保留中
  • ジークフリートの由来
  • (1)アイフリードが持ち込み、クローズドダーク中にはグリンウッド大陸の人と共に戦った(レス番38)
 ①アイフリードは豪胆なムキムキおっさんなイメージ
 ②他大陸が人間優位な文化らしいから、アイフリードは始めグリンウッドの人達より霊応力が低い(天族が見えてない)
 ③アイフリードが来たのはメリオダス王が大陸統一した後で、そろそろ穢れも落ち着きそうかなってあたりのクローズドダーク直前
 ④ジークフリートが天族の力を込められる道具だから、他大陸にも天族がいるって想定

アイフリードが他大陸から冒険の途中でグリンウッドに流れ着く(この時初めてグリンウッドにジークフリートも上陸)
ジークフリートに力を込めていた天族も一緒について来ているけどアイフリードやその部下には見えてない

アイフリードは始めは自国に帰りたかったが、ここが地図上のどこにあたるのかも分からないし、帰る手段もないし、
グリンウッドの人に親切にしてもらったしで、「ここがオレの新たな冒険の地だぜ!!」と開き直る。部下も基本的に冒険者気質だから「せやな」って感じ

アイフリードの狩り場と後に呼ばれるようになる
地を中心に宝探し・探検・放浪を楽しむ。
旅の途中で遭遇する憑魔はジークフリートで撃退。(スレイ達が最初の遺跡でクモ憑魔を追い払ってたのの強いバージョン)
「オレが奪うのは命じゃねぇ。宝だ!」みたいな理由で殺さないとかだと良いな。
可愛い嫁さんとかもゲットする。グリンウッドの地に馴染んできたからか一緒にくっついてた天族が見えるようになる。びっくりする。

侵略者上陸。
ジークフリートが天族の力を込めて使われる本来の使われ方ではなく、天族の命を消費する方法がとられている上、
グリンウッド大陸の人が虐殺されている様を見て「オレ達の『宝』が奪われるのを黙って見てるわけにゃいかねえ!」と老アイフリードとその一味が立ち上がる。

拠点にしている場所が最前線から遠かったおかげもあって、ジークフリートを天族の力を込めて使う方でも、
なんとか増える憑魔や侵略者と渡り合っていたが、どんどん押される。一代目アイフリードは寿命で死亡。

ジークフリートは息子が引き継ぎ、ずっと側にいた天族が「ジークフリートの力をもっと増す方法がある」と命を消費する方法であるとは明言せずに使わせる。息子は何となく察していたが、使わざる負えないほど状況は悪かった。(穢れの坩堝が作られた時らへん?)

何代かまた代替わりしつつ戦況は悪くなる?

その後も抵抗を続けるが通史通りに支配されてしまう。数代目アイフリードを筆頭に残された一味も大抵代替わりしてるため、グリンウッド大陸しか知らない。支配された屈辱しかない。

カノヌシを中心とした侵略者排除大作戦。
拠点のそばの人達はアイフリード達が命を張って侵略者と戦ってくれたことを知っているから
アイフリード達を殺そうとはしなかったが、どこからか他大陸出身の者が先祖だと軍に知れ、追手がかかる。
拠点そばの人達の力も借りてなんとか難を逃れるが逃げ続ける生活が始まる。

追われるうちにハイランドの方にまで辿り着く。
以前お宝を拝借した事があるガラハド遺跡に逃げ込む。(裏ルートで侵入)
この時はもう逃げきる自信が無くなってきている。

破壊されまくってるジークフリートだけど、本来は普通の人や天族が憑魔に対抗できる大切な、
将来きっと必要になる道具だと確信し、簡単には見つけられないように封印する。(魔法的な封印というよりカラクリ箱に入れ込んだようなイメージに近いかも)

その後アイフリード達の行方を知るものは誰もいなかった

  • (2)アイフリードがクローズドダーク中に持ち込み、クローディン王の祖先に渡した(レス番39)
 ①ジークフリートはクローズドダークの際に異大陸から持ち込まれたもの
 ②アイフリードはその異大陸から来て、自分のジークフリートを持っていた
 ③アイフリードは義賊で、ジークフリートを正しく使っていた

