変性

魔法は基本的に呪文書を読むことで習得する。
見習いレベルまでと一部の精鋭レベルの呪文書は各地の宮廷魔術師から、精鋭レベル以上の呪文書はウィンターホールド大学の魔術師から購入できる。
ただしその魔法系統のスキル値が必要スキル値(素人0、見習い15、精鋭40、熟練者65)を満たしていないとそのレベルの魔法は販売されない。
達人レベルの魔法は必要スキル値(破壊・幻惑100、回復・変性・召喚90)を満たした状態で、
さらに該当する大学の魔術師と会話することで発生するクエストをクリアすると、販売されるようになる。(詳しくは「儀式の呪文」)
大学の魔術師達はそれぞれ特定の系統の魔法しか売らない。達人魔法のためのクエストも同じ系統の魔術師と話す必要がある。
(変性-トルフディル,回復-コレット・マレンス,破壊-ファラルダ,召喚-フィニス・ゲストール,幻惑-ドレビス・ネロレン)

プレイヤーが必要レベル(素人Lv1、見習いLv10、精鋭Lv23、熟練者Lv35)に達していると、人型の敵の持ち物や宝箱の中からランダムに呪文書を入手出来る事がある。
この場合、スキル値に関係なく熟練者レベルまでの魔法まで見つかるが、上位の魔法ほど出現率が低くなる。
その他無料で入手できる魔法がある。




変性スキル一覧

能力 ランク 要求[[スキル]]値 必要能力 説明
変性術の素人 なし なし 素人レベルの変性呪文を半分のマジカ消費で唱えられる
変性術の見習い 25 変性術の素人 見習いレベルの変性呪文を半分のマジカ消費で唱えられる
変性術の精鋭 50 変性術の見習い 精鋭レベルの変性呪文を半分のマジカ消費で唱えられる
変性術の熟練者 75 変性術の精鋭 熟練者レベルの変性呪文を半分のマジカ消費で唱えられる
変性術の達人 100 変性術の熟練者 達人レベルの変性呪文を半分のマジカ消費で唱えられる
二連の唱え(変性術) 20 変性術の素人 変性呪文を二連の唱えにすると効果が増大し、より強力になる
魔術師の鎧 1 30 変性術の見習い 鎧を装備せずにストーンフレッシュなどの防御呪文を使うと、効果が2倍になる
2 50 鎧を装備せずにストーンフレッシュなどの防御呪文を使うと、効果が2.5倍になる
3 70 鎧を装備せずにストーンフレッシュなどの防御呪文を使うと、効果が3倍になる
魔法耐性 1 30 変性術の見習い 呪文に対して10%の耐性を得る
2 50 呪文に対して20%の耐性を得る
3 70 呪文に対して30%の耐性を得る
安定性 70 変性術の精鋭 変性呪文の持続時間が長くなる(1.5倍ほど)
精霊 100 変性術の熟練者 受けた呪文のマジカを30%吸収する
※全習得必要能力ポイント:14


魔法一覧

消費マジカはスキル値やスキル、薬や付呪などによる修正を受ける前の基礎値になります。
スキル値100では()内の消費値になります(約41%軽減)。

フレッシュ系

術者の防御力を上げる魔法。スキル「魔術師の鎧」で効果を上げることができる。
重ねがけは不可。効果時間中、さらに上位の魔法を唱えるとそちらに上書きされる。
防具にはそれぞれ25ポイントの隠し防御値があるので、「魔術師の鎧」を防具一式と比較する場合は100ポイントを差し引く必要がある。
名前 レベル 消費 効果 備考
オークフレッシュ 素人 103(61) 術者の鎧の防御値が40ポイント、60秒間増加する。 安定性のperkで90秒に延長可能。
ストーンフレッシュ 見習い 194(115) 術者の鎧の防御値が60ポイント、60秒間増加する。
アイアンフレッシュ 精鋭 266(158) 術者の鎧の防御値が80ポイント、60秒間増加する。
エボニーフレッシュ 熟練者 341(202) 術者の鎧の防御値が100ポイント、60秒間増加する。
ドラゴンスケイル 達人 837(497) 術者はあらゆる物理ダメージの80%を30秒間無効化する。 安定性のperkで45秒に延長可能。

