラストダンジョンに向かう前)で、「ドラゴンを何匹か倒しただけ~」からセリフが変化しないのを確認。
- アルドゥイン討伐後のセリフ変化を確認。コンシューマー版はセリフ変化が2種類しか無い可能性あり。PS3/Ver1.9
- ミラークの聖堂はかなり長いダンジョンなので準備は入念に。
スコールの運命
- 概要
- 黒の書についてスコールの呪術師に相談しなければならないらしい。フリアと一緒にスコール村に行こう
- 報酬
- スコール村の住人が戻ってきて各店が利用できる
- 目的
- フリアと共にスコール村に行く
- ストルンと話す
- 力の言葉を学ぶ
- 「服従」のシャウトを風の岩に使う
- ルーカーを倒す
- ストルンと話す
- 補足
- 風の岩解放時、ルーカーが出現するのだが、ディーオかファナリが殺されてしまうと、サブクエスト「スタルリムの新鉱脈」が発生しなくなるので注意。
- クエスト終了後、ミラークに洗脳されていたスコール村の住民たちが正気に戻る。また、フリアを説得することで従者にできる。
- 先に風の岩を解放していた場合は省略される。
知識への道筋
- 概要
- ミラークを倒すために他の黒の書を探す必要がある。書の所在を知っているかもしれないテルヴァンニのウィザードであるネロスを探す。
- 報酬
- 黒の書:手紙の書き方に関する見識
- 目的
- ネロスと話す
- ネロスと共にチャルダックに行く
- ドゥーマーの閲覧室への蒸気の供給を復旧する
- ドゥーマーの装置から黒の書を解き放つ
- 実績/トロフィー
- 「知識への道筋」解除
- 補足
- チャルダックを出ると、固有ドラゴン「クロサルハー」と戦闘。
- チャルダックの入口はクリア後一定期間が経つと閉まってしまう。再進入したいなら、黒の書取得後にコントロールキューブを回収しておくこと。
- フリアを従者として連れて行くと、色々な事を喋ってくれる。
人類の庭師
- 概要
- チャルダックにある黒の書を手に入れた。これを読めばミラークの得た知識について詳しく知ることができるだろう。
- 報酬
- シャウト「服従」2段階目、3段階目
- 目的
- 黒の書を読む
- 「手紙の書き方に関する見識」の秘められた知識を学ぶ
- ストルンと話す
- ストルンが書物を読むのを待つ
- 補足
- 「知識への道筋」終了からそのまま開始。
- 「岩の浄化」を終わらせないと“ストルンと話す”のところから先に進めない。
- クエスト完了後、突然ハルメアス・モラに襲われ、ストルンが死亡する。
- フリアが「父を助けて」と懇願してくるが、どうあがいても助けられない。
- ストルンの死体はイベントの進行状況によって消滅してしまうが、持ち物は全てフリアが回収してくれているので、黒の書を回収し忘れた場合はフリアから受け取れる。
岩の浄化
- 概要
- 風の岩を浄化した後、他の聖なる岩も浄化するようストルンに頼まれた
- 報酬
- 目的
- 太陽の岩を浄化する/獣の岩を浄化する/大地の岩を浄化する/水の岩を浄化する
- 補足
- このクエストを終えないと「人類の庭師」を完遂できない。
- 岩を浄化するごとにルーカー1体が出現して攻撃してくる。
- ルーカーに住民が殺される可能性もあるので注意。麻痺毒などで動きを止めると被害を食い止められる。
偽りの頂点
- 概要
- 服従のシャウトを使ってミラークの元へ行き、決着をつける。
- 報酬
- ミラークの装備、スキルツリーの解除
- 目的
- “服従”のシャウトを体得する
- “白日夢”を読む
- ミラークの聖堂に向かう
- “服従”のシャウトでサーロタールを手なずける
- ミラークを倒す
- 実績/トロフィー
- 「偽りの頂点」解除
- 補足
- 最終フロアにシャウト「ドラゴンアスペクト」の壁がある。これを習得すると同時にサーロタール出現
- 服従させたサーロタールにまたがると、ドラゴン騎乗についての解説が表示される
- 特に何か操作しなくても、自動的にサーロタールがミラークの居場所へ連れて行ってくれる
- 目的には「ミラークの聖堂」と書いてあるが、以前のクエストで訪れた「ミラーク聖堂」のことではない
- 最終決戦、戦闘前にセーブ推奨(理由は下記バグ)ミラークの台詞を一通り聞くと戦闘開始
- ミラークは体力が一定以下になる、または3匹いずれかのドラゴンが倒されると霊体化のシャウトを唱え無敵状態となって旋風の疾走で中央のサークルにワープし、ドラゴンの魂を吸って全回復する(計3回)
- 戦闘中にミラークの使用するシャウトはドラゴンアスペクト、ファイアブレス、フロストブレス、サイクロン、揺るぎ無き力。通常よりもクールタイムが短く設定されている上、ドラゴンアスペクトに至っては効果が切れた途端に掛け直してくるので、実質常時ドラゴンアスペクト状態を維持される。
- シャウト以外では距離を取ると電撃や杖の二刀流による毒の触手でじわじわと削ってきたり、此方も魔法やシャウトを放つと即座に魔力の盾を展開して防ぎきる。また剣を使った近接攻撃も剣士(ランク1)、戦闘の構え、強烈な攻撃、クリティカルチャージ等の片手剣パーク、加えてNPC専用パークExtra Damage2までも持つ為、剣のスタミナ吸収効果とも合わさり非常に強い。
- 使用する魔法はプレイヤーのレベルによって変わり、破壊魔法は雷撃、ファイアボルト、ライトニングボルト、チェインライトニング、回復魔法は治癒、治癒の光、魔力の盾、魔力の砦等のランクの低い魔法がメインだが、上記のパークに加えて雷撃強化(ランク1)、魔法耐性(ランク1)、スタミナ回復のパークも持つ為、見た目以上の強さになる。
- 冷気耐性50%、吹き飛ばし無効、麻痺無効、即死無効(メエルーンズのカミソリ、ワバジャック、斬首、原子分解に対する耐性)を持つ。
- 戦闘中のミラークの台詞はメインクエストの進行状況によって変化する
- プレイヤーがアポクリファの頂上から落下するなどして離れると、強制的に中央のサークルにワープする
- この時全ての敵がプレイヤーを見失うので、ワープを利用して一時的に逃げ隠れしたり、不意打ちを狙うことができる
- サーロタールはイベント限定で永続的に服従の効果がかかった状態になっており、倒されるまで味方として一緒に戦ってくれる
- サーロタールに服従のシャウトを当てると地上に降りてくるので、倒されるまではサーロタールに騎乗しながら空中戦ができる。
- ただし、他のドラゴンには攻撃が届かず、ミラークがライトニングボルトなどの射程外に入ると、ライトニングテンペストを撃ってくるので注意。雷撃強化に加えてエクストラダメージ2で上乗せされた超高火力で、体力3500以上のサーロタールですら簡単に撃ち落とされ、最悪そのまま落下死する。
- サーロタールが倒されるまでは他のドラゴンを服従させることはできない
- 他のドラゴンを服従させた場合は通常通り効果時間が過ぎると敵対する
- クルジークレル、レロニキフを服従させた時にそれぞれミラークの台詞が変化する。
- ミラークの体力を残り僅かまで減らすと、突然ハルメアス・モラが現れミラークを殺害し、クエストクリアとなる。