クローズドダークの真っ最中にクローディン王の祖先がアイフリードと出会う
二人はすぐに仲良くなって、祖先を見てアイフリードは「この男ならきっとジークフリートを正しく使える」と確信
ジークフリートは人を苦しめる目的で使われたものではなく、今は間違った使い方をされていた
しかしそれでは作った人たちが報われないので、アイフリードは正しく使ってくれそうな祖先にジークフリートを託す
「どう使うかは自由だ。いらなかったら捨ててくれ」見たいなやり取りをして別れる
しかし祖先はジークフリートをうまく使えるか自信がなかったため使わなかった
そしてクローディン王の家系にはジークフリートと「正しく使われてほしいという祈り」が受け継がれる
受け継がれてはいたものの一度も使われる事はなかった
クローズドダークが終わって長い時を経てクローディン王が大陸統一
もう戦う必要もなくなったが、受け継がれてきたジークフリートは自分の死後に悪用される可能性もある
しかし「正しく使われてほしいという祈り」を考えると壊す事ができずにガラハド遺跡に封印する

上の二つは他の議論が進んでから、よりしっくりくる方にしようという事で保留に。

+ 議論詳細
831 :真の名無し@転載は禁止:2015/03/09(月) 22:33:20 ID:KfCoUX260
遅筆ごめん
そして初だけど、今頭の中まとまってきたから、

天響術→契約しないと使えない。凄い強い。
普通の術→天族は誰でも使える。日常生活に役立つ程度の能力。
で、Pの魔術と魔法のような差を持たせると考えた上で、

議題【ジークフリート】
調律時代かクローズドダークの負の遺産
当時の科学者か何かが導師や主神になる天族がいなくても憑魔を祓えるように必死で開発→大量生産
最初は天族の力をこめれば天響術を使えるという程度だったのが、天族の命をこめればどんな憑魔でも浄化できるとわかる→ジークフリート乱用で天族が次々と死ぬ→人間と天族で一悶着→ジークフリートを破棄
憑魔に対抗するために必要って誰かがこっそり隠したか偶然残ったかで一丁だけ破棄されなかったのをザビーダが見つける→命を弾にするためには打ち出してくれる人が必要なので協力者を探す
普段ザビーダは自分の力をこめて使用
スレイの時代の人間や天族には破壊不能
短命な人間は忘れてしまっているけれど、天族の間では存在を覚えられていた恐ろしい武器
ノルミン天族あたりが怖がる話とかあるといいな
スレイは使うの絶対拒否
何だかんだでザビーダもジークフリートを使わないことに納得するけど、使われ方はともかく生み出したやつらが誰かのためになりたいって願った心は嘘じゃないから俺はこれ器にするわみたいな感じでザビーダの神器に
決戦前とかにもいざとなったら使えよ→絶対使わないみたいなやりとかある

19:真の名無し@転載は禁止:2015/06/01(月)04:26:17ID:n5/hJraAO
【議題】
こっちでは導師の手袋とジークフリートの設定を決めとかないか?
wikiにある数字の基本設定だけでも決めておいた方がいいとおもう
あと他にどんな用語が必要かとかも

20:真の名無し@転載は禁止:2015/06/01(月)12:47:07ID:nzXXQbe.0
→19
賛成

それじゃ語られてることが多い、ジークフリートについてまとめてみる。
抜けがあるかもなので、指摘お願いします。

【ジークフリート】
①いつ作られたか
  • アヴァロスト~クローズドダーク時代で、意見はほぼ一致

②どこで作られたか
  • グリンウッド大陸
  • 他大陸(後にグリンウッド大陸に持ち込まれたor流れ着いた)

③作られた目的は?
  • 誰かのためになりたい、という想いから作られたもの(ほぼ確定)
  • 非人道的な方法で使用された?
  • 色々意見を合致すると、
元々は浄化の力がない者でも憑魔に対抗できるように、といった平和目的だったが、
やがて、天族の命を使って憑魔を殺すといった非人道的、戦争目的で使われるようになってしまった という感じ?

④その他
  • アイフリードと絡めたい案
  • ガラハド遺跡に封印されていたよ案

21:真の名無し@転載は禁止:2015/06/01(月)13:26:32ID:38R1/fsE0
→4
2戦目のヘルダルフ&サイモン戦は良いと思います。原作でも2人同時に戦うと思っていましたから
ですがヘルダルフはマオテラスと繋がっているため他の天族と神依化できるんですかね?ここが疑問に思いました。

→20
②はグリンウッドの北の大国辺りが良いと思います。名前だけでて特に語られなかった国のためです

22:真の名無し@転載は禁止:2015/06/01(月)14:51:40ID:at82vARk0
→21
主神の設定如何ですが、
マオテラスを主神とするなら、サイモンは陪神扱いでいいのでは?

23:真の名無し@転載は禁止:2015/06/01(月)17:29:41ID:NsVuuplc0
【ジークフリート】
→20

纏めお疲れ様です

多分意見が分かれるとしたら①の

グリンウッド大陸で作られて使われていたか
クローズドダークの時に異大陸の侵略者が持ち込んだもの

このどちらかだと思います

一応wikiの歴史の通史では後者になっているみたいですね

あとは
神器として使用する事を想定して作られたのか?
神器としては想定されておらずに、偶然神器としても使用できたのか?

