新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Xbox360/PlayStation3「The Elder Scrolls V:SKYRIM」日本語版wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Xbox360/PlayStation3「The Elder Scrolls V:SKYRIM」日本語版wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Xbox360/PlayStation3「The Elder Scrolls V:SKYRIM」日本語版wiki
同胞団
メニュー
トップページ
寄り合い所
旅の宿
編集記録
情報提供・検証情報
過去ログ一覧
初めての方へ
SKYRIMとは
操作方法
FAQ(よくある質問)
世界観の知識
攻略情報
クエスト
概要
メインクエスト
ウィンターホールド大学
同胞団
闇の一党
盗賊ギルド
内戦クエスト
デイドラクエスト
サイドクエスト/その他クエスト
Dawnguardクエスト
Dragonbornクエスト
CreationClubクエスト
講座・テクニック
ダンジョン
スカイリム
ブラックリーチ
ソウルケルン(DLC1)
忘れられた谷(DLC1)
ソルスセイム島(DLC3)
罠
犯罪
データ
MAP
ランダムイベント
NPC一覧
スキルトレーナー
従者
結婚
養子
店・宿屋・商人NPC
地域別NPC一覧
敵
プレイキャラクター
種族
ステータス
戦闘系スキル
魔法系スキル
隠術系スキル
特殊効果
石碑・祝福
吸血病
人狼化
病気
アイテム
アイテム
装備
薬
巻物
食べ物
材料
本
その他
魔法
魔法とは
変性
回復
破壊
召喚
幻惑
シャウト
無料で入手できる魔法
生産系
鍛冶
付呪
錬金術
料理
精霊の鋳造器具
家
馬
街
実績/トロフィー
その他
DLC
第1弾「Dawnguard」
第2弾「Hearthfire」
第3弾「Dragonborn」
Anniversary Edition「CreationClub」
用語集
読み物
バグ
バグ
バグ(クエスト系)
バグ関連ダンジョン
有用なバグ
バグ応用テクニック
バグ修正状況報告
珍現象
誤訳・珍訳
SKYRIMの謎
日本語版声優
パッチ
リンク
2ch関連
テンプレート
更新履歴
取得中です。
アクセス
人
今日
-
昨日
-
総数
-
ここを編集
Wiki内検索
同胞団
旧作での戦士ギルドに近い組織。数千年の歴史を持っており、
スカイリム
中から勢力問わず尊敬を集めている。
それゆえにプライドが高く、気さくな人物は少ない。誇り・名声・伝統といったものを重視するエリート気質な戦士集団である。
最大の特徴は、
クエスト
中に必ず人狼(
人狼化
参照)にならなければならない点だろう。
一応
クエスト
を進めると任意で治療できるようになるが、メインラインを最後までこなす必要がある。
また、メインラインのほとんどの
クエスト
で、現在連れている従者と強制的に別れることになる。
これらのことから、柔軟に
クエスト
を受注・達成することがやや難しい。さらに
バグ
もかなり多い。
また、皮肉なことに同胞団加入は悪人ロールプレイをしたいプレイヤーに適している。
人狼は殺人の罪に問われず、殺した被害者の肉を食らうことで力が強化されていく正真正銘の化け物。
なにより人狼病はデイドラロード「ハーシーン」の呪いであり、それを望んで受け入れるということはオブリビオンの神を信仰するデイドラ信者となることだ。
ハーシーンは狩りを司るがあくまで
デイドラ
であり、人間ですら「狩りの獲物」として扱う危険な存在。
そもそも通常の狩人達は自然の女神「キナレス」を信仰する。
最終的には人狼ハンター集団を殲滅するという、DLC1での吸血鬼サイドに近いダークな展開が待っているのもポイント。
ちなみに、DLC1導入でウェアウルフ強化
スキル
ツリーが追加される。
また、DLC3で訪れる
ソルスセイム島
のフロストムーンの断崖は、ウェアウルフの状態で無いと受け入れてもらえない。
どうせ強制的にウェアウルフ化するのなら、割り切って治療前にこれらの
スキル
強化やロケーション来訪を試してみるとより楽しめるだろう。
同胞団クエスト
戦いを始める
栄誉の証明
シルバーハンド
血の栄誉
復讐の正当性
死者の栄光
サブクエスト
「戦いを始める」完了後に発生
救出作戦
一族の家宝
脱走犯
雇いの力男
スカイリムを襲う苦難
害獣駆除
「シルバーハンド」完了後に発生
心を射止める
強奪計画
奪還
「死者の栄光」完了後に発生
ハーシーンのトーテム
純粋
ドラゴン・シーカー
同胞団クエスト
戦いを始める
概要
同胞団に参加するため、自身の価値を証明する。
発生条件
ジョルバスクルにいるコドラク・ホワイトメインと話す
目的
同胞団のリーダーと話す
ヴィルカスに腕前を見せる
ヴィルカスの剣をエオルンドに渡す
盾をアエラのところに持っていく
ファルカスの案内で部屋へ行く
補足