- フロアにスキルの紋章が描かれた緑色の球体が出現。任意の球体に触れることでスキルツリーを解除できるようになる。解除を実行するとドラゴンソウルが1つ消費され、そのスキルツリーに割り振っていた能力ポイントが全回復する。
- ミラークの亡骸からは彼のユニーク装備を剥ぎ取れる。
- ミラークを倒すと、横取りされていた分のドラゴンソウルが戻ってくる。
- バグ
- ミラークの体力を一気に削りすぎてしまうと、魂吸収時にミラークの体力が全回復せず、霊体化が解除されないまま動かなくなることがある。
- PCの一撃、あるいは瞬間火力が高すぎることが原因。
- 対策としては、難易度を上げる、攻撃力が高すぎる武器を使わない、死の標的は控える、ミラークの体力が残り3分の1ぐらいからは低級魔法等で地道に削るなど。
- PCのレベルが高過ぎても発生する。と言うのもミラークは此方のレベルに合わせて最大でレベル150まで成長する相手であり、仮にそこまで育ち切ってしまうと彼の最大体力値にドラゴンソウル吸収による回復が追い付かなくなるため。
- フィールド内にある本の山等を利用して上手く隠密状態に持ち込めば霊体化を解除してくれる。
- 隠密スキルが低くてターゲットを解除しにくい場合は、薬か魔法で透明化する、または頂上から落下すればターゲットが外れるのでこれを利用すると楽。
- だがこの方法を取る場合はサーロタールの存在が邪魔になる。そうなったら彼を弓で狙い撃つ等して殺さねばならないが、事前に「同胞の洞察」の能力を得ていた場合は当然ダメージが通らないので詰む。
- 上記を試しても上手くいかない場合は、3匹のドラゴンを倒してからミラークにダメージを与えることで正常に進行する。
- 戦闘開始後、ミラークは無視して先に3匹のドラゴンを倒す。3匹のドラゴン撃破後、ミラークに攻撃開始。倒すとエンディングへ移行する。
- 戦闘前のミラークのセリフ中、サーロタールはその場を動かないのでこの時に倒すと楽。
- 2匹の敵ドラゴンはシャウト「服従」をかけると降りてくるので、この際に倒す。自分で倒すのが難しい場合は「服従」をかけた後、眺めているとミラークが勝手に倒してくれる。
- この方法だとPCの攻撃力やレベル云々は関係なくクエストを進行できる。ただし、本来のミラークとの戦闘の流れを体験することは出来ないので、攻撃力やレベルを上げすぎない内にクエストに挑むことが望ましい。
サブクエスト
レイヴン・ロック
死者の行進
- 概要
- アッシュスポーンの襲撃の謎を調査する
- 報酬
- ゴールド(レベル変動(1500~10000))、勇者のハンマー
- 目的
- パターンA
- ヴェレス隊長を襲っているアッシュスポーンを倒す
- ヴェレス隊長と話す
- アティウス農場で手掛かりを探す
- メモをヴェレス隊長に見せる
- ファルクス・カリアス将軍を倒す
- ヴェレス隊長のところに戻る
- パターンB
- (ヴェレス隊長を襲っているアッシュスポーンを倒す)
- (ファルクス・カリアス将軍を倒す)
- 将軍の遺品を調べる
- 手紙をレドラン衛兵の誰かに見せる
- ヴェレス隊長に手紙を渡す
- 補足
- クエスト進行には2つのパターンが存在する。
- パターンA
- アティウス農場でアッシュスポーンを倒した後、ヴェレスと話す。
- アッシュスポーンの灰から「宣戦布告」のメモを取り、ヴェレスに見せる。
- フロストモス砦でファルクス・カリアス将軍を倒し、ヴェレスに報告するとクリア。
- パターンB
- クエスト発生前、またはアティウス農場でアッシュスポーンを倒した後ヴェレスと話さず、フロストモス砦に行く。
- ファルクス・カリアス将軍を倒すと、持ち物に「帝国への書状」があるので取得する。
- 書状をヴェレスに渡すとクリア。
- パターンA
- ファルクス・カリアス将軍はユニーク戦鎚「勇者のハンマー」を所持。勇者のハンマー自体が高性能なのに加え、カリアス将軍自身もバーバリアンや骨砕きといったパークを揃えているので一撃一撃がとても重く、最悪近付いた瞬間に首を落とされる事も。特に魔術師RPで挑む際は要注意。
- クエスト進行には2つのパターンが存在する。
- 余談
- パターンAでは通常将軍から「帝国への書状」は回収できないが、儀式座の石碑等で蘇生後にロードを挟むと将軍の持ち物に書状が加わる。
- 書状を回収してもクエスト進行に影響はないが、ヴェレス隊長に報告した際の会話内容がパターンBのものになる。
- パターンAでは通常将軍から「帝国への書状」は回収できないが、儀式座の石碑等で蘇生後にロードを挟むと将軍の持ち物に書状が加わる。
最後の子孫
- 概要
- レイヴン・ロック鉱山内にいる老人クレシウス・カエレリウスに鉱山最下層に埋まっているらしい彼の曽祖父の遺体の搜索を依頼される
- 報酬
- ブラッドスカルの剣、ザークリソス、黒の書:変化の風、ゴールド(レベル変動(250~750))
- 目的
- クレシウス・カエレリウスと話す
- グラティアン・カエレリウスの日記を回収する
- (オプション)グラティアン・カエレリウスの日記を読む
- ブラッドスカル墓地から脱出する
- クレシウス・カエレリウスのところへ戻る
- 補足
- クレシウスに依頼され、彼の曽祖父グラティアンの死因を突き止めるためレイヴン・ロック鉱山最下層へ向かう。
- レイヴン・ロック鉱山内には4つの「水歩行の薬」がある。ここでしか手に入らないレアな薬。
- レイヴン・ロック鉱山最下層、途中の崖は慎重に降りれば大丈夫。(高くジャンプして落ちてはいけない)
- グラティアンの遺体から日記と「ブラッドスカルの剣」を取得し扉を開ける。扉の開け方は日記を参考に、わからなければ下記参照(反転で表示)
- 「ブラッドスカルの剣」を装備し、前進しながらかその場で強攻撃をすると縦向きの衝撃波が、横か後ろに移動しながらだと横向きの衝撃波が出る。
- 扉に刻まれた横/縦の赤い模様を狙って、模様と同じ向きの衝撃波を順次飛ばしていくことで扉が開く。
- グラティアンの遺体から日記と「ブラッドスカルの剣」を取得し扉を開ける。扉の開け方は日記を参考に、わからなければ下記参照(反転で表示)
- 扉を抜け、最深部でザークリソスと戦闘。倒した亡骸から仮面「ザークリソス」入手。奥の壁にシャウト「ドラゴンアスペクト」。近くの部屋で「黒の書:変化の風」入手。
- ザークリソスは強力なドラゴンプリーストなので、戦える自信がない場合はザークリソス付近の宝箱には近づかずに移動すれば戦闘を回避できる。
- 日記をクレシウスに届けるとクリア。クリア後、レイヴン・ロック鉱山が復興。鉱山内で黒檀を掘れるようになり、NPC数名が採掘に従事する。
復讐の時
- 概要
- モーヴァイン評議員の暗殺計画を阻止する
- 報酬
- ゴールド(レベル変動(1500~10000))、家
- 目的
- エイドリル・アラーノと話す
- ゲルディス・サドリと話す
- ウレン家の先祖の墓の中で待つ
- 墓を訪れている者の正体を突き止める
- エイドリル・アラーノのところに戻って報告する
- セヴェリン邸で証拠品を手に入れる
- 証拠品をエイドリル・アラーノに届ける
- レドランの衛兵と合流する
- モーヴァイン評議員に対する脅威に終止符を打つ
- エイドリル・アラーノのところに戻る
- エイドリル・アラーノについていく
