新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Xbox360/PlayStation3「The Elder Scrolls V:SKYRIM」日本語版wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Xbox360/PlayStation3「The Elder Scrolls V:SKYRIM」日本語版wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Xbox360/PlayStation3「The Elder Scrolls V:SKYRIM」日本語版wiki
バグ
メニュー
トップページ
寄り合い所
旅の宿
編集記録
情報提供・検証情報
過去ログ一覧
初めての方へ
SKYRIMとは
操作方法
FAQ(よくある質問)
世界観の知識
攻略情報
クエスト
概要
メインクエスト
ウィンターホールド大学
同胞団
闇の一党
盗賊ギルド
内戦クエスト
デイドラクエスト
サイドクエスト/その他クエスト
Dawnguardクエスト
Dragonbornクエスト
CreationClubクエスト
講座・テクニック
ダンジョン
スカイリム
ブラックリーチ
ソウルケルン(DLC1)
忘れられた谷(DLC1)
ソルスセイム島(DLC3)
罠
犯罪
データ
MAP
ランダムイベント
NPC一覧
スキルトレーナー
従者
結婚
養子
店・宿屋・商人NPC
地域別NPC一覧
敵
プレイキャラクター
種族
ステータス
戦闘系スキル
魔法系スキル
隠術系スキル
特殊効果
石碑・祝福
吸血病
人狼化
病気
アイテム
アイテム
装備
薬
巻物
食べ物
材料
本
その他
魔法
魔法とは
変性
回復
破壊
召喚
幻惑
シャウト
無料で入手できる魔法
生産系
鍛冶
付呪
錬金術
料理
精霊の鋳造器具
家
馬
街
実績/トロフィー
その他
DLC
第1弾「Dawnguard」
第2弾「Hearthfire」
第3弾「Dragonborn」
Anniversary Edition「CreationClub」
用語集
読み物
バグ
バグ
バグ(クエスト系)
バグ関連ダンジョン
有用なバグ
バグ応用テクニック
バグ修正状況報告
珍現象
誤訳・珍訳
SKYRIMの謎
日本語版声優
パッチ
リンク
2ch関連
テンプレート
更新履歴
取得中です。
アクセス
人
今日
-
昨日
-
総数
-
ここを編集
Wiki内検索
バグ
※混同を防ぐため、できる限り機種やパッチのバージョンを明記して下さい、編集しやすくなります。
バグが頻繁に起きるか、偶発的に起きるかなど、情報を付け足せばより詳しくWikiに反映にできます。
クエストに関するバグは
バグ(クエスト系)
、プレイヤーに利するバグは
有用なバグ
を参照のこと。
実害の薄いバグ・妙な仕様等は
珍現象
を参照のこと。
ダンジョンに関するバグ
アターリング・ヒルズ洞窟討伐対象消滅
ユンゴル墓地2つの重大バグ
ブロークン・オール洞窟2つのバグ
イルクンサンドの敵の挙動がおかしくなる
ブラックリーチのドゥーマー昇降機における2大バグ
ブラックリーチが明るくなる/吹雪になる
シャウト「時間減速」取得不能バグ
従者・他NPC・敵に関するバグ
動物系従者が雇用不可能になる
従者と弓に関するバグ
初期弓による所持重量圧迫バグ(Ver1.9で修正済み)
従者がいなくなってしまう
従者が動かなくなる
ソルスセイムの従者と別れると行方不明になる
初来訪イベントが起きず、NPCの配置がそのままになる
NPC同士の会話で片方がいないバグ(PS4SE1.04)
NPCが瞬間移動して転落死する
NPCが配置ミスで落下死する
マルボーンがニューグニシス・コーナークラブに居ない
馬が勝手に厩舎に帰る
敵のフィニッシュムーブを受けたプレイヤーが死なない
透明カジートに襲撃される
バックスタブで死体がめり込む/余所に移動する
麻痺付呪の武器で倒した敵を調べられないことがある
二刀流の敵の死体を調べる際、装備していた武器が正しく表示さない
従者が敵対する
ウィンターホールド近くのアーチ付近にいるフロストトロールに魂縛効果中にトドメを刺すと画面がブラックアウトする
不法侵入でもないのに住人に出て行けと言われる(PS4SE)
商人・スキルトレーナーに関するバグ
商人が代金を支払ってくれなくなる
商人の所持金や所持品が少なくなっている現象
強化したアイテムが勝手に売られてしまう
ベレソア一般雑貨店の早すぎる店じまい
レディアント装具店が正しく営業しない
乳鉢と乳棒が正しく営業しない
馬車代を2回払ってしまう
トレーナーの訓練コスト算出に実際のスキルレベルが参照されない
投資がリセットされる、投資が出来ない
アイテムに関するバグ
書棚の本が消える
クリムゾン・ニルンルートの所持数がおかしくなる
白き小瓶が増える
ドラゴン・プリーストの仮面が初期化される
バレンジアの石(珍しい石)のアクション表示が「取る」なのに盗み扱いになる
自宅の武器棚の武器や捨てた武具を従者に取らせると盗品属性が付いてしまう
特定の収納から従者にアイテムを取らせると盗品属性が付いてしまう(PS4SE1.26)
置いてあるアイテムを従者に取らせると盗品属性が付いてしまう(PS4SE1.26)
複数個纏まったアイテムを従者に取らせると一個になる(PS4SE1.26)
魂石の充填が消えるバグ(PS4SE1.23)
配置されたアイテムを調べられないバグ(PS4SE1.23)
魔法・スキル・効果に関するバグ
雷系魔法(チェインライトニング)の左手攻撃判定がなくなる
呪文吸収効果が発生していると自身の召喚魔法も吸収して無効化してしまう
変性魔法「生命(死者)探知」で敵性NPCが青色、非敵性NPCが赤色で表示されてしまう
一部の武具に付呪をかけると鍛冶強化が消える
死の従徒の数がおかしくなる
アルケイン付呪器を使ったとき、アイテム一覧に<名前がありません>が表示される
鍛造強化の効果が反映されない
盾への付呪が効果を発揮しない
バフ効果がいつまでも残る
防御スキルのクイック・リフレックスの効果が長時間続いてしまう
スリ成功率上昇の符呪防具を装備したり窃盗の薬を飲むと一部アイテムのスリ成功率が逆に下がってしまう
所持重量オーバーしていないのにデータをロードすると〈所持品が重過ぎて走れません〉と表示される
グラフィック描写・音声に関するバグ
「ザッ」と言うノイズ音の発生 ※Switch版のみ
長時間プレイによるオブジェクトの消失
残り続けるドラゴンの死体
水中になぜか水の無い空間がある
地上になぜか水のある空間がある
刺さった矢が消えない
光源が強くなる
ナイチンゲールのフードの色がおかしくなる
頭が消えて透明人間のようになる
プレイヤーキャラがスキンヘッドになる
字幕表記やアクション表示が出ている状態でデータをロードするとそれらが出たまま消えずに残り続ける
台詞が入っていない/早送りになる
操作不良バグ
L1R1ボタンがうまく動作しない
画面がガックンガックン揺れて上手く走れない
その他システムの動作不良バグ
ニューゲームで過去のセーブデータが消える
データ項目のバグ
クエストマーカーが表示されなくなる
マネキンに関する数多の奇妙なバグ
自宅のベッドで寝ても休息ボーナスのメッセージが表示されない
鉱床から採掘できない
鉱脈から採掘した際のメッセージが表示されない(PS4SE1.23)
大立石をすべて発見していないのに実績/トロフィー「大立石」が解除されてしまう
鍵を破っても開錠スキルのレベルが上がらない
クエスト進行で開かれた扉が、クエスト終了後に閉じられた状態に戻ってしまう現象
クエスト進行で開かれる筈の扉が、クエスト開始前に開いている現象
武器保管棚が作動しないバグ1
武器保管棚が作動しないバグ2
武器保管棚が作動しないバグ3
リフテンの家がゴミだらけになる
マルカルスの博物館にNPCから鍵を貰って中に入ると、不法侵入だと見なされる
首長の頭部が硬直し正面を見つめたまま動かなくなる
ゲーム上の全てのNPCがその場で立ちつくして動かなくなってしまう
死亡時に自動でロードされないバグ(PS4SE1.26)
DLC1に関するバグ
シャウト「生命力低下」増殖バグ
ブリーズホームで錬金器具を購入できなくなる
セラーナが待機したままになる
セラーナがヴォルキハル城地下に突然現れる
セラーナが攻撃モーションをし続ける
従者がドワーフのクロスボウを使ってくれない
巨大魂石からの体力吸収エフェクトが残り続ける
DLC2に関するバグ
ファルクリースの土地が買えなくなる
ヘリヤーケン・ホールの執政が行方不明になる
私兵が行方不明になる
プラウドスパイアー邸の料理鍋が消える
作成済みの設備・家具が選択肢から消えない
二人目の養子が家に来ない
犬が引っ越し先について来ず、いなくなってしまう
執政との会話選択肢が消える
肥沃土に植えたクリープ・クラスターの判定が上にずれる