ホワイトラン初訪問時、ペラジア農園で巨人退治をしている同胞団のメンバーと遭遇する。
この時の巨人は通常より弱く設定されており、装備している武器も攻撃力5(通常は60)しかないので簡単に倒せる。
ステンダールの番人等の一部のNPCと同様、同胞団のメンバーに治癒魔法を当てると敵対されるので注意。
戦闘終了後に会話イベントあり。プレイヤーが巨人を倒すと台詞が少し変化する。
アエラに話し掛けられると「同胞団のリーダーと話す」が発生。
宿屋で噂を聞いたり、ジョルバスクルにいる同胞団のメンバーと話す事でも発生する。
その後、ジョルバスクルにいるコドラク・ホワイトメインと話すとクエスト開始。同胞団への"参加"を認めて貰えるよういくつか仕事をこなす。
中庭で腕前を見せる場面で、魔法や付呪武器で攻撃するとヴィルカスが試験を中断してしまう。無付呪の武器を所持していない場合は、素手で数発殴ると良い。
アエラの盾は、アエラに提出後スリ取ることが出来る。アエラを従者にした後、荷物交換で入手した方が盗品属性が付かずに済む。但し、彼女がアエラの盾を装備している状態で話しかけるとなぜか彼女の荷物欄にはアエラの盾が表示されない。
仕事を済ませ、ファルカスに部屋へ案内してもらうとクリア。同胞団への"参加"が認められる。正式な"入団"は「栄誉の証明」の後。
クリア後、サブクエストを1つ消化した後に「栄誉の証明」へ移行する。大抵は直後にファルカスから話しかけられるため、彼からクエストを受注することになるだろう。
クリア特典
ジョルバスクルの自室のベッドが利用出来るようになる。
同胞団の以下のメンバーから訓練を受けることが出来るようになる。
達人レベル
ファルカス(重装)
ヴィルカス(両手武器)
エオルンド・グレイメーン(鍛冶)
熟練レベル
アシス(片手武器)
狩猟の女神アエラ(弓術)
ンジャダ・ストーンアーム(防御)
バグ
"ヴィルカスに腕前を見せる"の際、従者を連れた状態でヴィルカスに話しかけると従者がヴィルカスに敵対するバグがある。これに反応したスコール、アエラ、ファルカス、エオルンドが敵対して襲ってくる。周りを無視してヴィルカスへの攻撃を続けると会話が入りイベントは進むが、会話終了後も敵対は解けずヴィルカスも加わって敵対してくる。ほぼ全員不死であるため、一旦この場から逃げて離れるしかない。おそらくクエスト中同行型NPCは問題ない模様。(メルセルやセラーナは未確認だが、バルバスは敵対しなかったことを確認)(PS4 SE版、switch版)
(対策)従者を連れずにヴィルカスに話しかけるか、従者をジョルバスクルの中に待機させてからヴィルカスに話しかけると良い。
余談
ヴィルカスの剣を手元に残す方法
ヴィルカスの剣は普通にエオルンドに提出しても即消滅してしまい回収が出来なくなる。
ヴィルカスの剣は一度自宅の武器棚に掛けるとなぜかクエスト属性が外れる模様。掛けた武器を取ってエオルンドに提出すると彼の持ち物にヴィルカスの剣がちゃんとある。(武器棚に掛けたまま話しかけても提出出来る。"ヴィルカスの剣を失った"の表示は出ないが武器棚の剣はなくなっている。)
後はスリ取れば良いが、提出後に即スリ取らないと時間経過でエオルンドの持ち物から消えてしまっていることを確認。
スリ取る際は予めエオルンドにスリ渡してから話しかけても提出扱いになるので、この場合後で盗品ロンダリングせずに済む。
栄誉の証明
概要
ダストマンの石塚からウースラドの破片を回収する。
発生条件
「戦いを始める」完了後、サブ
クエスト
を1つクリアし、ファルカス・ヴィルカス・アエラ・スコールのいずれかと話す
目的
スコールと話す
ファルカスと話す
一部を回収する
ジョルバスクルに戻る
ヴィルカスについていく
補足
「戦いを始める」完了後、サブクエストを1つクリアし、ファルカス・ヴィルカス・アエラ・スコールのいずれかと話すと開始。
前者3名のいずれかと話した場合、スコールと話すよう言われる。
スコールから、同胞団に正式に"入団"するための最後の試練として「ウースラドの破片」を取り戻すよう言い渡される。見定め役のファルカスと共にダストマンの石塚へ向かう。
ここからファルカスが一時的に同行する。不死属性を持つため死ぬことはない。また、アイテムを持たせたり指示したりすることはできない。
従者を連れていた場合、強制的に別れ、彼らは元いた場所に戻る。DLC1のセラーナのようなクエスト中の自動追従キャラは引き続き同行する。
ダストマンの石塚へは、一緒に行っても現地集合でもどちらでも良い。
ダストマンの石塚はかなり長いダンジョンで敵も強いため、準備は万端に。
シルバーハンドの面々は敵専用のダメージ増加Perk持ちでかなり強敵。特に両手剣持ちに注意。
PCのレベル依存で強くなり、高レベルではファルカスより強い場合も。というよりファルカスは装備がスキルと合っておらず、あまり強くないので注意。幸い、低レベルだと下級の山賊と同程度なので早めに攻略すると楽。
ダストマンの石塚、入ってすぐのテーブルにスキル書籍「サンクレ・トールの戦い」
ダストマンの石塚、アルケイン付呪器があるエリアの北の小部屋にあるレバーを引く。