- モーヴァイン評議員と話す
- 実績/トロフィー
- 「レイヴンロックの住人」解除
- 補足
- 「死者の行進」及び「最後の子孫」終了後、ヴェレスから話しかけられて開始
- "証拠品"は家に入ってまっすぐ進んだ先の部屋にある金庫の中。
- 以下ネタバレ(反転で表示)
セヴェリン邸に暮らすレイヴン・ロックの名士セヴェリン一家は実は偽装家族であり、正体は旧五代家のフラール家から送り込まれた刺客達。アッシュファロー要塞にモラグ・トングの暗殺者を潜ませモーヴァイン評議員暗殺の機会を伺っている。ミッリとティリスはセヴェリン邸で、ヴェンディルはアッシュファロー要塞で対峙することになる。セヴェリン邸で証拠品を探すときにミッリ、ティリスらを生かしておいた場合2人はアッシュファロー要塞に移動する。セヴェリン一家の3人は最大レベル60まで成長し、アームズマンや巧みな軽戦士などのPerkを覚えているのでそれなりに強い
未発掘
- 概要
- レイヴン・ロック近くのコルビョルン墓地でラリス・セダリスが発掘作業をしている。協力して作業を進めよう
- 報酬
- 各段階で謎解きをクリアしてアージダルの装備一式を入手
- 目的
- コルビョルン墓地の発掘に出資する(1000ゴールド)
- ラリスからの連絡を待つ
- コルビョルン墓地の発掘現場へ行く
- コルビョルン墓地のドラウグルを一掃する
- 墓地の奥へと進む方法を探る
- ラリスと話す
- 発掘の次の段階に出資する(2000ゴールド)
- ラリスからの連絡を待つ
- コリビョルン墓地へ戻る
- コルビョルン墓地のドラウグルを一掃する
- 行方不明の作業員らを探す
- ラリスと話す
- 発掘の次の段階に出資する(3000ゴールド)
- ラリスからの連絡を待つ
- コリビョルン墓地へ戻る
- コルビョルン墓地のドラウグルを一掃する
- ラリスと話す
- 発掘の次の段階に出資する(5000ゴールド)
- コリビョルン墓地へ戻る
- ラリスを探す
- アージダルを倒す
- ラリスを問い詰める
- 補足
- 4日ほど時間を置くと街に配達人が現れて手紙をくれる。上の「復讐の時」をクリアしてセヴェリン邸を手に入れているならそこで寝て過ごすのが手っ取り早い。
- 20の段階の墓地内でシャウト「サイクロン」の一文を入手。
- 最下層に繋がる階段の手前に25個のパネルがある部屋があり。これを一定時間内に全て踏むと扉が開き「アージダルの指輪」を入手出来る。
- この部屋で戦闘をする場合、ドーンブレイカーの特殊効果やシャウト等で指輪を吹き飛ばしてしまわないよう注意。
- アージダルは様々な炎系破壊呪文や死霊術を使いこなすかなりの強敵。加えて室内の棺からは次々とドラウグルが出て来て人海戦術で攻めてくるので、戦う前に事前セーブ推奨。
- アージダルが出てきた棺の奥に「黒の書:繊維と金線」
- 最後の選択でラリスを殺さずに生かしておくと、レッチングネッチに移動し以降そこに滞在する。話しかけることで最強候補の従者になってくれる。
- ちなみにラリスは「支払った金額を50倍にして返す」などと言ってくるが、支払い金額の合計11000ゴールドは戻ってこない。
- その代わりにダンジョンで入手出来るアージダルの装備一式は、支払った金額に充分見合う本作最強クラスの強力な重装装備である。
- バグ
- ラリスの日記のクエストアイテム属性の解除が、クエスト完了後ではなく奥にある黒の書を読んでアポクリファに移動した後に行われる。
黒の書を取るつもりがない場合は、日記は無視して進めた方が良い。 - 頭蓋骨を取っても奥の扉が開かない事がある。一旦頭蓋骨をプレートに置き直して改めて取ると開く事がある。
- 一度最下層に繋がる階段を解放した後に、そのままクエストをクリアせずにダンジョンから脱出してしまうと、次に訪れた時に何故か解放した扉が閉まっており、開く事も不可能になるのでクエストの進行が不可能になってしまう。セーブしてから一旦ゲームを終了し再起動することで直る場合もあるが、念のため一度階段を解放したら一気にクエストをクリアしてしまった方が良い。
- PS4 SE版では修正された模様。階段を開放して後日訪れた際でも最下層に行けたのを確認。
- アージダル登場直後に隠密弓等、スニークアタックで一撃で倒してしまうと亡骸の灰が床に埋まってしまい、仮面等の装備が取れなくなる。
- 呼び掛けのシャウト等で出現場所から移動させるか、素直に戦いを挑んでその場から離させてから倒そう。
- ラリスの日記のクエストアイテム属性の解除が、クエスト完了後ではなく奥にある黒の書を読んでアポクリファに移動した後に行われる。
スコール村
スタルリムの新鉱脈
- 概要
- スコール村の鍛冶屋バルドール・アイアンシェイバーが行方不明になったので捜索する事に。
- 報酬
- スタルリムの鋳造技術
- 目的
- バルドール・アイアンシェイバーの行方を探す
- スタルリムの鉱脈の地図を手に入れる
- バルドール・アイアンシェイパーと話す
- 補足
- 「スコールの運命」クリア後、スコール村に2〜3回訪問すると行方不明者の会話をしているNPC2人がいるので会話すると発生
- 話術が高ければアンケリオンを説得できるが、殺してしまっても特に問題ない
- 「力になれると思うが」の選択肢を選んで進めると、その他ジャーナル欄に「アンケリオンにスタルリムの装備を売る」が追加されるが、彼に装備を売っても達成出来ず、ジャーナル欄から消えないので注意。
- スタルリムの鋳造を行うには、本クエストクリアの他に黒檀の鍛造Perkが必要
- 新しい鉱脈は一度に相当量のスタルリムを入手できる上に、通常の鉱脈よりかなり早く(10日程度?)リスポンする
- ディーオかファナリが死亡していると開始されない模様。風の岩解放時に要注意。
失われた遺産
- 概要
- サースタンに同行してヴァーロックの墓を調査する
- 報酬
- ゴールド
- 目的
- ヴァーロックの墓に行く
- サースタンと話す
- ヴァーロックの墓を探索する
- 大埋葬室を探す
- ヴァーロックを倒す
- サースタンと話す
- 補足
- 「スタルリムの新鉱脈」完了後、スコール村のサースタンから話し掛けられ依頼される。
- 話し掛けられた際、会話をキャンセルすればクエストは始まらない。その後、任意のタイミングで話し掛ければクエストを始められる。
- ヴァーロックの墓は謎解き要素が多いダンジョンとなっている。サースタンの話は聞き漏らさないよう注意。また、彼に話すと攻略のヒントをくれる。
- 南北の部屋の碑文前の棺から出現するドラウグル・デスロードは、中央の部屋から先に進むための扉を開くのに必要な「アメジストクロー右半分、左半分」をそれぞれ持っている。
- シャウト「戦いの激昂」の壁が3つすべてある。
- ヴァーロックはかなりの強敵なので、戦う前に事前セーブ推奨。
- 「スタルリムの新鉱脈」完了後、スコール村のサースタンから話し掛けられ依頼される。
世代の絆
- 概要
- スコール村のウルフ・ワイルドブラッドからウェアベアになったかもしれない彼の兄弟に対する警告を受けた
- 報酬
- 弓術、防御、片手武器、重装のレベルをそれぞれ+1
- 目的
