コメント > ここが変だよPSO2

  • 年表のjpgがロダから流れてしまったので、書き写したものを張ってみました。 - 名無しさん 2013-05-10 10:37:21
  • クロトの「お兄さん」やパティの「お姉さん」はふざけて言ってるんじゃないの? おばちゃんが「そこのお兄ちゃんちょっとおいで」と同じ意味かと。ふたりの性格を考えれば不自然さはないでしょ - 名無しさん 2013-07-09 02:52:47
  • 自分で自分のことを「お兄さん」「お姉さん」と言ってるって書いてあるのに、そのトンチンカンな解釈は何なの? - 名無しさん 2013-07-09 15:38:54
  • あとさ、おばちゃんの「そこのお兄ちゃんちょっとおいで」と同じ意味なら、性別が不特定なPCにどう対応するんだ? クロトと会話する女性キャラや、パティと会話する男性キャラは、ナベとかカマになるのか? それはそれで問題になるだろ。 - 名無しさん 2013-07-09 16:13:45
  • 第三世代アークスは222年がキーとかではなくて、フォトン特化傾向を変更できる体質の人間が第三世代って呼ばれるんじゃないか? - 名無しさん 2013-07-16 22:20:33
  • 何年生まれでも傾向を変更できるなら第三世代と呼ばれるわけじゃない。アフィンのイベント『なんでも使えるのはなんで?』と、パティ&ティアのイベント『ふしぎふかしぎフォトンのちから!』を確認してきたらいい。ちなみに、特化傾向を自由に変えられるアフィンは222年生まれの16歳、特化傾向を自由に変えられないパティとティアは221年生まれの17歳、という設定。年表に記してある生年が正しければ、だが。 - 名無しさん 2013-07-17 00:25:50
    • 特化傾向の変更については、アフィン視点だと「先輩」にはできなくて「俺ら」には変更出来るという言い方。本人の年齢ではなくアークスを拝命した年月日がキーじゃないだろうか - 名無しさん 2013-07-17 21:53:00
      • まず適性がないとアークスになれないのだから、アークスになった日で世代が決まるのなら、それこそ「後天的な改造」でも施さないと世代なんて統一できん。PSO2のオラクルを『とある』の学園都市と置き換えれば理解しやすいか。アークスは能力者、世代はレベル、というような関係で、第三世代を222年から見かけるようになった、という話。すでに「222年がキーではない」という発言を否定してるのに「年齢がキーではない」と同じ前提を覆そうするのは何かわからない。すまん - 名無しさん 2013-07-30 12:01:57
  • アフィンは「俺たちの世代は適正を変えられる」と言ってる。この世代ってのが曲者で、宇野が主人公および入隊希望者を16歳と限定して書いてる可能性がある。もしそうなら「現16歳世代は変えられる」となる。 世代が入隊時期を指すとすると、16歳でないとアークスに入れないって事は無いだろうから(ゼノも14歳でハンターになってる)年齢はバラバラのはずだ。「ある日を境に、入隊希望者が全員フォトン傾向を変えられるようになった。年齢バラバラなのに」となる。どちらにしてもおかしな設定になるんだよね。ティアは最近の人としか言わないからハッキリしない - 名無しさん 2013-07-30 18:37:19
  • ここのページだけじゃないけど、最近「不自然」や「納得できない」ってだけの項目が増えている気がする。初めて来た人がそれらを読んだら「アンチが叩きたいだけのwiki」だと感じるんじゃないだろうか。色々書きたい気持ちは解るけど、100%おかしいって事だけを、個人的感想なんて書かずに簡潔に書かないとこのwikiの意義無くなるんじゃない?ざっくり消して良いものかどうか… - 名無しさん 2013-07-30 23:18:34
    • 確かにこのページの、龍族言語の翻訳の項目なんかは、翻訳機の技術レベルが現実と同程度のレベルであるという前提で書かれているな。全宇宙を旅してきた設定なのだから、異文化コミュニケーションに必要な翻訳機が高機能なのは当然かもしれない。 - 名無しさん 2013-07-31 01:24:19
      • 翻訳の項目には、現在の機械で行う翻訳が難しいことを例として挙げながら、したがってアークスの翻訳機は高機能なものだろう、なのに文節で区切る、その理由が分からない、と書かれている部分もあるが? - 名無しさん 2013-07-31 13:38:27
        • フィクションとしての落とし所だろ。それさえせずに完全に同じ言葉として聞こえるなら、翻訳云々の設定や演出なんてハナから必要ないじゃん。違う文化、言葉なんだよっていう強調くらいの意味なんじゃないの - 名無しさん 2013-07-31 15:48:41
          • “龍族言語の翻訳の項目なんかは、翻訳機の技術レベルが現実と同程度のレベルであるという前提で書かれている”とあったから、その解釈がどこを読んで出てきたものなのか指摘したんだが? - 名無しさん 2013-07-31 16:58:25
          • ところで一つ聞くが、翻訳機を通してるなんて設定あったか? アキの口から「龍族の言語の翻訳は終わっている」という台詞は聞ける。『龍の病』でヒ・エンが喋りかけてきたのは翻訳機でもなんでもなく、アキや安藤の頭の中。あの括弧も、アークスが龍族の言語を翻訳したわけでなく、龍族がアークスの言語を理解して喋りかけてる、そういう演出のように思えるが。 - 名無しさん 2013-07-31 17:38:36
    • キャストは精神生命体のようなもの~とかはスレでも上がった事ない話題だよな。ゲーム内でもスレ内でも情報が提示されておらず、妄想入ったのはざっくり消してもいいんじゃねーの?夏だし。 - 名無しさん 2013-07-31 17:32:59
    • 軽度のウノリッシュは別枠で項目作ってまとめてはどうだろうか。消したらそれはそれで荒れるだろう - 名無しさん 2013-08-01 23:25:01
    • まともな所探すほうが難しい宇野文章で、「奇妙だ」なんて個人主観で項目増やしていったら収拾つかなくなる。「明らかな矛盾や間違い」以外は消していくべきだと思う - 名無しさん 2013-08-02 15:57:04
      • 宇野の設定どうしで矛盾が生じているもの、が最優先だね。「タイミングドンピシャ」とか。ただ、ダメな奴を消す場合は議論ページへの移動かコメントアウトが望ましいと思う。編集合戦の回避や「その指摘は既に議論ページにあるよ。」って対応ができることとか、利点はある。 - 名無しさん 2013-08-02 19:29:58
  • 原文がアレすぎてどこがおかしいかを指摘する文すら読んでて頭が痛くなってくる - 名無しさん 2013-08-10 13:27:13
  • 『「最強」のNPCがキャスト』って項目あるけどそもそもクラスレベルで性能が決まるんだからキャストが鍛えられない云々は筋違いじゃないかな - 名無しさん 2013-08-11 21:05:33
    • レギアスが強いのはクラスレベルが高いから、としても別の内容を書く必要があるだろうな。自身の強さ=クラスレベルの高さである、という描写も本編にはないしな。これから説明イベントを実装したところで御都合主義の辻褄合わせにしかならん。 - 名無しさん 2013-08-11 22:00:44
  • 六芒の項目で気になったんだけど、レギアスが「君は先日の」と言い出す場面は「終わりの始まり」でのイベントで、それ以前の「ダーカー強襲」でPC会ってるから何も矛盾はないんでは? - 名無しさん 2013-08-12 22:29:40
    • レギアスのイベントの日付と時刻を確認してみ。ダーカー強襲で会ったのは3/31/13:30、終わりの始まりで会ったのは3/31/10:30。遺跡で「君は先日の」と言った時点ではまだ会ってない。 - 名無しさん 2013-08-13 11:03:03
    • 確かに「終わりの始まり」はクエ開始時4月1日なのだが、ルートによっては3月31日に日付が戻る - 名無しさん 2013-08-13 19:20:11
    • ほんとだ、日付の変化まで気付きませんでした、申し訳ない。 - 名無しさん 2013-08-14 21:51:36
  • 「十年前は大変だった。お前には教えないけど」 ← この - 名無しさん 2013-08-18 08:07:59
  • 龍族が死ぬのか死なないのかって話だけど、ハンタースキルのアブソプションも死んでる描写の後押しになるね - 名無しさん 2013-08-20 15:46:21
  • 初見だけど難癖が多いなあってのが正直な印象。読んで何かしら損した気分だし、このwikiの存在を広めることもないだろうね - 名無しさん 2013-08-24 12:58:24
    • 良ければ、難癖だと思われた箇所の編集に協力していただけませんか? 内輪で盛り上がっている状態で客観性を欠いているのであるならば、あなたのような方の意見が必要です。 - 名無しさん 2013-08-24 18:52:49
      • 匿名掲示板のまとめwikiであるのならば、内輪で盛り上がっていられるだけで十分では、と考えます - 名無しさん 2013-08-24 20:43:53
        • 宇野スレの歴史ページにもあるのですが、宇野スレはPSO2の考察スレから派生したもので「検証した上でおかしいと思う点を挙げる」ことが目的です。なので、そうした「難癖」は排除し、「誰が見ても問題があるもの」をまとめることが目的です。内輪で盛り上がり、問題ないものを問題あると言ってしまっているのであれば、それは直したいのですよ - 名無しさん 2013-08-24 22:49:11
          • デジャヴの項目なんだけど別に間違ってないと思う。 - 名無しさん 2013-10-14 13:37:20
            • すみません、途中で書き込んでしまいました。デジャヴの項目で「予想が的中しただけである。」という主張があるのですが、ep2第二章冒頭でアキorサラは自分たちがPCに通信した際、PCが「過去に同じ体験をした気がする」と言ったのに対して「それデジャヴじゃないの」と言い返します。なので会話の流れとしては自然だと思うのですが - 名無しさん 2013-10-14 13:47:53
              • そもそも、現実で起こるデジャヴ=歴史の改変後とかマジで思ってるの?っていいたい。編集というより、削除してもいい?って聞きたいレベル。勝手に削除すると怒られるから一応、聞いてみるけど。 - 名無しさん 2013-10-19 12:28:13
                • wikipediaによれば、デジャヴとは「実際は一度も体験したことがないのに、すでにどこかで体験したことのように感じること」をいうみたいなんだけど、これは歴史改変のために一度経験している状況ならデジャヴじゃないよねって話になるのかね。http://www.youtube.com/watch?v=Btbr2G42IyI これ見る限りでも、「通信が来そうだ(予想)」とか「催促があるに違いない(予測)」とか「通信がありそうな気がした(予感)」とか、そんな台詞。まあ、どちらにせよデジャヴじゃないって話には変わりなさそうだけど。 - 名無しさん 2013-10-20 22:09:42
                  • 予言と言っても、サラからしたら「それ、デジャヴじゃね?」と思うのは自然だと思うけどな。サラが主人公のいるところに監視カメラをしかけ、連絡をしようとしたら主人公が「サラから連絡がきそうだ」と独り言を呟いたなら納得できるけど。サラの台詞である点を見直してみて。 - 名無しさん 2013-10-21 12:55:07
