幻惑
魔法は基本的に呪文書を読むことで習得する。
見習いレベルまでと一部の精鋭レベルの呪文書は各地の宮廷魔術師から、精鋭レベル以上の呪文書はウィンターホールド大学の魔術師から購入できる。
ただしその魔法系統の
スキル値が必要スキル値(素人0、見習い15、精鋭40、熟練者65)を満たしていないとそのレベルの魔法は販売されない。
達人レベルの魔法は必要スキル値(破壊・幻惑100、回復・変性・召喚90)を満たした状態で、
さらに該当する大学の魔術師と会話することで発生する
クエストをクリアすると、販売されるようになる。(詳しくは「
儀式の呪文」)
大学の魔術師達はそれぞれ特定の系統の魔法しか売らない。達人魔法のためのクエストも同じ系統の魔術師と話す必要がある。
(
変性-トルフディル,
回復-コレット・マレンス,
破壊-ファラルダ,
召喚-フィニス・ゲストール,
幻惑-ドレビス・ネロレン)
プレイヤーが必要レベル(素人Lv1、見習いLv10、精鋭Lv23、熟練者Lv35)に達していると、人型の敵の持ち物や宝箱の中からランダムに呪文書を入手出来る事がある。
この場合、スキル値に関係なく熟練者レベルまでの魔法まで見つかるが、上位の魔法ほど出現率が低くなる。
その他、
無料で入手できる魔法がある。
幻惑スキル一覧
能力 |
ランク |
要求スキル値 |
必要能力 |
説明 |
幻惑術の素人 |
なし |
なし |
素人レベルの幻惑呪文を半分のマジカ消費で唱えられる |
幻惑術の見習い |
25 |
幻惑術の素人 |
見習いレベルの幻惑呪文を半分のマジカ消費で唱えられる |
幻惑術の精鋭 |
50 |
幻惑術の見習い |
精鋭レベルの幻惑呪文を半分のマジカ消費で唱えられる |
幻惑術の熟練者 |
75 |
幻惑術の精鋭 |
熟練者レベルの幻惑呪文を半分のマジカ消費で唱えられる |
幻惑術の達人 |
100 |
幻惑術の熟練者 |
達人レベルの幻惑呪文を半分のマジカ消費で唱えられる |
二連の唱え(幻惑術) |
20 |
幻惑術の素人 |
デュアルキャストがオーバーチャージできるようになる。 効果がより強力になる(効果の対象レベルが2.2倍に増え、MPを2.8倍消費 ) |
眠りの眼差し |
30 |
幻惑術の素人 |
鎮静の呪文がより高レベルの相手に効くようになる(対象レベルに+8) 他能力の効果が累積する |
戦慄の幻 |
50 |
眠りの眼差し |
恐怖の呪文がより高レベルの相手に効くようになる(対象レベルに+10) 他能力の効果が累積する |
狂乱の渦 |
70 |
戦慄の幻 |
激昂の呪文がより高レベルの相手に効くようになる(対象レベルに+12) 他能力の効果が累積する |
動物操者 |
20 |
幻惑術の素人 |
幻惑呪文がより高レベルな動物へ効くようになる(動物の対象レベルに+8) |
人間操者 |
40 |
動物操者 |
すべての幻惑呪文がよりレベルの高い相手に効くようになる(人間の対象レベルに+10) |
無音の唱え |
50 |
人間操者 |
魔法の分野を問わず、あらゆる呪文の音が他者に聞こえなくなる |
心理の到達者 |
90 |
狂乱の渦 or 無音の唱え |
幻惑呪文がアンデッド、デイドラ、オートマトンに効くようになる |
※全習得必要能力ポイント:13
※「戦慄の幻」は、炎魔法の基礎ダメージに10pts上乗せ効果(炎が潜在的な恐怖の魔法であるためと思われる)
※「眠りの眼差し」などの説明にある他能力の効果とは、「動物操者」と「人間操者」のこと。
魔法一覧
消費マジカはスキル値やスキル、薬や付呪などによる修正を受ける前の基礎値になります。
スキル値100では()内の消費値になります(約41%軽減)。
補助系