- ウルフの兄弟であるトルキルドの行方を探す。
- トルキルドと話すと襲い掛かってくるので倒す。
- トルキルドの死体を調べて手紙を取る。
- ウルフに手紙を渡せば完了。
- 補足
- クエストが開始されるとトルキルドの行方を探すことになるがマーカーは表示されない。トルキルドとはその内フィールドでランダムに出会える。毛皮装備にフードを被った男が独り言を呟きながらウロウロしてたらそれがトルキルド。
- 話し掛けると意味不明な質問をされ、どう答えても会話しながらウェアベアに変身して襲い掛かってくる。
- 目の前でウェアベアに変身された場合と、墜落や山賊NPCなどとの戦いで変身することなく死んだ場合とで選択肢(一択だけど)の文章が若干変化する模様。
- 「トルキルドからウルフへの手紙」を提出後スリ取ることが出来る。
テル・ミスリン
家の治療
- 概要
- エリネアからの依頼でテル・ミスリンを修復する
- 報酬
- 健康の薬(究極)2本
- 目的
- 主根を三つ手に入れる(3/3)
- 主根を水に浸す
- エリネアと話す
- 主根を植える
- エリネアと話す
- 補足
- 主根を持つスプリガンはホーカー島の北、巨大ニルンルートが生えている島に三体いる。目的地であるハーストラド洞窟にもいる。
- 主根はバーンスプリガンからは採れない。
- クリア後にテル・ミスリンの塔の一部が復活し、実験部屋のようなものが追加される。
- 主根を持つスプリガンはホーカー島の北、巨大ニルンルートが生えている島に三体いる。目的地であるハーストラド洞窟にもいる。
灰の中から
- 概要
- 暴走するアッシュ・ガーディアンを倒す
- 報酬
- 呪文書「アッシュ・ガーディアン召還」または杖(種類はランダム)
- 目的
- アッシュ・ガーディアンを倒す
- タルヴァスと話す
- 補足
- 報酬のアッシュガーディアンは召還するごとに手持ちのハートストーンを一個消費。ハートストーンの持ち合わせがない場合は暴走する。
- 召還スキルが低い場合は杖一択、その場合でも呪文書はタルヴァスから購入できる。
- クリア後、タルヴァスを従者として連れて行けるようになり、呪文書を販売するようになる(DLC追加の呪文書多数)
気の進まない執事
- 概要
- ネロスの依頼で、行方不明となった執事を探す
- 報酬
- ゴールド、杖用の付呪器の鍵
- 目的
- ヴァローナを探す
- ヴァローナの死をネロスに伝える
- 新しい執事候補を探す
- ネロスに報告する
- 補足
- ネロスと話し、会話選択肢「いや、ヴァローナは見ていない」を選ぶと開始。エリネアと話すことでヴァローナの居場所がわかる。
- ヴァローナの死体を直接発見することでも開始する。その場合彼女の死をネロスに伝えに行く。
- 執事候補はレッチング・ネッチ・コーナークラブにいるドロヴァス・レルヴィ
- 付呪器の部屋に黒の書「秘められし黄昏」(窃盗にはならない)
- ネロスと話し、会話選択肢「いや、ヴァローナは見ていない」を選ぶと開始。エリネアと話すことでヴァローナの居場所がわかる。
- バグ
- ヴァローナが地面にめり込んで調べられない場合がある
- FTやロードを挟むとめり込んでいた死体が飛び出す事がある
- テル・ミスリンの玄関付近に突然死体が現れる事もある
- ヴァローナが地面にめり込んで調べられない場合がある
ブライアハートの検視
- 概要
- ネロスの依頼で、リーチ要塞にいるフォースウォーン・ブライアハートを調査する
- 報酬
- ゴールド
- 目的
- ブライアハートの戦士を調べる
- ネロスと話す
- 補足
- 気の進まない執事完了後、ネロスと話し、会話選択肢「何か問題があるのか?」を選ぶと開始
- 特に場所などは指定されないが、ソルスセイムには居ないので本土に戻る必要がある
- 殺害して死体を調べると選択肢が出現
- 選択肢以外の方法でブライア・ハートを回収しても目的は達成されないので注意(スリ盗りなども×)
- このクエスト開始時にネロスに魔法を掛けられ、有効な効果の中にメモリレコーダー(ネロスの記憶の呪文)なる物が追加される。これはネロスが会話の中で言っていた通り、メモなど取って来なくても記憶を見れば全て分かると言う、ネロス本人の為だけの効果であり、プレーヤーには特に何もない。有効期間が25000時間と膨大な期限が設けられてはいるが、コレが切れると何かあるのかは要検証
新しい借金
- 概要
- ドロヴァスに手を貸したのが裏目に出た。モグルルという金貸しに1000ゴールドの借金をしていたようだが、返さない限り際限なく手下に襲わせるという。
- 報酬
- 目的
- モグルルに金を払う
- モグルルに金を払うか、倒してしまう
- 補足
- 気の進まない執事クリア後、レイブンロックを訪れるとモグルルに話し掛けられクエスト開始。
- 威圧に成功すれば半額で済む。
- 満額にしても半額にしても支払ったゴールドはモグルルの所持品に入るので、スリ盗ってしまってもいい。
- ドロヴァスと話せばモグルルを殺す選択肢が出現。
- この時にドロヴァスを説得する選択肢があり、説得に成功すると借金額の1/4のゴールドを貰える。
- 殺す場合は人目を避けて暗殺しないと犯罪になる。
- モグルルを殺害した場合、部下であるシスターが一時的に敵対状態になる場合がある。
- 幻惑魔法でモグルルを暴れさせレドランの衛兵らに始末させるのも良いが、モグルルは見た目の割にそこそこ強いので巻き込まれた他のNPCが次々と殺される事も。やるなら事前にモグルルの武器をスリ盗っておくと良い。またプレイヤーの手でモグルルを殺害する事で好感度が上昇するNPCもいる。
- 借金取りは普通に弱いので、気にならなければ放置するのもいい。
旧友
- 概要
- ネロスの依頼で一連の襲撃の黒幕を突き止める
- 報酬
- テルヴァンニ家の一員となる、杖
- 目的
- 出撃の出所を突き止める
- ネロスと話す
- イルダリを倒す
- ネロスと話す
- 補足
- ブライアハートの検視完了後、ネロスと話し、会話選択肢「誰かに攻撃されているのか?」を選ぶと開始。
- 「ネロスの追跡の指輪」を装備して海岸の墓地に近づくとイルダリの石棺が反応する。
- 中にあるハートストーンを回収してネロスに渡すと目的更新。
- ハイポイント塔はアッシュスポーンのいる北側の階段から進入できる。
- 道中にある牢の扉を解錠することでニヤを救出できる。
- 非常に貧弱なので脱出途中に岩に躓いて死ぬ場合がある。救出する前に通路をあけておくとよい。
- 無事に脱出した後はレッチング・ネッチに居座るようになる。
- イルダリは体力が0になっても死なず、膝を付いた際に心臓を抜き取る表示が出るので、実行するとイルダリ専用のフィニッシュムーブが発動し死亡する。
- イルダリの死体からユニーク装備「テルヴァンニのローブ」
- バグ
- ニヤはクエスト中に救出しないと牢の中から出てこなくなることがある。
テルヴァンニの調査
- 概要
- ネロスの依頼でアッシュスポーンの調査に協力する
- 報酬
- ゴールド、呪文書「アッシュスポーン召還」の購入権
- 目的
- アッシュスポーンの灰を採取する
- ネロスと話す
- 補足
- 召喚レベル40以上でクエスト受注可能。