                    • アキとサラのどちらとも龍祭壇にいくことを約束していた→近いうちに連絡があることは予想できた。キャンプシップで通信が入る→今まで何回もあった。この状況でデジャヴだと思うってのは無理ないかな。友人に電話して「そろそろ来る頃かなと思った」と言われて「それデジャヴじゃね」ってなる? 交流による経験則とか勘とか、そういう方向を思うのが自然だと俺は思うけど。デジャヴの意味を踏まえたら尚更そう思うよ。 - 名無しさん 2013-10-21 19:52:21
                • 編集した者だが、逆だったかね?1回目の通信時はデジャヴでなく予想が的中しただけ、2回目の通信時は(似たような状況を1度経験しているので)デジャヴでない、と。あとコメントアウトで原文残した上で削除理由書いておけば編集者には伝わるから誰も怒りはしないよ - 名無しさん 2013-10-21 12:58:06
  • アザナミがいたけど見えなかったってのはゲームだから仕方ないとして、彼女はブレイバーの前は何をやっていたんだろう?そして彼女はたぶん第3世代じゃないよね?→ゼノパティ問題 - 名無しさん 2013-08-25 23:05:35
  • 『ゼノのクラス』については「アークスになれるかはフォトンを扱う才能次第」だからといって「アークスのどのクラスになれるかはフォトンを扱う才能次第」とまでは言ってないはずだから矛盾とまでは言えないと思う。どうも昔はレンジャーだったみたいだし、第二世代なのにクラスを変えるのに努力が必要だっただけで。 - 名無しさん 2013-08-30 11:08:53
    • あと新クラスも、あれらは基本クラスからの派生、性質を先鋭化させたみたいな設定が有ったはず。だから互換性が有るんじゃないか。つまりファイターの適正しか無い者は存在せず、ファイターの適正が有れば必ずハンターの適正も持っている、みたいな。ゲーム中じゃ基本クラスの方のレベルを上げないとなれない(ファイターになれるプレイヤーは必ず一定以上のレベルのハンター持ち)わけだし。 - 名無しさん 2013-08-30 11:09:45
    • って、ゼノのクラスについてはEP2のページの方で議論になってるんだな。 - 名無しさん 2013-08-30 11:16:31
  • アイドル兼なんとか~って設定はこれに限らず多くあり、公言して回るのは珍しいけど批判するほどではないのでは。忙しいはず、などのリアリティーの考察も特に意味を持たないと思う。 - 名無しさん 2013-09-09 21:24:49
    • アイドル兼六芒なら問題なし、アイドル兼始末屋なら忙しさなどのリアリティ無視すれば、批判するほどでもないというのは分かる。しかし始末屋兼六芒だけはそれ自体が矛盾してる(知られてはいけない役職とよく知られてなければいけない役職)なので、そこに関しては擁護は不可。クーナに関してはそちらが本題なのでは - 名無しさん 2013-09-10 21:08:01
  • 新フィールドの採掘場跡に出てくるエネミーがすべて戦闘向きタイプのしか居ない。飽くまで跡だから現役で採掘してる機工種は居ないんだろうけど、採掘をしていた面影すらないエネミーばかりだと思う。 あとリリーパ族の突然変異したバルバリリーパに関してもストーリーやらで後々明らかになるんだろうが、現時点ではなぜ巨大凶暴化したか全くの謎なのも・・・。 - 名無しさん 2013-09-11 04:21:12
    • 採掘機械はどこかにあり手動操作、施設等の防衛は機甲種にお任せって感じなんじゃね。まぁそれならなんでリリーパ族住み着いてる?一体何に備えるための機甲種だったの?と結局よくわからんがね。あとはまぁ、砂に埋もれてる残骸らしきものが採掘用の機械やロボットだったとか。それでもリリーパ族どうこうは解決しないが。 - 名無しさん 2013-12-05 20:51:29
  • パティ「刮目して見るべし!」は重複してると承知の上での発言に思える パティのキャラ考えた上でも - 名無しさん 2013-09-14 05:21:26
    • DFが言っていた言葉を聞いて使ってみた、という設定だと思い込もうと頑張ってる。でもやっぱ批判されてもしょうがないよ!! - 名無しさん 2013-12-05 20:52:56
  • フィールドでの六芒同士の兼ね合いがないのは任務を一人でこなすのが普通とか?命懸けてる世界観でのトップなんてやること多そうだし - 名無しさん 2013-09-14 05:26:56
  • 大半がすぐ答えが見つからないからムカつくとか全てに意味か由来が無いと納得出来ないとか、難癖レベルの話じゃないかw - 名無しさん 2013-09-15 03:52:58
    • 大半がEP1だからな。導入部分として有り得ないくらい引くのはどうだろうってことだろ。「10年前~」とかなんでマタボ11枚もこなさないと教えてくれないのって感じだし。 - 名無しさん 2013-09-17 17:52:15
    • 確かに難癖レベルの話もあるが(DFの目的とか)、まず最初に世界に引き込むべき基本設定がおろそかなのもまた事実。難癖だと思ったところをコメントなりで指摘して、このwikiの趣旨に合うようになるよう協力しましょう - 名無しさん 2013-09-17 22:16:49
    • 設定的にどうなの?ってところはまぁまだ難癖じゃんって言えるかもしれないが、キャラづくりの不自然さや誤用は見過ごせないかと…。 - 名無しさん 2013-12-05 20:54:48
  • ついでに一つ。「ダークファルスの目的」の項目は消しても構わないのでは。一応ラスボス(の筈)ですし、目的が分からないのはまだ分かるかも。目的があるように見えないのも確かですが。 - 名無しさん 2013-09-17 22:19:58
    • まあ確かに。EP1の段階ではまだ顔見せでこのあと倒さなきゃいけない必然性が語られるかもしれないしな。 - 名無しさん 2013-09-18 17:59:16
  • 特定のキャラだけでなく多くのキャラが普段使わないだろう変な単語を使うのに最初違和感があったけど、遠い未来の世界では、そういうこともあるんかな、と納得したんだけど。マターボードのシナリオを見て、サイドストーリは良いとこあるけど、大筋が10年前のゲームのレベル。 - 名無しさん 2013-09-18 09:03:28
    • 元である送還直前~が丁度10年前になる訳で、そりゃそれを流用したら10年前レベルの代物しか出来ないわな - 名無しさん 2013-09-18 10:42:05
    • 納得じゃなくて、妥協の間違いでは その変な単語が「誤用・作者の知識自慢」か「その世界特有の単語」かが曖昧なのはよろしくない。たぶん戒厳令とかのことだと思うが、現実の物と違うのならtipsなりイベントなりで説明するべきなんだけどね - 名無しさん 2013-09-19 17:01:32
  • パティちゃんの乱目してみるべし!おバカキャラによるものだとしたら乱目っていう一般的でない単語を使うのは適当じゃないでしょう。 - 名無しさん 2013-11-23 21:26:51
    • それ「かつもく」ね。刮目。 - 名無しさん 2013-12-05 20:58:36
  • クーナのとこ、ロビーで誰も感心示してないって書いてあるけど、かなり初期からレダがアイドルがライブに来てくれる云々みたいな話してたはずじゃない?アレはクーナの事だと思っていたのだけど。 - 名無しさん 2013-12-05 20:38:40
    • アレはクーナ登場直前に差し込まれたイベント。しかも関心を示してるのがレダ一人では「売れっ子アイドル」の印象付けとしては弱すぎる。大衆が沸き立つ様子や広告ポスターとかでもあればつり合うんだけどね - 名無しさん 2013-12-07 10:39:02
      • いや初期からあるぞ。しかし初音ミクのコラボイベントがあったせいで、てっきりそのことだと俺は思ってたが - 名無しさん 2013-12-09 22:18:57
        • む、そうだったのか。すまない。しかしその時期なら確かにミクコラボのことである可能性が高そうだな…そんな初期から決めてたにしてはクーナシナリオの杜撰さと唐突さが鼻につくし - 名無しさん 2013-12-10 23:04:52
          • 杜撰さは鼻につくではなく目につくでは…。シップを順番に回ってるってレダが言ってた気がするしクーナもシップを順に回ってるって設定がどこかにあったはず。ミクではその辺の事がないし、何よりミクコラボ終わった時点で無くすべきテキストだし、何より「ただのコラボにそこまでする」って事と「ゲーム内のキャラの伏線」で比べれば後者の方が自然でしょ。あと、クーナに関してはアイドルキャラが登場するまでは決まっていたが、ストーリーに絡むかはその段階では未定だったという可能性もあるわけで、その考えはちと早計過ぎる。 - 名無しさん 2013-12-25 14:12:24
  • 龍族の言語翻訳について。。「翻訳」されたのはアークスの言葉のほうで、龍族の言葉は翻訳ではなくテレパシーで伝えているはずでは?火山洞窟のストーリークエでアキが「こちらの言葉も翻訳済み」と言ってた気がするし、浮遊大陸のストーリーで「頭に直接話しかける念話ができる」的なことを言ってたと思うが。 - 名無しさん 2013-12-11 19:02:32
    • 正しくは「向こうの言葉も翻訳済み」のようだが? - 名無しさん 2013-12-11 23:59:37
    • 一字一句油断が出来ないな宇野リオは・・・ - 名無しさん 2013-12-17 16:04:47
  • キャストのレベルアップにも突っ込めよ頭悪いな - 名無しさん 2013-12-16 19:08:22
    • どう突っ込めばいいのかイマイチ分からないので、コメント欄に書くなり編集で追加するなりしてくれ。内容によっては「ゲーム部分として妥協するべき」 - 名無しさん 2013-12-17 01:02:08
      • すまん、誤送信してしまった。「ゲーム部分として妥協するべき部分」であるかもしれない - 名無しさん 2013-12-17 01:03:15
    • レギアセットの説明読めよ、木主頭悪いな - 名無しさん 2014-01-03 02:46:58
  • アークスならず者説に食ベる事ばかり書いてあったので、それ以外の要素を追加しました。 - 名無しさん 2013-12-17 16:26:05
  • ちょっと長いよ、ごめんね。アザナミの評論家云々の項。ユーザーに対して言っているように見えるというか思いっきり言ってるんじゃね。パティとティアの初期イベントで印象の悪いチームが云々みたいな話とかも同様に、ライターからプレイヤーへの批判ってより、「NPCを通して一部PCを嗜める目的或いはそれら一部PCから被害を受ける可能性の示唆」という目的のイベントなんじゃないかなと思ってる。で、アザナミのキャラクター的のどうなの?に関しては、初登場の時にブレイバー笑わないでねって言い出す。設立に至るまでなんらかの罵倒なりなんなり受けた事があるとした方がこの一言納得がいくし、そうだとすれば突然他人の行いに一言申そうとなるのもまた不自然ではない。てか何より、出てそんなに経ってないキャラなんだしこういう事言わないキャラって決めつけるのは早過ぎじゃないかな。 - 名無しさん 2013-12-25 14:23:21