これも決めておくべきかと思います

24:真の名無し@転載は禁止:2015/06/01(月)20:21:45ID:n5/hJraAO
【ジークフリート】

俺は異大陸からの侵略者が使っていた派かな

そうなると神器として使えたのは偶然になるのかな。異大陸に神器があったかはわからないし

25:真の名無し@転載は禁止:2015/06/01(月)21:33:47ID:nM1jCFQw0
【ジークフリート】
→23
俺も侵略者が使っていた派かなぁ
いや、特に深い理由はなくてただの好みなんだけどさ
作られた理由は人のためでも、間違った使い方になったってのもいいね
侵略者はまちがえてたけどスレイとザビーダが神器にして誰かを助けるために使うようになったとか
そうすれば作った人たちも多少は報われると思うし
あとガラハド遺跡にあったって言うのも賛成
真ゼスではミクリオの弓をおけないもんな

26:真の名無し@転載は禁止:2015/06/01(月)22:52:04ID:pL4oa.dE0
【ジークフリート】
神器として使えたのは偶然という方がしっくり来ると思いました。
「浄化の力がない者でも憑魔に対抗できるように」という目的で作られたものなら、
神依できる程の導師たちが使う想定ではなかったと思うので。
まあ、どちらの立場でも使えた方が便利は便利ですので、矛盾とは言えませんが。

ガラハド遺跡に封印(安置?)されていたという案は私も好きなのですが、
侵略者が使っていたものが遺跡に封印されるまでの経緯は考えなければいけませんね。

27:真の名無し@転載は禁止:2015/06/01(月)23:21:09ID:hEinnC2U0
→26
同じくジークフリートが神器として使用できたのは偶然で良いと思います
天族の力を込めて使用するという設定なので、属性に縛られないで使用できるとかでもいいかもしれませんね

ガラハド遺跡への経緯は確かに考えないといけませんね
侵略者の一人がジークフリートが間違った使い方しかされない事を嘆いて
「いつか正しい方法で使ってほしい」という願いを込めて隠したとか?
適当に今考えました

28:真の名無し@転載は禁止:2015/06/01(月)23:26:16ID:AOOpPYaI0
【ジークフリート】
自分も、
異大陸から持ち込まれたもの
作られた理由は人のためでも、間違った使い方になった
神器として使えたのは偶然
の方が好みだ。
それと、アイフリードと絡めたいというのにも、ガラハド遺跡に封印(安置)されていたというのも好きだ。

なので、全部ひっくるめてこんな風に考えてみた。

なんかの偶然で、アイフリードがグリンウッド大陸に流れ着く。
アイフリード、グリンウッド大陸の人々に慕われながら義賊として(?)大暴れ。
やがて本国へ帰る。
あの良き大陸の存在が知られてしまえば侵略の対象になる、と察しグリンウッドの存在を秘密にしていたアイフリードだったが、
部下の一人かなんかが、グリンウッド大陸の存在を王様に話してしまう。
→グリンウッド大陸侵略。ジークフリードも使われて虐殺が起こる。
やべえと思ったアイフリードが、ジークフリード破壊活動を始める。
残り一丁まで破壊、最後の一つは戒めのために後世に残しておく。
後世では、本来あるべき使われ方をされることを祈って。
→ガラハド遺跡に封印

即興で考えたので粗はありまくりだけど、一番の問題としては、
アイフリードの狩り場はローランスで、ガラハド遺跡はハイランドということですかね……

29:真の名無し@転載は禁止:2015/06/01(月)23:43:28ID:hEinnC2U0
【ジークフリート】

異大陸から持ち込まれたもの
作られた理由は人のためでも、間違った使い方になった
神器として使えたのは偶然
アイフリード
ガラハド遺跡に封印

これらを全て取り入れて考えてみました
前提として
ジークフリートはクローズドダークの際に異大陸から持ち込まれたもの
アイフリードはその異大陸から来て、自分のジークフリートを持っていた
アイフリードは義賊で、ジークフリートを正しく使っていた