すると
シルバーハンドに囲まれたファルカスがウェアウルフに変身する
イベントが発生。その後、扉が開き先へ進むことが出来る。
ここから先はシルバーハンドらに加えて遺跡を守るドラウグルも現れ始める。シルバーハンドとは敵対関係にある為三つ巴の乱戦になる上、こちらも高レベルだとデスロード等のシャウト持ちの凶悪なドラウグルばかりになり大抵はシルバーハンドを圧倒する。勿論次にその矛先はプレイヤーとファルカスに向けられるので注意。
ダストマンの墓地、大扉の鍵は、同部屋西の宝箱に入っている。
ダストマンの墓地、最奥にある「ウースラドの破片」を回収する。
ウースラドの破片を入手後、大量のドラウグルが次々に出現する。罠系魔法があれば事前にドラウグルを出現させて処理する事が出来る。
こちらも高レベルになるとデスロードやハルキングといった強力なドラウグルが大勢出てくる上に、最後に現れるのはドラゴンプリーストになる事も。
最奥にシャウト「ファイアブレス」
ジョルバスクルに戻ると、入団の儀式が行われる。儀式を完了し、同胞団に正式に"入団"するとクリア。
クリア後、サブクエストを1つ消化した後に「シルバーハンド」へ移行する。また、エオルンドからスカイフォージの武器を1つ無料で貰うことが出来る。
バグ
ウースラドを持って帰還後、ジョルバスクル裏手で入団のイベントがあるが、ヴィルカスと話す前に直接その場所へ行くとヴィルカスがいないため途中でイベントが停止してしまうことがある。ヴィルカスが合流してくれる場合もあるが、念のためヴィルカスに話しかけた上で彼の後から向かうといい。
原因(推測)及び対策
ウースラドの破片を入手後、ジャーナルが「ジョルバスクルに戻る」と更新されるが、実際は「ヴィルカスのところに戻る」の誤りではないかと思われる。
要因1:ジョルバスクルに戻って(中に入って)も何も起きない点
裏手へ回ってみるとメンバーが集まっているので最初から裏手に行けば良かったのかと誤認識してしまう。(バグ誘発)
要因2:他のメンバーはジョルバスクル裏手に集まっているのにヴィルカスのみジョルバスクル内にいる点
最初から裏手へ行けば良いのであれば中に一人でいる必要はない。おそらくプレイヤーの帰りを待っているものと思われる。
要因3:先にヴィルカスに話しかけてみるとジャーナルが「ヴィルカスについて行く」に更新される点
これはヴィルカスと話す=「ジョルバスクルに戻る」の完了を表している。先に裏手へ行き、後からヴィルカスが合流してイベントが進行した場合「ジョルバスクルに戻る」が未完のまま「栄誉の証明」が終了してしまう。
以上のことからジョルバスクルに戻ったら、念のためではなく必ずヴィルカスと話してから裏手へ行くことを強く推奨。そもそもこの
クエスト
の依頼主はスコールなのでヴィルカスが中で待っているのもおかしい気もするが...。
クリア特典
エオルンド・グレイメーンから、スカイフォージの武器とオオカミの防具を購入出来るようになる。
シルバーハンド
概要
同胞団を導くサークルへと登り詰め、ギャロウズ・ロックにいるウェアウルフハンターを殲滅する。
発生条件
「栄誉の証明」完了後、サブ
クエスト
を1つクリアし、ファルカス・ヴィルカス・アエラ・スコールのいずれかと話す
目的
スコールと話す
夜にスコールと会う
アンダーフォージに入る
血の儀式に参加する
アエラと話す
ウェアウルフハンターを倒す
アエラと話す
補足
「栄誉の証明」完了後、サブクエストを1つクリアし、ファルカス・ヴィルカス・アエラ・スコールのいずれかと話すと開始。
前者3名のいずれかと話した場合、スコールと話すよう言われる。
スコールと話し、夜にアンダーフォージで会う約束をする。夜になったらアンダーフォージに入り、血の儀式に参加する。
儀式後、アンダーフォージの外で
ウェアウルフ
の姿となって目が覚める。
街中を走り回っても良いが、衛兵や市民に見つかると問答無用で敵対されるので注意。無益な殺生を避けたいなら、ウェアウルフ状態が解けるまでその場で待つこと。
ウェアウルフ状態が解けたところで再び意識を失う。ギャロウズ・ロック近くで目覚めた後、アエラと話す。
裸の状態で目覚めるが、着ていた装備はちゃんと持ち物にある。※PS4 SE版では裸にならないのを確認。
ここからアエラが一時的に同行する。不死属性を持つため死ぬことはない。また、アイテムを持たせたり指示したりすることはできない。
従者を連れていた場合、強制的に別れ、彼らは元いた場所に戻る。DLC1のセラーナのようなクエスト中の自動追従キャラは引き続き同行する。
先行したスコールに続き、アエラと共に、ウェアウルフに仇なすシルバーハンドの野営地「ギャロウズ・ロック」を襲撃する。
ギャロウズロック、ウェアウルフの死体が吊るされている小部屋に「拷問具」
牢内にいるウェアウルフは開錠しても味方してくれず、近くの敵を見境なく攻撃するので注意。
ギャロウズロック、インペリアルの死体があるエリア、テーブルの上にスキル書籍「狙いどころ指南書」
ギャロウズロック、暖炉がある部屋、テーブルの上にスキル書籍「アクラシュの最後の鞘」