術者自身に効果のある魔法。
名前 |
レベル |
消費 |
効果 |
備考 |
千里眼 |
素人 |
25/s(14/s) |
現在の目標への道筋を示す。 |
|
消音 |
見習い |
144(85) |
180秒間、より静かに移動できるようになる |
|
透明化 |
熟練者 |
334(198) |
術者が30秒間、透明になる。オブジェクトを作動させるか、攻撃によって呪文が解ける。 |
|
ビジョン・オブ・テンスアイ |
素人 |
0 |
他の者ができないことを知る。 |
|
挑発系
対象が戦闘から逃走しなくなり、さらに強化される魔法。
名前 |
レベル |
消費 |
効果 |
備考 |
挑発 |
素人 |
39(23) |
対象が60秒間、逃走しなくなり、体力とスタミナが増加する。 |
|
扇動 |
精鋭 |
113(67) |
複数の対象が60秒間、逃走しなくなり、体力とスタミナが増加する。 |
|
戦場への誘い |
達人 |
654(389) |
対象は10分間、戦闘スキル、体力、スタミナが上昇する。 |
|
恐怖系
対象が逃走する魔法。
名前 |
レベル |
消費 |
効果 |
備考 |
恐怖 |
見習い |
153(91) |
レベル9までの生物や人が戦闘から30秒間、逃走する。 |
使った対象に攻撃したとみなされる。 |
威圧 |
熟練者 |
316(187) |
レベル20までの生物や人が戦闘から30秒間、逃走する。 |
畏怖 |
達人 |
866(514) |
レベル25までの生物や人が戦闘から60秒間、逃走する。 |
激昂系
対象が攻撃的になる魔法。
名前 |
レベル |
消費 |
効果 |
備考 |
激昂 |
素人 |
67(40) |
レベル6までの生物や人が30秒間、近くのものを見境なく攻撃する。 |
使った対象に攻撃したとみなされる。 |
錯乱 |
精鋭 |
209(124) |
レベル14までの生物や人が60秒間、近くの者を見境なく攻撃する。 |
狂乱 |
達人 |
990(588) |
レベル25までの生物や人が60秒間、近くの者を見境なく攻撃する。 |
錯乱の罠 |
精鋭 |
278 |
耐性がないレベル20までの対象を、30秒間錯乱させる。 |
DLC第3弾「Dragonborn」追加魔法 |
鎮静系
対象がおとなしくなる魔法。
名前 |
レベル |
消費 |
効果 |
備考 |
鎮静 |
見習い |
146(86) |
レベル9までの生物や人が30秒間、戦闘に加わらない。 |
|
魅了 |
熟練者 |
290(172) |
レベル20までの生物や人が60秒間、戦闘に加わらない。 |
|
調和 |
達人 |
1052(624) |
近くにいるレベル25までの生物や人が60秒間、戦闘に加わらない。 |
|
魔法効果解説
挑発
- 説明
- 対象が60秒間、逃走しなくなり、体力とスタミナが増加する。
-
- 補足コメント
- 体力上昇、スタミナ上昇の効果が25ポイント。
- 「挑発」となっているが対象は体力とスタミナが上がってしまう、本来は仲間の援護に使う魔法である。(英語名のCourage(勇気)からもわかる)。
- だが逃げ回る相手に挑発として使えないこともない。
- シカに使うとなぜか襲ってくるようになる。
- 初期の幻惑スキル上げに有効。敵対していないNPCに当てまくるだけで良い。魔法を当てる練習にもちょうど良い。
千里眼
- 説明
- 現在の目標への道筋を示す。
-
- 補足コメント
- アクティブクエストが1つの時、またはアクティブクエストが無しでカスタムマーカーがある時、そこに向けての道を表示する。
- アクティブクエストが複数の場合、現在位置から近いターゲットまでの道程を示す?