- 錬金素材のスポーンアッシュではなく、あとに残る灰の山を調べることで入手。受注時点で死んでいる灰でも大丈夫。
- ネロスは「数日後、タルヴァスが呪文書を売りに出すだろう」と言うが、クエスト完了後すぐに売り出される。
ハートストーン
- 概要
- ハートストーンをネロスに届ける
- 報酬
- ゴールド
- 目的
- ハートストーンを見つける
- ネロスと話す
- 補足
- ハートストーンは火山灰の地域にある赤い鉱脈から採れる。
- 受注時点で所持していればその場で渡してクリア。
- 繰り返し受注可
実験対象
- 概要
- ネロスの依頼で新しい呪文の実験台になる
- 報酬
- ゴールド
- 目的
- 副作用に注意する
- ネロスと話す
- 補足
- 海に入るなどして水に触れると目的更新。
- 具体的には、体力上昇25ポイントの効果が濡れることで体力低下25ポイントに変化する。
風と砂
- 概要
- ネロスの依頼で書物「風と砂」を手に入れる
- 報酬
- ゴールド、呪文書「旋風のマント」購入権
- 目的
- 書物「風と砂」を手に入れる
- ネロスと話す
- 補足
- 破壊レベル40以上でクエスト受注可能。
- ソルスセイム島内ではなく本土のダンジョンがランダムに指定される。
- 呪文書はクリア後、次にタルヴァス手持ちの商品が補充されるタイミングで売り出される。
- クエスト完了後すぐにタルヴァスが売っているのを確認。(Xbox360/Ver1.9)
アズラの杖
- 概要
- アズラ・ナイトウィールダーの杖の1つを回収して欲しいとネロスに頼まれた。
- 報酬
- 杖(ランダム)
- 目的
- 杖を手に入れる
- ネロスと話す
- 補足
- 召喚レベル40以上でクエスト受注可能。
- よくあるランダム生成クエスト。
- 場所は本土でランダムなので他クエストとのバッティングにだけ注意。
- 武器保管棚に掛けた状態でクリアすることで手元に残せる。
- バグ
- 指定先のダンジョンが「ハイゲートの遺跡」の場合、その他クエスト「アンスカの巻物」をクリア済みになっていると、最深部の宝箱のある部屋に入れない。
- 解決策として、従者を利用して最奥の部屋に行く方法がある。詳しくは「こちら」
- 指定先のダンジョンが「ハイゲートの遺跡」の場合、その他クエスト「アンスカの巻物」をクリア済みになっていると、最深部の宝箱のある部屋に入れない。
失われた知識
- 概要
- ネロスの頼みでハルメアス・モラの黒の書の一冊を回収する。
- 報酬
- 1000ゴールド(×3)
- 目的
- 黒の書を手に入れる
- ネロスと話す
- 補足
- Dragonbornメインクエスト「人類の庭師」クリア後に発生。
- 同名のクエストが3回発生。(ブラッドスカル墓地・ベンコンジェリケ・ホワイトリッジの墓場)
- 上記3箇所で黒の書を発見済みの場合は発生しない。
その他地域
シルスク広間のリーダー
- 概要
- シルスク広間に住み着いたリークリングの一団の族長からいくつか協力を頼まれた。
- 報酬
- リークリングの族長になる(詳細は後述)
- 目的
- ビルジマックに肉をやる
- ビルジマックをシルスク広間に連れ戻す
- 族長と話す
- スケイスクロー10個を族長のところに持っていく
- ノルドたちを倒す
- 襲撃に加わる
- 族長と話す
- 族長を倒す
- 補足
- シルスク広間に近づくとリークリングの集団のうちの1匹が話し掛けてくる。後につづき、族長と話すとクエスト開始。族長に手を貸し、いくつか仕事をこなす。
- ビルジマックに肉をやり、広間に連れ戻す。ヤギの足、馬の肉など何でも良いが、手持ちに無い場合は広間の南東にシカがいるのでそれらを狩ると楽。
- スケイスクロー10個を族長に届ける。スケイスクローはソルスセイム南半部に生えている。
- シルスク奪還を目論むノルドを倒すため、襲撃に加わり、ブジョルドの避難所へ向かう。
- ノルド数人と戦うことになるが、DBメインクエスト「偽りの頂点」を終えているかいないかで若干数変化する場合がある。
- 襲撃に加わるまでは、任意のタイミングでノルド側クエスト「シルスク奪還」を受注可能。
- 襲撃時にエルマスを殺すとミニクエスト「アッシュファイアのハチミツ酒をエルマスに届ける」は受注不可となる。
- 受注していた場合はクエスト失敗となりジャーナル欄から消える。
- ノルドを掃討後、裏切りを疑い襲ってきた族長を返り討ちにし、新しい族長になるとクリア。
- シルスク広間に近づくとリークリングの集団のうちの1匹が話し掛けてくる。後につづき、族長と話すとクエスト開始。族長に手を貸し、いくつか仕事をこなす。
- クリア特典
- シルスク広間にいるリークリングを従者(ペット枠)にすることが出来るようになる。その特性の詳細はこちら。
- ソルスセイム島内で戦闘になるとランダムで手下のリークリング3体が増援に来てくれるようになる。スカイリムにも一度だけ来てくれる?
- 増援に話しかけると従者にできるほか、メインクエストで岩を浄化すれば広間のリークリングが更に増える。
- バグ
- 人型従者を連れているとリークリングに話し掛けても従者に出来ないことがある。その場合は一旦人型従者と別れてから、リークリングに話し掛けると従者に出来る。
- 余談
- ノルド襲撃を行わずにリークリングを従者にする方法(反転で表示)
- "ビルジマックに肉をやる"を発生させた後、ビルジマックを殺す。するとクエストは失敗扱いになるが、族長の不死属性が外れる。
- シルスク広間に戻り、族長を暗殺する(周りのリークリングにバレて敵対化されてはいけない)
- リークリングに話し掛けると従者に出来る。
- クエスト失敗後に「シルスク奪還」をクリアするとシルスク広間のリークリングは敵対するが、鎮静系の呪文を掛ければ雇うことができる。
シルスク奪還
- 概要
- シルスク広間を奪われたノルドの一団に出会った。広間の奪還の機会を伺っているようだ
- 報酬
- 目的
- シルスク広間に近づく
- リークリングを倒す
- ブジョルドと話す
- フロスムンドの墓でブジョルドと話す
- フロスムンドの霊魂と対話する
- (ブジョルドを倒す)
- 補足
- ブジョルドの避難所にいるブジョルドと話すと発生。
- 先にリークリング側クエスト「シルスク広間のリーダー」を受注していた場合、この時点で「シルスク広間のリーダー」は失敗となる。
- ブジョルドと話す前、エルマスからミニクエスト「シルスク広間で作られているアッシュファイアのハチミツ酒を少量エルマスのところに持っていく」を受注可能。
- ブジョルドと話し、「シルスク奪還」が発生した時点で受注不可、受注していた場合は失敗扱いとなりジャーナルから削除される。
- シルスク広間制圧後、フロスムンドの墓へ。
- 墓内でフロスムンドの霊魂と対話後、ブジョルドをシルスク広間のリーダーとして認めるか否か(ブジョルドの生死)を選択する。
- フロスムンドの墓からシルスク広間に戻るとクヴァルが話し掛けてくる。ここで嘘をつくか真実を話すか(今後のクヴァルからの重装訓練の利用可否)を選択する。
- ブジョルドをリーダーとして
- 認めた場合、ブジョルドは生き残る。
