Zガンダム(Zの鼓動) | |||
初登場:2024年1月 | |||
季節限定ガシャ | |||
黄属性 | |||
レアリティ:UR | |||
汎用 | |||
地形適性 | |||
地上 | 宇宙 | 水中 | |
○ | ○ | △ |
EXスキル
対象範囲 | 効果時間 | 種別 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 | 完凸 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ターゲット1機 | - | ダメージ | 462% | 544% | 606% | 655% | 693% |
自身 | ∞ | ダメージ上昇 | 26% | 30% | 34% | 37% | 39% |
自身 | - | EXゲージ回復 | 24% | 30% | 36% | 42% | 60% |
- LethalEX
対象範囲 | 発動 | 効果時間 | 種別 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 | 完凸 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ターゲット1機 | 3回目EXスキル発動時一度のみ | - | ダメージ | 1386% | 1633% | 1817% | 1964% | 2079% |
ターゲット1機 | 同上 | X秒 | ガード不可能 | 4秒 | 5秒 | 6秒 | 7秒 | 8秒 |
ターゲット1機 | 同上 | X秒 | 回避不可能 | 4秒 | 5秒 | 6秒 | 7秒 | 8秒 |
ターゲット1機 | 同上 | ∞ | 被ダメージ上昇 | 26% | 30% | 34% | 37% | 39% |
自身 | 同上 | ∞ | EXゲージ増加量減少 | 200% | 200% | 200% | 200% | 200% |
自身 | 同上 | ∞ | ウェイブライダー変形 | - | - | - | - | - |
超越スキル
対象範囲 | 発動 | 効果時間 | 種別 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自身 | - | - | 命中率上昇 | 10% | 12% | 15% | 17% | 25% |
自身 | - | - | 回避率上昇 | - | - | 13% | 16% | 25% |
自身 | 開幕時 | - | EXゲージ回復 | - | - | - | - | 80% |
機体スキル
対象範囲 | 発動 | 効果時間 | 種別 | 倍率 効果量 |
重複時 最大倍率 |
---|---|---|---|---|---|
自身 | 戦闘開始時 | 30秒 | EXゲージ増加量上昇 | 77% | - |
自身 | - | - | ダメージ上限上昇 | 200000 | - |
自身 | EX発動時 | ∞ | ビームダメージ上昇 | 33% | 99% |
自身 | EX発動時 | ∞ | 命中率上昇 | 15% | 45% |
自身 | EX発動時 | ∞ | 回避率上昇 | 15% | 45% |
自身 | EX発動時 | ∞ | EXダメージ上昇 | 33% | 99% |
サブスキル
対象範囲 | 発動 | 効果時間 | 種別 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メインMS | - | - | 命中率上昇 | 3% | 3.5% | 4% | 4.5% | 5% |
メインMS | - | - | 回避率上昇 | 3% | 3.5% | 4% | 4.5% | 5% |
メインMS | - | - | HP上限上昇 | 3% | 3.5% | 4% | 4.5% | 5% |
メインMS | - | - | ビームダメージ上昇 | 3% | 3.5% | 4% | 4.5% | 5% |
メインMS | - | - | 実弾ダメージ上昇 | 3% | 3.5% | 4% | 4.5% | 5% |
メインMS | EX発動時 | - | EXゲージ回復 | 6% | 7% | 8% | 9% | 10% |
バフ合計値早見表
先バフ | 後バフ | ||
---|---|---|---|
与ダメージ 上昇 |
ビーム | 99% | 117% |
実弾 | % | % | |
EX | 99% | 117% | |
被ダメージ 減少 |
ビーム | % | % |
実弾 | % | % | |
EX | % | % |
この値はカスタム・能力解放が最大の時の効果です
便宜上この表では敵に対する被ダメージ上昇は自身の与ダメージ上昇として、敵のダメージ減少は自身の被ダメージ減少として扱っています
先バフ・後バフについての解説はコチラ
便宜上この表では敵に対する被ダメージ上昇は自身の与ダメージ上昇として、敵のダメージ減少は自身の被ダメージ減少として扱っています
先バフ・後バフについての解説はコチラ
武装
- 通常時
種別 | 属性 | 射程 | Hit数 | 軌道 | 減衰 | |
主兵装 | 射撃 | ビーム | 中距離 | 3 | 修正 | あり |
副兵装 | 近接 | ビーム | 近距離 | 1 | ||