    • 不自然なのは「他人の行いに一言申す」イベントが作中で前後関係なしに唐突に差し込まれること。アザナミが出てきてからそんなに時間が経ってないからこそ、きちんとブレイバー設立までの過去経緯を掘り下げてから発言するべき。それに自ら「他からの評価は気にせずとりあえず触ってみてよ、ブレイバー」と言ってしまっているので、今更突然他人からの評価に苦言を呈すのは充分「キャラに反している」と言えるのでは? - 名無しさん 2013-12-25 16:51:36
      • ユーザーへの苦言と前提すれば、ある程度急ぎたかったのだろうし順序として不自然でも仕方ないとも捉えられる。アザナミはブレイバーを広めなきゃならない(広めたい)という立ち位置上、多少の事はとりあえず棚上げし、触ってみてよと言ったのでは。わざわざ他からの評価は気にせずという言葉をつけているのは、悪評がついた事がある、或いはそうなることが想定されているのだろう。そしてそうであればなおの事、ある程度ブレイバーが広まった時、少し愚痴を零したと思えばそれほど不自然ではないと思える。今更というより今だから言えるといった感じに。 - 名無しさん 2013-12-27 13:57:28
    • では、正義だの悪だの言っている一部のプレイヤーというのがどういうものなのかを挙げてもらいたい。 - 名無しさん 2013-12-26 19:28:21
      • 正義だの悪だのってのは世界観等に合わせてつけられた言葉と考えるのが自然では?世界観など無視した言葉を当てるなら恐らく、「普通」と「寄生」あたりではないだろうか。何かにつけて寄生と言ったり自分を標準化しようとしたりするプレイヤーの事、だと思う。 - 名無しさん 2013-12-27 13:43:15
        • シナリオの良いところと悪いところを選別して語る自称評論家。ここの住人だけとは限らないが、まあそういうことをしてる人らのことだよな。ようするにアザナミというキャラの立場を利用して宇野が自分の主張を代弁させてるのではないか、ということだろ。宇野が書いてるのだから当然と思うかもしれないが、それを感じさせないように作ってこその作家なわけで。唐突すぎてアザナミのキャラ性よりも宇野の我が強く感じられた台詞だった、だから「プレイヤーへの批判だ」と受け止められた。アザナミの台詞を“宇野がプレイヤーに向けたものである”という前提で要約すると「シナリオに文句があるならハムってろ」だ。 - 名無しさん 2013-12-28 00:01:56
      • ここのスレ民が一番目についてるんじゃないか。シナリオに対して批判するプレイヤー。作者自身はこのシナリオを「絶対に面白い。批判するやつは読解力のないアンチだ」と捉えているので、正論を持って指摘している人間を「正義ぶって真っ当な作家の俺を悪だと叩きまくる自称評論家」と言っている。シナリオに一切関係ないところで寄生だのなんだのしてるプレイヤーの事なら「正義だの悪だの言い始める自称評論家」なんて言わないし(そもそもそういうプレイヤーを評論家呼ばわりするのがおかしい) - 名無しさん 2013-12-28 09:59:49
        • なるほど、シナリオに対する批難って事に言ってるのだとすればゲーム内の風潮改善を狙うイベントともならないし、キャラ的に云々がどうだろうといいものではないな。そして結構あり得そうだ。早計では?という当初の意見が完全に変わりきったわけではないが、このレスは説得力がある。 - 名無しさん 2014-01-03 02:54:08
  • 気になったんだけどヴォパルの自転と一日の長さの話って自転がはえーと地表に暴風が吹いてるからおかしいって話だよな?なら下の「自転や公転が速いと一日が短い」と勘違いしている可能性って変じゃね?公転はともかく自転が速ければ1日は短いわけだし - 名無しさん 2013-12-29 23:56:14
    • おそらくこの「一日が短い」は「他の惑星と比べて24時間経つのが速い」というニュアンスだと思われる。少し編集しておきます - 名無しさん 2013-12-30 16:25:38
      • 自転一周が早い=昼夜の感覚が短い=24時間=一日…ではない。そうなると夜が無いリリーパは時間が経たない事になる。この場合は「昼夜の感覚が短くて変な気分」とだけ言えばいいのに「時間の流れが変」とか普遍的なモノを持ち出すからおかしくなる。体感速度だとしてもその使い方はおかしい。 - 名無しさん 2014-01-08 15:41:22
        • おう、だから「宇野ならこういう意味合いで言ってるんだろうな」 - 名無しさん 2014-01-08 16:00:35
        • ↑誤送信してしまった。「宇野はこういう意味合いで言ってるんだろうな」と推測して書いたんだ。一日が短い=24時間経つのが早い、と思ってるんじゃないかってな - 名無しさん 2014-01-08 16:02:54 ‫捳
  • こちらのコメントログが01/08頃から消えていたので勝手ながら復元した。誰か理由があって消したのなら先に謝っておく。 - 名無しさん 2014-01-10 18:21:01
    • 全部消されてたからありがたい - 名無しさん 2014-01-14 17:47:13
  • レンジャーの立ち位置に関してはおかしくないかと1のゼノに関しては最後衛要するに守るべき拠点などのところで待機し前線で戦っている撃ち漏らした敵を倒すのが仕事なわけで配置順を書くなら1ハンター2前線で戦うレンジャー3フォースになるわけで2のリサたちの場合はレンジャーとフォースによる連携なわけなのでリサが前に出るのが普通なわけだとおもうよ - 名無しさん 2014-03-22 01:29:08
    • あっゼノは4ね書き忘れた - 名無しさん 2014-03-22 01:31:08
  • 種族についてのEP2の項目も間違いや矛盾する項目とは言えないのではこのゲームのストーリは歴史に介入して改ざんしていくのが基本なわけでそれによって歴史と人の記憶か書き換わっているはずなのだから - 名無しさん 2014-03-22 04:32:00
  • 追記実際イベントで聞けるアフェンの記憶や過去の話にもあやふやだったりアフェン自身と周りの人の記憶に合わないことがあるのだしデューマンが初めからいたように歴史が書き換わってるだけじゃないかと - 名無しさん 2014-03-22 04:36:44
  • 種族特性とクラス適性の兼ね合いの問題についてもヒューマンを基本にしてそれより得意か苦手かであって説明が変なわけないかとそれにレンジャーに関してもいくらニューマンがフォトンの扱いがうまくても当たらなければ意味がないわけで種族設定としてはキャストは機械的に精密射撃ができるのだからレンジャーってことでは最もこれはあくまで設定場なので実際は種族間にそこまで性能差がないわけですけども - 名無しさん 2014-03-22 04:47:04
  • 追記「フォトンの性質変化、フォトン固着を主体とする戦闘スタイル」とあるようにテクニックとは違い非物質のフォトンを物質又は疑似物質に変えておりテクニックよりも明らかに難しいと思われるので武器じたいに補助的な装置が組み込まれてるはず - 名無しさん 2014-03-22 04:52:49
  • 市街地エリアで雨が降るに関してもよくある話アニメ等でも長く宇宙船内にいるような話には気象の変化を人工的にお越し生活してる人たちが少しでも自然な環境で生活できるようにもしこの意見に違和感があるならシップ内にある噴水や木もいらないってことになるよねどっちも水いるし - 名無しさん 2014-03-22 05:07:06
    • 景観だけなら木は必ずしも本物である必要はないし、噴水は循環システムの一部に差し込めると思う。雨はどうしても取りこぼすだろうし、その環境を再現するくらいなら農業プラントとか水を回すべきところは他にいくらでもあると思う - 名無しさん 2014-03-26 13:44:25
    • それに景観だけならホログラムという便利なシロモノがあるしな - 名無しさん 2014-03-26 13:45:54
    • 普段は雨を降らせてもいいかもしれないけれど、緊急クエスト中のような、そこらじゅうにダーカーがいる状況で雨を降らせたら、汚染された水がシップ内に広がってしまうんじゃないかな。 - 名無しさん 2014-03-28 00:42:49
      • ダーカーがスプリンクラーを破壊して雨のように水が降っているだけ・・・とか・・・? - 名無しさん 2014-04-10 18:56:39
  • •一般人関しても単にアークス関係者が使ってる船ってだけでは?一般人の方々は依頼のために他からきてるのでは?ジグが工房から離れなくって困ってるって話もあるわけだしシップ自体がそれぞれに分かれているのでは例を挙げるなら研究関連のシップや畜産や娯楽そして一般など - 名無しさん 2014-03-22 05:17:41
  • 色々言いたい事があるのは解ったが、その前に頼むから句読点なりスペースなりを入れてくれ。読みづらくてかなわん。 - 名無しさん 2014-03-26 12:19:08
  • オーザのハンターについてはマールーが「その男の子は、即死でもおかしくない状況だったのに」といっていることから適正はあるとおもう - 名無しさん 2014-03-30 20:46:45
    • 確かに、マールー主体の話なので見逃してしまいがちですが、その状況なら適性があったから無事だったと捉えられますね。結果的には半分勘違いしてはいますが - 名無しさん 2014-03-30 22:54:26
      • だけどハンターとしての素質については結構適当だよ、マールーの言う『奇跡的に無事だった。』ほぼ同意義で「オーザはハンターとしての素質があったからぎりぎり死を回避した」って事が言いたいんだろうけどでもそれを根拠にするにはちと曖昧すぎる、遠回しで「ハンターとしての素質がなかったら助からなかった」って意味なんだろうけどこれは完全にイコールにはならない、ハンターの素質に関係なく本当にただ偶然助かったという可能性が0にならない以上は未だに本人の思い込みという可能性だって否定出来ない - 名無しさん 2014-06-18 17:37:15
        • それって逆に言えば偶然助かった可能性が0には絶対為らないんだよな…そんなガチに意見やったところで面白くなるわけじゃない。
  • 龍族が死んでいるかどうかに関して、ローラにドリンクの素材扱いされていることを追加してもいいのではないのでしょうか。ドリンクの場合、安藤もそれを飲むわけですし。ヒ・エンやコ・レラのような安藤に友好的な龍族に会いに行く前に、龍族を原材料としたドリンクを飲んでから行くなんて言うおかしい行為にもつながる問題かと - 名無しさん 2014-04-03 20:04:17
    • 我々だって哺乳類食うぞ? まあ、異星生物の龍族に地球の生物分類が当てはまるかどうかは疑問だが。 - 名無しさん 2014-04-12 06:29:38
      • こう言えば分かり易いかな。豚肉を貪り食いながら「豚を守れ!死なせるな!」といって牧場に殴り込んでるようなもんだ - 名無しさん 2014-04-12 19:35:03
      • ヴォル・ドラゴンが材料に含まれるドリンクを飲むことができる安藤。安藤に友好的な龍族にはヴォル・ドラゴンのヒ・ロガがいる。安藤から見てもヒ・ロガから見てもちょっと普通とはいい難い状況だろう。まあヒ・ロガはドリンクのことはおそらく知らないだろうけど、だからいいって問題でもない - 名無しさん 2014-05-24 03:02:35