ギャロウズロック最奥でボス「皮はぎ職人のクレヴ」を倒した後、スコールの遺体を発見し、アエラと話すとクリア。
クリア後、サブクエストを2つ消化した後に「血の栄誉」へ移行する。
1つ目は、アエラによるスコールの弔い報復に加担する形で、彼女のクエストをこなす必要がある。
2つ目は、ヴィルカス・ファルカスのクエストでも良いが、大抵は1つ目のクエスト報告直後にアエラと話せるため、彼女からクエストを受注することになるだろう。
余談
ギャロウズ・ロックは山賊退治などでも指定される場所であり、ボスが山賊長に置き換わると思いきや、名有りのNPCとしては珍しく「皮剥ぎ職人のクレヴ」がそのままリスポンする。(厳密には雑魚も山賊ではなくシルバーハンドがリスポンする。)他にも名有りのNPCのリスポンは「モヴァルス」、「最初の仲間」を確認済。
血の栄誉
概要
コドラク・ホワイトメインのために、グレンモリルの魔女の頭を持ち帰る。
発生条件
「
シルバーハンド
」完了後、サブ
クエスト
を2つ(うち1つはアエラの
クエスト
)クリアし、アエラ・コドラクのいずれかと話す
目的
コドラク・ホワイトメインと話す
グレンモリルの魔女の頭を集める
(オプション)グレンモリルの魔女を全員殺す
コドラクのところに戻る
補足
「シルバーハンド」完了後、サブクエストを2つクリアし、アエラ・コドラクのいずれかと話すと開始。
アエラと話した場合、コドラクが会いたがっている事を伝えられる。
コドラクに、近頃のアエラと主人公による報復行為について忠告された後、人狼病治癒に必要となる「グレンモリルの魔女の頭」を持ち帰るよう命じられる。
魔女の頭を回収するため、グレンモリル魔術結社へ向かう。
「グレンモリルの魔女」は前作では普通の姿をしており、そもそも敵ですら無く主人公を助けてくれた。
今回はハグレイヴンと化していているが、通常のハグレイブンと違って羽が白い。
魔女の頭は、後々ファルカスや自身の人狼病治癒にいくつか必要になることもあるので、5つ全て回収しておくと良い。また頭を回収するとちゃんと首なし死体に置き換わる。
グレンモリル魔術結社、上段から行ける西のエリアのテント内にスキル書籍「ジール城の恐怖」
グレンモリル魔術結社、上段から行ける北のエリアのアルケイン付呪器にスキル書籍「ブラックでの悲劇」
ジョルバスクルに戻ると、シルバーハンドによって襲撃された現場に遭遇する。一連の事情をヴィルカスから聞いた後「復讐の正当性」へ移行する。
バグ
グレンモリル魔術結社は、本クエストを受注する前に内部にいる敵を殲滅しないと「クリアしました」表示がされない。
クエスト受注前は「ハグ」と呼ばれる人型の魔女がおり、事前に殲滅しても問題ない。
復讐の正当性
概要
ウースラドの破片を回収し、
シルバーハンド
を一掃する。
発生条件
「血の栄誉」を完了する
目的
ウースラドの一部を回収する
(オプション)シルバーハンドを一掃する
ジョルバスクルに戻る
補足
「血の栄誉」完了後、すぐに開始。コドラクの敵討ち、そして奪われた「ウースラドの一部」を取り戻すため、シルバーハンドの野営地を襲撃する。
ここからヴィルカスが一時的に同行する。不死属性を持つため死ぬことはない。また、アイテムを持たせたり指示したりすることはできない。
従者を連れていた場合、強制的に別れ、彼らは元いた場所に戻る。DLC1のセラーナのようなクエスト中の自動追従キャラは引き続き同行する。
シルバーハンドの野営地「ドリフトシェイドの隠れ家」へ向かう。
ドリフトシェイドの地下、大きな酒樽がある部屋の棚にスキル書籍「後衛の心得」
牢内にいるウェアウルフは開錠しても味方してくれず、近くの敵を見境なく攻撃するので注意。
ドリフトシェイドの隠れ家、ウースラドの一部がある机の上にスキル書籍「2920 暁星の月、1巻」、同部屋の暖炉近くの丸テーブルにスキル書籍「戦士」
ウースラドの一部を回収し、ジョルバスクルに戻るとクリア。ヴィルカスにコドラクの葬儀に参列するよう言われ、同時に「死者の栄光」へ移行する。
バグ
「復讐の正当性」が発生しない。考えられる要因は以下2つ。それぞれ対処法が違うので注意。
1.「ウィンターホールドの兜を見つける」を受注中で、かつその指定場所がドリフトシェイドだった場合に発生。Ver1.9で修正された模様だが、未検証。
「血の栄誉」
完了前(ヴィルカスと話す前)
のデータをロードし、ドリフトシェイドのシルバーハンドを全滅させずにウィンターホールドの兜のみをウィンターホールドの首長に渡し、その後「血の栄誉」を完了することで、進行可能になる場合あり。
2.クエスト受注前にドリフトシェイドが攻略済みで、内部がまだリスポンしていない場合に発生。
「血の栄誉」
開始前
のデータをロードし、30日待機してダンジョンをリスポンさせた後、「血の栄誉」を完了することで進行可能。
「血の栄誉」を開始するまで、ドリフトシェイドの隠れ家は攻略しないことを推奨。
死者の栄光
概要
コドラクの魂を清め、同胞団の導き手になる。
発生条件
「復讐の正当性」を完了する
目的
コドラクの葬儀に参列する
コドラクが所持していたウースラドの破片を回収する
エオルンドに最後の破片を渡す