DLC3に関するバグ
「爆発」「凍結」が追加されない
黒の書「血色の悪い摂生」ダメージ音残存
黒の書「語られざる伝説」のギミックが作動しない
ミラークの剣の攻撃時のエフェクトが正常に表示されない
ダンジョンに関するバグ
アターリング・ヒルズ洞窟討伐対象消滅
※被害者多数要注意!Ver1.9でも未修正
バグ(クエスト系)
にも併記
盗賊ギルドクエスト「サマーセットシャドウズ」でボスのリンウェを倒すと、以後この洞窟のボスがリスポンしないため、山賊討伐クエストが指定されるとクリア不可。
このバグが発生した場合、クエストマーカーは表示されているが山賊長がいないため絶対にクリア不可能で、当然ジャーナルにも山賊討伐の記載が残り続ける。
対策
:「サマーセットシャドウズ」受注前に、アターリング・ヒルズ洞窟に山賊討伐を指定してくることのある3人のNPCからの依頼を消化する。
この3人とは、
ブランウルフ(ウィンドヘルム内)、キジャール(ウィンドヘルム港船上)、アネック(ダークウォータークロッシング)
のこと。
3人からの指定場所は、彼らが住んでいる街に入った時点で固定されるので、リセットロードや待機を繰り返したとしても指定場所が変わることはない。
アターリング・ヒルズ洞窟は山賊討伐に非常に指定されやすく、3人の内ほぼ確実に1人は依頼してくる。
他の山賊討伐クエストを受けていると選択肢が出ないことがある(バグではなく他の人物でも共通の仕様)ため、それらをこなしてから話しかけるとよい。
特にブランウルフ、アネック、アハタル(ソリチュード)の山賊討伐クエストは、同時に2つ以上受注できない模様。
「サマーセットシャドウズ」クリア前なら山賊長はリスポンするため、事前に山賊長を殺していたり、山賊討伐クエストで2回指定されたりしても問題は無い。
同様に、アターリング・ヒルズ洞窟クリア直後に「サマーセットシャドウズ」を受注しても特に問題ない。
ユンゴル墓地2つの重大バグ
※被害者多数要注意!Ver1.9でも未修正
バグ(クエスト系)
にも併記
従者と共に中に入ると、ブラックアウトする。(PS3/Ver1.9)(PS4SE1.23では発生せず)
対策
:従者を連れずに入る。または従者を連れて入った後、セーブ&ロードする。
セーブ&ロードをすれば、ロード後に視界が回復しているので従者を連れたまま攻略できる。
移動入力は受け付けているので、ブラックアウト発生後も後退することで外に出る事が可能。ただし後ろに従者が居るためか手こずる可能性高し。
ごく稀に従者を伴わずに入った場合でもブラックアウトする。
幸いこのダンジョンにはボスのユンゴルしか敵がおらず(バグ?)、ユンゴルもプレイヤーに合わせたレベル変動性の敵なので従者無しかつ序盤でも倒しやすい。
同様のブラックアウトは、カースワステンのフェンの渓谷鉱山でも稀に発生し(PS3/Ver1.9)、こちらは従者の有無を問わず、発生条件は不明。
「ウィンターホールドの兜を見つける」に指定されるとユンゴルが汎用ボスに置き換わり、ユンゴルの兜が消える。(PS3/Ver1.9)
ユンゴルの兜の入手は出口の柵の開放キーにもなっているため、裏口から出られない。柵の向こうの宝箱も開けられない。
扉の近くにスイッチもあるが、これはいかなる条件でも作動しない。
一応、裏口(地図には表示されない)から入れば柵の向こうの宝箱を開けられる。しかし、ユンゴルの兜はあきらめるしかない。
更にこのダンジョンは「リスポーンなし」のダンジョンなので、ユンゴルの兜が欲しい蒐集家は要注意。
対策
:首長コリールからクエストを受注する前にセーブし、指定先を変える。もしくは受注前にユンゴル墓地をクリアする。
ブロークン・オール洞窟2つのバグ
※被害者多数要注意!Ver1.9でも未修正
バグ(クエスト系)
にも併記
従者が中から出てこれなくなるバグがある。
通常の従者だけでなく、クエスト中に連れ回せる従者(セラーナ、メルセルなど)や、死霊術で蘇らした死体も出てこない。
Ver1.9で概ね修正済み。すぐに出てこない時はFTすると追従してくれる。ただし死霊術で蘇らした死体は未だに出てこれない模様。
対策
:お気に入りの死体を連れ歩いているプレイヤーは、中には連れて行かない。
アハタルの山賊討伐クエストが消滅するバグがある。(Xbox360/PS3/Ver1.9)
バグとも仕様とも言える。アハタルの山賊討伐クエストを受注せずに侵入し、中でキャプテン・ハーガーを倒してしまうと、このクエスト自体が消滅する。
結果的にアハタルを従者にすることもできなくなる。彼はDLC無しなら唯一のレッドガードの従者であり、ユニークアイテムも持っている。
対策
:気になるなら、「明かりを消せ!」と彼の山賊討伐クエストをどちらも受注した状態でブロークン・オール洞窟に行くといい。
イルクンサンドの敵の挙動がおかしくなる
イルクンサンドの下層のファルメル系の敵が、直立不動状態のままホバーするように移動してくる場合がある。ファルメルとシャウラスで確認。(PS3/Ver1.9)
この敵はこちらに攻撃できない。こちらからの攻撃は受け付けるが、
稀に体力が一定以上減らないために絶対に倒せない場合がある。
不死タイプが現れてしまった場合、盗賊クエスト「
ブラインドサイト
」進行中だとカーリアとブリニョルフが延々そこで足止めされてしまうことがある。
原因は不明だが、DLC1を導入して進めるとこの不具合は起こらない。DLC1で追加される敵(上位種ファルメルやシャウラス・リーパー)の登場場所が関係している可能性がある。
ブラックリーチのドゥーマー昇降機における2大バグ
ドゥーマーの昇降機で移動した際にロード後の画面が無限発生する。(PS3/Ver1.9)
ドゥーマーの昇降機で地上とブラックリーチを行き来した際に発生する事がある。ロードが終わり、一瞬景色が見える→すぐに暗転→再び一瞬景色が見える→再びすぐに暗転→…を無限に繰り返してしまう。
発生条件が不明なため確実な対策は無い。ブラックリーチではこまめにセーブする事を推奨。
アルフタンド最奥の昇降機を使うと出口の外に出てしまう。
アルフタンド最奥の昇降機は、出口(レバーを操作して扉を開けるとショートカットになる)に通じているのだが、その出口の外側に出てしまい、もう一度アルフタンドに入りなおさなければいけなくなる。
対策
:昇降機を操作する前にセーブして、ちゃんと中に出ることを確認する等で対策出来る。
ブラックリーチが明るくなる/吹雪になる
ブラックリーチからムジンチャレフトの門番小屋へ出入りすると、地上の晴天のように明るくなったり(昼間の時間帯)、
吹雪になったり天候の変化が起きる。明るくすると非常に探索しやすくなるが、意図的に起こすことは難しい。
シャウト「時間減速」取得不能バグ
ハグズエンドの時間減速の言葉を取得する前にコルバンヤンドやラビリンシアンの時間減速の言葉を取得すると、ハグズエンドの言葉が入手できないことがある。
当初から必ずしも起こっていた訳ではなく、条件は不明。Ver1.9でもアナウンスが無いため修正されたのかどうかも不明。(要検証)
例えVer1.9でもハグズエンドの言葉を取ってから他2つの言葉を取るのが確実な回避方法といえるが、全くの杞憂である可能性もある。
ラビリンシアン→コルバンヤンド→ハグズエンドの順で時間減速の言葉を取得出来たのを複数回確認。Ver1.9
関係する
別のバグ
があるのでそちらにも注意。
従者・他NPC・敵に関するバグ
動物系従者が雇用不可能になる
「野良イヌ」を雇ったのちに野良イヌが勝手に消滅することで、動物系従者枠が埋まったままになり、以降動物系従者を雇えなくなる。Ver1.9でも未修正。
野良イヌは道端でランダムイベントで遭遇するNPCであり、話しかけると雇う事ができる。(ちなみに「イヌ」というNPCもおり、こちらは雇用不可。)
このNPCは雇用後に長時間待機、ロードを挟むなどすると高確率で勝手にいなくなる。そうなると、以降はペット従者を雇えなくなる。
DLC導入状態だと、以下の弊害も発生する。
DLC1:新たな動物系従者として犬(ハスキー/デスハウンド)、戦闘用トロールが追加されているが、当然雇えない。
DLC2:野良イヌ消滅後でも、養子からペットにしていいか聞かれる。OKしてしまうと、家のペット枠が埋まってしまう。ちなみに、家で飼う事を決めた直後はまだ従者のままなので、結局野良イヌは内部的に従者のままで、家のペット枠だけ埋まる。
DLC3:新たな動物系従者としてドワーフ・スパイダー、ドワーフ・オートマトン、リークリングが追加されているが、当然雇えない。
対策
:可哀そうだが、野良イヌは雇わないのが一番。消滅条件も明確ではないし、他にも魅力的でバグの無いペット従者はいる。
従者と弓に関するバグ
従者の初期弓より強い弓を渡しても、装備自体はしてくれることもあるが、実際の戦闘では初期弓しか使ってくれない。Ver1.9でも未修正。
だが、この現象はデメリットばかりではなく、矢を一本だけ渡しておけば無限に使ってくれるというメリットもある。