  • 中二病TRPGとかさらっとTRPGに飛び火すんのやめてくれませんかね。キャストの設定はもしかしたらSW2.0のルーンフォークなのかも知れないと思わなくもないけど - 名無しさん 2014-04-25 20:58:36
    • 俺が来る前に「はいはいマイナーなジャンルでも知識があるなんてすごいねーエライねー」ってたしなめる人間がいてもよかったのになあ。あと、「人族に従うロボットのような存在」と「機械によって構成された屈強な肉体を持ち、継戦性に優れた種族」って、割と違わね? - 名無しさん 2014-04-26 12:02:12
      • ごめん言葉が足りてなかった。遺伝子情報とかあったらキャストも子供作れるって言ってたんでふと連想しただけなんだ。ルーンフォークは身体の一部をジェネレータに突っ込んだら子供できる種族だし - 名無しさん 2014-04-27 14:51:36
        • 設定とんちはヒートアップすると「腹に魚を収めるから冷蔵庫は猫のパクり!」ってことになりそうで怖いんだよねえ。 - 名無しさん 2014-04-27 16:08:02
    • ルーンフォークはキャストと違って完全な機械だしねぇ。それに、ジェネレーターに遺伝情報ぶち込むのは「遺伝情報から身体的特徴を読み取って(人間の)外観を再現するため」じゃなかったっけ。キャストの方はそういうニュアンスには感じなかったけど。(キャスト男性なんか見た目人間離れしてるし) - 名無しさん 2014-08-09 12:15:59
  • EP2第5章にて ウルクがテオドールのことを「何でも限界まで突っ走ってしまう奴」と評していたけど、闇堕ち前のテオドールはめんどくさいと言いながら何事にも手を抜く怠け者だったはずなんですが。キャラキターを大事にすると言いながら、シーンを盛り上げる都合で設定に矛盾を盛り込まれてポカーンしましたわ - 名無しさん 2014-04-28 09:22:19
    • 「浩之ちゃんは本気を出せばなんでもできるのに」的な身内の贔屓目に思えたねえ。 - 名無しさん 2014-04-29 08:13:56
  • PSO2ストーリーの制作体制が変わるとかいう噂を聞いたんだけど 詳しくわかる人いますか? - 名無しさん 2014-05-08 05:46:55
    • その噂を聞いた相手かな・・・・。 - 名無しさん 2014-05-08 13:12:55
  • >ベリーハードより上の難易度が追加された場合どうするつもりなのだろうか スーパーハードが追加されて久しいんだから、それに伴った考察をすべきではないか。個人的には、現状でも表にしてみると割と整理されているように感じたが。 - 名無しさん 2014-05-08 13:16:13
  • ロクボウのクーナのところ、絶対命令権周りの記述はそろそろ修正していいと思う。絶対命令が記述にあるような内容じゃないことがわかってきたしな。 - 名無しさん 2014-05-13 12:17:22
    • 特に異論なければ当該項目を大幅に削除 or コメントアウトしようと思うんだが? - 名無しさん 2014-06-13 11:21:50
  • アスキーアートはメモ帳を開いて MS Pゴシック で練習するとよさそうです。 - 名無しさん 2014-05-19 12:36:43
  • 「市街地エリアで雨が降る」は、内部で循環させてるなら構わないと思うけど。市街地の下が水面(巨大な貯水池?)になってるとこもあるし。 - 名無しさん 2014-06-22 11:21:28
    • マザーシップではシオンの水がネットワーク回線替わりになっていると設定画に書かれていたがこれと関係は・・・・ないんだろうな - 名無しさん 2014-07-05 14:53:15
  • オスプレイの項はいちゃもんじゃねーか - 名無しさん 2014-06-29 03:05:31
    • 酒井木村の呼び方は視聴者コメントといちたろうの揶揄に倣ってるのが主だからあげつらうのはちょっとどうかと思うね確かに - 名無しさん 2014-06-30 18:47:09
  • 2014/07/22 (火) 17:17:53の編集が差し戻されてしまったんだが、何か問題あっただろうか?結構前の時点での推測が書かれてて今判明してる事と違ってたり、その推測をなぜか保持したうえで逆に後から入った情報を矛盾扱いしてたり、無断転載禁止の2chから転載してたりしたので、議論とかするまでもなく修正していいと思ったんだが。 - 名無しさん 2014-07-23 14:57:18
    • 追記。転載禁止は無効になったのね(2chの事よく知らなかったごめんなさい)。もしそこだけが理由なら、スレからの引用だけはそのままにして記述は修正したいと思うんだけどどうかな。 - 名無しさん 2014-07-23 15:00:58
    • 日付またいじゃったけど↑の続き。とりあえず修正したいと思う部分を列挙してみる。まず「現在ある組織図(一部推測)」の最初の行に「船団のトップ兼科学技術を統括する虚空機関の機関長(ルーサー) 」とあるが、自分の知る限り虚空機関が船団のトップという設定は劇中にはないと思う(クロト:秘密の秘密のお兄さん、パティ&ティア:研究部で大事故でーす!、その名は虚空機関!etc)。虚空機関もルーサーも名目上はただの内部組織とその総長でしかないが、ルーサーがなんかフォトナーの長でDF敗者で、マザーシップの制御を奪ってる(=アークスを人質に取ってる)から三英雄は従わざるをえなくて、それが「研究組織というには権力が強すぎる」ってことだと思う。 - 名無しさん 2014-07-24 22:45:51
    • 上下関係についても↑と同じ理由で、六芒が虚空機関に従ってるからといって「虚空>六芒」とは言えない。未だにどっち付かずなのはクーナが六芒にいるせいなんだが、零番を特例扱いにすることに目をつむれば、劇中のセリフ(虚空が「アークス内の組織」で六芒が「アークスの一番上の」)に従って六芒均衡>虚空機関とするほうが辻褄は合いそう(そうしないと「アークス」の意味を広義と狭義の2つ作る必要に迫られる)。厳密には「どっちのほうが偉いかわからない」だけどね。 - 名無しさん 2014-07-24 22:48:25
    • 上層部に関しては色々推測書いてあるけど、どれもあまり信憑性高くないと思う。少なくとも自分は虚空より上層部のほうが分からない。自分が知ってる限りでは「上層部」って言ったのは平アークスだけで、六芒は「アークスが~」とは言うが「上層部が~」とは言ってない(はず)。だから上層部=六芒のことなのか、六芒より上の謎の集団なのかも分からない。後々新情報が入ったときに面倒になるのもアレだから、推測の域を出ないことは書かないほうがいいと思う。 - 名無しさん 2014-07-24 22:49:07
    • 一番まずいのが「14/04/27 アップデートで最悪の事態が発覚した」のくだり。まず「シップが崩壊」とか「空調システムなどが停止」って劇中で描かれてるのと違くないかな?生命維持システムとか動力炉とかはいじられてたけど。「ルーサが【考える】だけで」というのも確証なさげだし。それに、ルーサーは本来シオンしかいないはずのマザーシップを乗っ取った(劇中の言葉だと「管制を掌握している」)からこんな芸当ができるわけで、正式にルーサー一人に全権が与えられてたわけじゃない(と思う)よ。これは組織図へのツッコミにはならないと思う。正直「上記の組織図を簡単にまとめると・・・」の項自体が蛇足な気がする。 - 名無しさん 2014-07-24 22:51:37
    • 以上かな。あとは「アークス(オラクル)周辺の組織はどうなっているのか?」の冒頭の文がちょっと賢しらな印象になっちゃってるのが気になるくらい? - 名無しさん 2014-07-24 22:57:34
    • 編集してて思ったんだが、この部分はどうも「世界全体の勢力図が不明瞭」という問題に「アークス自体の権力構造が不明瞭」という問題が食い込んでごちゃ混ぜになってしまってるようだ。多分ここで指摘したかったのは前者のほうで、壮大な世界の割に勢力が「人間・シオンシャオ・アークス側」「ダーカー側」「ルーサー側」くらいしか描かれてなくて、「味方」「敵」に綺麗に二分される子供じみた勢力図になってることだと思う。敵か味方かっていう発想からしてアークスがなんか小物というか安っぽい存在になったり、「人間」が全部アークスの味方だったりする単純さというか。アークスの中の組織構造がおかしいというのはそれとは別問題だから分割したほうがいいかもしれない。 - 木主 2014-07-29 21:41:27
  • >惑星ウォパルと、それに合わせたかのように ここの指摘だけど「まるで~かのような」の比喩表現と「斯様な」がごっちゃになってない? 少なくとも辞書から引いてきたらしき「かのような」という形容動詞は見当たらないんだが。「斯様な」で引くと似たようなのはあるけど - 名無しさん 2014-08-05 02:43:13
    • ここは問題ないはず。「かのように」「かのような」「かのようだ」って感じで普通に使うでしょ。頭に「まるで」とか「あたかも」とかつけて読んでみればいい。これは要するに「ダーカー自ら画策してタイミングを合わせてきたみたいだ」という意の文章だからね。プレイヤー視点のあらすじでそういう情報を入れちゃうのは大間違いだけど、これは文法とはまた別の話だから今は置く。 - 名無しさん 2014-08-07 16:59:51
    • ああ、よく読んだら「指摘の方がおかしい」という指摘か! なんという勘違い……。俺のコメントは木主の意見を補強し同意するものとして解釈しといてください……。 - 名無しさん 2014-08-07 17:05:48
    • 修正した。どうも怪しい指摘が多かったのでばっさりコメントアウトしたが、残ったのを見るとウノリッシュまとめ/誤用編に移動したほうがよさそうなのも多いね。自分は編集下手だから誰か頼む・・・。 - 名無しさん 2014-08-08 19:59:27
  • 朝鮮人に乗っ取られた会社のゲームなのでシナリオどころではない - 名無しさん 2014-09-10 18:31:37
    • 宇野木村酒井は日本人なのかなっていう、特に日本語が怪しい宇野 - 名無しさん 2014-10-25 02:34:18
    • よそでやれ - 名無しさん 2014-11-26 21:16:43
  • オーロラの突っ込みどころおかしいだろ 火星勉強した方がいいんでない - 名無しさん 2014-09-12 21:40:43
    • 今夜日本でもみれるかもってよ - 名無しさん 2014-09-13 12:11:13
    • 誤解を生まないように、どの辺がどうおかしいのか突っ込んでくれれば直しようがあるんだが - 名無しさん 2014-09-18 16:20:31
  • オペレーターにキャストが居ない。って件ですがEP3アップデートで増えましたね。 - 名無しさん 2014-09-18 13:03:09
    • ヘンリエッタが一番オペレーターらしいよね。他の無能ぶりが浮き彫りになるほどに - 名無しさん 2014-09-29 02:02:18
      • そういう書き込みは反発招くからやめたほうがいい。 - 名無しさん 2014-11-29 16:54:46
      • 無能って言われる原因はストーリー序章のせいだろうな…もしストーリー序章でヘンリエッタだったらとたんに無能扱いだったのかな - 名無しさん 2014-11-29 18:12:11
      • ヘンリエッタも町一つ消し飛んだのに冷静すぎる。何度も失敗するとイラっときて無能感が・・・ - 名無しさん 2015-01-23 13:37:23