サークルの会合に出席する
サークルと共にイスグラモルの墓へ向かう
ウースラドをイスグラモルに返す
埋葬室に行く
コドラクと話す
魔女の頭を導き手の火炎に捧げる
オオカミの霊魂を倒す
コドラクと話す
補足
「復讐の正当性」完了後、すぐに開始。ヴィルカスに言われた通り、コドラクの葬儀に参列する。
葬儀後、シルバーハンドから取り戻したウースラドの破片と、コドラクが所持していた最後の破片をエオルンドに届ける。
取り戻した破片を渡す際に台詞を選べるが「名誉と共に~」は選ばないこと。何故かエオルンドが不機嫌になって「無駄口を叩くな、こわっぱ」と言い放ち、しんみりとした葬式の雰囲気をブチ壊してくる。亡くなったコドラクへの敬意は我慢して、ただ無反応に破片を渡そう。
実はこの台詞は誤訳の一種。原文は "Don't get too flowery on me, lad."、意訳すると「俺には華やかに飾った言葉を使うな、こわっぱ」で、もう同胞なんだから他人行儀にしなくても良いぞ、というのをぶっきらぼうな彼なりに表現した台詞である。
最後の破片があるエンド・テーブルには「コドラクの日記」も入っている。
サークルの会合で話し合った後、コドラクの魂を清める儀式を行うため、イスグラモルの墓へ。
墓に入った所でヴィルカスと会話し、先へ進む方法を聞く。
ここでヴィルカスは、コドラクの復讐の念に駆られて起こしてしまった行動に、後ろめたさを感じたまま先へ進む事は出来ないとして、その場に留まる。
ウースラドをイスグラモルの像に置き、ファルカス・アエラと共に先へ進む。再び像を調べればウースラドを回収できる。
イスグラモルの像の足元に「壊れた鉄の剣の刃」と「壊れた鉄の剣の柄」
途中ファルカスが、ダストマンの石塚以来苦手となった蜘蛛を嫌って引き返してしまう。アエラと共に先へ進む。
後日「純粋」クリア後のファルカスから
途中で引き返したのは人狼であるのが恥だったからだという本音
が聞ける。
イスグラモルの墓、マンモスの頭蓋骨が装飾された祭壇にスキル書籍「伝説のサンクレ・トール」
墓の最奥でコドラクの魂を清める儀式を行う。グレンモリルの魔女の頭を導き手の火炎に投げ入れ、オオカミの霊魂を倒す。
霊魂を倒した後、コドラクと会話し、"同胞団の導き手"を受け継ぐとクリア。
最奥のボスチェストにユニーク防具「イスグラモルの盾」
最初の(イスグラモルの像がある)部屋に戻る隠し扉用の鎖を引くと、部屋の西に隠し通路が出現。通路先の出口から坂を登った所にシャウト「動物の忠誠」
余った魔女の頭はクエスト属性が外れるので捨てられるが、後でヴィルカスとファルカス用に使うこともできるので注意。
余談
最奥部で自分用に魔女の頭をもう1個使うと、人狼病を完全に治療できる。
人狼病を治療すると、アエラのハーシーンのトーテムを探すクエストが受注出来なくなるので注意。また治療しても衛兵には「犬臭い」等と言われ続ける。
Dawnguardを導入しているなら治療後、アエラに頼めばもう一度だけウェアウルフにしてもらえる。ただし、以降人狼病の治療は出来なくなる(セラーナに頼んで無理やり人狼病を吸血鬼の王で上書きすることは出来る)。
バグ
コドラクの日記が文字化けして読めない。Ver1.9
PS4 SE版では文字化けしていないのを確認。
イスグラモルの墓へサークルメンバーと共に行く際、ルートAIのバグによりドーンスター付近の坂道を行ったり来たりして、先に進まなくなることがある。
メンバーは無視して墓に入ってしまえば通常通り進行する。
クリア特典
同胞団のメンバーを従者に出来るようになる。ただしファルカス・ヴィルカス・アエラは、クエスト中付いていた不死属性が外れ、不死ではなくなる。
同胞団のメンバーと結婚出来るようになる。
スカイフォージで、ノルドの英雄の武器と古代ノルドの防具を作成出来るようになる。
コドラクの部屋のベッドの所有権がプレイヤーに移る。
コドラクの部屋にあるアイテムを合法的に取得出来るようになる。
スキル書籍「フローミルの歌」、デイドラの心臓、巨人のつま先、珍しい石等がある。
サブクエスト
「戦いを始める」完了後に発生
救出作戦
概要
誘拐されたNPCを救出する。
発生条件
「戦いを始める」完了後、スコールまたはヴィルカスと話す
目的
誘拐されたNPCをランダムな
ダンジョン
から助ける
NPCと話す
NPCを家まで護衛する
NPCに別れを告げる
ヴィルカス(スコール)のところに戻る
補足
誘拐されるNPCはランダムで選ばれるが、
不死属性を持たない
NPCが選ばれる事もあるので注意。ただしクエスト中は
プロテクト属性
が適用される模様。
NPCが商人や店主であれば救出までその施設を利用できなくなる。
誘拐先のダンジョンは、プレイヤーがクエスト受注前までに訪れたダンジョンの中からランダムで指定される。
DLC3導入済みの場合、ソルスセイムのダンジョンが指定されることもある。
この場合、ソルスセイムへ行くまでマーカーが表示されない。
NPCが囚われているダンジョンへ行き、内部の敵を一掃する、またはボスを倒した後、NPCと話す。