従って、貴重なデイドラの矢などを1本渡しておけば、戦闘後に敵の死体から矢をこまめに回収しておくことで間接的な矢の増殖が期待できる。
初期弓以外を使わせたい場合、フォースウォーンの弓/ドラゴンの骨の弓、古代ノルドのしなやかな弓、クロスボウ、アーリエルの弓(DLC1)を渡すと装備してくれる模様。
ドワーフの運命の黒弓(DLC3)、鹿の王子の碧水晶の弓(DLC3)も従者によっては装備してくれる。
ただし撃つ度に矢を消費するため、ある程度の数の矢をちゃんと渡しておく必要がある。渡した矢が無くなると初期矢になる。
初期弓による所持重量圧迫バグ(Ver1.9で修正済み)
従者は雇われる際、自動的に「初期弓」と「初期矢」(狩猟弓と鉄の矢)を手に入れる。
恐らく従者に渡す武器が無い場合を想定した救済措置ともとれる仕様と思われるが、困った事にこの現象は従者を雇用する度に発生する模様。
つまり、同一従者の「解雇→雇用」を繰り返す度に、見えない所持品欄で狩猟弓が増殖し、弓の重さである「7」ずつ所持重量を圧迫していく。
従者の所持重量は200~300程度あるので3、40回再雇用しない限りは起こらない問題ではあるが、何も預けられない状態になると命令でしか物を持たせる(拾わせる)事が出来なくなる。
解決策としては不死ではない従者にワバジャックの魔法で変身させると所持品が全て初期化されるので、増殖した分の重量も元に戻る。
尚、従者にしても初期弓を持たないシセロや闇の一党の新人、セラーナにはこのバグは起こらない。
従者がいなくなってしまう
原因は不明だが、FTやロードを挟む移動を行った際に従者が行方不明になってしまうことがある。
どこかで待機命令を出したのを忘れた場合などは、3日待機すると従者は初期位置に帰るが、3日以上待機しても所定位置に帰らない。さらに行方不明になった後で別の従者を雇用しようとしても既に連れていると言われ雇用できない。
ソルスセイムでセラーナ、ホワイトランでシセロが行方不明になったのを確認。(PS3/Ver1.9)
対策
:確実な対策は無い。まずはFTを繰り返すなどで合流しないか確かめよう。
従者が消える以前のデータを一度ロードし、その後で従者が消えたデータをロードしてFTすると従者が復活するのを確認。ただし全てのケースで対策になるかは不明。
一度でも発生したら、以降はマメにセーブしておいて従者が消えた時に備えておくこと。
従者が動かなくなる
何かの拍子に従者がその場から一歩も動かなくなる。
ロード扉やファストトラベルなどを挟むと付いてくるようになるが、長いダンジョンの途中などではこの方法は使えない。
揺るぎ無き力のシャウトなどで吹き飛ばすと、正常に付いてくるようになる。
ソルスセイムの従者と別れると行方不明になる
スカイリム内でソルスセイムの従者と別れると、しばらく歩いて立ち止まってしまう。
基本的にそれ程遠くへは行かないが、街などで別れても街を出て外へ行ってしまうので、そうなると見つけ出すのは困難。
長時間の待機などでも初期位置には戻らない。立ち止まった場所でひたすらじっとしている。
対策としては分かれた場所の周辺を生命探知などで探すことだが、確実性には欠ける。
一応、マーカーの付くクエストアイテムなどを取らせることで追跡は可能。
ソルスセイムの従者はスカイリムで別れるとウィンドヘルム港からソルスセイムへワープするようになっているのだが、このウィンドヘルム港が徒歩ではウィンドヘルム内部を経由する必要があるため、フィールドからは繋がっておらず経路がないと判断されてしまうことによるものと思われる。実際ウィンドヘルム周辺で別れた場合でも駄目だが、ウィンドヘルム内部で別れるとちゃんと港へ向かう。
スカイリムで別れる場合、ウィンドヘルム内部で別れるのを推奨。
初来訪イベントが起きず、NPCの配置がそのままになる
街に初めて訪れた時などに発生する一部NPCの会話イベントが発生せず、NPCの配置がそのままになることがある。(PS3/Ver1.9)
これにおり、そのNPCから依頼されるクエストなどが進行不能に陥ることもある。
リフテンのビー・アンド・バルブでのマラマルの演説や、ウィンターホールドのランミルとビルナの会話などが該当。
ただし何度かロードを挟んで再来訪したりすると発生することもある。
ウィンターホールドの場合、初来訪時に吸血鬼の襲撃などがあると高確率で起きる模様。
NPC同士の会話で片方がいないバグ(PS4SE1.04)
初来訪やイベントの始まりなどで、NPCが誰もいない空間に向けて会話していることがある。本来存在するはずの対象がいないのに、片方だけで勝手に話が進むので非常にシュール。
NPCが瞬間移動して転落死する
デイドラクエスト「過去の断片」と、リーチのコルスケッガー鉱山奪還クエストなどで確認。
依頼を受けて達成すると、依頼者が屋内から目的地へ移動するタイプで起こりえる。
NPCと屋外へ一緒に出ると、NPCが一瞬で吹っ飛んだように目的地?へ移動してしまい、
前者クエなら不死なので大丈夫だったが、後者のような不死NPCでない場合は、転落死することも。
実際、NPCが吹っ飛んで行った数分後に、ガット・グロからの遺書と相続を受け取った。
NPCが配置ミスで落下死する
壁ありの要塞へ入る(FTで入るのも含む)時や街の中の家や店から出る時の読み込み時間でNPCの配置が行われる。その際NPCの配置がうまく行われずそのまま落下死してしまうことがある(屋外へ出た直後に悲鳴が聞こえることもある)。
友好的なNPCだった場合後から遺書が届いたり、クエスト依頼主でそれが進行中だった場合ジャーナルに失敗が出るのですぐに気付くことが出来るが、それ以外のNPCだった場合はずっと気付かず終いになる可能性もある。
気になる人は屋外へ出た直後に死者検知で周囲を確認したり、無闇に屋内外の出入りを繰り返さないことを推奨。
フラリア(ホワイトラン)、ヒレヴィ(ウィンドヘルム)、バークナール(イヴァルステッド)、衛兵(ホワイトラン、マルカルス、イヴァルステッド)の落下死を確認。
マルボーンがニューグニシス・コーナークラブに居ない
犬が引っ越し先について来ないバグと同様だと思われるが、徒歩でウィンドヘルムに移動するために起こる可能性あり。
気になる人は一緒に走って目的地に到着するまで見守れば、ちゃんと到着する。ただしレベルがある程度高いと、これがかなり困難。
ソリチュードからウィンドヘルムという長い道中で、立ち止まって動かなくなったり、障害物にぶつかって消えたりすることをセーブデータをいくつか作ることで回避し、フロストトロールの一撃で死んでしまうマルボーンを敵性生物から守り、さらにはサルモールの巡回も回避しなければならない。
特に注意しなければいけない場所は5か所。
1か所目はデインティ・スロート号の近くの岩場。ホーカーがいる辺りだが、ここで動かなくなったり岩にぶつかって消えてしまうことがある。
2か所目はデインティ・スロート号からハイゲートの遺跡までの海。そこで潜ってしまい追跡が大変になる。水中呼吸のエンチャントがあれば安心。
3か所目はフェルハメール砦。山賊を素早く倒すか外交特権を始める前に全滅させておこう。
4か所目は宿屋「ナイトゲート」を越えて見捨てられた洞窟の近辺。倒していなければフロストトロールが居る。不確定だがそのすぐ先にも1匹いた。
5か所目はウィンドヘルムの直前。もう少しのところで、氷の生霊2匹が出てくることがある。
難関が多いので、脱出する前のデータをロードし直してマルボーンが居ることを確認してセーブするか、あきらめることを推奨。
Ver1.9時点で異臭の洞窟を抜けた後にマルボーンが少し走って消えるようになったため、生存はほぼ確実になった。
心配なら異臭の洞窟から出たのを確認した時点で自分がFTするといい。
ちなみにウィンドヘルムで暗殺者を殺した後も、ウィンドヘルムの正門を抜けて少し走ると姿を消すようになった。
馬が勝手に厩舎に帰る
自分が所有している馬から降りると普通は馬はその場に留まるが、バグで厩舎に帰ってしまうことがある。Xbox360/Ver1.9で確認。
また、同じ自分の馬が増殖するバグもあり、これらは大体セットで発生する。
デイスプリング峡谷(ドーンガード砦)でアルヴァクを召喚し、乗馬したままファストトラベルをすると発生する模様。
ドーンガード砦からのファストトラベルはアルヴァクに乗らずにすること。もしくは徒歩で。
敵のフィニッシュムーブを受けたプレイヤーが死なない
プレイヤーが敵の攻撃を受けフィニッシュムーブが発動した時、通常はPCが死んでしまうのだが、稀にフィニッシュムーブが不発に終わり主人公が死なないことがある。
一瞬、フィニッシュムーブの画面に移りかけるが、途中でフィニッシュムーブが中断されてしまう。
フィニッシュムーブ中断後にPCが空中に浮いていく、首が折れ曲がる等の不具合が起きることもある。
透明カジートに襲撃される
透明なカジートに襲撃される現象。PS3/Ver1.9、デイスプリング峡谷入口前のランダムイベントポイントで2回確認。