第3兵装 | 射撃 | ビーム | 中距離 | 3 | 修正 | あり |
ムーブ:主兵装→第3兵装(8秒サイクル)
- ウェイブライダー時
種別 | 属性 | 射程 | Hit数 | 軌道 | 減衰 | |
主兵装 | 射撃 | ビーム | 中距離 | 3 | 修正 | あり |
副兵装 | 射撃 | ビーム | 中距離 | 3 | 修正 | あり |
第3兵装 | 射撃 | ビーム | 中距離 | 3 | 修正 | あり |
ムーブ:?(8秒サイクル)
セッティング
主兵装 | 副兵装 | 第3兵装 | |
無凸超越Lv5 | Lv40 | Lv39 | |
完凸超越Lv5サブZ | Lv50 | Lv50 |
※いずれも超越Lv5を前提。EX3回発動後はEXゲージが貯まらないので注意
評価・コメント(2024/1/1 by黒曜)
【性能概要】
EX発動および回転が過去最高に早く、3度目のEXがリーサルEXとなり、リーサルEXを受けた相手はシヌ
EXを発動する度にダメージ・命中・回避が永続上昇し、通常のEXダメージも非常に大きい
リーサルEXは極大ダメージ+永続の被ダメデバフ+回避不可能+ガード不可能と、てんこ盛りの効果がある
リーサルEX後はウェイブライダーに変形し、兵装が3つとも射撃となるためDPSが大きく伸びる
非常に強力なEXアタッカーではあるが、リーサルEX後は実質EXが発動できなくなる
EX発動および回転が過去最高に早く、3度目のEXがリーサルEXとなり、リーサルEXを受けた相手はシヌ
EXを発動する度にダメージ・命中・回避が永続上昇し、通常のEXダメージも非常に大きい
リーサルEXは極大ダメージ+永続の被ダメデバフ+回避不可能+ガード不可能と、てんこ盛りの効果がある
リーサルEX後はウェイブライダーに変形し、兵装が3つとも射撃となるためDPSが大きく伸びる
非常に強力なEXアタッカーではあるが、リーサルEX後は実質EXが発動できなくなる
【共闘・レイド:SSS】
永続の被ダメデバフができ、その上でDPSも出せるため、最高評価に近くなる
ただし、攻撃回数が多いわけではないので、DPS自体は最高クラスとまではいかない
基本的にナラティブBとEz8も一緒に入れることになる
永続の被ダメデバフができ、その上でDPSも出せるため、最高評価に近くなる
ただし、攻撃回数が多いわけではないので、DPS自体は最高クラスとまではいかない
基本的にナラティブBとEz8も一緒に入れることになる
【高難易度:SS】
敵1機に対して被ダメデバフ+火力を出す役割は果たせる
リーサルEXの回避不可能+ガード不可能も強力だが、最大で8秒間かつEXがそれ以上発動できない
高難易度では定期的に回避不可能にできる機体も必要となってくる
敵1機に対して被ダメデバフ+火力を出す役割は果たせる
リーサルEXの回避不可能+ガード不可能も強力だが、最大で8秒間かつEXがそれ以上発動できない
高難易度では定期的に回避不可能にできる機体も必要となってくる
【アリーナ:SSS】
ほぼ常時パーフェクトガードの紫ジオや、常時絶対回避の金F91もリーサルEXで倒せる
EXダメージのバフ効果が非常に高く、強力な被ダメ減少やEX被ダメ減少バフを持っている相手をも打ち倒せる
ほぼ常時パーフェクトガードの紫ジオや、常時絶対回避の金F91もリーサルEXで倒せる
EXダメージのバフ効果が非常に高く、強力な被ダメ減少やEX被ダメ減少バフを持っている相手をも打ち倒せる
- のだが、リーサルEX発動後はEXを発動できない
リーサルEXは文字通りの切り札、最終奥義となる
ただし、完凸+完超越していないと、リーサルEX発動までが遅く、アリーナでは実用性がない点には注意しておきたい
ただし、完凸+完超越していないと、リーサルEX発動までが遅く、アリーナでは実用性がない点には注意しておきたい
EXセッティングをすると、ちょうど紫ジオの2度目の範囲攻撃が来る前にリーサルEXで倒すことができる
V2アサルトがいなかったり、無凸だったり、サブ編成になぜかキュベレイを入れてるような半端な紫ジオであれば、リーサルを撃つ前に倒すこともある
このように、鼓動Zは環境機体である紫ジオを倒せる機体となっている
V2アサルトがいなかったり、無凸だったり、サブ編成になぜかキュベレイを入れてるような半端な紫ジオであれば、リーサルを撃つ前に倒すこともある
このように、鼓動Zは環境機体である紫ジオを倒せる機体となっている
などの対策が必要になってくる
しかし、鼓動Zを倒されないように対策をしても、倒そうと思えば倒すことはできてしまう
が、それは織り込み済みで、そこから駆け引きや戦略が生まれたりする
が、それは織り込み済みで、そこから駆け引きや戦略が生まれたりする
【備考】
汎用タイプで副兵装が近接の場合、通常はほとんど使用しないので副兵装を強化する必要はほぼないが、
鼓動Zの場合はバトル中にウェイブライダー変形すると、副兵装が近接から射撃に替わり、普通に使用するようになる
汎用タイプで副兵装が近接の場合、通常はほとんど使用しないので副兵装を強化する必要はほぼないが、
鼓動Zの場合はバトル中にウェイブライダー変形すると、副兵装が近接から射撃に替わり、普通に使用するようになる
したがって、副兵装も強化した方が良い
なお、ウェイブライダー変形後はEX発動しなくなるので、EXゲージは強化不要