敵を一掃する、またはボスを倒す前にNPCと話すと、ジャーナルとマーカーが若干おかしくなるが、クエスト事体は通常通り進行しクリアも可能。
NPCを家まで護衛し、ヴィルカス(スコール)に報告するとクリア。
不死属性を持たないNPCの場合、護衛中に死んでしまうことも。その場合クエスト失敗になるので注意。
家までFTすれば、死ぬ心配はない。
報酬
レベルに応じたゴールド
バグ
救出のターゲットがアエリンになると発生。誘拐先のダンジョンへFTで向かうとマーカーが消えてしまい、マップを開くとマーカーがリフテンを指している。今度はリフテンへ向かうとアエリンがいて何事もなかったの如くムジョルの後を追従している。アエリンに話しかけてもいつものセリフしか言わない。
(対策)クエスト受注前にムジョルを従者として連れていれば、このバグは発生せずクリアは可能。未検証ではあるが、このバグが発生してもその場でムジョルを従者にし、ロード扉を入り直せばおそらくクリア可能。(PS4 SE版で確認)
指定されたNPCが何らかの形でゲーム内から消えていて進行不能になることがある。
詳細は下記の「雇いの力男」のバグ項目を参照。
一族の家宝
概要
とある一族の盗まれた家宝を回収する。
発生条件
「戦いを始める」完了後、スコールと話す
「戦いを始める」完了後、ヴィルカスと話す(「
シルバーハンド
」完了後)
目的
ランダムな
ダンジョン
で
アイテム
を回収する
ヴィルカス(スコール)のところに戻る
補足
「シルバーハンド」でスコールが死んだ後は、ヴィルカスと話す事で受注可。
プレイヤーがクエスト受注前までに訪れたダンジョンの中からランダムで指定される。
DLC3導入済みの場合、ソルスセイムのダンジョンが指定されることもある。
この場合、ソルスセイムへ行くまでマーカーが表示されない。
報酬
レベルに応じたゴールド
脱走犯
概要
要塞をさまよっている脱走犯を倒す。
発生条件
「戦いを始める」完了後、スコールと話す
「戦いを始める」完了後、ヴィルカスと話す(「
シルバーハンド
」完了後)
目的
ランダムな要塞にいる逃げた犯人を倒す
ヴィルカス(スコール)と話す
補足
「シルバーハンド」でスコールが死んだ後は、ヴィルカスと話す事で受注可。
ランダムに指定された要塞(ホールド)のフィールド上をうろつく「犯罪者」という名のNPCを倒し、ヴィルカス(スコール)に報告するとクリア。
報酬
レベルに応じたゴールド
雇いの力男
概要
特定の地域で問題を引き起こしているNPCを痛めつけて、自分の立場というものを思い知らせる。
発生条件
「戦いを始める」完了後、ファルカスと話す
目的
ランダムなNPCを問題が起きている地域で痛めつける
ファルカスのところに戻る
補足
プレイヤーがクエスト受注前までに訪れた要塞や街等に住むNPCの中からランダムで指定される。
DLC3導入済みの場合、ソルスセイムにいるNPCが指定されることもある。
この場合、ソルスセイムへ行くまでマーカーが表示されない。
指定されたNPCを殴り合いで打ち負かし、ファルカスに報告するとクリア。
報酬
レベルに応じたゴールド
バグ
指定されたNPCが何らかの形でゲーム内から消えていて進行不能になることがある。
1.既に死んでしまっている場合。
指定されたNPCが既に死んでおり、進行不能になる。
2.元々存在していても、クエスト進行に伴い、ゲーム内から消えてしまった場合。
例えばアタールはクエスト「
ソーラナック鉱山を離れるようアタールを説得する
」を進行させるとゲーム内から消えてしまう。
この状態でアタールが指定されると進行不能になってしまう。
解決方法としては、本クエストを受注する前のデータをロードするしかない模様。
以上のことから
序盤の内にクリアしておくことを推奨する。
スカイリムを襲う苦難
概要
特定の地域で問題を引き起こしている敵を一掃する。
発生条件
「戦いを始める」完了後、ファルカスと話す
目的
ランダムな
ダンジョン
の敵のリーダーを倒す
ファルカスのところに戻る
補足
プレイヤーがクエスト受注前までに訪れたダンジョンの中からランダムで指定される。
DLC3導入済みの場合、ソルスセイムのダンジョンが指定されることもある。
この場合、ソルスセイムへ行くまでマーカーが表示されない。
一度も訪れたことのないダンジョンが指定されたのを確認(Switch版)。序盤で吸血鬼系のダンジョン等の難易度の高いダンジョンが指定されることも。
報酬
レベルに応じたゴールド
バグ
指定されたダンジョンが、クエスト受注前に攻略済みだった場合、討伐対象のマーカーが死体についてしまいクリア不能になることがある。
クエスト受注前のデータをロードし、30日待機してダンジョンをリスポンさせた後に受注することでクリア可能と思われる。
ただしリスポン無しのダンジョンが指定されたり、敵のリーダーがいない/復活しないダンジョンが指定される可能性もある。
害獣駆除
概要
特定の場所に出没したモンスターを掃討する。
発生条件
「戦いを始める」完了後、アエラと話す
目的
「パターンA:ランダムなNPCの住居内/パターンB:ランダムな
ダンジョン
