ザビーダに「憑魔殺し」に関連した議論
ザビーダに殺しの業を背負わせるかどうかについても含まれている


303 :名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2015/03/06(金) 17:27:44 ID:WniEF7E20
とりあえずggった
穢れは神道、仏教ともにあって、両者とも穢れに対する意識はあるが、もっとも異なるのは、死そのものに対する考えで、神道では死や血を穢れとするが仏教では神道のようには死を穢れとみなさない。
というちがいなんだそうだウィキ先生あざました

309 :名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2015/03/06(金) 17:36:57 ID:N2MxWsNM0
→303
なんかそれだと、
ますますロゼを本来の意味でのカウンターに置いた方がスッキリする気がする
ちなみにロゼじゃなくても死が救いになるかの問いかけはザビーダでも勿論できる
正に『目指すところは同じはずなのに考え方の違い』とカウンターになる
あと本編では神道をいしきしておきながら水が穢れやすいとか
言い出してるからそういう細かい修正も必要だね

695 :真の名無し@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:14:05 ID:qV0/wDqU0
議題【ジークフリート
神器だろうと最終兵器だろうと、
とりあえず拾った設定だけは変更・修正・補完しないといけないね
弾のことも「憑魔狩りのザビーダ」って言われるくらいには
弾をバカスカ撃ってるんだよな…貴重ってなんだったんだろう

アイゼンがドイツ語で「鉄」らしいから、ドラゴンの鱗?とか何かから
弾が作られていた、でもアイゼンの正気が失われて作れなくなった…
とか考えてたけど、こじつけ過ぎるかな

696 :真の名無し@転載は禁止:2015/03/09(月) 19:20:52 ID:ogfcDDuk0
→695
アイゼンが俺がドラゴンになったら殺せっていったらしいからなぁ
天響術の一種として弾を出してるとかのが納得いくかなぁ
ひょうまがりの件はアイゼン元に戻すために必死に探し回ってたらヒョウマの死に場所に立ち会うことが多くてつけられたとかだと嬉しいかなー
ザビーダの殺しのフォローが要るし

666 :真の名無し@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:27:09 ID:gP6o0tZ20
アイゼンがドラゴンになってしまった時期だけは決めておいたほうが良いんじゃないかな。
エドナが霊峰に留まった期間
・ザビーダが憑魔殺しに奔走する時期
2つの事柄を決められる大事な情報だと思う。

上の方で出ているデゼル関連にザビーダを絡ませるかどうかも検討しやすくなるかと思うんだけど、どうだろうか。

669 :wikiの人その1兼シナリオ補佐仮 ◆jM/TIxxEd.:2015/03/11(水) 17:30:35 ID:CLrLbLac0
ザビーダ
→666
個人的にザビーダはヒョウマ殺ししないで欲しいんだよな…
アイゼンドラゴンを元に戻す力を探しに奔走していたら結果的にヒョウマが死ぬ場面に立ち会いまくって
その結果通り名がヒョウマ殺しになったみたいな
目の前で「(穢れが苦しくて)助けてくれ」とかいいながら死んでいく様を見てきたから
死が救いになるのかもしれないとかちょっと思ってしまって結局アイゼン殺しにきたとか

677 :真の名無し@転載は禁止:2015/03/11(水) 17:37:53 ID:tJxStkFQ0
→666
ザビ兄貴の殺しの件は、ジークフリートの弾のこともあるし(どうなったのかわからん後で確認するわ)やっぱ、ドラゴンなおすに当たって世界を巡った結果、あかんことに遭遇する機会が多くなってそう言われるようになった。
しかし、じゃあどうして穢れねえんだよ、って言われると何も言い返せないわ…

800 :真の名無し@転載は禁止:2015/03/11(水) 21:11:17 ID:CE5gge7U0
憑魔狩りはザビーダがすでにやってるから
殺さず救いたい、殺しこそが救いの対立はザビーダにさせればいいと思うんだが
実際さいしょの山のとこでスレイとザビーダがそこでそういう話してたし

399 :真の名無し@転載は禁止:2015/03/13(金) 22:30:07 ID:u3RMWwCM0
ザビーダの誇りについて

俺なりの解釈になってしまいますが…
ザビーダの「ダチ」とは、ヒョウマになった友人をさしているのだとおもいます。(これはもう把握していらっしゃると思いますが)
そして、そのヒョウマになった理由はおそらく、人間の穢れが原因であるのだと思われます(おそらくアイゼンも)。
ザビーダの「ダチ」は自分の所為でドラゴンになったわけではなく、穢れによりドラゴンにされた、なってしまった。
ダチはなにも悪くない、がしかし、ドラゴンになってしまったことにより、自分の意思で生きることができなくなってしましました。
だったら、これ以上被害を出す前に殺してしまおう。彼らが自分の意思で被害をだしたわけではなく、しょうがなかったから。