ランダムイベントの種族名NPCに襲撃されるイベントの「カジート」。透明化と違い、若干の光の屈折もない完全な透明。
発売当初から噂される都市伝説的存在であり、まだ見たことのない人はinvisible khajiitで動画検索するといい。
完全に透明だが攻撃を当てることはできるし、倒すこともできる。死んでも透明のままだが、調べることはできる。
魔法を当てると透明状態が一時的に解除される場合がある。
バックスタブで死体がめり込む/余所に移動する
座っている相手や寝ている相手に対して近接武器でバックスタブすると、高確率で死体が床やベッドにめり込む。Ver1.9でも未修正。
稀に死体が瞬間移動し、隣の部屋などに転がっている場合もある。
めり込んだ状態でも大抵は付近にカーソルを当てれば所持品を調べることが可能なのだが…
暗殺クエストの中に、「殺した相手の死体を隠す」という項目を場合が出てくる。この時、殺した相手の死体がめり込んでしまうと、死体を引きずれなくなり、詰む。
対策
:当該クエスト自体がクリア不可能になるわけではないが、ユニークアイテム取得条件でもあるので、立っている時に殺すか事前にセーブするなどしておこう。
麻痺付呪の武器で倒した敵を調べられないことがある
麻痺と同時に敵が死亡すると発生。すれ違えないほど狭い場所で戦うと起きやすい。Ver1.9でも確認。
天井・壁・床などに体の一部分がめり込んだり、最悪地形テクスチャの向こう側に落っこちて消えてしまう。
対策
:マーカーの付いた重要な敵は麻痺で倒さない、従者に倒させるなど。
洞窟や建物の中であれば、一度フィールドに出入りすることで正常に死体が置き直されることもある。
二刀流の敵の死体を調べる際、装備していた武器が正しく表示さない
フォースウォーンやランダムイベントの盗賊等、二刀流の敵を倒し死体を調べた際、装備していた武器が1本分しか表示されない。
表示された武器を取得し、もう1度死体を調べる事で2本目の武器が表示される。
「
薄く切った舌
」のボスのクヴェネルも、倒した後2回調べないと「エドジュ」と「オキン」の両方を取得できない。
PS4SE1.26にて問題が若干改善しているのを確認。ただ以前のように二回調べなければならない場合もあり不安定。
従者が敵対する
馬に激昂と鎮静をかけて待機、また激昂と鎮静をかけてを繰り返すと発生、回復魔法と幻惑魔法はおとなしく根性焼きとトレーナーにしておこう。
しばらくすれば直る、安心してもいいかもしれない
ウィンターホールド近くのアーチ付近にいるフロストトロールに魂縛効果中にトドメを刺すと画面がブラックアウトする
switch版で3回確認。ウィンターホールド近くのアーチ付近にいるフロストトロールに魂縛もしくはその符呪武器で攻撃した際「から装備が外されました」と謎の表示が出たことを確認。その魂縛効果中にトドメを刺すと今度は画面がブラックアウトした。なぜかこの場所のフロストトロールのみに起こる。原因不明。
不法侵入でもないのに住人に出て行けと言われる(PS4SE)
営業時間などの昼間にも関わらず、屋内に入った時その住人から出て行けと言われることがある。特に首長の長屋で発生しやすい。ただ、出て行けとは言われるものの、衛兵に通報されたりはせず、犯罪にもならない。
商人・スキルトレーナーに関するバグ
商人が代金を支払ってくれなくなる
商人の所持金が32768G以上の状態でアイテムを売ると、アイテムは商人に渡るが代金が支払われない。Ver1.9でも未修正。
高レベルの訓練を5回行う→その状態でレベルアップする→さらに5回訓練を行うと発生しやすい。買い物は普通に出来る。
対策:商人の所持金が3万Gに達する前に訓練を途中で切り上げる、セーブ/ゲームを再起動してリロード、日数経過などで商人の所持金をリセットさせる。
商人の所持金や所持品が少なくなっている現象
商人にアイテムを売って所持金を減らしたり、逆にアイテムを買って商品が少なくなった状態で、
取引前のデータをロードしても所持金や所持品が元に戻っていない。Ver1.9でも未修正。
逆に、いろいろ売買した後にセーブし、一度ゲームを終了して再スタートすると日付が変わっていなくても品揃えと所持金が復活する。
正確にはバグというより、商人の所持品はセーブデータには含まれない仕様と思われる。
類似症例として、商人の品揃えが更新された後にセーブし、そのデータをロードすると前日の品揃えと所持金に戻ってしまうこともある。
強化したアイテムが勝手に売られてしまう
鍛造や付呪で強化されていない同じアイテムを6つ以上持っている(例:鉄のダガー(10))
そのアイテムで、盗品のものを1つ以上持っている。(例:鉄のダガー(10)の中に盗品マークの付いたものが含まれている)
そのアイテムで、鍛造や付呪で強化したものを1つ以上持っている。(例:鉄のダガー(伝説的)。これは鉄のダガー(10)とは別扱いになっている)
話術スキルの「盗品売人」を取得している。
以上の条件を満たして同アイテム(例:ダガー(10))を一括で売ろうとすると、強化したアイテム(例:鉄のダガー(伝説的))も一緒に売られてしまうことがある。しかも価格も強化されていない状態で計算される。
ベレソア一般雑貨店の早すぎる店じまい
話しかけられている時(会話終了時の最後の言葉やすれ違いざまの話しかけをされている時)にロードを伴う扉を通るとNPCがついてくる場合が有る。
通常はすぐにそのNPC自体のルーチンに戻る(衛兵なら巡回に戻る)ので問題になる事は少ないが、
困った事になるのがホワイトランのベレソア一般雑貨店で、売買の後のベレソアのセリフが終わる前に店を出るとベレソアがついてくるのだが、
この状態になると店に鍵がかかってしまい、翌日まで営業を再開しなくなる。
レディアント装具店が正しく営業しない
レディアント装具店は通常AM8:00~PM8:00に営業するのだが、営業時間になっても扉が閉まっていて店内に入れない、営業時間中にもかかわらず不法侵入扱いされるバグがある。
後者のバグは店の出入りを繰り返すと治ることもあるが、全く治らない場合は後日に買い物するしかない。また、店内にエンダリー1人の場合は3回の警告の前に出て行けば問題ないが、ターリエもいた場合は2人で警告してくるため即衛兵を呼ばれる。(例:エンダリー→ターリエ→エンダリーの順で警告されると即3回になる。)
吸血鬼の襲撃等でターリエが死亡した場合、永久に閉店する可能性がある。
乳鉢と乳棒が正しく営業しない
乳鉢と乳棒は通常AM8:00~PM8:00に営業するのだが、営業時間になっても扉が閉まっていて店内に入れないことがある。但し、上記とは違い営業時間中に不法侵入扱いされることはない。一日中開かないこともあれば、少し待機すると開いていることもある。閉店後フリダは酒場にいるのでクエストの報告だけなら可能。クエストの受注はなぜか営業時間中でなければ出来ない。
馬車代を2回払ってしまう
馬車を利用するときに、代金を連続で2回払うことがある。もちろん損をするだけである。
トレーナーの訓練コスト算出に実際のスキルレベルが参照されない
魔法効果による上昇などを全て含めた数値が参照されるため、装備の付呪効果でスキルを上昇させているとコストが高くなる。
前作Oblivionと同様の仕様で、前作ではスキル低下の魔法や薬を作成できたため逆に安く訓練するのに使えたが、本作にはスキルを低下させる方法が無いので使えない。
投資がリセットされる、投資が出来ない
ソリチュードのアンジェラに投資すると時間経過で何度でも投資の会話選択肢が出る上にその都度取引上限額も元に戻っている。彼女はクエストで好感度を上げられるので意味のない投資をする必要はないと思われる。投資がリセットされている状態なので、投資する度にデータの投資回数もその都度カウントされる。
また、マルカルスのゴーザは投資の会話選択肢は出るものの、それを選んでもなぜか投資出来ない。彼女もクエスト持ちなので好感度を上げることは可能。但し、鍛治の巨匠の指回収クエスト未発生バグには注意。
アイテムに関するバグ
書棚の本が消える
書棚を満杯にしていると発生。どこの自宅であれ、外から入ったときに書棚の満杯にしていた列の本がちょうど半数程度消えている。
見えていないのではなく消滅なので回収不可能。
対策
:書棚は満杯にしないこと。
書棚を満杯にしなくても本が消える現象が起こりました。10冊・13冊が7冊に(リフテンのハニーサイド) (PS3/Ver1.7)
書棚を満杯にした後、出入りなしでもう一度作動させても13冊減ることを確認(ホワイトランのブリーズホーム) (Xbox360/Ver1.9)
クリムゾン・ニルンルートの所持数がおかしくなる
クリムゾン・ニルンルートを収納に出し入れすると発生。クリムゾン・ニルンルートの所持数がおかしくなる。
マイナス表示(-2まで確認)になることも。
対策
:クエスト「赤いニルンルートを探せ」完了までクリムゾン・ニルンルートを収納に入れない。または捨てたクリムゾン・ニルンルートを拾わない。