これを前提とします

クローディン王が大陸統一を果たす前にアイフリードと出会う
二人はすぐに仲良くなって、クローディンは自分が大陸を統一させるために戦っている事を話す
アイフリードは「この男ならきっといい王になる」と確信
そして別れる際にすこしでも力になろうとジークフリートを渡す
ジークフリートの力はクローディンの助けになる事は間違いなかった
「どう使うかは自由だ。いらなかったら捨ててくれ」見たいなやり取りをして別れる
その後アイフリードは自分の国に帰る
クローディンはジークフリートを受け取ったものの「使い方を間違えてしまいそうだから」という理由で使わなかった
しかしアイフリードという友の持ち物のため大切に持ち続けた
そして大陸統一。もう戦う必要もなくなったが、ジークフリートは自分の死後に悪用される可能性もある
しかし破壊には踏み切れずに、いつかアイフリードのように正しく使ってくれる人が現れるのを祈ってガラハド遺跡に封印する

こんな感じでどうでしょうか

30:真の名無し@転載は禁止:2015/06/02(火)07:45:15ID:5TCEqzcM0
→29
なるほど、いいかもな
そのくらいなら通史や歴史の大幅な設定変更は必要なさそうだし
とりあえず賛成

31:真の名無し@転載は禁止:2015/06/02(火)09:41:18ID:PXET4oXc0
→28
【ジークフリード】
この流れ好き。
封印されてた場所がガラハド遺跡ってのは確定はしてないから、
アイフリードの狩り場のデカイ石があった遺跡に封印されてても良いんじゃないかなって思った。

→29
流れとしては自然だと思うんだけど、
王家のナイフと丸かぶりっぽくも見えるから、俺はできれば他の理由が良いな

32:真の名無し@転載は禁止:2015/06/02(火)10:35:10ID:m7UNsVGMO
→28
うーん、これだとジークフリート壊したのがアイフリードになっちゃうよな
クローズドダークにカノヌシ事件起こすくらいだから、グリンウッド大陸の奴らがジークフリートを壊す方が良いと思う
何より残った一つをアイフリードが封印する理由が弱い
自分で国に持ち帰ればいい話だから

→29
確かに王家のナイフと少しかぶってるな
流れはこっちの方が自然だから少し直せば行けるんじゃないか?
どこをどう直せばいいかという具体案はないんだが……

33:真の名無し@転載は禁止:2015/06/02(火)12:20:25ID:vBIs9oGM0
【ジークフリート】
→32

→28ですと、
通史に、カノヌシ事件でグリンウッド大陸が外界と途絶されたとあるので
それを自国へ持ち帰らなかった(持ち帰れなかった)理由にできるのでないかと思いました。
破壊活動は、グリンウッド大陸の人々も行ったが、アイフリードも(それとは別に)行っていた、とすれば良いかと。

ただこの場合、カノヌシ事件が起こったのがいつなのかにもよりますが、
クローズドダークが始まった=侵略されたのが約1800前?なので、
アイフリードが軽く数百年は生きてることに……
封印したのは子孫とすれば説明はつく?


→29は、
大陸統一の時期には、大陸途絶が起こっているはずなので、アイフリードが何故グリンウッド大陸に来れたのかが疑問点ですかね。
ただ、エクシリアでもシェルを越えた人も少数名はいたので、
アイフリードも、なんか奇跡が起きてグリンウッド大陸に来れました!とするのはありだと思います(アイフリードならできそう)
帰ることもできたのは、ちょっと都合が良すぎな感じもします…?

王家のナイフと似ている点の改善案は、ちょっとまだ思い付かないです……

34:真の名無し@転載は禁止:2015/06/02(火)13:09:46ID:22aPjPwU0
ジークフリードは渡されたものではなく放置されていたとか
カノヌシ事件の時、ジークフリードが一つだけ見落とされて壊されなかった
で、→29の流れで二人が出会いクローディンがジークフリードのことを知る
アイフリードが帰った後に発見し、ガラハド遺跡に封じた
実はそのジークフリードはザビーダと深い縁のあるもので知らず知らずのうちに使ってたとか妄想した

35:真の名無し@転載は禁止:2015/06/02(火)15:46:54ID:TaFBlDk20
→29

この設定だとクローズドダークで異大陸の人が侵略してきた原因はアイフリードということですか?
あとクローズドダークは数百年続いていますが、アイフリードがジークフリートを壊して最後を一個を封印したまでの年月はどのくらいを想定していますか?

36:真の名無し@転載は禁止:2015/06/02(火)16:03:09ID:m7UNsVGMO
→35
うわ、それは嫌だな
でもヴェスペリアでは汚名を着せられてたし……でもアイフリードが原因ってのわなぁ
それと→29でもアイフリードが封印したってのはやっぱりやめた方がよくないか?
自分のせいで大陸に侵略者がきた
ジークフリートのせいで被害がでた
だから壊し始めた
この流れなら絶対に全部壊すと思う
あと些細なことだけど、アイフリードの部下が勝手に話したせいで攻めてきたって、ラスボス戦のト書きとかぶってないか?
向こうもヘルダルフの部下が勝手にカムランから兵を引かせたみたいだし
この被りは直さなくて大丈夫なのか?