ああ、なんというか、すっごい不謹慎な言い方ですが、
もう治らない病気にかかり、生命維持装置をつけた友達の苦しむ様子や、気の毒な様子を見たくなくて、自ら死への引導を(生命維持装置を切る)ひくみたいな、


以下は【穢れ】の議論からの派生
736 :真の名無し@転載は禁止:2015/04/16(木) 01:49:33 ID:kRYxVFzw0
→735
wiki見直してきた。
スレ1の975による穢れの設定かな。この設定いいですね。
支えてくれる誰かがいるから正しくあれる、だからこそスレイは孤独から災禍の顕主になったヘルダルフの浄化をできる。
後は残ったヘルダルフの孤独をみんなでどうにかするって感じかな?

これを読んだ上で自分の意見を少し変更したい。
天族だけ、人間だけでの浄化を行う導師は居た。
しかしそのような導師は使い捨てでいずれヘルダルフのような存在を生み出すだけなのでNGになった。
そのNGを侵そうとしたのがザビーダで自らには浄化の力がないからジークフリートを使っているっていうのはどうかな?

740 :真の名無し@転載は禁止:2015/04/16(木) 11:53:46 ID:g7bD3SCs0
【ザビーダ】【浄化】
→735
ザビーダに殺しの業を背負わせるかどうかは一度ちょっと議論があった。
ヒョウマ殺しの名は、アイゼンのために方法を探そうと各地を回っていたら
そういう場面に立ち会うことが増えてしまったためにつけられた名とかは?とか。
なので、そこの話をするにはまず本編前のザビーダの行動をちょっと固めないといけないね。
→天族だけ、人間だけでの浄化を行う導師は居た。
しかしそのような導師は使い捨てでいずれヘルダルフのような存在を生み出すだけなのでNGになった。
の一文についてはもう少し語る必要があると思うけど、案としては個人的にアリだと思う

741 :真の名無し@転載は禁止:2015/04/16(木) 13:08:21 ID:NFCGH1rc0
○本人曰く「憑魔になってしまった奴のプライドのため」に殺すことを流儀としている。
→憑魔となって苦しみながら他人を苦しめる存在で生き続けるよりは楽にしてやるのが優しさじゃね?
というのがザビーダの言う「死が救いになることもあるんじゃね?」らしい
○憑魔を殺しまくっているがジークフリートを持っている影響で穢れないらしい。
→これについてはホントにこれしか言われてない

ロゼの「悪なら殺るよ!()」よりはまだわかる主張ではある

742 :真の名無し@転載は禁止:2015/04/16(木) 13:09:33 ID:NFCGH1rc0
で、ザビーダ単独では憑魔を殺すとかできないから毎回ジークフリートの弾で力を得て憑魔を殺してたっぽい

(↑議論スレの流れを受けてアイデアスレ)
130 :真の名無し@転載は禁止:2015/04/16(木) 12:00:05 ID:g7bD3SCs0
本スレちらと話題に上がったので空いてるこちらで話を振ってみる

真ゼスのザビーダには文字通りのヒョウマ殺しの業を背負わせる?背負わせない?
個人的には背負わせなくてもいいかなと思う。
理由は、殺しの業や贖罪の要素はデゼルとロゼが担うので、
ザビーダにも背負わせると物語的にくどくなるかもという懸念が個人的にある。
ただ、デゼルやロゼとは違う切り口で生かせるのであれば背負わせてもいいと思う。
つまり、みんなと話し合いたい。

131 :真の名無し@転載は禁止:2015/04/16(木) 13:19:28 ID:pDvIq4pQ0
→130
すまん、本編の記憶が曖昧なんで確認したいんだが、
ザビーダの憑魔殺しって、対象は天族憑魔だけ(場合によっては無機質憑魔も?)だったっけ……?
人間憑魔も対象に入ってたっけ?

132 :真の名無し@転載は禁止:2015/04/16(木) 13:22:00 ID:SNwZ1GeU0
標的だったんじゃね
レイフォルクでオーク殺してスレイが墓作ってたし

133 :真の名無し@転載は禁止:2015/04/16(木) 13:22:44 ID:g7bD3SCs0
→131
どうだったかな…ごめん自分もあやふやだ
レイフォルクのヒョウマは天族だよね?
それ以外だと作中で描写されたり話されてた分があったかすら思い出せない
あーあと風の塔のやつも狙ってたっけ?

139 :真の名無し@転載は禁止:2015/04/16(木) 17:41:42 ID:pDvIq4pQ0
→132 →133
そっか ありがとう
ザビーダが天族憑魔しか殺してないなら、人間しか殺してないロゼとはまた別の切り口で魅せられそうだなーと思ったんだけど
議論スレに書いてあるように、ロゼとは違う動機で憑魔殺しやってるし
(思っただけなんで、シーンとかは思い付いてない)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年05月27日 19:16