白き小瓶が増える
白き小瓶を使うと中身が空になりその他のアイテム欄に移動するが、そこでまた空の小瓶を使おうとすると2個3個と増えていく。
しかし増やしても満たされるのは1個のみで後は空のまま。従者に持たせても満たされることは無いため空の小瓶のみが増えていくことになる。
ドラゴン・プリーストの仮面が初期化される
ブロムジュナール聖域(ラビリンシアンの中央にある円形のドームで木の仮面を装備)の胸像にドラゴン・プリーストの仮面をセットすると強化したものが初期化される。
バレンジアの石(珍しい石)のアクション表示が「取る」なのに盗み扱いになる
ダンジョンや人目に付かない場所に置いてある場合は問題ないが、人目に付く場所にあってもアクション表示が「取る」になっているからといって人前で堂々と取ってしまうと賞金を懸けられてしまう。
ホワイトラン・ドラゴンズリーチ首長の寝室、ウィンドヘルム・王の宮殿死せる者ウーンファースの自室で確認。特にウーンファースの部屋のものは最初は盗み表示だったが、彼に投資した後は「取る」の表示に変わったため堂々と取ったものの賞金を懸けられてしまった。
「取る」の表示になっていること自体バグなのか、内部的に盗品属性が残っているバグなのかは不明。
因みに従者に取るよう指示すると道義性0の従者でも拒んでくる。
自宅の武器棚の武器や捨てた武具を従者に取らせると盗品属性が付いてしまう
プレイヤー所有の武具であるにも拘らず、プレイヤーから貰ったと認識するのか従者の持ち物に入った武具に盗品属性が付いてしまうことがある。非常に不可解。
その武具を荷物交換で手元に戻してからもう一度武器棚に掛けるなり捨てるなりして従者に取るよう命じると今度は道義性の高い従者の場合は頑なに拒んでくる。一体誰の所有権なのか謎。
また、ダンジョンのボスチェストの中にある一部クエストアイテムも従者に取らせると盗品属性が付いたことを確認。
リョーンの太鼓、リムドレン・トレヴァンニの日記など
逆に盗品属性が付いた物を適当な収納に入れ、それを従者に取らせると盗品属性が外れることがある。盗品商でロンダリング出来ない盗品はこの方法でロンダリング出来ることもある。
特定の収納から従者にアイテムを取らせると盗品属性が付いてしまう(PS4SE1.26)
誰の物かも定かでない収納にアイテムを入れ、それを従者に取らせると盗品属性が付いてしまう。
自宅など、明確に自分の収納だと問題ない。
上記バグと同じく、盗品属性が付いた物を、この問題のない自分の収納に入れてから取らせると盗品属性が外れる。
置いてあるアイテムを従者に取らせると盗品属性が付いてしまう(PS4SE1.26)
毎回確実に起こるわけではないが、まれに起こる。条件は不明。
複数個纏まったアイテムを従者に取らせると一個になる(PS4SE1.26)
グラフィック上一個になったこれらのアイテムを従者に指示して取らせると一個になってしまう。
魂石の充填が消えるバグ(PS4SE1.23)
自前で充填した魂石は、持ち物で同一アイテムとして纏まらず、それぞれ別アイテム扱いになったりするが、収納などに入れるとこれが一つに纏まる。これを一個ずつや、個数指定で取り出したり、また収納に入れたりすると、充填された魂石が解除されただの魂石に戻ってしまう。
纏まっているものを分けずに全部出し入れすればそのままだが、数が多いと重量なども圧迫するので不便。
配置されたアイテムを調べられないバグ(PS4SE1.23)
エリアを読み込んでアイテムを生成した際、アイテムなどが地形などに埋まったりめり込んだりしてしまい、カーソルを合わせても取るなどの動作が行えないことがある。
一度メニューから終了してロードする、ファストトラベルするなどして長いロードを挟む(メモリをリセットする)と取れるようになっている場合もある。
エクスプロージョンなど爆風を伴う攻撃でアイテムを吹き飛ばし、位置をずらせば取れる場合もある。
魔法・スキル・効果に関するバグ
雷系魔法(チェインライトニング)の左手攻撃判定がなくなる
左手の魔法のエフェクトが消え、攻撃も当らなくなる。内戦クエストなど人の多い場所で、
二連の唱えでチェインライトニングを連発していると発生することがある。二連の唱えは左手に攻撃判定があるのか、これも当らなくなった。
発生した状態でセーブ後にロードしても直らない。発生する前のデータをロードするしかないので、大人数の乱戦時は直前にセーブしておくこと。
呪文吸収効果が発生していると自身の召喚魔法も吸収して無効化してしまう
精霊座の石碑(50%)・ブレトンのドラゴンスキン(50%)・変性スキル100で獲得できるPerk「精霊」(30%)によって呪文吸収効果が発生している場合、
自身の使い魔・精霊・ドレモラ召喚の魔法も吸収して無効化されてしまう可能性がある。
吸収した場合、現時点での消費マジカが支払われるものの召喚対象が出現せず、その魔法の基本消費マジカの分だけマジカが回復する。
よって、召喚スキルで消費マジカ半減の効果を得た精霊座の場合、召喚を連打しているとコスト無視で召喚できることがある。
変性魔法「生命(死者)探知」で敵性NPCが青色、非敵性NPCが赤色で表示されてしまう
敵性NPCが青色で表示される例
ダンジョン等でこちらに気付いていない(敵対する前の)フォースウォーン
ランダムイベントでこちらに気付いていない(敵対する前の)山賊、吸血鬼
非敵性NPCが赤色で表示される例
シカやキツネ等の非敵性野生動物
ランダムイベントで互いに戦っている帝国軍兵士とストームクローク兵士
一部の武具に付呪をかけると鍛冶強化が消える
条件は不明だが、鍛冶強化済みの武具に付呪をかけると鍛冶強化が消える場合がある。
エルフの鎧(精巧さ)に付呪をかけようとしたところ、素のエルフの鎧に戻されてしまうが、
エルフの弓(精巧さ)なら現象は発生せず、エルフの弓(エピック)だと発生するなど、謎が多い。
また、付呪画面では鍛冶強化が消えたように見えても付呪後にアイテムを見ると消えてなかったりもする。
死の従徒の数がおかしくなる
死の従徒で蘇らせた従徒Aがいつの間にか消える。FTにもついてこなくなる。
その間、死の従徒を使って従徒B、従徒Cを作成しても最初の従徒Aが残ったままになる。(通常は魔法から開放されて死体に戻る)
結果として魔法効果の欄に死の従徒の項目が3以上に増える。
一応FTについてこなくなっても特定のキャンプ地点、従士の家や各組織のベッドのある部屋までおそらく徒歩で移動しているらしく、
忘れた頃に家などで出会うことがある。
同じ部屋の中では従徒は最大2名までしか生存できないため、召喚や従徒を2体連れていた場合は最初の1体が死体に戻る。
形なき暗殺者召喚でも同様の現象を確認。
永久召喚系は注意したほうが良いと思われる。
なお、この状態になると従徒がその場にいなくても人々から忌み嫌われているかのようなセリフを延々と受けることとなる。
従徒が戻ってきて完全に死体に戻るまでその状態は続く。
何故かフィールドで数分歩いたり待ったりすると出てくる可能性が高い。
なお、死体はそのまま一定期間後にリスポンポイントとなるため、ウィンターホールド大学敷地内で突然フォースウォーンの暴君が一人で暴れることもある。
従徒とした敵を下手なところ(小さな町など非戦闘員が多い場所)に放置はしない方が良さそう。
監獄に入れば有効な効果の欄を消す事が出来る。素手で衛兵を殴るなどして低い賞金額で入るといい。
アルケイン付呪器を使ったとき、アイテム一覧に<名前がありません>が表示される
付呪を行う画面で表示されるアイテム一覧画面に、<名前がありません>というアイテムが表示されることがある。
この画面で選択はできるが、付呪はできないようである。
通常のメニュー画面の所持アイテム一覧には、<名前がありません>というアイテムは表示されないため、捨てたりすることはできない。
発生条件は不明。このバグが他に問題を引き起こすかも不明。
メインクエスト「外交特権」完了後、何故かこの<名前がありません>が表示されなくなったのを確認。
所持品の強制没収が関係しているのかもしれないが、衛兵に捕まり投獄された場合ではこのアイテムは消えずに残る。
鍛造強化の効果が反映されない
装備に付呪された鍛造能力上昇の能力が反映されない場合がある。
鍛造前には「有効な効果」の欄で効果が反映されているか確認するようにしよう。収納から直接装備すると起こりやすい?
盾への付呪が効果を発揮しない
片手武器+盾の状態から一旦両手武器や弓を装備した後、右手だけ他の装備(魔法含む)にすると左手が自動で前に装備していた盾に戻るが、この時盾の付呪が効果を発揮していない。盾を一度外し、装備し直す必要がある。
バフ効果がいつまでも残る
体力・マジカ・スタミナの最大値を上げる薬品の効果がいつまでも残ることがある。
飲んだ薬品の数値とは一致しないこともあり有効な効果にも表示されない。
しかも重複することがあり、意図的に行えるものではないがレベルに反した強靭な肉体を得られるかも?