- 「その他」に分類される個別のクエストがアクティブで、大元の「その他」自体がアクティブでない場合でも有効になってしまうので注意。
例えば、メインクエストを進めたくてアクティブにして、「その他」がアクティブでないのを見てこの呪文を使うと関係ない場所に連れて行かれる可能性がある。
- 山が邪魔で何かとうまく進めない屋外で活躍する。
- ダンジョン内では、通れない(鍵が必要とかかんぬきとか)扉を通る道を示す事があり、使い勝手は微妙。(道ですらない壁を示すことも・・・)
- 「直接通じる道がありません」は、自分が今いる位置からのルートが探せなかったという事。少し移動してから再度試してみよう。
激昂
- 説明
- レベル6までの生物や人が30秒間、近くのものを見境なく攻撃する。
-
- 補足コメント
- 対象に攻撃したとみなされるので、隠密していないと近くに誰かがいてもこちらを攻撃しにくるので注意。
- 隠密状態で当てた場合でもまずこちらを探しに来る。
- スキル「無音の唱え」があればかなり有効。
- ウサギやニワトリも襲ってくるようになるが攻撃手段が無いため目の前まで来ると止まる。
- 効果時間が終わるとピタリと戦闘が止む。
消音
- 説明
- 180秒間、より静かに移動できるようになる
-
- 補足コメント
- 足音や鎧の雑音を減少させる、隠密状態になればファルメルでも気付かないほど
- UESPWikiによれば効果は100%。つまり『より静か』ではなく、文字通り『消音』する。どんなに重い鎧を着ていようと足音で気付かれることはなくなる。
- ただし魔法の起動音は周囲にばっちり聞こえるため注意しよう。
- 幻惑スキル上げに有効。NPCのいる所で唱えれば上がるので、移動中やイベント中にでもちょくちょく唱えていればOK。
鎮静
- 説明
- レベル9までの生物や人が30秒間、戦闘に加わらない。
-
- 補足コメント
- すでに戦闘中でも、当てれば対象の戦闘状態を解除できる。
- 効果時間内でも攻撃すると戦闘状態になるので注意。
- 「敵を鎮静化→隠密で不意打ち」のループが非常に強力。
- 盗賊や高額賞金時の衛兵などいきなり襲い掛かってくるNPCと会話できるようになる。
恐怖
- 説明
- レベル9までの生物や人が戦闘から30秒間、逃走する。
-
- 補足コメント
- この魔法を当てると攻撃したとみなされ戦闘状態になるので注意。
- 鎮静とは異なり、攻撃しても効果が切れない。
- 逃げる相手を追い詰めれば、一方的にタコ殴りにできる。
- ただし、フィールド外に逃げられると時間中でも効果が切れるので注意。例えば街中で家に逃げ込まれたら効果切れになる。
扇動
- 説明
- 複数の対象が60秒間、逃走しなくなり、体力とスタミナが増加する。
- 補足コメント
- 着弾点で爆発し、15フィート(約4.5M)の範囲魔法。
- 体力上昇、スタミナ上昇の効果が25ポイント。
錯乱
- 説明
- レベル14までの生物や人が60秒間、近くの者を見境なく攻撃する。
- 補足コメント
- 着弾点で爆発し、15フィート(約4.5M)の範囲魔法。
魅了
- 説明
- レベル20までの生物や人が60秒間、戦闘に加わらない。
- 補足コメント
- スキル100能力なしでコスト172。眠りの眼差しがあればレベル28まで。
- 着弾点で爆発し、15フィート(約4.5M)の範囲魔法。
威圧
- 説明
- レベル20までの生物や人が戦闘から30秒間、逃走する。
- 補足コメント
- 着弾点で爆発し、15フィート(約4.5M)の範囲魔法。
透明化
- 説明
- 術者が30秒間、透明になる。オブジェクトを作動させるか、攻撃によって呪文が解ける。
-
- 補足コメント
- 起動音で所在がバレやすいので実戦で使うならスキル「無音の唱え」は必須。
- 消音効果を持たずに重装を着込んで走り回ると直ぐに位置を特定されるので過信は禁物。
- 空振りの攻撃、帳簿の書き換え、吸血では効果は消えない。
- 魔法や付呪のエフェクトは見えたままだが、特に問題はない。例として消音と併用すると透明な足に消音のオーラを纏うようになる。
戦場への誘い
- 説明
- 対象は10分間、戦闘スキル、体力、スタミナが上昇する。