- クヴァルとの会話
- 嘘:今後も訓練を利用可。また、ブジョルドがシルスク広間にとどまる。
- 真実:クヴァルからの好感度が下がり訓練が利用できなくなる。また、ブジョルドはシルスク広間を追い出される。
- クヴァルとの会話
- 認めなかった場合、ブジョルドが襲ってくるので倒す。
- クヴァルとの会話
- 嘘:今後も訓練を利用可。
- 真実:クヴァルからの好感度が下がり訓練が利用できなくなる。
- クヴァルとの会話
- 認めた場合、ブジョルドは生き残る。
- シルスク復興後、エルマス、ハイルンド、鉄皮のハルバーンからミニクエストを受注可能。
- ブジョルドの避難所にいるブジョルドと話すと発生。
- バグ
- 族長を含むリークリングらを全て倒してジャーナルの討伐数を満たしてもクエストが進まなくなる事がある。
- この場合は死霊術等で適当な一匹を蘇生させてから倒せばジャーナルが更新され、先に進める。
- クリア後もシルスク広間にリークリングがリスポーンする。
- 族長を含むリークリングらを全て倒してジャーナルの討伐数を満たしてもクエストが進まなくなる事がある。
デスブランド
- 概要
- 海賊の一団が持っていた地図を頼りにデスブランドの宝をさがそう
- 報酬
- デスブランドの防具一式、ブラッドサイズ、ソウルレンダー、金貨宝石など
- 目的
- デスブランドの宝の地図を使って宝を見つける
- ギルデンホル墓地を探索する
- ハクニール・デスブランドを倒す
- 補足
- レベル36以上で書籍「デスブランド」を読むとその他クエスト「ハクニール・デスブランドの宝を探す」が発生。
- ハクニールの浅瀬にいる海賊の船長から「デスブランドの宝の地図」を入手すると本クエスト開始。
- レベルが36になった時点でハクニールの浅瀬の宝箱と地図が出現するので、上記いずれかの行動を取ることで開始できる。
- 地図に印された地点にある宝を全て見つけると目的が更新される。
- 古代の宝箱はハクニールの浅瀬の他にそれぞれブラッドスカル墓地から南の沿岸部にいるネッチ付近の木、水の岩の崖下から北の沿岸部にいるリークリング手前の浅瀬、テル・ミスリンの玄関口から反対側の崖下に埋まっている。
- ギルデンホル墓地に入って右手のスタルリム鉱床を掘る(要:古代ノルドのつるはし)と通路が出る。
- ハクニール・デスブランドの骸骨の傍にある「ブラッドサイズ」を取ると戦闘開始。
- ハクニールは体力が一定量減る度に姿を一旦消し、その間は亡霊を呼び出して相手をさせてくる。
- 呼び出された亡霊らを全滅させると再び姿を現すのでこれをハクニールが倒れるまで繰り返す。
- ハクニールは非常に攻撃力が高く、手下の亡霊らの援護もあって生半可な装備やプレイヤーの育成具合では苦戦は必至。
- しかし登場する際に、ワバジャックやスニークアタック等で一撃で仕留められれば亡霊らと戦わずに済む。
- ハクニールを倒すとクリア。亡霊の体から最後の宝「ソウルレンダー」が入手できる。
- レベル36未満でも開錠Perk「自在の錠前」を取得している場合、ギルデンホル墓地の入り口(達人)を解錠して鍵を入手すれば墓地内の鍵は全て開けられるので、いきなりハクニールと戦える。
- この場合ブラッドサイズを取った時点でクエストが発生するが、古代の宝箱は後から回収できる。
黒檀の戦士
- 概要
- 黒檀の鎧を着た戦士が、最後の見張り場所にて決闘するよう私に挑んできた
- 報酬
- 付呪された黒檀装備、付呪された指輪と首飾り、ゴールド、魂石など
- 目的
- 黒檀の戦士と話す
- 最後の見張り場所で黒檀の戦士に会う
- 補足
- PCレベルが80に達すると、ホワイトランなどの主要都市に「黒檀の戦士」が現れて話しかけてくる
- 決闘の約束をするとマップポイント「最後の見張り場所」(リフテン北東、グリーンウォール砦東の山中)が出現
- 現地に行くと黒檀の戦士が待ち構えているが、話しかけても何も起こらない。こちらから先制攻撃をしかけると戦闘開始。倒せばクエスト完了
- 黒檀の戦士は片手武器、弓術、防御、重装、隠密の各スキルが100のゲーム中屈指の強敵NPC。召喚と変性も90前後。種族はレッドガードだがハイエルフ以上の長身で、動作が機敏
- 体力=2071、マジカ=250、スタミナ=364
- 使用シャウト:揺るぎ無き力、武装解除
- 使用魔法:治癒の息吹、アイアンフレッシュ、氷のマント、麻痺(15秒間)、デイドラ支配、雷の精霊召喚
- 付呪防具の効果によって各属性に対して50%の耐性をもつ(さらに防御スキルの属性防御を覚えているので魔法攻撃には滅法強い)
- 重装スキルの能力「攻撃反射」をもつため近接ダメージを反射することがある
- 麻痺や灰の魔法や服従のシャウトなどに耐性を持っている
- 弓術Perk「クイックショット」をもつため弓矢を射る速度が通常のNPCより速い
- 弓術Perk「急所狙い」をもつため武器の付呪以外に麻痺効果が発生する
- NPC専用Perkエクストラ・ダメージ3をもつため全ての攻撃力が通常の3倍になっている
- 黒檀の戦士からターゲットが外れる、または変更される度に体力が全回復する特殊能力あり
- これは戦闘が中断された場合にも発動し、吹き飛ばしなどで見失った瞬間にも全回複する
- 崖を背にして戦うと揺るぎ無き力のシャウトで即死させられる事があるので、山側を背にして戦うべき
その他のクエスト
レイヴン・ロック
レイヴン・ロックにある隠されたエンバーブランド・ワインを見つける
- クエスト「死者の行進」完了後、ヴェレスと話すと発生
- ヴェレス隊長にワインを届ければ完了。
- 報酬
- ゴールド
- 補足
- 街の中にある廃墟と化した建物の南西、二軒の基礎だけになった廃墟の間にある樽に8本のワインが入っている。
- ワインの入った樽を調べた段階でヴェレス隊長にクエスト完了の報告できるので、ワイン自体は取らずにクエスト完了後に回収可能。
サドリ・スジャンマを10個配る
- 酒場のマスターのゲルディス・サドリと会話で発生
- NPC10人に配って完了。
- 補足
- 受け取ってくれるNPCは13人。グジャランド船長はウィンドヘルムに寄港しているときしか受け取ってくれない。
- 時間をあけると同じNPCに複数回配ることも可能。
- 手持ちのスジャンマがなくなっても、ゲルディスに話すことで補充してもらえる。
- 報酬
- 250から2000ゴールド。レベルにより変動。
ゲルディス・サドリを説得してブラルサ・ドレルが宿屋に入るのを認めさせる
- クエスト「岩の浄化」完了後、ブラルサ・ドレルと会話して発生
- ゲルディス・サドリを説得
- ブラルサに報告して完了
- 報酬
- ランダムな付呪武器
ミロール・イエンスのためにネッチゼリーを5個集める
- ネッチゼリーを5個届ければ完了
- 報酬
- 健康の薬(究極)2本
東帝都社のペンダントを見つけてフェシス・アロールに届ける
- ペンダントはソルスセイム各地にある東帝都社の金庫に入っており、全部で33個。
- 他人の家の中にあるものは一部盗み扱いとなってしまうが、そのまま届けても買い取ってもらえる。
- 以下場所の詳細
- アロールの家(レイヴンロック)地下の南東、寝室