防御スキルのクイック・リフレックスの効果が長時間続いてしまう
クイック・リフレックスの効果は「防御中に相手が強力な攻撃を行うと、少しのあいだ時間の進みが遅くなる」というもの。
時間の進みが遅くなるのは数秒間程度のはずなのだが、本来の効果時間を大幅に超えて、あるいはずっと時間の進みが遅くなることがある。
複数の敵の攻撃を一度にガードしたり、フォースウォーンなど二刀流の強攻撃をガードすると発生しやすい。
ロード扉をくぐる、セレクトボタン待機を試す、セーブ&ロードを行うなどで解消する。
スリ成功率上昇の符呪防具を装備したり窃盗の薬を飲むと一部アイテムのスリ成功率が逆に下がってしまう
カリクストに奇妙なアミュレットを売却後、奇妙なアミュレットのスリ成功率が51%だったのが窃盗の薬を飲むと48%に低下、さらにスリ成功率上昇の符呪防具を装備すると45%に低下したことを確認。また、「スリの仕事」で対象になったアイテムでも成功率低下を確認。通常のアイテムはちゃんとスリ成功率が上昇していたことから、クエストアイテムや元クエストアイテムにスリ成功率低下のバグが発生する可能性が高い。
所持重量オーバーしていないのにデータをロードすると〈所持品が重過ぎて走れません〉と表示される
表示だけではなく実際に所持重量オーバーしている時と同じで走ることが出来ない。
これは本来は所持重量オーバーしているものの所持重量上昇の符呪防具の装備によって所持重量をアップしている場合に起こる。よって、データをロードした直後は所持重量上昇の符呪効果が発動していない模様。
メニューからアイテム欄を開いたり、武器を抜いたりするとなぜか直る。つまり、これらの操作で所持重量上昇の符呪効果が発動する。
グラフィック描写・音声に関するバグ
「ザッ」と言うノイズ音の発生
※Switch版のみ
Switch版のみ、プレイ中に「ザッ」と言うノイズ音が発生する場合があります。
大体は長時間プレイによって発生する事が多いですが、稀に始めてすぐに発生する事もあります。
そのままプレイを続けても支障はありませんが、気になる方は一度ゲームを終了してソフトの再起動をする事で改善します。
長時間プレイによるオブジェクトの消失
長時間プレイすることで、一部の死体やオブジェクトが消失する事がある。ハード面の問題らしく根本的な解決はしにくい。
ハード自体を休息させることで復活することもあるが、セーブデータ容量が一定以上になると復活が難しくなる可能性あり。
消失が確認されている物
サブクエスト「小瓶の修理」におけるマンモスの牙粉が消失する。ハード休息後に復活するとの報告あり。
デイドラクエスト「月明かりに照らされて」で訪れるブローテッド・マンの洞窟で、ジェキールの周囲に本来あるはずの彼の仲間の死体が消失する。
ウィンターホールド大学の行方不明の見習いの死体が消失する。一部のユニークアイテムも消失する。クエストへの影響は無し。
ミーコの小屋の中の元主人の死体と日記、もしくはその片方が消失する。クエスト等への影響は無いが、ミーコがいる経緯が分からなくなる。
ポテマの隠れ家などのダンジョン内にある、籠の中の死体が消失する。クエストへの影響は無し。
消失の可能性がある物
ラッキー・ロレンツの死体のように、宝の地図を所有している死体。クエスト等への影響は無いが、当該宝箱は出現しなくなる。
残り続けるドラゴンの死体
原因不明。通常、リスポーンによって消えるはずのドラゴンの死体が消えずに残り続ける。Ver1.3以降、皮膚が再生するようにもなった。Ver1.9でも未修正。
これに加えて、ロード扉やファストトラベルなど大きなロードをしたときに以前倒したドラゴンが空から降ってきたり地中から湧いてきたりするバグがある。
このバグはプレイ時間を重ねるとどうしても発生してしまうものなので割り切るしかない。最初に出現したところに死体がとどまり続けるパターンとファストトラベルする度にストーカーのごとく死体が近くに降ってくるパターンがある。
対策
:あくまで一時的な対策ではあるが、「ファイアボルト」「灯明」等、”飛翔体の見える魔法”を当てて邪魔にならない場所へ吹き飛ばすといい。
ただし、あまり遠くまで吹き飛ばしすぎると、次にその場所に戻ってきたときに死体が元の位置に戻ってしまっていることがある。
水中になぜか水の無い空間がある
水中を泳いでいると急に水の無い空間が一瞬挟まることがある。この空間のおかげで一瞬呼吸ができるため、通常より長く潜水できたりする。
スカイリムのほぼ全域で起きるが、ブロークンオール洞窟やリーチウォーター・ロックといったダンジョン内の水場が特に起きやすい模様。
地上になぜか水のある空間がある
上記バグの逆バージョン。
具体的にはダークライトタワー内、鍵を持っているハグレイブンがいる部屋の手前にある通路の階段手前辺り。
刺さった矢が消えない
原因不明。プレイヤーキャラクターに刺さった矢が残り続ける場合がある。
ゲームを再起動するか、所持している全ての矢を箱に入れることで問題が解消される場合あり。
従者で発生した場合、矢を全て奪うことはできないので、ゲームの再起動を試すこと。
光源が強くなる
アルケイン付呪器、光るキノコ、スプリガン、照明用の主根などの発光するオブジェクトの光量が強くなることがある。
ひどいものになるとほとんどホワイトアウトするくらいで目に優しくない。
ナイチンゲールのフードの色がおかしくなる
PS3/Ver1.9にて確認。原因不明。上記の光源バグと同様のグラフィック描写系バグと思われる。
全体的に黒を基調とした装備だが、稀にフードのみ色が灰色に近い色になり、他のナイチンゲールの装備と合わせると目立つ。
一旦装備を解除し再装備したり、ロードを挟んだりするといつの間にか直る。
頭が消えて透明人間のようになる
アークメイジのローブ、もしくはファルメルの兜とドラゴン・プリーストの仮面をセットし、特定の条件で顔だけが表示されなくなる。
仮面も顔も首も表示されないため頭部のみ透明人間に。単品だと両方正常に表示される。
フード付きのローブとデイドラのブーツでも同じような現象になるのを確認。こちらは足の部分だけが透明になり幽霊のような状態になる。
消失には何らかの条件がある模様。
プレイヤーキャラがスキンヘッドになる
吸血鬼状態で一部のアイテムを身に着けると、その装備品のグラフィックが表示されず、スキンヘッドになってしまう。
Xbox360/Ver1.9、盗賊ギルドのフード、ブラックガードのフード装備時に確認。
さらにこの状態だと、頭部装備をもう1つ装備可能。(付呪装備の場合に効果が出るかは未確認。)
字幕表記やアクション表示が出ている状態でデータをロードするとそれらが出たまま消えずに残り続ける
ダンジョンの入り口に近付いた際「○○の洞窟へ」と表記が出るが、この時データをロードすると「○○の洞窟へ」の表示が出たまま消えなくなることがある。ロード扉を通ったり、データを再度ロードしても直らず、ゲーム自体を再起動すると直ったことを確認。
NPCに近付いた際に出る「話す」や物に近付いた際に出る「取る(盗む)」などの表示も消えずに残り続けることがあり、このようなアクション表示の場合はNPCと話したり、物を取ったりすることで消えることが多い。
台詞が入っていない/早送りになる
会話しているにもかかわらず会話音声が聞こえず、セリフが表示もされない場合がある。Ver1.9でも未修正。
具体的にはウィンターホールド大学のニルヤ、ウィンドヘルムのニラナイ、闇の一党のガブリエラ、フェルグロウ砦の召喚者などのセリフの一部。
ここに挙げた全員を同じ声優が演じているため、同声優が演じる他NPCでも同様のセリフの消失が起きている可能性がある。
会話が早送りになるNPCが何名か存在する。
対策
:スタートメニューのクエスト欄で確認する、ガイドボタンを押す(Xbox360のみ:画面を強制停止)等。
操作不良バグ
L1R1ボタンがうまく動作しない
PS3版で、L1R1を押しても両手に魔法(チェインライトニングやサンダーボルト)を構えることができず、攻撃できないことがたまにある。
□ボタンを押して構えなおしたりL1R1を何回か押しなおすことで直る。
ただ、急を要するときには重大な問題で、そのせいでやり直すこともしばしば。
画面がガックンガックン揺れて上手く走れない
隠密中に鉱石を掘るなどの動作をすると強制的に隠密解除されるためか、直立姿勢なのにダッシュはできず、
代わりに隠密時に出る前転移動になってしまう。この状態は隠密状態ではないため、何のメリットもない。
普通に走っているのにもかかわらず、画面がガックンガックン揺れて上手く走れないことがあるのはこれが原因。
また、ごく稀にだが、隠密姿勢で固定されたままになるうえ、かつ隠密中扱いにならない、というデメリットだらけの状態になることがある。
左スティックを押し込んでも隠密姿勢は解除されない。セーブ&ロードを行っても復帰しない。
アルケイン付呪器を使用したところ、この状態から復帰できたため、強制的に隠密姿勢が解除される動作を行えば元に戻るようである。
この隠密姿勢だが、隠密状態でセーブしたデータをロードすることで発生することが多い。魔法を両手に構えた状態でセーブすると発生しなかった。
その他システムの動作不良バグ
ニューゲームで過去のセーブデータが消える
オートセーブにより、その時点で最新のセーブデータに、オープニングのデータが勝手に上書きされてしまう。(PS3/Ver1.9)
原因不明。必ず発生するバグではない模様。
対策
:セーブデータを2種類作っておく、もしくはニューゲーム前にバックアップを取る等しておくことが望ましい。
データ項目のバグ
データ項目には各種データ(経過日数や発見した場所など)が表示されるが、ここにもバグが散在している。
ウェアウルフ状態日数がウェアウルフの呪いを解いたあとも累計される。