37:真の名無し@転載は禁止:2015/06/02(火)16:34:13ID:m7UNsVGMO
→36

しくじった
→29じゃなくて→28だった

38:真の名無し@転載は禁止:2015/06/02(火)18:17:34ID:26jLCmEw0
【ジークフリート】【アイフリード】
→28見て思い付いた流れで、通史なぞってるから長くなっちゃったんだけど、
クローズドダークの始めから終わりまでの間の出来事として、

①アイフリードは豪胆なムキムキおっさんなイメージ
②他大陸が人間優位な文化らしいから、アイフリードは始めグリンウッドの人達より霊応力が低い(天族が見えてない)
③アイフリードが来たのはメリオダス王が大陸統一した後で、そろそろ穢れも落ち着きそうかなってあたりのクローズドダーク直前
④ジークフリートが天族の力を込められる道具だから、他大陸にも天族がいるって想定

アイフリードが他大陸から冒険の途中でグリンウッドに流れ着く(この時初めてグリンウッドにジークフリートも上陸)
ジークフリートに力を込めていた天族も一緒について来ているけどアイフリードやその部下には見えてない

アイフリードは始めは自国に帰りたかったが、ここが地図上のどこにあたるのかも分からないし、帰る手段もないし、
グリンウッドの人に親切にしてもらったしで、「ここがオレの新たな冒険の地だぜ!!」と開き直る。部下も基本的に冒険者気質だから「せやな」って感じ

アイフリードの狩り場と後に呼ばれるようになる
地を中心に宝探し・探検・放浪を楽しむ。
旅の途中で遭遇する憑魔はジークフリートで撃退。(スレイ達が最初の遺跡でクモ憑魔を追い払ってたのの強いバージョン)
「オレが奪うのは命じゃねぇ。宝だ!」みたいな理由で殺さないとかだと良いな。
可愛い嫁さんとかもゲットする。グリンウッドの地に馴染んできたからか一緒にくっついてた天族が見えるようになる。びっくりする。

侵略者上陸。
ジークフリートが天族の力を込めて使われる本来の使われ方ではなく、天族の命を消費する方法がとられている上、
グリンウッド大陸の人が虐殺されている様を見て「オレ達の『宝』が奪われるのを黙って見てるわけにゃいかねえ!」と老アイフリードとその一味が立ち上がる。

拠点にしている場所が最前線から遠かったおかげもあって、ジークフリートを天族の力を込めて使う方でも、
なんとか増える憑魔や侵略者と渡り合っていたが、どんどん押される。一代目アイフリードは寿命で死亡。

ジークフリートは息子が引き継ぎ、ずっと側にいた天族が「ジークフリートの力をもっと増す方法がある」と命を消費する方法であるとは明言せずに使わせる。息子は何となく察していたが、使わざる負えないほど状況は悪かった。(穢れの坩堝が作られた時らへん?)

何代かまた代替わりしつつ戦況は悪くなる?

その後も抵抗を続けるが通史通りに支配されてしまう。数代目アイフリードを筆頭に残された一味も大抵代替わりしてるため、グリンウッド大陸しか知らない。支配された屈辱しかない。

カノヌシを中心とした侵略者排除大作戦。
拠点のそばの人達はアイフリード達が命を張って侵略者と戦ってくれたことを知っているから
アイフリード達を殺そうとはしなかったが、どこからか他大陸出身の者が先祖だと軍に知れ、追手がかかる。
拠点そばの人達の力も借りてなんとか難を逃れるが逃げ続ける生活が始まる。

追われるうちにハイランドの方にまで辿り着く。
以前お宝を拝借した事があるガラハド遺跡に逃げ込む。(裏ルートで侵入)
この時はもう逃げきる自信が無くなってきている。

破壊されまくってるジークフリートだけど、本来は普通の人や天族が憑魔に対抗できる大切な、
将来きっと必要になる道具だと確信し、簡単には見つけられないように封印する。(魔法的な封印というよりカラクリ箱に入れ込んだようなイメージに近いかも)