灯火系

光源を作り出す魔法。時間切れを待つか同じ呪文を唱える以外に光源を消す方法がない点に注意。
名前 レベル 消費 効果 備考
灯火 素人 21(12) 空中を漂う光を60秒間出現させる。 安定性のperkで90秒に延長可能。
灯明 見習い 84(50) 光の球が60秒間出現し、命中した場所に固定される。

探知系

周りの生物や死体を探知する魔法。敵対者はオレンジ色、それ以外は青色のオーラで表示される。
名前 レベル 消費 効果 備考
生命探知 精鋭 100/s(59/s) アンデッド、機械、デイドラ以外の近くにいる生物を壁越しに見られる。
死者探知 熟練者 150/s(87/s) 近くの死者を壁越しに見られる。

麻痺系

対象を麻痺させて動けなくする魔法。
麻痺した対象は倒れるので、実際の拘束時間は効果時間に起き上がる動作の時間を加えたものになる。
麻痺が効かない敵は大雑把に分類すると以下の通り。
 無機物(鉱物、灰、骨、機械)系:ガーゴイル、アッシュスポーン、スケルトン、ソウルケルンの番人、オートマトン
 精霊(魔法生物?)系:炎/氷/雷の精霊、氷の生霊、ウィスプ、ウィスプマザー、異形魔法、シーカー (スプリガンは樹木=有機物の体を持つためか有効)
 大型の非人間型生物:マンモス、ドラゴン
 その他:ドラゴンプリースト、シャウラス・ハンター、ライカンスロープ、吸血鬼の王、リークリング・ライダー、馬(仕様上、騎乗動物には効かない?)
巨人、ドレモラ、ルーカー、亡霊(エクトプラズム体)など、体型が人間に近いものは大型でも組成が怪しくても有効だったりする。
名前 レベル 消費 効果 備考
麻痺 熟練者 450(267) 耐性のない対象は、10秒間麻痺する。 安定性のperkで15秒に延長可能。
麻痺の嵐 達人 937(556) エリア内にいる耐性がないすべての対象は、15秒間麻痺する。 安定性のperkで22秒に延長可能。

その他

名前 レベル 消費 効果 備考
魔力変換 素人 0
HP25/s
1秒当たり25ポイントの体力をマジカに変換する。術者はこの効果で死亡することがある。
鉱石変化 精鋭 100(59) 術者が所持している鉄の鉱石を銀の鉱石に、銀の鉱石を金の鉱石に変化させる。
念動力 精鋭 170/s(100/s) 離れた場所からオブジェクトを引き寄せ、所持品に加えたり、投げたりできる。
水中呼吸 精鋭 222(132) 水中で60秒間、呼吸ができる。 安定性のperkで90秒に延長可能。
灰の殻 精鋭 251() 耐性がない対象は、30秒間硬化灰の中で動きを止められる。 DLC第3弾「Dragonborn」追加魔法
安定性のperkで45秒に延長可能。
灰の罠 熟練者 418() 近くの地面に呪文をかけると、敵が接近した時に爆発し、硬化灰によって敵の動きを30秒間止める。

魔法効果解説

灯火

  • レベル:素人
  • 消費:21ポイント
説明
空中を漂う光を60秒間出現させる。
補足コメント
  • 術者の周りを浮遊する光を作り出す。
  • 効果時間中にさらに唱えると新しい光源が出てきて以前の光源は消える、効果時間は再び60秒からになる。


オークフレッシュ

  • レベル:素人
  • 消費:103ポイント
説明
術者の鎧の防御値が40ポイント、60秒間増加する。
補足コメント
  • スキル「魔術師の鎧」習得すると段階ごとに効果は、80,100,120になる。
    • ダメージ軽減率で10%,12%,14%、体力増加率に換算すると11%,14%,17%に相当する。

魔力変換

  • レベル:素人
  • 消費:0ポイント(体力毎秒25ポイント)
説明
1秒当たり25ポイントの体力をマジカに変換する。術者はこの効果で死亡することがある。
補足コメント
  • ウィンターホールド大学の派閥クエスト終盤で訪れるラビリンシアン内部(ラビリンシアンの深淵、南にあるアルケイン付呪器と錬金器具のある部屋の机の上)でのみ魔法書を入手できる非常にレアな魔法。
  • この魔法を使用することによってHPが0になった場合は死亡してしまう。残量には注意。