  • なぁ、EP3で新しい創世器の作成許可とか出ちゃったけど、創世器って確かそのカテゴリーに属する全ての武器のプロトタイプだったよな・・・? - 名無しさん 2014-10-27 12:30:03
  • 年表問題のリンク先でPSUの年表のリンクが切れております。 - 名無しさん 2014-10-28 14:18:25
  • 心は錬磨できないって書いてあるけど、心身を錬磨するっていうよね?間違っては泣くね? - 名無しさん 2014-11-13 09:01:16
    • 宇野がストーリー書くこと自体許されないんDA - 名無しさん 2014-11-29 16:56:28
  • 惑星ウォパルの「時間は不変」なんて誰が書いたんだ。当たり前だが、物体が高速で動けば動くほどそれだけ時間はズレ込むぞ。ただその時間のズレを主観的に感じ取れないだけで - 名無しさん 2014-11-24 15:55:24
  • アークスシップについての指摘内、一般人の項目に調理師(フランカ)が含まれていますがフランカはアークスです。CO『ウーダンの肉の調達』受注時に「アークスのメンバーとはいっても厨房所属のコックだもんね……」という台詞があります。直せる方がいましたら修正お願いします。 - 名無しさん 2014-12-01 15:31:40
    • フランカ(調理師)の部分を削除しました。でも、フランカの服は「スライトクロス」。テキストに「アークスシップ内に居住する一般市民向けの服装。」って書いてあるから無理からぬことかと・・・ - 名無しさん 2014-12-01 17:55:34
      • これも「アークス」の名称のややこしさが生んだ問題だろうな。 - 名無しさん 2015-01-14 02:27:27
  • こうゆう話題って面白いけれども誰得? - 名無しさん 2015-01-19 09:54:47
    • 気づいてしまったようだな消えてもらう - 名無しさん 2015-01-23 13:38:23
  • 俺はこうしたいって意見ばっかだなフリーゲームでも作ってろよ、味方に何で攻撃当たらないのってくらいのこと求めてるし - 名無しさん 2015-01-24 15:06:22
  • 「キャストらしさ」ってのはしばしばSF作品にてステレオタイプ的に想像されるような(されそうな)偏見に満ちたサイボーグと思えばいいんじゃないかな。理屈の上ではいくら本当はどうだと説いたところ偏見は払拭されると限らないし、 - 名無しさん 2015-03-13 17:47:03
    • いや・・・そんな風な意味で使ってんだろうなと理解した上で、 ep2以降の追加設定がそれを許さないからPSO2の変な所と言えるだろうって話ですよ。もしくは辻褄の合う解釈は無いかとか。 発言内容をep1で見た時の素直な印象のままにすると、フーリエが何でそんな発言するのかという別の問題が発生してしまう。 現実で日本人らしさを論ずる時に、民族や人種は無視してアメコミのニンジャ像を根拠に論ずるようなナンセンスな発言になるから。 安藤「元人間のフーリエさん?コミックじゃないんですから当たり前です。」的な返答しか出来なくなってしまう。 アークス内にはそういう偏見が蔓延してるのかもしれないというのも不自然かと。 キャストが旧設定ならそれっぽいですが、 PSO2世界だと元人間の前後をキャスト本人はもとより周囲も知ってる訳で。 近所のリサちゃんが半年見ないうちにロボ子になってた的な。 - 名無しさん 2015-03-17 18:59:31
    • その慣用句も原文を思えば「刮目して見(まみ)えよ」が正しい気もしますが。見えよが見よになってしまった可能性も考えられますね。まあ文章を扱う仕事をしてるのだから気を配りましょう、という話ではないでしょうか。 - 名無しさん 2015-04-22 23:59:20
      • それだけじゃ誤用とする根拠としては弱い。原文がどうであれ、現在使われている慣用句にそうした表現がある以上、「慣例上許容されている」と見なすのが自然。少なくとも、「誰が見てもおかしいと思うもの」という掲載条件からは明らかに外れていると思う。 - 名無しさん 2015-04-23 20:54:13
        • 誤用でなく重言で指摘されてますね。意図的に使っているのかもしれない、という内容もあります。重言にスポットを当てて指摘されているものに、重言だけれど誤用ではないとされる表現の例を挙げて問題ないのではないかというのも論点がずれている気もしますが。 - 名無しさん 2015-04-23 22:46:48
  • 「時間」は宇宙のどこにいっても不変のもの」 こんな発言を見ることになるとは。 - 名無しさん 2015-05-07 15:59:20
    • ブラックホールの周りとかでは違うよ、みたいな話をしたいんだろうけど、コメント自体が重箱の隅かな。ウォパルの昼夜交代と自転と時間の流れの間に因果関係を見出すのが困難なのは確か。自分的にはどう書けば語弊が無いのか提案してみては? - 名無しさん 2015-05-08 00:34:38
      • 木主はシナリオ指摘してる側が間違ってちゃ説得力0(だからその記述消したほうがいい)って事を言いたいんじゃないかな? 自公転と時間の流れが無関係なのはここの指摘にある通りで誰も反論なんぞしないと思うが、その指摘の中に時間は不変だなんて書かれてるのは確かにまずいと思う。というわけでひとまず消しておいたけど、詳しい人にもう少しつっこんだ加筆してもらえないかな。また似たようなことが書かれてしまわないように。 - 名無しさん 2015-05-08 20:11:50
        • まぁ、神経質なくらい厳密さを期すなら無い方が正確かもしれないけど、普通に考えて説得力云々の話には繋がらないかと。 天文学やらで銀河の成り立ちとか話す時に、 何千万年前の宇宙とか何億年前の宇宙という言い方をしたとして「ある天体の周りでは・・・、宇宙の果ての方では・・・」みたいな補足をしなくても違和感は無いですよね。 人間は男と女に分けられますという話をした時に、「いや、中にはゲイが居る。物理的に両性具有というのも有る」という指摘をしたところで、 男女しか書く欄のない戸籍制度が根本的に間違ってるという話に繋がらないのと同じじゃないでしょうか。 極々例外的な状況の境界に関する話題でなければ、時間は単一の数直線上で流れていたり男と女しか居ないというモデルで話ても問題無いでしょうね。 - 名無しさん 2015-05-08 21:38:44
          • 別段そこまで話を広げる事でもないと思うけど。単純に、このサイトは宇野のミスを指摘するという性質上、「ミスを指摘する側にもミスがある」という恰好のつかない状態は極力避けたいって理由だけで十分じゃないかな? 最後の例を借りるなら、セクマイ差別撤廃を求める意見書自体がセクマイを差別するような事を書いてたらまずいってこと。 - 名無しさん 2015-05-09 12:42:17
            • えー、そもそも間違いでないかもという指摘なので。 全体の説得力には影響を与えません(ここは大事)が、論旨に影響を与えようが無いので深く突っ込んでも無意味というのはそうです。 同様の神経質なくらいの厳密さを期すなら間違いでないかもしれないとでも言っておきましょうか。 宇宙を世界と同義に捉えるなら間違いと言えるかもしれませんが、淡白にそういう空間と捉えると間違いと言えないかもしれません。 yahoo知恵袋あたりのやりとりで「「時間の流れる速度」は、地球と宇宙では同じですか?違いますか? 」みたいなのがあるんですが、 まず質問がおかしいですと突っ込まれてます。 時間の流れが遅くなると言う現象が、変態重力下や速度下で顕著に出ると言われていますが、 宇宙ならだとか宇宙の何処に居るかとは結びついていないからです。亜光速宇宙船だとかのSFに登場するモチーフなので勘違いがあるのでしょう。 宇宙という空間だけ考えたなら時間の流れは均一で、その上に重力と速度補正が乗ってるとするとでも考えましょうか。 この辺踏まえて「時間の流れは宇宙の何処に居るかには結びついておらず、ましてや個々の惑星が持ちうるパラメータではない」 という原文の正しい読み方は成り立ちます。だからこそどう書けば「語弊が無いのか」という話をした訳で。 - 名無しさん 2015-05-09 19:52:13
      • 惑星に居るアークス「だけ」なら時間の流れは変わらないけど、そいつらが通信でやり取りする惑星外の連中とは時間がずれてくるじゃん。ウォパルに限らず。惑星ごとに自転周期は異なるから、当然昼夜の間隔は惑星ごとに違う。ウォパルの何がまずいって、ウォパル以外でも起こる現象をウォパル特有みたいな表現してるとこじゃないの。 - 名無しさん 2015-07-30 01:04:41
        • せやかて何かしらの特徴は欲しいやろ?新マップの説明に「まぁ他の惑星でもそうだけどね(笑)」とか加えたら興醒めもいいとこ。なんか長閑だけどどこかおかしい世界をアピールしたかったにしてはインパクトが弱いとは思うが。 - 名無しさん 2015-12-04 23:35:24
          • インパクトの強弱ではなく、全く辻褄の合わないことが書かれているという指摘がなされています。 - 名無しさん 2015-12-05 00:10:08
  • 2015/05/18 (月) 20:27:16更新分について。惑星調査は生存域拡大のため、ダーカー討伐はそのまま外敵討伐のため。これらをして「「種の存続」とは直接的な関係が薄そうに見える」とはちょっと言えません。挙げた例が不適当なのではないでしょうか? ただその場合、「アークスの行っていることは種の保存に若干ながら関係がある」ということになりますので、そもそも更新分の内容が成り立たなくなってしまいますが。 - 神奈川IP 2015-05-27 23:47:08
    • その指摘は確かにおっしゃるとおりです。ただ、「種の存続」というのが何を指しているのかわからず、記事を書いたときは地球の野生生物保護みたいなのを考えていたので、戦闘とか調査よりも人工授精とか個体管理とかの方が直接的かなと思いましたのでそのように書きかました。 - 名無しさん 2015-05-28 19:42:08
  • 割と無秩序に並んでいた項目を関係ありそうなもの同士を近くに配置し直して大見出しを加えました。目次で解り易くなったかと思います。が、弊害として小見出しのフォントサイズがどんどん小さくなってしまい、一部見出しなのか本文なのかわかりづらくなってしまいました。改善案などあればお願いします。 - 名無しさん 2015-06-17 16:21:23
    • お疲れ様です。見出しサイズは別にいいんではないかな?とりあえず太字であれば見出し感は出るし。 - 名無しさん 2015-06-20 00:21:39
    • すっきりしていていい感じ。ただ強いて言えば、見出しが細分化されるほど編集者はカテゴリ分けが固いような印象をうけて、新しい項目の追加がしづらくなる恐れはあるかも。どのカテゴリに入れるべきかで躓いたり、既存のどれにも属さない項目一つだけのために新しい大見出しを作るのが気が引けたりして、その段階で編集をやめてしまう人は結構いそう(もっとも編集者自体少ないからあまり関係ないけど)。 - 名無しさん 2015-07-22 15:09:29
  • メッセージパックってアバドーンの手記みたい - 名無しさん 2015-06-22 14:20:17
  • 射撃ボイスの「見えている」って、お前の動きなんて見え見えだ=簡単に先が読めるって意味じゃないの? - 名無しさん 2015-10-22 08:58:07