- レッチング・ネッチ(レイヴンロック)地下、ゲルディスのカウンター裏
- グローヴァー・マロリーの家(レイヴンロック)一階、料理鍋の横
- モーヴァイン邸(レイヴンロック)二階、モーヴァイン邸の部屋
- 聖堂(レイヴンロック)地下、聖堂の先祖の墓、入って正面一番奥(北側)の散骨
- ノーザン・メイデン号(レイヴンロック)、停泊している桟橋の真下に沈んでいる
- カエレリウスの家(レイヴンロック)一階、料理鍋の横
- ブルワーク(レイヴンロック)、一番奥の右側にあるテーブルの上
- レイヴンロック鉱山、最初の部屋の上階、テーブルの下
- レイヴンロック鉱山、板張りを破った直後、施錠された扉の手前
- 難破したストライデント・スコール号、船内の棚
- フロドルフの家、地上部分にある棚の中
- フロストモス砦、入ってすぐの場所から壁を挟んで左側の部屋
- ブロディアの森、中央の焚き火から北、東帝都社の木箱の上
- フロストムーンの断崖から北西のゼニタールの祠、モースリング峠から南東へ断崖を目指せば行ける
- 倒れそうな交易所、西側入り口の外側、木箱の上
- アッシュファロー要塞、入ってすぐ左側の棚
- アッシュファロー要塞から川を挟んで西側、強奪者のキャンプ
- アッシュファロー要塞から北の水門、ウーシャの隠れ家
- ヴァーロックの墓から南東のキャンプ
- ホーカー島、東側の難破船の隣に沈んでいる
- フロッセル、ワイヤートラップのある部屋、東側
- フロッセルから北西、リークリングの島、最上階
- フロッセルから北、巨大ニルンルートの島、東海岸に停泊している小舟の中
- ハクニールの浅瀬、中央のテント
- 氷河の洞窟、入り口の外側、ガラクタの中
- ベンコンジェリケ、ベンコンジェリケの大広間、投げ槍リークリングのいる二階部分
- フロスムンドの墓から南東、モースリング峠の北北西にある死んだ強奪者のキャンプ
- モースリング峠、奇妙な船の入り口からヘラジカを挟んで正面
- 北岸上陸地点、東の小屋にある本棚
- ブロークンタスク鉱山、外側のリークリングキャンプ、一番上の見張り櫓の下
- 水の岩から南東、ダンプホール鉱山から北、樽の並んだ保管所のような場所
- ブリストルバック洞窟、焚き火の横の岩になぜかカゴが積み上げられた部屋
- 報酬
- 1個500ゴールド×33個で、合計16500ゴールド
- 補足
- 東帝都社のペンダントを全てフェシス・アロールに届けてもクエストがジャーナル欄から消えることはない。
- 本来は東帝都社の金庫がリスポンすることを加味した仕様なのだが、実際は金庫がリスポンすることが無い為、結果として未決クエストとなってしまう。
- ジャーナル欄に残り続けることが嫌ならクエストをスルーするのも手。ペンダントを誤って拾ってしまってもクエスト属性がないのでいつでも手放せる。
- どうしてもジャーナル欄から消したい場合はフェシスを殺す。するとクエストが失敗扱いとなりジャーナル欄から消える。
- 東帝都社のペンダントを全てフェシス・アロールに届けてもクエストがジャーナル欄から消えることはない。
骨削の製法を手に入れてグローヴァー・マロリーに届ける
- 鍛冶屋グローヴァーと話して発生(盗賊ギルドに加入後、ヴェックス、デルビン・マロリー、トニリアの三名と初回会話を終わらせた段階から)
- カースターグ城の洞窟で死体から掘削の製法を手に入れる
- グローヴァー・マロリーから報酬としてグローヴァーのギルドの鍵をもらう
- グローヴァーの家の地下室に入り、グローヴァーの手紙を入手する
- 本土に戻り、リフテンにいるサファイアに手紙を渡す
- 報酬
- 改良した骨削の製法
- ブラックガードの装備一式
- 優美なサファイア(値段の高いサファイア)
- 補足
- グローヴァーの家の地下室のアイテムは全てリスポンする。手紙もリスポンするのでサファイアから何度でもグローヴァーの手紙と優美なサファイアの交換が可能。
古代ノルドのつるはしを回収する
- 鍛冶屋グローヴァーと話して発生
- 古代ノルドのつるはしを回収する
- (パターンA)グロ-ヴァー・マロリーに古代ノルドのつるはしを返す
- (パターンB)グロ-ヴァー・マロリーに古代ノルドのつるはしについて嘘をつく
- 補足
- レイヴン・ロック鉱山内にいるクレシウス・カエレリウスを説得してつるはしを返してもらう。
- (パターンA)「所有者に返すべきだ」を選びクレシウスを説得した場合、お礼としてつるはしを譲ってくれる。
- (パターンB)「なら、持っていろ」を選びグローヴァーに嘘をついた場合、手間賃としてゴールが貰える。
- (パターンA)の場合、グローヴァーに返すまでつるはしはクエストアイテムとして重量0になるため、敢えて返さずに持っておくのもアリ。
- レイヴン・ロック鉱山内にいるクレシウス・カエレリウスを説得してつるはしを返してもらう。
- 報酬
- 古代ノルドのつるはしorゴールド
- バグ
- クレシウスと会話してもつるはしに関する選択肢が出てこない事がある。
- この場合はつるはしをスリ盗ってしまえばジャーナルが更新され、グローヴァーに返しに行けるようになる。
- クレシウスと会話してもつるはしに関する選択肢が出てこない事がある。
ストライデント・スコール号の残骸からシンディリのフォリオを回収する
- シンディリ・アラーノと話すと発生
- 難破したストライデント・スコール号からフォリオを回収する
- シンディリにフォリオを渡す
- 報酬
- ランダムに付呪された宝飾品
- バグ
- 回収を依頼されるフォリオにマーカーがつかない。
- 難破したストライデント・スコール号はアティウス農場の南に位置する。
- 船内のボスチェストにフォリオが入っている。
- 回収を依頼されるフォリオにマーカーがつかない。
聖堂の墓場からアッシュスポーンを一掃する
- 聖堂内にいる長老オスレロスと話すと発生
- 聖堂の墓場からアッシュスポーンを一掃する
- 長老オスレロスに墓場を浄化したことを伝える
- 報酬
- ゴールド
テル・ミスリン
エリネアに材料を届ける
- クエスト「家の治療」クリア後、テル・ミスリンのエリネアと話して発生
- 依頼されたアイテムをエリネアに届けて完了
- 補足
- 全6パターンあり(巨人のつま先、ハグレイヴンの爪、デイドラの心臓、虚無の塩、吸血鬼の遺灰、ブライア・ハート)
- 何度でもランダムで受注可能。クエスト内容の被りも有
- 報酬
- ゴールド(届けるアイテムによって変動)
ネロスの研究に協力する
- クエスト「アズラの杖」クリア後、ネロスと話すと発生
- ネロスに依頼され新しい呪文の実験台となる
- 一定時間経過後クリア
- 報酬
- 250ゴールド
- 補足
- 呪文をかけられると一定時間、画面が暗転し、スタミナが減り続ける。
- バグ
- 実験が終わっても画面が暗転したままになることがある。
スコール村
ニクラスを説得してスコール村にとどまらせる
- エドラと話すと発生
- 賄賂、威圧、説得いずれかの方法でニクラスを村にとどまらせる
- エドラに報告する
- 報酬
- 皇帝カサダケ(5)、スケイスクロー(5)、アッシェン・グラス・ポッド(5)