その後アイフリード達の行方を知るものは誰もいなかった

書いてて思ったけど、これアイフリード達どっかでソードダンサーとかの憑魔になっててもおかしくないかも……

39:真の名無し@転載は禁止:2015/06/02(火)18:48:11ID:OOw7t4Bg0
→29を少し直してみました

クローズドダークの真っ最中にクローディン王の祖先がアイフリードと出会う
二人はすぐに仲良くなって、祖先を見てアイフリードは「この男ならきっとジークフリートを正しく使える」と確信
ジークフリートは人を苦しめる目的で使われたものではなく、今は間違った使い方をされていた
しかしそれでは作った人たちが報われないので、アイフリードは正しく使ってくれそうな祖先にジークフリートを託す
「どう使うかは自由だ。いらなかったら捨ててくれ」見たいなやり取りをして別れる
しかし祖先はジークフリートをうまく使えるか自信がなかったため使わなかった
そしてクローディン王の家系にはジークフリートと「正しく使われてほしいという祈り」が受け継がれる
受け継がれてはいたものの一度も使われる事はなかった
クローズドダークが終わって長い時を経てクローディン王が大陸統一
もう戦う必要もなくなったが、受け継がれてきたジークフリートは自分の死後に悪用される可能性もある
しかし「正しく使われてほしいという祈り」を考えると壊す事ができずにガラハド遺跡に封印する

こんな感じでどうでしょうか?

40:真の名無し@転載は禁止:2015/06/02(火)19:28:11ID:5TCEqzcM0
→39
いいね、これ好き

封印の理由が「正しく使われてほしいという祈り」だから王家のナイフとはかぶってない
友情の証というよりも「托せる相手に渡した」って区別もできてる
それに作られた人の想いを無駄にしたくないってのもいいな

41:真の名無し@転載は禁止:2015/06/02(火)20:01:36ID:RaeyOuIE0
【ジークフリート】【アイフリード】
→36
→28書いた者だけど、ぱっと思いついたものだから
書いてあるように細かいところは詰めてないんだ。すまん
書いた後に通史見て、クローズドダークって500年間もあったのかよ!?ってなったのは秘密
あと、カムラン事件のことはまだ決まってはないと思ってたから考慮に入れてなかった

→38
→39
いいね、どっちも好きだ

アイフリードが大暴れしたのが、大体1000年くらい前(クローズドダーク末期あたり?)らしいから
その辺との辻褄合わせは必要かな?

42:真の名無し@転載は禁止:2015/06/02(火)20:09:24ID:5TCEqzcM0
→41

アイフリードが大暴れしたのが、大体1000年くらい前
え、マジで?
じゃあカノヌシ事件とっくに起きてるし、アイフリードは結界破る方法を持ってたって設定足すしか…
それとも暴れてた期間をもっと昔に変更したほうが無難かな。1500年くらい前とかさ

43:真の名無し@転載は禁止:2015/06/02(火)20:32:56ID:RaeyOuIE0
【アイフリード】
→42
単語集より
アイフリード[人名]
千年前に存在し大陸中を荒らし回ったとされ、現在はローランス帝国を中心に伝わる伝説の海賊?らしい。
逸話の多くは子供向けの童話にされながらも老若男女問わず人気誇っている。

まあ、寒冷化(クローズドダークの影響?)とかも千年前に起こったとか言われてるし、
±五百年くらいは見てもいいんじゃねって感じはする

44:真の名無し@転載は禁止:2015/06/02(火)20:50:10ID:m7UNsVGMO
アイフリードを異大陸からきた天族にする
もしくは名前を代々受け継ぐものとする
こういう設定をつければいけるかな?
アイフリードがクローズドダークの期間中に死んだとしたら、記憶消去で人々の記憶に残らないかなと思ってさ
これならクローズドダークが終わった後も存在できそう
つーかアイフリードって現在も生きてたのかよ

45:真の名無し@転載は禁止:2015/06/02(火)21:03:17ID:9RHgY.lc0
→42→43
公式設定のガバガバっぷりに頭痛が痛いレベルだぜ

46:真の名無し@転載は禁止:2015/06/02(火)21:20:28ID:2V2cMwEU0
ホントにガバガバすぎてワラタ
まぁ200年を20年→17年にしてる時点でもうね

47:真の名無し@転載は禁止:2015/06/02(火)21:25:59ID:aMVe9rHA0
【ジークフリート】【アイフリード】

なんだかこの二つを絡めるのは難しく思えてきました……
カノヌシ事件があるせいで1000年前はアイフリードはやってこれませんし
天族にすればあるいはいけるかもしれませんが
異大陸から来た天族で義賊だった
侵略者がやってきてジークフリートが間違った使い方されている
それでは作った人の想いが無駄になってしまうので「正しく使われてほしいという祈り」を込めて封印した
封印した以降も義賊をやっている
いつの間にか行方不明
こんな感じでシンプルに纏めてみました