    • ここには「見えている」の意味が分かんないからおかしいって書かれてる訳じゃなくて、ガンダムネタ?とか狭い所狙う割にセリフのバリエーションが少なすぎるんじゃないのかって話よ? - 名無しさん 2015-10-23 01:22:01
  • 前半の内容のアークスの存在意義の中途半端さ関連は全部ルーサーの飼い殺しってことで妥協できんものかね?ってーか最初から「ダークファルス!ひいては深遠なる闇を滅ぼすぜぇぇぇ!」って語るのはそれこそゲーム的に難しいだろ? - 名無しさん 2015-12-04 23:32:09
    • ルーサー討伐以降で組織に関する描写が一変した訳ではないので無理です。 - 名無しさん 2015-12-05 00:12:03
    • 最初から語るのが難しいならせめて表向きの理由を用意しとけってのは、それキャストの時からずっと言われてるから… - 名無しさん 2015-12-06 17:21:41
  • そもそもオラクル船団がどこ由来なのか冒頭で全く語られてないのも不自然だと思う。後々語られちゃいるけど - 名無しさん 2016-01-20 13:32:50
    • 語られちゃいるけど、船団がいきなり宇宙にポンと出てくるようなことはありえないわけだし、適当に母星でっちあげるくらいはしてもよかったんじゃないのか。 - 名無しさん 2016-01-20 13:33:51
    • 多分、で申し訳ないけど初代PSO由来じゃないかなぁ。恒星間移民船。マクロス7みたいな。一応現状確認できる範囲ではビオトープを備えて1隻で完全に自己完結して航行出来る船ですよね。まぁ、フレーバーだけ似たような感じというだけで、キャストの設定みたいな感じで違う部分があるんだろうけど。 - 名無しさん 2016-01-20 19:47:17
      • あぁいや、すまん。そういうことではなく、どこ出身の船団か、ってこと。例えばマクロスは地球から出発(ちょっと語弊があるかもしれんが他に表現が思いつかんかった)したから地球由来の船だけど、オラクル船団はどこから来た船団なのかが全く語られてないから、「オラクルの誕生で我々の活動範囲は飛躍的に拡大した」とか言われても元の活動範囲がそもそも分からないから全然実感が湧かなんだ。 - 名無しさん 2016-01-21 11:40:01
        • 初代の頃も母星の話ほぼ無かったような。「母なる大地の衰え」とか数行。 SFテンプレの恒星間移民を要した理由が多分あるので(人口爆発、環境破壊、恒星の寿命、宇宙怪獣の侵略)、 自己完結した船で外洋に漕ぎ出してる以上は、母星と関係が完全に切れていても必ずしも不自然でないと思う。 名前からしてノアの方舟の乗り手の意味はあるだろうし、宇宙移民ネタで母星には期待できない設定も基本。 初代の設定を継いでるとするなら母星にはもう帰れず、補給も期待できない。だから描写されないとは言える。 あと、マクロスなりガンダムでもあいつら移民初期でスペースノイドが特別なグループだったりするんだけど、 PSO2のシップ生活が初代の嗜好品の甘いものが配給制だったとかに比べ圧倒的に豊かなのを考えると、 安定した宇宙生活で世代を重ねてるくさい。子供も増やしてるし。シップがホームとか母星は精神的にも遠いと示唆される。 行動範囲の拡大も母星と移民船っていう文脈じゃなくて、ワープ航法の開発とか船団起点の可能性。 まぁ、必要な描写されていないのと区別は出来ないけど。 - 名無しさん 2016-01-21 19:47:56
  • 投稿者:x9cbjj64 の人。編集はソースをコピペしてプレビューで確認しながらまとめてやったほうが良いんじゃないのか。更新を頻繁に繰り返すとバックアップが流れるぞ。 - 名無しさん 2016-04-12 11:36:19
    • 大幅な修正を行っているようだけど気になったのが一つ。採掘場跡のところなんだけど、反論にあるとおりで問題ないのでコメントアウト、とあるけれどスレ民の間違った指摘と問題ない理由は残しておくべきでは? - 名無しさん 2016-04-13 12:28:49
      • ご指摘を受け反映しました。 - 名無しさん 2016-04-14 21:52:25
    • ご指摘ありがとうございます。バックアップはある程度の数の編集しか保存できないのですね。すみません、以後、留意します。 - 名無しさん 2016-04-14 21:50:44
  • 「旧PSOは後半レベルになってクエストに行っても飽きることはなかった。 」主観がひどすぎるな。PSOだって後半になれば飽きる人もいたしそもそもPSO2にだって高レベルでも飽きずに楽しんでるプレイヤーは大勢いるだろう。 - 名無しさん 2016-04-17 12:59:37
    • こないだPSOやってみたけど、やっぱモンハンのご先祖様だけあって合わない人はとことん合わないと思うし途中で投げたプレイヤーも多そう。 - 名無しさん 2016-04-18 00:37:19
    • 「飽きたけど、実際他にやるゲームがない」っていう人は多そう。SFの世界観のMORPGでこれ以上のゲームはないからね。SFのジャンルで搾れば、なぜか競合ゲームがまったくない……。 - 名無しさん 2016-04-20 02:44:29
      • RPGといえば洋風ファンタジーってイメージは未だに根強いからな。 - 名無しさん 2016-04-20 17:20:01
    • 該当の節を改稿した形で残していましたが、やはりコメントアウトで対処します。元は「冒険」「旅」という言葉の意味を取り違えた上での記述でしたので、その部分を修正して無理に残そうとすると、ただ「ゲームがつまらない」という主観のみの意見となり、まるで意味を成さなくなりますので。 - 名無しさん 2016-04-20 04:04:11
  • キャストの設定など気になった部分のコメントアウトを解除。公然の秘密だからEP4までプレイヤーに伝えないってのは変じゃないですか?逆にじゃあなんで今になって伝えたの?って話になるし - 名無しさん 2016-04-28 15:53:14
  • 何が変なのかよくわからないです。 創作のストーリーというのは読者(ここではゲームをするプレイヤー)にある程度想像を膨らませる余地を残して楽しませるという手法を取ります。これは、御伽噺や四コマ漫画などのどんな簡単なストーリーであっても必ずそうです。最初からネタバレをして、全て説明してしまうストーリーなど考えられますか?(それは「お話」ではなく「説明」や「解説」と言います) PSO2のストーリーは長いスパンで作られていますから、四コマ漫画の1コマ目と2コマ目の間がかなり長い期間であったりするわけで、かなり徐々にですが、アークスを含めた世界観の全容が明かされていくという仕掛けで作られていますね。 (その上でさらに地球とか幻創種とか出しちゃったんで心配になるところではありますが……)まぁ、このページ、サイトでは様々にdisられていますが、実際良く考えられている部分はあるのですよ。 とりあえず、私としては公式回答の「ストーリーの根幹に触れるので今はまだ話せません」はウソじゃないと思いますね。 - x9cbjj64 2016-05-06 14:44:22
    • ミス。上の木へのコメントです。 - x9cbjj64 2016-05-06 14:48:32
    • それと、《問題なし》と書かれているのはどういうことでしょうか?箇条文が「問題がない」ということを指摘しているということですか?それとも箇条文に書かれていることが「問題がない」ということなのでしょうか。 前者であれば、節で問題を挙げているのだから、そもそもここに書かなくて良い節ということになりますが。 ともかく、このサイトの主旨はあくまで“「宇野先生のおかしなシナリオ」「PSO2のおかしな点」を指摘する”というものですから、「ゲームにおかしな点があったから、プレイヤーに被害が出た」とか、そこまでは記述すべきことではないと思うのですよ。その原因が宇野先生の仕事のせいかどうかもわからないわけですし。 おかしな点があれば「これがおかしい!」と記述するだけで良いと思います。 でなければ、際限なく情報ソースが不明な記述で溢れかえってしまいます。実際プレイヤーに被害が出ているとしても、それをどうやって確認するのでしょう。まぁ、確かなソースがあれば別ですが……。 - x9cbjj64 2016-05-06 14:57:29
      • 《問題なし》と書いたのはご指摘の通り問題がないという事を指摘しているものです。他のページでもそのように表記されているのでそれに習いました。私は問題がないから書かなくて良いかというと違うと思います。ユーザーが当然持つであろう疑問点を書き、それに対して問題がないという指摘も用意しておく必要はあると思います。その問題なしの指摘に対しての《反論》もあるでしょうし。 - 名無しさん 2016-05-08 11:32:06
    • あんたが言ってること自体は間違っては無い。ただしキャストの正体、というか種族に関する設定がストーリーの根幹に関わってきたことなんて一度もないし、今明かされてる以外にそういう設定があるんだとしても今明かされてるストーリーの根幹に関わらない設定を隠す理由にはならない。フォトンがどういう物質なのかとか、アークスはどういう組織なのかとか、他にも序盤で語られて然るべきなのに語られてない設定が多すぎる。そして最大の問題点は、細かく作りこまれた設定ウリのPSシリーズでこれをやらかしたこと。 - 名無しさん 2016-05-07 01:04:42
      • 「種族に関する設定がストーリーの根幹に関わってきたことなんて一度もない」>確かに現状はそうです。公式回答の「ストーリーの根幹に触れる」というのは「今後」ということですね。 まぁ公式回答はそうですが、今後の話なので、これから種族に関する設定がストーリーで深く掘り下げられていくかどうかは誰にもわからないことです。ただし、キャストの設定も以前はわからなかったわけですから、長いスパンの中で徐々に明かしていくスタンスを取っているのかも知れません。 木主さんは、そういう設定をもっと早い段階で種明かししろと仰られるわけですかね。そうであれば、それは制作者の任意ですから、問題にすることではありません。 もしかしたら、「世界観や設定がわかりにくい」、「ダイレクトにプレイヤーに届くものではない」と仰りたいのかもしれませんが、それはPSO2が過去作にくらべて「世界観や設定がファジーになっている」という特色のためでしょう。その特色をこのページで問題として取り上げても、たんに「PSO2の気に入らない点」という記述にしかなりませんし、ページの主旨である「PSO2のおかしな点の指摘」からしたら取り違えた記述となっていませんか。 - x9cbjj64 2016-05-07 03:02:15
    • >「お話」ではなく「説明」や「解説」と言います そうです。EP1の時点で必要なのは「お話」のネタ振りではなく、用語の「解説」と「説明」です。そして読者が世界観に対して理解をしたうえで「ネタバレ」が成立します。それを怠り、何の前触れもなくEP3で「知ってると思うけどキャストってこうなんだよ」と言われたので多くの読者は『EP1で説明しとけよ』と不満に感じているわけです。
      要は各種族の設定はEP1でするべきであり、勿体ぶるなら伏線として「謎」をほのめかすような描写があるべきだという事です。 - 名無しさん 2016-05-08 12:58:40