灯明

  • レベル:見習い
  • 消費:84ポイント
説明
光の球が60秒間出現し、命中した場所に固定される。
補足コメント
  • 投射型の光源が壁などにぶつかるまで飛び、止まった場所で光り続ける。
  • ぶつかるまで飛ぶので、長い通路での索敵などに非常に便利。敵は光に気づくとそちらに近づいていくので囮にもなる。
  • NPCにあてると灯火と同じ状態になり移動しても追い続ける。(死体や動物でも可)
    • 場所に固定された光とNPCに付いている光で2つの光源を作ることができる。
    • さらに灯火と合わせることで最大3つの光源を作り出すことができる。

ストーンフレッシュ

  • レベル:見習い
  • 消費:194ポイント
説明
術者の鎧の防御値が60ポイント、60秒間増加する。
補足コメント
  • スキル「魔術師の鎧」習得すると段階ごとに効果は、120,150,180になる。
    • ダメージ軽減率で14%,18%,22%、体力増加率に換算すると17%,22%,28%に相当する。

鉱石変化

  • レベル:精鋭
  • 消費:100ポイント
説明
術者が所持している鉄の鉱石を銀の鉱石に、銀の鉱石を金の鉱石に変化させる。
補足コメント
  • ホルテッド・ストリームの山賊長近くの机の上、アンシルヴァンドのルア・アル・スカベン撃破後に入れる部屋の机の上の2箇所でのみ魔法書を入手できるレアな魔法。
  • 銀→金の変化が鉄→銀の変化に優先する。銀のインゴット(銀の鉱石×2が必要)を作るなら1つ目の銀の鉱石を一旦手放す必要がある。

生命探知

  • レベル:精鋭
  • 消費:毎秒100ポイント
説明
アンデッド、機械、デイドラ以外の近くにいる生物を壁越しに見られる。
補足コメント
  • 友好的な生物は青色、敵対的な生物は赤色で表示される。
    • クマやサーベルキャットはもちろん赤色で表示されるが、シカやキツネ等の非敵性動物もなぜか赤色で表示される。牛や鶏等の家畜、馬はちゃんと青色で表示される。
    • 山賊は敵対する前から赤色で表示されるが、フォースウォーンはなぜか敵対する前は青色で表示される。
    • ランダムイベントで遭遇する帝国軍や反乱軍は通常こちらから攻撃しない限り敵対はしないが、なぜか最初から赤色で表示される。

念動力

  • レベル:精鋭
  • 消費:毎秒177ポイント
説明
離れた場所からオブジェクトを引き寄せ、所持品に加えたり、投げたりできる。
補足コメント
  • オブジェクトが遠くにあると引き寄せ→目の前まで近づくと停止→取ると回収 or 離すと発射。
  • 目の前まで引き寄せたオブジェクトはマジカ切れで離しても発射されてしまう。
  • 発射されたオブジェクトをぶつけると微ダメージ、戦闘に利用できる威力ではないが誤ってNPCにぶつけると犯罪になる
  • 引き寄せられるオブジェクトは一つのみ、片手で発動中にもう片手で使おうとすると「手がふさがっています」と表示され使えない。
    • 二連の唱え(変性術)を取得し両手唱えにすると、オブジェクトがものすごい勢いで吹っ飛んでいくようになる。
  • この魔法を装備すると、手の届かない距離のアイテムの名前を見ることが出来る。(構える必要なし)
  • 鉄格子の奥にあるアイテムを引き寄せて取る事もできる。

水中呼吸

  • レベル:精鋭
  • 消費:222ポイント
説明
水中で60秒間、呼吸ができる。
補足コメント
  • 泳いでいる状態では魔法が唱えられないので掛け直すときには一旦陸に戻る必要がある。

アイアンフレッシュ

  • レベル:精鋭
  • 消費:266ポイント
説明
術者の鎧の防御値が80ポイント、60秒間増加する。
補足コメント
  • スキル「魔術師の鎧」習得すると段階ごとに効果は、160,200,240になる。
    • ダメージ軽減率で19%,24%,29%、体力増加率に換算すると24%,32%,40%に相当する。