ベラのネックレスをファルクリースのルニルに渡す
- モルウェンと話して発生
- ファルクリースにいるルニル(死者の間の管理人)に渡した後、モルウェンに報告して完了
- 報酬
- ノルドの刻印兜
- モルウェンとの結婚が可能になる
- 補足
- 「ベラのネックレス」を提出後スリ取ることが出来る
山賊退治
- 強い声のファナリと話して発生
- ランダムに指定されるダンジョン(ブラッドスカル墓地、ブロディアの森、ダンプホール鉱山、フロドルフの家、難破したストライデント・スコール号)の敵のリーダーを倒す
- ファナリに報告する
- 報酬
- 1500ゴールド
その他の地域
シルスク広間で作られているアッシュファイアのハチミツ酒を少量エルマスのところに持っていく
- クエスト「シルスク奪還」発生前、ブジョルドの避難所にいるエルマスと話すと発生
- シルスク広間にあるアッシュファイアのハチミツ酒をエルマスに届けると完了
- 報酬
- 1200ゴールド
- 補足
- 必要となるアッシュファイアのハチミツ酒は1つ。
ジュニパーベリーをいくつかエルマスのところに持っていく
- クエスト「シルスク奪還」完了後、シルスク広間にいるエルマスと話すと発生
- ベリーをエルマスに渡すと完了
- 報酬
- 750ゴールド、アッシュファイアのハチミツ酒(10)
- 補足
- 必要となるジュニパーベリーは1つ。
10個のスタルリム鉱石と15個の黒檀のインゴットをハルバーンのところに持っていく
- クエスト「シルスク奪還」完了後、シルスク広間にいる鉄皮のハルバーンと話すと発生
- スタルリムと黒檀をハルバーンに渡すと完了
- 報酬
- 1200ゴールド
50個のリークリングの槍をハイルンドのところに持っていく
- クエスト「シルスク奪還」完了後、シルスク広間にいるハイルンドと話すと発生
- 槍をハイルンドに渡すと完了。数日後にシルスク広間を訪れると広間前に槍で作った簡素なバリケードが設置される。
- 報酬
- 1200ゴールド
フロストムーンの断崖の狩人たちを訪ねる
- レッチングネッチのゲルディスに噂を聞くことで発生
- フロストムーンの狩人を訪ねる
- 報酬
- 主人公がウェアウルフであれば、リーダーのマジニから以下の指輪を購入することができる。
名前 重さ 価値 能力 効果 吸血衝動の指輪 0.25 1500 フロストムーンの吸血衝動 野獣形態の間、与えるダメージが50%増加する。しかし、受けるダメージも50%増加する。 月の指輪 0.25 2250 フロストムーンの遠吠え 遠吠えの持続時間が25%増加する。 狩りの指輪 0.25 3500 フロストムーンの肉食獣 野獣形態の間、体力が回復する。 本能の指輪 0.25 3000 フロストムーンの本能 野獣形態に入ると20秒間、周囲の時間経過が減速して感じられる。 - 補足
- 主人公がウェアウルフでない場合は立ち去るように警告され、無視していると敵対される。
- 指輪は装備したままウェアウルフに変身することで効果を発揮。
ハクニール・デスブランドの宝を探す
- レベル36以上で、ソルスセイム各地にある書籍「デスブランド」を読むことで発生。
カグルメスの試練を達成するため、ソルスセイム各地で共鳴石を探す
- カグルメス内にあるパネルに共鳴石を正しく配置して開いた部屋へ進むと発生
- 最奥へ進むには4つのカグルメスの共鳴石が必要となる
- チャルダックに1つ、ファールブサーツに1つ(リスポン有り)、テルミスリンの付近(シルトストライダーの側)にいるリーバス・サルバニの売り物に1つ、カグルメスの中に居る強奪団が2つ持っている
- カグルメスの広間で、共鳴石パネルに共鳴石を正しく配置して先に進む
- 広間での戦闘に勝ち抜き、通路の奥まで進んで試練を終わらせれば完了
- 補足
- テント内部にはカグルメスに関する考察メモを所持したラレス・エルドリという名有りの死体がいる。時間経過で消滅する。
- メモを取り逃した場合はクエスト開始と同時にアイテム欄にメモが追加される。
- 共鳴石の正しい配置は先へと通じる扉に記されている。
- 1つ目、2つ目の扉の先の部屋にそれぞれ従者に出来るドワーフ・スパイダーとスフィアが居る。3つ目の部屋にドワーフの運命の黒弓。
- テント内部にはカグルメスに関する考察メモを所持したラレス・エルドリという名有りの死体がいる。時間経過で消滅する。
- 報酬
- 頑丈なドワーフ・スパイダー(ペット)、頑丈なドワーフ・スフィア(ペット)、ドワーフの運命の黒弓
カースターグ召喚
- 氷河の洞窟でカースターグの頭蓋骨を入手
- カースターグ城の廃墟へ行く
- カースターグ城の中庭にある玉座に頭蓋骨を持って行く
- カースターグと戦う
- 補足
- カースターグ城の中庭への門は中からかんぬきを外せば通れる
- カースターグは巨体に見合う攻撃力を持った強敵なので注意。正面から戦うなら高レベルであっても全力を尽くさなければ簡単には勝てないだろう
- 報酬
- カースターグ召喚
黒の書を探す
- フィールドでマッドマンに遭遇する(ランダムイベント)
- いくつかの選択肢の後、彼から黒の書の情報を入手する
- 補足
- 彼の死体からメモを読むとイベントが追加
- 浮遊呪文を唱えるウィザードのマッドマンも同様にランダムイベントがあるが、こちらが持つマッドマンのメモではない。
- 指定された先の黒の書が既に手持ちに加わっている場合、クエストを完了できなくなる。
- 報酬
- 黒の書
- バグ
- 「テル・ミスリンの塔で黒の書を探す」が入手済みなのに発生し、消えない。(Ver1.9でも未修正)
- 基本的に回収済みの黒の書は指定されないが、テル・ミスリンで黒の書を回収するクエストは何度でも発生する。
- マッドマンのメモは必ずしも読む必要は無いので心配なら無視するか、事前にセーブするといい。
- 「テル・ミスリンの塔で黒の書を探す」が入手済みなのに発生し、消えない。(Ver1.9でも未修正)
ソルスセイム登山
- いくつかの山頂に設定されたロケーションマークを発見する。
- 補足
- 関連イベントはないが、かなり近づかないとコンパスにマークが現れず、頂上にたどり着かないと発見扱いにならない。
- いずれも切り立った岩山の先端にロケーションマークがあり、ジャンプ登りを駆使する必要がある。
- 滑落事故防止のため、ネッチゼリーを持参すると良い。
- ある程度の高さまでならアルヴァク召喚を利用して馬登りもできるが、滑落事故の危険度は高まる。
- 以下詳細(反転表示)
- ・ヴィトカルド・ピーク:廃屋の北西、ダンプホール鉱山の東北東。ファールブサーツのリフト出口の裏にある岩山を伝って南に進んだ所。他の山に比べやや難易度は低め。
- ・フリクト・ピーク:サエリングズ・ウォッチの裏山(位置的には真西)。フロスムンドの墓の方から登ると良い。付近のドラゴンを事前に始末しておくこと。
- ・モースリング山:モースリング峠のやや南、フロストムーンの断崖とスロンド祭壇を見下ろす岩山。モースリング峠の旗の立っている頂上ではないので注意。
- ・モートラグ・ピーク:カースターグ城の廃墟の南、ホワイトリッジの墓場の入口から北に見える岩山。恐らく最難関の山。