      • ちょっと横槍を入れさせてもらうが、プレイヤーキャラとして選べる種族の設定が後出しで覆される形になったことが問題なんであって、条件が整えばネタバレとして成立するって話でもないからな。キャストは、公式サイトで“機械によって構成された屈強な身体を持ち、継戦性に優れた種族”と説明されてるが、この説明に沿って始めた場合これ以上の情報はないのだから、プレイヤーによってはアンドロイド設定を考えて始めていてもおかしくないわけだ。それを後から元ヒューマンなんて設定を出されたら、それまでキャストをアンドロイド設定でロールプレイしてたプレイヤーはどうなる? 愛着がわいてきた頃に自分が育ててきたキャラを否定される気分を考えてみてくれ。たとえ相手がGMだとしても許されん行為じゃないかね。RPGの大前提が破綻する行為じゃないかね。「ストーリーの根幹に触れるので今は話せません」じゃない。そんなことは最早どうでもいい。シナリオによってもたらされた設定と、その設定をもたらした行為そのものが非難されて然るべき事じゃないのかね。その辺りのことを良く考えて欲しいね。 - 名無しさん 2016-05-08 21:26:16
        • なるほど。ようするにこの件に関しまして問題の焦点になるの は、「制作側にプレイヤーへの配慮が無い」(これが焦点にな ることは他にもいっぱいありそうだけど)という点ですかね。た だ、「ストーリー」単体として見れば、おかしな点はないわけで す。「設定」単体としても問題はない、おかしなところはないで しょう。要は、その世界観、設定が自分のRP設定にマッチしな くなったプレイヤーが出てしまう、そこが問題なわけで。 しかし、自分のキャストのキャラを工場生産のアンドロイドとし てRPしていても、「元人間のサイボーグだが自分の事をロボ ットと信じ込まされていた」という公式設定を利用した形にする など、辻褄を合わせて回避することはいくらでもできると思い ます。別にアカウントもキャラも消されたわけじゃないし、RP 設定なんてプレイヤーがいくらでも作ることができます。 でも、自分が気に入っていたRP設定が運営によって左右され る結果になって癪に感じるプレイヤーが居ることはわかりま すし、この件がプレイヤーの感情を害する可能性を孕むもの である、とは言えると思います。 たとえそのストーリーや設定自体に問題がなくても、「オンラ インRPGのゲームの設定としては問題がある」、そういうこと ですね。 しかし、下に改めて述べますが、この件に関してはあまり明 大に書ける内容ではないと思うのですよ。よしんば、せいぜい箇条文ひとつぐらいですかね。 - x9cbjj64 2016-05-10 08:39:46
          • 書いてること無茶苦茶だな。ストーリーや設定を単体で見るってことは、逆に言えばRPGのものとして考えなければってことだろうよ。PSO2はRPGで、RPGとしては問題があるって話なのに「RPGと考えなければ」なんて前提が成立するわけないだろ。それと、後付けの設定に辻褄を合わせれば回避できるというのも、RPGのゲーム性を考えたら解決法としては論外。問題に含まれている「プレイヤーがPCをエディットするタイプのRPG」であることも何一つ考慮されてない。創作のテーマとしても扱われるほど難解なアンドロイドとサイボーグの差をシナリオの都合で勝手に覆されてたまるか。RPGを何だと思ってんだ。そんなだから吟遊GMなんて言われてるんだろうが。 - 名無しさん 2016-05-11 13:14:27
            • ですから、「オンラインRPGの設定としては問題がある」と言っているんです。ただ、RPGゲームの土台にある世界観や設定をゲームとは別のところで考えることもできると言っているだけで。このページでも設定自体がおかしいと言われていることも多いので、そうではないと改めて述べたわけです。わかりにくかったでしょうか、すみません。でもまぁ、とりあえずこの件については個人個人の感情の問題なので、どこまでいっても平行線だと思いますね。「自分のRP設定を踏みにじられた」と怒る人もいるだろうし、「別にいいんじゃない?」というスタンスの人もいるだろうし。 しかし、一つ気になるのですが、「覆された」と仰られていますが、最初から制作側はキャストを「アンドロイドである」とは言っていないし、そうするつもりはなかったのではないでしょうか。実際どうするつもりだったかはわかりませんが、表に出ていることに「アンドロイドである」という明言はありません。過去作の設定を引継いでいるかどうかは、たとえナンバリングタイトルであってもわからないことなのですから。 - x9cbjj64 2016-05-12 05:34:24
              • いや、「オンラインRPGの設定としては問題がある」としながら「RPGの土台にある世界観や設定をゲームとは別のところで考える」ことは、因果関係を無視して問題の意味を消失もしくは隠蔽に繋げる思考じゃないのかって指摘してるんだけど。キャストの設定問題に関しても個人の感情ということにしたいようだけど、これにしたって実質的にRPGの本質とも言える「想像を膨らませる余地」というものが潰されてるよね? RPにしてもプレイヤーは余地があることを前提に始めるわけで、その前提をストーリーで覆したから俺も「覆された」と言い表してたんだけど。確かに後付けされた設定に辻褄を合わせて各々がRP設定を練り直せば回避できるよ。でも、それってRPGの本質を見失ったまま問題を見過ごすことにならない? 俺はそう思うけど。 - 名無しさん 2016-05-13 12:53:23
                • 因果関係というのはよくわかりませんが、このページに記述することはあくまで「PSO2世界のおかしなところ」の指摘です。単に、この設定のせいで「一部のプレイヤーの感情が害された」という問題であれば、まだ箇条文ひとつぐらい書く余地はありますが、運営の方針や体制にまで及ぶ指摘なのであればこのページで取り扱う問題の範疇を超えています。「オンラインRPGの設定としては問題がある、「プレイヤーに配慮がない」とする指摘は、つまり「PSO2の運営の体制自体の批判・指摘」ということになります。となれば、このサイトの主旨である「宇野先生のシナリオのおかしな部分」と、このページの主旨である「PSO2世界のおかしな部分」の指摘からすれば、逸脱したものとなりませんか。 - x9cbjj64 2016-05-19 00:18:42
                  • どうやら記事の編集を強行してしまったようなので、そっちへの指摘に切り替える。「PCが知らないはずはない」それは何故?<キャストがPCとして選べる種族だからだ。先に投稿した俺のコメントにもある通り、プレイヤーは公式の種族説明にもある内容を頼り、設定を想像する余地が残されているという前提でRPを始める。キャスト以外の種族もフォトナーを発端として造られた存在ではあるが、サイボーグとアンドロイドでは本質的に全く別の存在であるため、もしアンドロイド設定でキャストをRPしていたプレイヤーであった場合は、その存在自体が根底から否定されてしまうことになる。これは宇野リオまとめでも指摘されている「PCの扱い方」に関連する問題だ。そういったことが元の記事では具体的に把握できておらず、隠していた意味が不明という内容になってしまったのではないかと思われる。PSO2にあるキャラクリ機能の存在を考えれば、公然の秘密である可能性や裏設定であることはFFのような映画式RPGで用いられる手法であり、PCをエディットして始めるPSO2のようなRPGではプレイヤーのゲーム性が損なわれるとして採用されることは先ずない。4Gamerの記事においては「プレイヤーが持つPCのイメージを壊さないよう、ストーリー作りでは四苦八苦している」と木村が発言している。問題の性質としてはプレイヤーのゲーム性に関わることだが、この問題の出自がシナリオに関連する「種族設定」であることは明確だ。君の主張を逆手に取れば、このwikiの存在そのものを第三者から否定されかねない。このページが「世界観」を扱う場で、その主旨に沿わないのなら、記事を再編集して別のページで取り扱うべき問題ではないかと思う。よって再考を要求したい。 - 名無しさん 2016-05-20 15:47:11
                    • まず、すみません。このページの序文の「はじめに」に書かれていることを少々誤解しておりました。別に「PSO2の世界の不自然なところ」であれば何でも良く、「運営への批判」に繋がることを禁じているわけではありませんね。むしろその部分に関わっても構わないという免罪符的な序文でしょう。シナリオ以外の部分でもなんでも取り上げるという形式なのですね。申し訳ありません、抵触した編集であったと思われる部分は修正いたしました。しかし、PCがキャストだった場合のことですが、キャストだったとしても改造されたことも改造される以前の記憶も全て消されるわけです。もしかしたら【仮面】でもある主人公は「深遠なる闇」となるまでの未来をリピートしているからその間の全ての出来事を知っているから、という意味でしょうか。「隠していることが不明」の記述では、その部分が判断できないので疑問なのです。 - x9cbjj64 2016-05-23 17:19:11
                  • というか今更だが、大別したら「ここが変だよPSO2」と「ウノリッシュ」しかないか。宇野リオはこのページに紐づいてるし。 - 名無しさん 2016-05-21 00:17:10
      • まぁ、ストーリーや設定を単体として考えたらなんら問題はないことですが、要は「オンラインRPGゲーム」であるPSO2でプレイヤーに対して配慮が無い、そこが問題であるわけですね。善意で見れば、「制作側は従来シリーズから設定を変えて意外性のある面白さを求めた」ですが、しかしそのために「自分のRP設定を崩された」という不利益を蒙ったプレイヤーが出た(どれほどそういう人が居るのかわかりませんが)、ということですかね。 ただ、「知ってると思うけどキャストってこうなんだよ」と言っている、とのことですが、「知っていると思うけど」と悪意があるように感じるかどうかは人それぞれなのではないでしょうか。少なくとも私はそう感じませんでした。 また、PSO2のエピソードがどこまで続くのかわかりませんが、EP3、最新のEP4にしろ、まだ序盤である可能性はなきにしもあらずです。もしかしたら、EP3で出てきたこのキャストの設定こそ、これから配信されるであろうストーリー全体で見れば「前触れ」で、伏線なのかもしれません。しかし、その出してきたタイミングが遅かったことがゲームとして問題が生じてしまった部分であり、制作側に配慮が足りないと指摘すべき部分ではあるとは思います。 ただ、やってしまったことをここで問題として提議しても、それほど建設的なこととは思えません。このページを見た制作側の誰かが「ちゃんと作らねばならない」と思い、啓蒙させることができるでしょうか?できないでしょう。 なんかこのページの存在意義を否定するかのようですが、このサイトの意義はどちらかというとプレイヤーの連帯感を高める方向にあるんじゃないかと思います。運営に対して非難するのであれば、このページに書くよりも署名運動をするなり、メルボムをかますなり、もっと直接的な行動に出たほうがよほど効果が出る可能性は高いのではないでしょうか。 話を戻しまして、この件につきましては、プレイヤー全体の人数の何割が自分のRP設定と食い違ってしまったのか、各々がどう感じているのか、などは不明なのですから、やはり運営に対する私的な文句にしかならない。公的な場で問題として提議するには、個人的な部分が多いのではないでしょうか。 明らかにPSO2の設定が理にかなってなかったり、おかしければ、このページでおおいに指摘すれば良いと思いますが、この件のように「設定のネタばらしが遅かったせいでプレイヤーに不利益が出た」などという記述は、その情報ソースが確実なものでなければ、それほど明大に書けるものではないと思うのですよ。 とにかく、これはプレイヤー個人個人の感情の問題ですから、一概に「こうだ」と言えることではないでしょう。 ともあれ、このあたりのご意見も踏まえ、またページを編集しようと思います。ご指摘等ございましたら、よろしくお願い致します。 - x9cbjj64 2016-05-10 08:51:01