内」に出没したモンスターを倒す
アエラのところに戻る
補足
パターンAについて、DLC3導入済みの場合、ソルスセイムにある家が指定されることもある。
この場合、ソルスセイムへ行くまでマーカーが表示されない。
パターンBで指定される可能性があるダンジョン
クロンヴァングル洞窟 リフュージズ・レスト ボーンチル道 グレイウォーター洞窟 スティープフォール窟 幼魔の洞窟
ブロンズウォーター洞窟 クリアスプリング小湖 クリスタルドリフト洞窟 ファロウストーン洞窟 ハニーストランド洞窟 パインクリーク洞窟
コールドロック峠 グレイウィンター監視所 グリーンスプリング・ホロウ ダークシェイド ブリークコースト洞窟
報酬
レベルに応じたゴールド
バグ
パターンBで指定されたダンジョンが、クエスト受注前に攻略済みだった場合、討伐対象のマーカーが死体についてしまいクリア不能になることがある。
クエスト受注前に該当ダンジョンを攻略しない。攻略済みだった場合はクエスト受注前のデータをロードし、30日待機してダンジョンをリスポンさせた後に受注することでクリア可能と思われる。
ただしグリーンスプリング・ホロウに限っては討伐対象の動物がリスポンしないため要注意。
PS4 SE版ではリスポンを確認。
「シルバーハンド」完了後に発生
心を射止める
概要
シルバーハンド
の頭を殺し、勢力を弱体化させる。
発生条件
「
シルバーハンド
」完了後、アエラと話す
目的
ランダムな
ダンジョン
にいる
シルバーハンド
の頭を殺す
アエラのところに戻る
補足
指定される可能性があるダンジョン
クラッグスレイン洞窟 ギャロウズ・ロック ロストナイフ洞窟 オロセイム ブロークン・ヘルム・ホロウ
ファルダーズトゥース トレヴァの監視所 レドラン家の隠居所 ヴァルトヘイム・タワー フェルハメール砦
報酬
レベルに応じたゴールド
バグ
指定されたダンジョンが、クエスト受注前に攻略済みだった場合、討伐対象のマーカーが死体についてしまいクリア不能になることがある。
クエスト受注前に該当ダンジョンを攻略しない。攻略済みだった場合はクエスト受注前のデータをロードし、30日待機してダンジョンをリスポンさせた後に受注することでクリア可能と思われる。
強奪計画
概要
シルバーハンド
の計画書を盗み、隠れ家を見つけ出す。
発生条件
「
シルバーハンド
」完了後、アエラと話す
目的
ランダムな
ダンジョン
から計画書を盗む
アエラのところに戻る
報酬
レベルに応じたゴールド
奪還
概要
シルバーハンド
に奪われたウースラドの破片を取り戻す。
発生条件
「
シルバーハンド
」完了後、アエラと話す
目的
ランダムな
ダンジョン
に隠されたウースラドの破片を回収する
アエラのところに戻る
補足
クエスト「死者の栄光」でウースラドが修復されると、このクエストは発生しなくなる。
報酬
レベルに応じたゴールド
「死者の栄光」完了後に発生
ハーシーンのトーテム
概要
ウェアウルフの能力を向上させる「ハーシーンのトーテム」を回収する。
発生条件
「死者の栄光」完了後、アエラと話す
目的
ハーシーンのトーテムを回収する
トーテムをアンダーフォージへ持っていく
補足
人狼病を治療すると発生しなくなる。
またアエラを従者として連れている間も発生しない模様。アエラと結婚すると発生しなくなるバグがあったがVer1.9で修正済み。
「死者の栄光」完了後、アエラと話し、普段と違う台詞「何かやるべき事はあるか?」があれば、本クエストを受注出来る。
いくつか簡単な仕事をこなしていると、台詞が出現する模様。
ランダムに指定されたダンジョンから「ハーシーンのトーテム」を回収する。
アエラが一時的に同行する。クエスト中は不死属性を持つため死ぬことはない。また、アイテムを持たせたり指示したりすることはできない。
従者を連れていた場合、強制的に別れ、彼らは元いた場所に戻る。DLC1のセラーナのようなクエスト中の自動追従キャラは引き続き同行する。
回収したトーテムをアンダーフォージへ持ち帰り、祭壇に置くとクリア。
祭壇に置いたトーテムに祈ることで、ウェアウルフ変身時に
特殊なパワー
を使用することが出来るようになる。
トーテムは3種類ある為、全てを揃えるには3回クエストを繰り返す必要がある。
報酬
レベルに応じたゴールド
狩りのトーテム
兄弟のトーテム
恐れのトーテム
余談
連続で「ハーシーンのトーテム」を受注する方法
1.トーテムを祭壇に置くとアエラはそれを祈るポーズをする。この時点でアエラと会話しても「仕事を探してるんだ」としか言えず「害獣駆除」しか受注できない。
2.そこで一旦アンダーフォージを出て、入り直しまだ祈っている状態のアエラと会話する。
3.2を次のトーテムのクエストが受注できる「何かやるべき事はあるか?」という会話選択肢が出るまで繰り返す。
純粋
概要
ヴィルカス/ファルカスが狼憑きを治療するのに協力する。
発生条件
「死者の栄光」完了後、グレンモリル魔女の頭を持った状態で、ヴィルカスまたはファルカスと話す
目的
(グレンモリルの魔女の頭を集める)
ヴィルカス/ファルカスの狼憑きを治療する
