Liveoak Bow
カードタイプ:
Village/村
エキスパンション:Root of Corruption(Advance)
英語版
Card Name |
Number |
Class |
Cost |
Gold |
Weight |
Light |
VP |
Text |
Liveoak Bow |
8 |
Weapon・Bow |
5 |
3 |
4 |
|
|
Physical Attack +5 Subtract the selected monster's rank from this card's Attack. |
日本語版(仮訳)
カード名 |
枚数 |
分類 |
コスト |
金貨値 |
重量 |
明かり |
勝利点 |
テキスト |
赤樫の弓 |
8 |
武器・弓 |
5 |
3 |
4 |
|
|
物理攻撃+5 選択したモンスターのランクに等しい点数をこのカードの攻撃から引く。 |
カード解説/CARD GLOSSARY
カード分析
所感
- サンダーストーンにおける弓の常識を覆すカード。対象ランクが低ければ低いほど攻撃力が上がる。
距離が離れれば威力は減衰していくものだが何かおかしい。Liveoak Staffのことも考えると、かなり特殊な素材っぽい。
- 1ランクを攻撃する分には重さ4で攻撃+4。なおかつ金貨値3。・・・壊れで有名なShort Sword/ショート・ソードと同スペックである。
これでコストは1安いと来ている。文句なしに強力な1枚。
- 2ランクでも+3と十分な性能(Longswordの立場がない)。どうせ1ランク限定だからと明かりを軽視する必要はない。
- この性能を安定して発揮するために体力4英雄の確保が重要。もしくは体力増強カードか。
アドバンスの体力増強カードが優秀でないのは悔やまれる。
- Thunderstone Shardと一緒に引く必要はあるがRegularだけでも経験点稼ぎになら十分な性能。
なので、2レベル時点で体力4になる英雄を採用するのもありえる選択肢。
- 5コスト3金なので買い物カードとしても合格。
- 0ランクに攻撃すると+5とショート・ソードすら上回るが、残念ながらアドバンスでは0ランクの影が薄い。
Mind Controlで無理やり0ランクに持ってくる手もあるが、次のターンに確実Liveoak Bowを引く手段に欠けるのでオススメできない。
シナジー
アンチシナジー
得意なモンスター
- Archdruid
Thunderstone BearerでないGurdianに対しては0ランク勝負を挑むとかなり有利。
苦手なモンスター
- Elemental・Earth:
1ランクに到達すると3ランクに自動で戻っていく能力持ちを多数抱える。2ランクでの戦いがメインになりがちなので少々不利。
- Thunderstone Bearer:
同様に1ランクで戦えない。特にStramstは3ランクに張り付くので面倒。
クラシック版カード使用時
- 射手たちに持たせるのはお互いの利点を打ち消しあうので余りおすすめできない。
最終更新:2013年10月19日 22:27