死んでいなくなったはずの馬が所有したままになっていたりする。
お気に入りの武器やお気に入りの呪文が少し使っただけでコロコロ変わる。
クエストマーカーが表示されなくなる
あまりに大量のクエストをアクティブにしているとマーカーが一部しか表示されなくなる。
数を減らせば表示は戻るので、必要最低限のクエストだけアクティブにしよう。
その他クエストはいつのまにか増えていることもあるので焦らず確認すること。
マネキンに関する数多の奇妙なバグ
自宅を購入すると付いてくることがあるマネキン。これでもかという程のバグの温床である。Ver1.9でも未修正。
ただし、装備させていた物が消えたりといった悪質なものはなく、どちらかというとシュールなものが多い。
マネキンが勝手に着替えるバグ
家に入るとマネキンの身に着けているものが過去に装備させていたものに変わっている。
それまでの防具はマネキンの所持品欄にあり、消えてはいない。過去の装備品が完全複製されるので金策には使えるが…
マネキンが移動する・宙に浮く・床に埋まる・瞬間移動する・格好が変わる…などのバグ
家を頻繁に出入りしたり本、棚や武器棚を操作すると起こることがある。
マネキンの使用自体に問題は無いが、天井に突き刺さったり隣室の壁から顔を出したりとても不気味。
マネキンは内部的にはNPCの一種として設定されているらしく、そのためにまるで生きているような行動をとってしまうらしい。
マネキンの装備品が一部表示されない
マネキンに装備させている装備品のいくつかが外観に反映されないバグがある。
装備品自体は消えたりしないので実害はないが、どの装備品が表示されないのかなどの詳しい条件は不明。
自宅のベッドで寝ても休息ボーナスのメッセージが表示されない
ホワイトランの自宅のベッドで睡眠を取っても、休息を取った旨のメッセージが表示されない。
メニューを開き、「有効な効果」を確認すると「十分な休息」が表示されているため、休息効果は発生しているものと思われる。
ホワイトランの自宅で確認。
DLC2で建築した家でも発生することを確認。同じく「有効な効果」には表示されている。
鉱床から採掘できない
初めて掘る鉱床なのに採掘できないことがある。Ver1.9でも未修正。
原因も条件も不明。採掘時にボタンを連打したり、採掘中に中断することでも発生する場合がある。
あきらめて無視するのが吉。一部の鉱床はアクティベートポイントが妙な所にあるので、探してみるか直接つるはしで叩くといい。
セーブ後、タイトルに戻ってロードなどメモリをクリアするような動作をすれば採掘可能になる。
鉱床を掘り尽くした後、遠く離れた場所で10日以上経過させて再びその鉱床のところに戻ると、グラフィックは復活しているのに採掘できないことがある。Ver1.9でも未修正。
つるはしで直接叩いても同じ。ただし、ちゃんと採掘できるようになる鉱床も存在する。原因も条件も不明。
グラフィックが復活したのを確認してから、ロードを介した移動後に再び訪れることで、問題が解消される場合あり。
鉱脈から採掘した際のメッセージが表示されない(PS4SE1.23)
一つの鉱脈からは計三回採掘するが、二回目だけメッセージが表示されない。
メッセージが表示されないだけで、アイテム自体は入手できている。
大立石をすべて発見していないのに実績/トロフィー「大立石」が解除されてしまう
メニュー(ジャーナル)のデータタブの「発見した大立石」が、延べ発見数をカウントしてしまっていることが原因。
同じ石碑を訪れても発見数が増えてしまうために、それと連動して実績/トロフィーの「大立石」が解除されてしまうようである。
鍵を破っても開錠スキルのレベルが上がらない
Xbox360/Ver1.9で確認。開錠スキルを2度目のレジェンダリーにしたところ、鍵を破ってもスキルレベルのゲージが全く上がらなくなった。
たまにちゃんと上がることもあるが理由は不明。ピックを折った場合は普通にゲージが上昇する。
ミラークとの最終決戦直後のアポクリファ内部でレジェンダリー化を行ったため発生したバグである可能性が高い。(未検証)
確証はないが、一度破ったことのある鍵はゲージが上昇せず、初めて破る鍵にのみ上昇した傾向があるように思えた。
(PS3 Ver1.9で確認)
クエスト進行で開かれた扉が、クエスト終了後に閉じられた状態に戻ってしまう現象
盗賊ギルドクエスト「追跡」のメルセルの家の庭が代表的。バグというよりは仕様だと考えられる。本来クエストの進行に伴って開いたり、登場NPCが開ける扉がそのままになってクエスト終了後も開かないままになる。クエストの進行自体は問題無いものの、ショートカットできず遠回りをしなければならなくなることもあり、不便。
また、盗賊ギルドクエスト「希望の兆し」のパインウォッチの隠し扉でも確認。厳密にはクエスト終了後の時間経過で内部の山賊がリスポンしたタイミングで隠し扉が閉ざされる。ロールラックに賄賂を渡して生かしておいた場合、壁のスイッチを押すとなぜか敵対されたことを確認。クエスト終了後は再度入る意味はないと思うが、バレンシアの石を取り逃がした場合は今度はロールラックを倒すことになる。
クエスト進行で開かれる筈の扉が、クエスト開始前に開いている現象
上記と逆のパターンだが、本来なら盗賊ギルドクエスト「追跡」にてラグド・フラゴン内貯蔵庫の扉が開かれる筈が、たまにこのクエスト開始前に開いていることがある。特に入手出来るアイテムはないが、クエスト開始前に中を見てしまうとネタバレになること間違いなし。
武器保管棚が作動しないバグ1
マルカルスのヴリンドリルの間の武器保管棚が、バグで作動しなくなる場合がある。
対策
:「家を買う → 家具を全て買う → 首長と話す(従士になる) → 家に入る」の順で行う。
武器保管棚が作動しないバグ2
家購入後、家具を全て揃える前に家に入ることで発生。武器棚以外にかけてあった武器がいつの間にか落ちており、拾うと同時に動作しなくなる
原因不明。ダガーのディスプレイ棚が全く動作しなくなり、取り出すことが不可能になる(重ねて置く事は可能だが取り出せない)
原因不明。ユーザーが任意で棚に飾ったアイテム(武器棚以外の棚も含む)がロードを介した移動後に床に落ちており、拾うと共に棚が動作しなくなる
【回避方法】
家具(家の装飾品)を全て揃える前に、首長に報告しない(従士に任命されない)、家に入らない
家を買う → 家具を全て揃える → 従士になる → 家に入る、の順で行うことが望ましい
武器棚(壁棚)に長物武器をかけない
事前セーブ推奨
一度、武器棚に別のアイテムを飾った後に拾う
任意で飾ったアイテムを拾う場合も上記同様に、先に武器棚を一度触る事
ヒジェリム2Fの様に壁掛け2連棚で、上下どちらかの棚が動作しない場合はもう片方の武器棚からアイテムを外すと、動作が復活する場合がある。
Xbox360版にて確認
自宅購入時に続いて家具も一式購入すると回避できる。自宅購入後にロードを画面を挟まず家具を購入する。
PS3版にて確認
ウィンドヘルムの家は、家具を全て揃える前に一度家に入らなければならないため、事前にクエスト「氷の上の血」を完了しておく必要がある
「自宅購入時と同時に家具を全て揃える」を試しても、このバグが発生してしまうのを確認
しかし、家と家具全てを用意する → 従士になる → ロードを介した移動をせずに家に入る、で問題が解消されたのを確認
武器保管棚が作動しないバグ3
飾り棚に武器が保管出来ないバグとして、飾り棚ではなく武器の方がおかしいと思われるパターンがある。PS3/Xbox360/Ver1.9で確認。
黒檀の剣(デイドラの秘宝)、キーニング、ブラッドサイズは棚に関係なく一切飾れない模様。
軽度のバグだが、レアアイテムを飾るのが好きな人には死活問題である。
リフテンの家がゴミだらけになる
リフテンの家を購入後、すぐ首長と会話せずに、従士に任命されていない状態で家に入ると発生。
私兵のイオナが消滅。部屋の一角がいつまでもゴミだらけになる。
対策
:従士に任命された後で家に入る。
PS4SE1.26にて発生しなかったのを確認。
マルカルスの博物館にNPCから鍵を貰って中に入ると、不法侵入だと見なされる
PSVR版で確認。原因、対処法不明。
サブクエストで鍵を入手出来、しかもNPCから入る許可を正式に貰ったにも関わらず、システム→犯罪の不法侵入の数値がカウントされてしまう。
しかも罰金を払う事も出来ず、衛兵が問答無用で襲い掛かってくる。
首長の頭部が硬直し正面を見つめたまま動かなくなる
通常NPCに近づくと顔をこちらに向けて一言発したりしてくるものだが、首長に近づいても一言発してはくるものの顔は正面を向いたまま動かなくなることがある。この現象が確認出来たのは
イグマンド(マルカルス)、イドグロッド・レイヴンクローン(モーサル)、コリール(ウィンターホールド)、シドゲイル(ファルクリース)、ライラ・ロー・ギバー(リフテン)
会話は普通に出来るので問題はないが、横から話しかけても正面を向いたまま喋っている姿はかなりシュール。
首長が朝玉座に座るところやライラのように食事後玉座に戻るところを目撃すると、頭部硬直バグは直る。
原因はわからないが、その首長のもとに長い間訪れずにいるとこの現象が起こる確率が高かったように思えた。
(PS3 Ver1.9、PS4 SE版、switch版で確認)
ゲーム上の全てのNPCがその場で立ちつくして動かなくなってしまう
switch版で確認。ゲームを止める時アプリを終了せずにスリープ状態にしておくことで起こった可能性が高い。単にデータをロードしただけでは直らず、アプリを再起動すると直ったことを確認。
街中では衛兵や市民がその場で立ちつくしているのであたかも時が止まっているかのような印象を受ける。会話は普通に出来る。