48:真の名無し@転載は禁止:2015/06/02(火)21:35:57ID:9RHgY.lc0
→47
【ジークフリート】【アイフリード】
というよりも、真ゼスの通史に沿うとしたら、アイフリードがグリンウッド人でも他大陸の人だとしても、
1000年前にアイフリードが宝探しとか旅で大暴れって無理がある気がするから、
アイフリードが大暴れしたのが1000年前って公式設定は無かったことにせざるを得ないと思うんだよね

49:真の名無し@転載は禁止:2015/06/02(火)22:54:28ID:aMVe9rHA0
【ジークフリート】

→48
ならクローズドダーク中に普通に死んで、記憶消去で消えなかったのは、義賊だったからとかでもいいかもしれませんね
悪いイメージがまったくなかったから記憶に残ったとか

とりあえず最近の議論を纏めるとジークフリートは→20にのっとって

①いつ作られたか
  • アヴァロスト~クローズドダーク時代

②どこで作られたか
  • 他大陸(後にグリンウッド大陸に持ち込まれたor流れ着いた)

③作られた目的は?
  • 誰かのためになりたい、という想いから作られたもの
  • しかし非人道的な方法で使用された?

こんな感じですかね?
ここから前スレと合わせて基本設定を作ると

◇ジークフリート

①クローズドダークの負の遺産
②異大陸から持ち込まれたものである
③天族の力を込めれば天響術が使える
④天族の命を込めればどんな憑魔も浄化(殺せる)できる
⑤本来の使用目的は「誰かのためになりたい」や「誰かを助けたい」というもの
⑥しかし実際は異大陸の侵略者が非人道的な使い方をした
⑦神器にもなり、ザビーダはこれを神器とする
⑧神器として使われる事は想定されておらず、神器として使えたのは偶然


こんな感じでいかがでしょうか?

50:真の名無し@転載は禁止:2015/06/02(火)23:22:25ID:m7UNsVGMO
→49
基本設定だったらそれで問題ないと思う

51:真の名無し@転載は禁止:2015/06/02(火)23:33:41ID:IGe/eZBU0
→49
【ジークフリート】
まとめ乙です。

俺は何となく原作のイメージ的には、ジークフリートでは浄化は出来なくて、
普通の天族や人間では太刀打ちできない憑魔と対等に渡り合えるようになる(殺せるようになる)だけって思ってたんだけど、
ここってもう決定事項になっちゃってるかな?

52:真の名無し@転載は禁止:2015/06/02(火)23:40:21ID:aMVe9rHA0
→51
いえ、まだなっていないはずです
そういえばジークフリートの性能面についても微妙かもしれませんね
④天族の命を込めればどんな憑魔も殺すことができる
のほうがいいかもしれません

53:真の名無し@転載は禁止:2015/06/03(水)13:21:23ID:wKqTWg4I0
【憑魔】
議論スレでも少し話題になってたけど、
憑魔を殺すってどういうことなんだろうな?

なんとなくのイメージだと、

穢れが生物にたくさん着くと、身体能力や治癒能力、生命力などが著しく上昇する
→生身ならば致命的な傷を負っても、憑魔ならば死なない
しかし生命力が上がっているだけなので。極端な話、跡形もなく消滅させるとかすれば殺すことはできる

ジークフリートは、体と穢れの結び付きを強制的に解除する
→生身に戻るので殺すことができる

浄化は、穢れを強制的に消し去って、生身の肉体に戻す。
なので殺すことができる。

みたいなイメージだった

54:真の名無し@転載は禁止:2015/06/03(水)15:13:15ID:b.yBno7g0
【ジークフリート】【憑魔】

→53
正直原作の設定はよくわかんない
だから真ゼスでのジークフリートのイメージになるけど
天族の力を込めて攻撃すると憑魔にダメージを与える
天族の命をこめると憑魔を殺せる
天族の力を込める=銃弾
天族の命をこめる=大砲
見たいなイメージだった
力と命の違いは威力だと思ってたな
もちろん銃弾でもダメージを与え続ければ殺せるだろうけど
憑魔が死ぬけどかどうかの理屈はよくわからない

55:真の名無し@転載は禁止:2015/06/03(水)17:29:56ID:p7UJq72o0
→54
同じく真ゼスのジークフリートはそんなイメージでした

ジークフリートで憑魔を殺せる理屈は「ジークフリートはそういうものだから」とむりやり納得してました

56:真の名無し@転載は禁止:2015/06/03(水)19:06:18ID:.5EZnEUA0
→53
【ジークフリート】
穢れが生物にたくさん着くと、身体能力や治癒能力、生命力などが著しく上昇する
→生身ならば致命的な傷を負うような場合でも、憑魔ならば死なない
しかし生命力が上がっているだけなので。極端な話、跡形もなく消滅させるとかすれば殺すことはできる