ヴィルカス/ファルカスのオオカミの霊魂を倒す
ヴィルカス/ファルカスと話す
補足
「死者の栄光」完了後、グレンモリル魔女の頭を持った状態で、ヴィルカスまたはファルカスと話す。
普段と違う台詞「何かやるべき事はあるか?」があれば、本クエストを受注出来る。
魔女の頭を持った状態で、いくつか簡単な仕事をこなしていると、台詞が出現する模様。
ヴィルカス/ファルカスが人狼病を治療するのに協力する。
ヴィルカス/ファルカスが一時的に同行する。クエスト中は不死属性を持つため死ぬことはない。また、アイテムを持たせたり指示したりすることはできない。
従者を連れていた場合、強制的に別れ、彼らは元いた場所に戻る。DLC1のセラーナのようなクエスト中の自動追従キャラは引き続き同行する。
「死者の栄光」でコドラクを治療した時と同様、イスグラモルの墓へ向かう。
墓にある導き手の火炎にグレンモリルの魔女の頭を投げ入れ、オオカミの霊魂を倒し、ヴィルカス/ファルカスと話すとクリア。
二人ともクエスト内容は一緒だが一度に連れて行けるのは1人だけ。なので、二回繰り返すことになる。
当然、クエスト一回につき魔女の頭が1つずつ必要。のはずだが、何故か使用後も手元に残ったまま。
ファルカスから、コドラクの魂を清めに来た際に途中で引き返したのは、人狼であるのが恥だったからだという本音が聞ける。蜘蛛が怖いというのは彼なりに考えた嘘だったことがわかる。
報酬
レベルに応じたゴールド
バグ
グレンモリル魔女の頭を持っていないとクエストが開始しない。
本来であれば魔女の頭の有無に関係なくクエストが開始されるのだが、フラグの設定ミスにより、頭を所持した状態でないと「何かやるべき事はあるか?」が出現しない。
稀に頭を持っていなくとも開始することがあるようで、その場合は頭を集めるところからスタートする。
進行不能バグあり。
原因不明。症状としては以下の2点。
1.ヴィルカスから「純粋」受注後、程なくしてヴィルカスがついて来なくなり、同時にイスグラモルの墓に付いていたマーカーも消える。
ジャーナル欄を確認すると、「純粋」が完了クエスト欄に分類されているため、再度クエストを受け直すことが出来なくなる。
またこの場合、
野良犬が従者枠を埋めたまま行方不明になるバグ
と同様、ゲーム内では従者枠にヴィルカスがいる状態として処理される為、新たに従者を雇えない。
2.ファルカスから仕事を受ける選択肢が出ない。大抵は上記のヴィルカスバグと同時に起こる。
上記の進行不能バグが発生したデータでは、以前のデータをロードしても、バグの再発を回避する事が出来ない模様。
しかし以下に示す手順通りに進行すればクリア可能と思われる。(複数回実行して確認Ver1.9)
「純粋」進行不能バグ発生データでクリアする方法
※ヴィルカスから「純粋」を受注する前のデータから始めて下さい。
1.グレンモリル魔女の頭を
2つ
用意する。以降両者の「純粋」をクリアするまで手持ちにある状態を維持すること。
2.ヴィルカスの仕事を「何かやるべき事はあるか?」が出現するまでこなす。
3.出現したらヴィルカスではなく、先にファルカスの「純粋」を受注する。
ここで、ファルカスから仕事を受ける選択肢が出ない場合は4へ、「純粋」の選択肢が出ない場合は5へ、「純粋」が受注できれば6へ。
4.アエラの仕事を、ファルカスの仕事の選択肢が出るまでこなす。
5.仕事の選択肢が出たら、ファルカスの仕事を「何かやるべき事はあるか?」が出現するまでこなす。
6.ファルカスの「純粋」を受注し完了する。
7.最後にヴィルカスの「純粋」を受注し完了する。※選択肢がない場合は、ヴィルカスの仕事を「何かやるべき事はあるか?」が出現するまでこなす。
ドラゴン・シーカー
概要
ヴィルカス/ファルカスと共に、噂で聞いた
ドラゴン
を倒す。
発生条件
「死者の栄光」と
メインクエスト
「
ドラゴンの目覚め
」完了後、ヴィルカスまたはファルカスと話す
目的
ランダムな
ドラゴン
の巣にいる
ドラゴン
を倒す
ヴィルカス/ファルカスと話す
補足
「死者の栄光」と「ドラゴンの目覚め」完了後、ヴィルカス、またはファルカスと話し、普段と違う台詞「何かやるべき事はあるか?」があれば、本クエストを受注出来る。
いくつか簡単な仕事をこなしていると、台詞が出現する模様。
ドラゴンを倒す為、ランダムで指定されたドラゴンの巣へ向かう。
ヴィルカス/ファルカスが一時的に同行する。クエスト中は不死属性を持つため死ぬことはない。また、アイテムを持たせたり指示したりすることはできない。
従者を連れていた場合、強制的に別れ、彼らは元いた場所に戻る。DLC1のセラーナのようなクエスト中の自動追従キャラは引き続き同行する。
ドラゴンを倒し、ヴィルカス/ファルカスと話すとクリア。
報酬
レベルに応じたゴールド
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「同胞団」をウィキ内検索
最終更新:2022年12月13日 17:06
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|