同行している従者はロード扉の先やFT先にはついて来るが、プレイヤーがそこから移動してもやはりその場で立ちつくしてしまい、ついて来てくれない。従者に指示を出しても承諾はしてくれるものの、その場から動かないので結局未遂に終わる。
特にクエスト中同行型NPCと共に攻略するタイプのクエストの場合、NPCがついて来ないので確実に詰む。
逆にダンジョンでは敵性NPCも立ちつくしたまま動かないので攻略が楽になるかもしれない。但し、シャウトや魔法など飛び道具系による攻撃は使ってくる。
死亡時に自動でロードされないバグ(PS4SE1.26)
通常、死亡すると直近のセーブデータが自動でロードされ再開するが、これが行われず死亡シーンのアングルのままいつまで経ってもロードが行われないことがある。
当然操作も利かないが、メニューを開くことはできるので、手動でロードは可能。
DLC1に関するバグ
シャウト「生命力低下」増殖バグ
DLC1を導入した状態でシャウト「死の標的」の2つ目/3つ目を入手すると発生。なぜか中身が「死の標的」の言葉を持つ「生命力低下」のシャウトを同時取得してしまう。Ver1.9でも未修正。
原因は、「死の標的」の言葉の壁へ行った際に学ぶシャウトが、「死の標的」「生命力低下」の2つに紐付けされてしまっているため。
このバグにより発生するクエスト進行の不具合は確認されていないが、シャウト一覧や取得シャウト数などが汚れる。
対策
:DLC1無しの状態で「死の標的」3つを入手した後に、DLC1を導入する。なお、DLC1が入っている限り、シャウトの入手順序を変えても発生するので注意。
すでにDLC1を導入している場合、DLC1を削除すると関連アイテムや関連クエストは全てリセットされ、最初からやり直しになる。
PS3レジェンダリエディションの場合、DLCはまとめてでしか削除できないため、DLC1~3を全て削除することになる。
(DLC自体の表記は、何個導入していても最初に導入したDLC名なので注意。例えばDLC2→DLC3→DLC1の順に導入すると『DLC2:Herthfire』として
DLC全てが一括で
表示される)
DLC2とDLC3は、一度削除しても直後に入れ直してデータをロードすれば、途中から復帰できる。建築済みの家、養子、ソルスセイム島のクエスト進行などは全て元のままでDLC1だけを削除できる。
DLC1は一度でも削除すると全てやり直しになるが、DLC1クエストを進めていない状態なら、『全DLC削除→DLC2&3導入→死の標的全て取得→DLC1導入』がオススメ。
ブリーズホームで錬金器具を購入できなくなる
ホワイトランのブリーズホームを購入後に家具を揃える事ができるようになるが、錬金器具だけは購入することが出来なくなってしまう。
具体的には500ゴールドを支払っても錬金器具が家に追加されず、何度購入しても選択肢に残り続け500ゴールドを支払い続ける羽目になる。
DLC2「Hearthfire」を導入するとこのバグが解消する。プロベンダスから手紙があり、室内装飾のひとつとして子供部屋を増築するオプションが追加される。
子供部屋と錬金術室は同一のスペースに増築されるため、二者択一となる。
セラーナが待機したままになる
イベント中、セラーナと別れることができない状態で待機させると発生?
待機させた後、連れて行こうとしても「一緒に行こう」の選択肢が出ない。
セラーナが近くにいないと進まないイベントもあるので、この状態でセーブすると最初からやり直さないといけない、もしくはクエスト進行不可能になる。
別れることができないときは待機させない、待機させた後に選択肢が出るのを確認してからセーブするなどで回避可能。
セラーナがヴォルキハル城地下に突然現れる
ドーンガードのクエストを全て完了した後セラーナと別れ、しばらくして一人でヴォルキハル城の地下(裏口)に入ったところ、
ドーンガード砦にいるはずのセラーナが突然現れ従者になっていた。
その状態で「ここで別れた方がいいだろう」の選択肢を選ぶと、「ダークフォール洞窟で待っていますわ」と言い出した。
その後のセラーナの動向は未確認だが、恐らく問題が色々発生するので注意。Xbox360/Ver1.9で確認。
セラーナが攻撃モーションをし続ける
セラーナが敵を倒した後にたまに発生。倒した敵へずっと攻撃状態のままになり、話しかけたり移動したりできなくなる。
一度気絶させたり、こちら側に敵対させたりすれば直る。
従者がドワーフのクロスボウを使ってくれない
従者がドワーフのクロスボウ、またはドワーフの強化型クロスボウを使ってくれなくなる事がある。
クロスボウの上げ下げを繰り返すだけで全くボルトを発射しない。
通常のクロスボウ、強化型クロスボウの場合は正常に使ってくれるので、ドワーフのクロスボウを持たせる場合は注意。
巨大魂石からの体力吸収エフェクトが残り続ける
ソウル・ケルン内の空に浮いている巨大魂石に近付くと体力を吸収されてしまうが、その際の描写と効果音が魂石から離れた後も残り続けることがある。PS3/Ver1.9で確認。
ロードを挟んだり、別の魂石から吸収を受けたりすると直る。
DLC2に関するバグ
ファルクリースの土地が買えなくなる
闇の一党クエストでファルクリース私兵のヘルヴァルドを殺してしまうと、首長シドゲイルの好感度が下がり、「君の事は好きだ。~」という土地購入許可を与えるセリフを言わなくなる。土地が買えないため、結果的にレイクビュー邸が建てられなくなる。
対策
:ヘルヴァルドを殺す前に土地を買う。バグ発生済みの場合解決策は無い模様。殺した後でも山賊討伐クエスト受注前なら大丈夫?
ヘリヤーケン・ホールの執政が行方不明になる
ウィンドスタッド邸を建築し、メインホールまで建設を進めていると発生。ヘリヤーケン・ホール執政の就寝場所がウィンドスタッド邸に誤設定されており、徒歩で両地点を往復するために夜間~翌日の夕方まで行方不明になる。この移動中にモンスターに襲われて死亡する危険もあるので注意。
対策
:バグ自体は回避不能。執政への用事(内装の依頼、馬車や詩人の手配)は早めに済ませておくこと。
私兵が行方不明になる
ドーンスターのグレゴールとモーサルのヴァルディマーはバグで就寝場所がレイクビュー邸に設定されていて、夜間そちらの家へ行ってしまう。
プラウドスパイアー邸の料理鍋が消える
DLC2を導入するとなぜか1階の料理鍋が消えてしまい、料理ができなくなってしまう。
作成済みの設備・家具が選択肢から消えない
作業台で内外装を作る際、 既に作成済みのものが選択肢に表示される場合が多々ある。
それを選択すると材料は減るが、(既に作成済みなので)何も追加されない。
幾度か作業台をアクティベートし直すとすぐに戻ることが多いが、何度アクティベートし直しても戻らない時もある。
対策
:できるだけ一度アクティベートした際に全ての装飾を作製するか、何を作製したか覚えておくと良い。
それ以外にも作ったものが配置されない場合があるので内外装作製前にはセーブ推奨。
扉などを出入りする、あるいはファストトラベルするなどしてロードを挟むと正常化する場合が多い。
二人目の養子が家に来ない
二人目の養子を家に迎えるとき、指定した家が自分で建てた家だと発生することがある。
いつまでも「荷物をまとめて~」と言い続け、一向に移動しない。
要塞の購入可能な家だと発生しないようなので、二人目が欲しい人はなるべく家を買って、そちらを指定先にしよう。
犬が引っ越し先について来ず、いなくなってしまう
犬を飼っている状態で引っ越しすると発生することがある。
待機してもいつまでたっても犬が現れず、どこに行っても見当たらなくなる。
対策
:先に犬を従者にして家族に引っ越しを提案し、家族が引っ越したのを確認してから引っ越し先の家の中で別れる。
執政との会話選択肢が消える
執政に牛や鶏などの追加を命じる際、吟遊詩人を最後に残すと選択肢が出なくなる場合がある。鶏を一羽殺せば選択肢が復活する模様。
肥沃土に植えたクリープ・クラスターの判定が上にずれる
判定が見た目より上にずれており、植えたクリープ・クラスターよりも上にクロスヘアを合わせないと採取できない。(PS4版SEで確認)
DLC3に関するバグ
「爆発」「凍結」が追加されない
アージダルのアルカナの指輪を、収納から直接装備した際に発生。
対策
:取り出してから改めて装備することで追加される。
黒の書「血色の悪い摂生」ダメージ音残存
黒の書「血色の悪い摂生」内では暗闇部分に入るとダメージを受けるが、その時の効果音が黒の書から出た後も残る。FTしても消えない。
セーブ&ロードで音が消える。音が鳴っている状態でセーブしても構わない。
黒の書「語られざる伝説」のギミックが作動しない
黒の書「語られざる伝説」5章の床が移動するギミックが作動しないバグ。本来なら道を進むとルーカーが出現する部屋に移動するが、直進するだけでクリアできる部屋になってしまっている。
特にデメリットはないが、ルーカーの部屋から脱出する為のスクライも作動できないので、左右の扉が閉まったままになる。
ミラークの剣の攻撃時のエフェクトが正常に表示されない
PS3版限定のバグ。ミラークの剣を振った時に発生する触手のエフェクトが正常に表示されず、テクスチャの粗い棒のようなものになっている。
タグ:
+ タグ編集
タグ:
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの
プライバシーポリシー
と
利用規約
が適用されます。
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「バグ」をウィキ内検索
最終更新:2023年07月24日 20:00
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|