ジークフリートは、体と穢れの結び付きを強制的に解除する
→生身に戻るので殺すことができる

俺も大体この考え方なんだけど、このジークフリートで憑魔を殺す場合をもっと詳しくいくと、

①天族の力を込めて、原作のザビーダみたいに自分に打ち込む場合
自分の力を底上げすることで憑魔と対抗できるくらいに自身が強くなった結果、憑魔を殺せるようになる。
敵の憑魔があまりにも強い場合負ける可能性がある。

②天族の命を込めて相手に打ち出す場合(原作のデゼルみたいな)
一時的に憑魔の本体から強制的に力の源である『穢れ』との繋がりを断ち切ることで、
憑魔本体を生身の状態にすることで憑魔を殺すことが出来る。相手の力をほぼゼロにするため、ほぼ確実に殺すことが出来る。

って思ってた

57:真の名無し@転載は禁止:2015/06/03(水)19:17:39ID:r0JEMmvAO
→56
あー、なるほど。かなりしっくりきた

正直ジークフリートは「憑魔を倒したり殺せたりする武器」で十分だと思ってたけど、制作者視点だとその考えがいいかもな

とりあえずジークフリートの基本設定は→49の④を→52にして決定で良い気がする
一丁だけ残ってた理由はまだ決まってないけど、→38や→39でいけると思うし

58:真の名無し@転載は禁止:2015/06/03(水)20:01:23ID:b.yBno7g0
【ジークフリート】

つまりまとめると

①クローズドダークの負の遺産
②異大陸から持ち込まれたものである
③天族の力を込めれば天響術が使える
④天族の命を込めればどんな憑魔も殺すことができる
⑤本来の使用目的は「誰かのためになりたい」や「誰かを助けたい」というもの
⑥しかし実際は異大陸の侵略者が非人道的な使い方をした
⑦神器にもなり、ザビーダはこれを神器とする
⑧神器として使われる事は想定されておらず、神器として使えたのは偶然

以上が基本設定

一丁だけ残っていた経緯は→38や→39などを調整する

こんな感じだろうか?
基本設定に関してはこれで賛成

59:真の名無し@転載は禁止:2015/06/03(水)22:25:59ID:X1.sibus0
→58
【ジークフリート】
俺も賛成。
一応制作者観点の、ジークフリートで憑魔を殺せる理屈付けとしては→56で、
一丁だけ残ってた理由の候補の→38や→39は
どちらのパターンにするかは今すぐに決めなくても大丈夫そうだから
保留しておいて、他の設定固めるうちにより矛盾が発生しない方にするとかでも良いんじゃないかな?
由来についてはどっちパターンでもメインストーリーには干渉しなそうだなと思って

60:真の名無し@転載は禁止:2015/06/03(水)22:35:07ID:uuX7Zx.c0
→58
→59

両方賛成です

由来がわかるとしたらサブイベントとかの方が良いと思います
どこかの遺跡にこっそり文献が残されていたとかですかね
基本設定は確定でwikiに登録しても問題ないと思います

61:真の名無し@転載は禁止:2015/06/03(水)22:55:44ID:.2vWwoBE0
【ジークフリート】
→58→59→60
賛成

確認なんだけど、ジークフリートの弾は実弾とかではなく「天族の力(命)」って認識でいいのかな?
原作だと、あれだけバカスカ撃っといて弾切れってどういうことだよ、そもそも弾ってなんなんだよ!?とか言われてたから

62:真の名無し@転載は禁止:2015/06/03(水)23:05:34ID:uuX7Zx.c0
→61
わたしはそういう認識でした
銃弾というよりもエネルギー弾みたいな

63:真の名無し@転載は禁止:2015/06/03(水)23:50:32ID:.2vWwoBE0
【ジークフリート】
→62
ありがとう
認識あってて良かった

64:真の名無し@転載は禁止:2015/06/03(水)23:54:57ID:X1.sibus0
→61
【ジークフリート】
俺もエネルギー弾っぽい解釈かな。

ザビーダのあの「弾切れ」は元々込められていたどっかの見知らぬ天族の力の残りが無くなったんだと思ってた。ジークフリートを拾った時に既に弾が入ってる状態だったのかなって。
それで、いくらなんでも自分で自分の力を込めて自分に打ち込むってことは出来なそうだし、
他の天族の力を込めてもらわないと使えないけど、力を込めてくれるような知り合いの天族もいないしザビーダ的には「弾切れ」だったんかなと。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年06月07日 15:23