- 補足コメント
- 両手魔法。スキル100能力なしでコスト389。
- 自分を中心に街の一区画程の範囲魔法。遮蔽物貫通。
- 敵性NPCには効かない。エリアチェンジで効果が切れる。
- 体力上昇、スタミナ上昇、片手武器上昇、両手武器上昇、弓術上昇の効果が25ポイント。
- ボス戦前などに従者を強化するのに便利。
畏怖
- 説明
- レベル25までの生物や人が戦闘から60秒間、逃走する。
- 補足コメント
- 両手魔法。スキル100能力なしでコスト514。戦慄の幻があればレベル35まで。
- 自分を中心に街の一区画程の範囲魔法。遮蔽物貫通。約76メートル
- 僅かだが吹き飛ばし判定があり、屋内などで使うと小物が雑然とした状態になる。
狂乱
- 説明
- レベル25までの生物や人が60秒間、近くの者を見境なく攻撃する。
- 補足コメント
- 両手魔法。スキル100能力なしでコスト588。狂乱の渦があればレベル37まで。
- 自分を中心に街の一区画程の範囲魔法。遮蔽物貫通。約76メートル
- 両手詠唱なので二連の唱えは適用されないが、もちろん一段階下の錯乱よりは効果が高い。
- 障害物を無視できるため、相手の死角から攻撃可能(安全に同士討ちが狙える)。
- この魔法でレベル上限は打ち止めになるため、プレイヤーのレベル上げに注意しておくこと。(例えば、衛兵はプレイヤーに合わせて無限にレベルが上昇する)
- 僅かだが吹き飛ばし判定があり、屋内などで使うと小物が雑然とした状態になる。
- 広範囲の貫通魔法なので入り組んだダンジョンなどで使うと予想外の所で戦闘が起こっていたりする。
- 地面や樽に潜んでいるリークリングを引っ張り出し奇襲を防ぐことができる。リークリングが出た後で樽に近づくと、無人の樽が破裂する。
調和
- 説明
- 近くにいるレベル25までの生物や人が60秒間、戦闘に加わらない。
- 補足コメント
- 両手魔法。スキル100能力なしでコスト624。眠りの眼差しがあればレベル33まで。
- 自分を中心に街の一区画程の範囲魔法。遮蔽物貫通。約76メートル。
ビジョン・オブ・テンスアイ
- 説明
- 他の者ができないことを知る。
-
- 補足コメント
- 両手魔法。
- 30秒間、クエストアイテムの呪文の書が見える。付随して暗視効果も発生する。
- クエスト「幻惑術(儀式の呪文)」開始時にもらえる。クエスト専用魔法だが終了後は暗視に使えないこともない。
DLC追加魔法
錯乱の罠
- 説明
- 耐性がないレベル20までの対象を、30秒間錯乱させる。
- 補足コメント
対象レベル簡易表
片手詠唱簡易表
魔法 |
対象のレベル |
人間操者(動物操者は-2) |
幻惑の各種強化perk |
全て取得 |
激昂 |
6 |
16 |
18 |
28 |
鎮静 |
9 |
19 |
17 |
27 |
恐怖 |
9 |
19 |
19 |
29 |
|
|
|
|
|
錯乱 |
14 |
24 |
26 |
36 |
魅了 |
20 |
30 |
28 |
38 |
威圧 |
20 |
30 |
30 |
40 |
|
|
|
|
|
狂乱 |
25 |
35 |
37 |
47 |
調和 |
25 |
35 |
32 |
43 |
畏怖 |
25 |
35 |
35 |
45 |
両手詠唱簡易表
魔法 |
対象のレベル |
両手詠唱のみ |
両手詠唱+人間操者 (動物操者は-4~5) |
両手詠唱 +幻惑の各種強化perk |
両手詠唱+全て |
激昂 |
6 |
13 |
35 |
39 |
61 |
鎮静 |
9 |
19 |
41 |
37 |
59 |
恐怖 |
9 |
19 |
41 |
41 |
63 |
|
|
|
|
|
|
錯乱 |
14 |
30 |
52 |
57 |
79 |
魅了 |
20 |
44 |
66 |
61 |
83 |
威圧 |
20 |
44 |
66 |
66 |
88 |
※達人魔法は両手魔法なので「二連の唱え(幻惑術)」は適用されません。
幻惑上昇効果のある薬や吸血鬼化(25%上昇)でさらに上げることができます。
※
魔法使いの黄昏にあるリストに追記、改変したものです。
最終更新:2018年05月07日 03:05