死者探知

  • レベル:熟練者
  • 消費:毎秒150ポイント
説明
近くの死者を壁越しに見られる。
補足コメント
  • アンデッド系の敵、死体の場所を示す。吸血鬼もアンデッド属性なのでこの魔法で見ることができる。
  • 友好的なアンデッドや死体は青色、敵対的なアンデッドや死体は橙色で表示される。

エボニーフレッシュ

  • レベル:熟練者
  • 消費:341ポイント
説明
術者の鎧の防御値が100ポイント、60秒間増加する。
補足コメント
  • スキル「魔術師の鎧」習得すると段階ごとに効果は、200,250,300になる。
    • ダメージ軽減率で24%,30%,36%、体力増加率に換算すると32%,43%,56%に相当する。

麻痺

  • レベル:熟練者
  • 消費:450ポイント
説明
耐性のない対象は、10秒間麻痺する。
補足コメント
  • スキル100能力なしでコスト267。
  • 片手武器と魔法を組み合わせて戦うスタイルで主力になりうる魔法。効く相手には一方的な戦いができる。

ドラゴンスケイル

  • レベル:達人
  • 消費:837ポイント
説明
術者はあらゆる物理ダメージの80%を30秒間無効化する。
補足コメント
  • 両手魔法。スキル100能力なしでコスト497。
  • スキル「安定性」があれば45秒。二連の唱えと合わせれば、最大で99秒間効果が続く。
  • ドラゴンスケイルとフレッシュ系を両方唱えた場合フレッシュ系が優先される。フレッシュ系の効果時間切れを待ってからドラゴンスケイルを唱える必要がある。
  • 吸血鬼の王やウェアウルフにも予め唱えておいてから変身すれば有効。特に吸血鬼の王は回復スキル「聖職者」を取れば効果時間が更に1.5倍になるため非常に相性がいい。
  • 通常の防御値でダメージカットしたあと、更に80%カットの計算がされるため物理ダメージをかなり軽減できる
  • ただし、効果中はあらゆる所持品の防御値が0になるという妙な副作用がある。
    • 装備済みの物の防御値は維持されるが、何かしらの装備変更を行うと再計算される。つまり発動後、武器に持ち替えたりすると防御値が0になってしまうため、物理無敵で特攻かますような真似はできないので注意。

麻痺の嵐

  • レベル:達人
  • 消費:937ポイント
説明
エリア内にいる耐性がないすべての対象は、15秒間麻痺する。
補足コメント
  • 両手魔法。スキル100能力なしでコスト556。コンパニオンも麻痺する。
  • 自分中心で小部屋程度の範囲の爆風型の判定。自分と敵の間に遮蔽物があると通らない。
  • 室内での集団戦で圧倒的な制圧力を発揮する。


DLC追加魔法

灰の殻

  • レベル:精鋭
  • 消費:251ポイント
説明
耐性がない対象は、30秒間硬化灰の中で動きを止められる。
補足コメント
  • クエスト「灰の中から」クリア後、テル・ミスリンにいるタルヴァス・ファスリョンが販売。
  • 効果時間中は動かすこともダメージを与えることもできない。基本的に麻痺の耐性持ち相手には効かない模様。
  • 対多数戦などで一時的に敵の頭数を減らしたい場合に便利。麻痺でも代用可と言われればそれまでだが、こちらの方が消費マジカが少なく効果時間が長い。
  • 瀕死状態の従者に当てて死なせないようにするといった事も出来る。

灰の罠

  • レベル:熟練者
  • 消費:418ポイント
説明
近くの地面に呪文をかけると、敵が接近した時に爆発し、硬化灰によって敵の動きを30秒間止める。
補足コメント
  • クエスト「灰の中から」クリア後、テル・ミスリンにいるタルヴァス・ファスリョンが販売。
  • 基本的に使用用途や特性などは灰の殻と同じ。
  • 魔法使いなどは逃げ道に予め罠を設置しておくことで、敵に接近された際そちらへ逃げ込み足止めさせるのに重宝する。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月27日 04:06