        • 長文お疲れ様です。確かに私の反論では私事に過ぎると言う印象を与えたかもしれません。しかし「活かされない設定・使われない伏線」は大いに問題あると思いますよ。「まだ序盤でこれから使うかもしれない」とのことですが、それをいったらキリがないのではないでしょうか?『これはおかしくないか?』に対して『今後の伏線かもしれないから保留』では問題点の指摘そのものが成り立たないような・・・それに結局遣わなかった場合、それが書かれるのはいつになるのでしょうか?サービス終了まで『次のEPで使うかもしれない』と言い続けることにならないでしょうか?私はこのまま残して、実際に遣われたら、【EP○にて××の描写に使われた】と書くべきだと思います。 - 名無しさん 2016-05-11 13:18:54
          • 長々と書いてしまい、すみませんでした。なるほど、PSO2のEPISODEがどこまで続くかわからない以上、逆に「序盤である」というのも可能性に過ぎませんね。現在浮き上がっている問題点を逐次記述するのも、行き過ぎない限り悪くは無いと思います。ご意見ありがとうございます。反映する形で編集したいと思います。 - x9cbjj64 2016-05-12 05:53:41
  • キャストの項目見てて思ったんだけど、最近のストーリーで新たに出たキャストっていたっけ?新人の後輩キャラもキャストって見ないし…。老年キャストばっかりストーリで見かけるし、『キャストが作られていた期間』と『キャストが作られていない期間』があるのかなあと。それこそウルク体制に変わってからはシエラくらいしか見かけないけど、 - 名無しさん 2016-05-07 09:40:26
    • 途中で送ってしまった…。シエラはシャオが作ったようなもんらしいから、キャストとはまた違う存在なんだろうし…新体制からキャストは作らない事になったのかねえ - 名無しさん 2016-05-07 09:42:33
      • >>確実に言えることは、キャストの存在は無くならないということだ。なにより、ゲームとしてはこれからのプレイヤーがキャストを作れなければ破綻してしまう。 みたいな一文あるけど、プレイヤーがキャストを作ったところで時間軸的には体制変わる前からいる事になるから変わらないと思うんだ - 名無しさん 2016-05-07 09:47:07
        • ご指摘ありがとうございます。PCt@ - x9cbjj64 2016-05-19 13:02:19
        • 途中で送ってしまいました。ご指摘ありがとうございます。全てのプレイヤーキャラが主人公であることを失念しておりました。反映して編集いたしました。 - x9cbjj64 2016-05-19 13:06:11
      • シエラはハイキャストというものらしいです。……どっかで聞きかじりました。 - 名無しさん 2016-05-07 14:22:38
        • シエラはハイキャストという種族らしいですね。
          >>人格の入れ物として生まれる従来のキャストではなく、最初から機械の身体を持つ
          だそうです - 名無しさん 2016-05-08 13:01:33
          • 人間の人格ぶっこ抜いて機械の体に入れるようなマネはしたくないけどキャストの情報処理能力と屈強な体がウマいのもまた然りだから折衷案として誕生したってことなんかね。ただそうなると今後ハイキャストのアークスが出てきたらまた問題が起きるけど。 - 名無しさん 2016-05-10 14:10:39
            • 完全な機械がアークスになれる(ダーカーに完全に対処できる)なら旧アークスの存在価値がなくなってしまうぞ - 名無しさん 2016-07-13 21:04:39
  • もはやクレーマーの巣窟にしか見えないなこのwiki...。セガに何を期待してるんだ - 名無しさん 2016-05-11 09:11:37
    • 個人的にはグラールの続きを期待してます - 名無しさん 2016-08-05 06:08:40
      • PSPo2の頃はPSUってしっかりした土台があったおかげか、アラはあっても面白いもの書けてた訳だしなぁ - 名無しさん 2016-08-07 10:25:08
  • 自分の安藤にゼロから作ったキャストって設定つけてたのに - 名無しさん 2016-10-08 23:29:09
    • アニメを観ても公式がロールプレイを推奨してるのは目に見えて明らかだし、やっぱ愚策以外の何者でもないよな。 - 名無しさん 2017-01-21 11:41:28
      • 今更キャストの設定を変えるわけにはいかんので「ハイキャスト」って設定を新たに付け足したんだろうね。これなら戦闘に特化して作られたハイキャストですってロールプレイできるしな。ただ、初期の設定の練り込みの甘さよ - 名無しさん 2017-02-26 15:59:26
        • 逆なんだよな、もともといるキャストはこれまでに沿って機械で、ハイキャストが元人間(ただし戦闘向きではない)ってすれば何にも問題なかったのに・・・ - 名無しさん 2017-06-27 12:30:51
          • ほんとそれなんだけど、どうもEP5見た感じ完全な機械でもないみたいなんだよな。なんで宇野はそんな機械生命体を否定したいんだろう。 - 名無しさん 2017-08-05 21:46:33
            • 機械だとファンタジーにしにくいから…はさすがに邪推が過ぎるだろうか - 名無しさん 2017-08-06 02:12:11
  • 前はそうでもなかったと思うんだが、今のキャストの説明欄は随分個人の妄想が入ってんな… - 名無しさん 2017-06-26 09:40:17
    • 過去作からのキャスト設定を根本から覆す新設定のせいで、過去作の設定をそのまま持ってきている部分との齟齬がものすごく大きくなってる。そのギャップを埋めないままだからどうしても推察して記述するしかなくなる それだけの話 - 名無しさん 2017-08-03 13:50:52
    • 新しく小項目で書きなぐってる人、こう考えれば矛盾は無いと言いたげだけど、公式でそう読み取れる情報が全く無いから妄想でしかないんだよな・・・ - 名無しさん 2017-11-06 00:26:36
  • EP5始まったけどひどいなこれ。 - 名無しさん 2017-08-09 19:36:00
  • ファンタジーやりたいならファンタジーで吹っ切ればいいのに、下手にクラリスクレイスだの深遠なる闇だのアカシックレコードだのとそれまでの要素を絡めてくるから、ファンタシースターでなければって見方すらできなくてもうぐっちゃぐちゃ。仮にも商業作品だろこれ…? - 名無しさん 2017-08-10 00:32:33
    • 極限まで好意的に解釈して、オメガでのファンタジーはあくまでも深遠に関する話をまとめるための導入でしかないから、今はまだその前段階(EP3でいうとスクナヒメとかハルコタンでの白黒対立の話あたり)と思われるから、ファンタジーに吹っ切るのも考え物じゃないかな。そもそもファンタシースター自体SFとファンタジーの融合みたいなところあるし、ある意味では原点回帰的なようにも思える(PSOという意味では逆行だけどね) - 名無しさん 2017-08-10 19:33:26
  • 「レンジャーの立ち位置は?」の部分についてゼノの「最後衛のレンジャー」についてですが他に「前衛のレンジャー」「後衛のレンジャー」など複数のパーティにわかれて行動していて、ゼノがたまたまその殿を勤めていただけという可能性は?(つまりゼノの後ろにはさらに「最後衛のフォース」がいたとすればリサ・マールーの会話と矛盾しない) - 名無しさん 2017-09-01 19:14:48
    • ありうると思う。面白いアプローチだと思うよ。ただ、決定的な根拠としてのチーム分けや編成、作戦行動中の取り決めとかの設定が出てこないから「こういう意見もある」とどまりじゃないかなぁ - 名無しさん 2017-09-02 04:28:49
  • このwikiでネチネチやって5年目になりますが、ウノを降格させることができましたか・・・? - 名無しさん 2017-10-25 21:18:20
  • キャストの欄の妄想が酷すぎる。特に遺伝子と種族。キャスト化する前の冷凍保存された細胞から取った遺伝子ならキャスト化される前の種族の遺伝子なのでは?等の疑問点をことごとく理解していないので話にならない - 名無しさん 2017-11-07 01:43:06
    • ついでにフォトンの才能が高い遺伝子を受け継いだものがキャストという種族、という点だが、それは種族ではなく遺伝形質の名称にならないと不自然ではないだろうか。それ以外の項目も妄想が行き過ぎて問題点に目を向けられていないのが気になる。 - 名無しさん 2017-11-07 01:47:38
      • 定期的に出るなキャスト関係。そもそもモトの設定の情報が少なすぎてこれ以上わからんのだから推察以上のことはできない。お前が考えている「キャスト」と異なっているから「妄想」と言ってるんだろうけど、お前の論も反対側から見れば「妄想」にすぎんぞ。 - 名無しさん 2017-11-07 15:14:12
      • ついでに「遺伝子形質の名称にならないと不自然ではないか」という点は、自然であればそうなっていると思われるが、そうなっていない以上「フォトン才能が高い遺伝子を~ではないか」と推察する以上のことはできない。それ以外の項目も云々言うのであれば《反論》を付けて一つ一つ反論していくべき。気になるのならなぜそうしないのか。宇野を擁護したい気持ちもわからんでもないが、そういう丁寧にわかってもらう作業を省いていては宇野と変わらんのではないか? - 名無しさん 2017-11-07 15:16:38
        • 多分この木主が言ってる「妄想」って宇野擁護の正当化のために捏造された推測のことじゃね?読んだ感じ「論理的におかしい、根拠がないことが項目に多く書かれている、今の状態に編集した奴が根本的な問題を理解してない」っていうふうに見える。むしろ宇野設定を正当化しようとしてる文章が紛れるように存在してるからそれをなんとかしろっていう、擁護とは真逆の主張に見えるんだが - 名無しさん 2017-11-08 15:09:53
  • キャストの遺伝子問題は、読者が「機械化キャスト自体の増え方」の情報を欲したのに、宇野ちゃんが何を勘違いしたのか「キャストがどうやって子供を作るのか」の情報を出したのがそもそもの発端だよな - 名無しさん 2017-11-08 15:15:39
    • いや、正確には余計な情報を付け足したと言うべきか - 名無しさん 2017-11-08 15:16:47
  • なぜオペレーターにキャストを採用しなかったのかっていうのはハッキングされたり侵食されたりして敵になってしまう可能性があるからでは?情報通達や作戦指示が仕事だしそれが敵の手に落ちてしまったら危険だと思うのだが…… - 名無しさん 2017-12-28 01:43:20
    • まず①キャストは元人間でボディを載せ替えただけの存在なので、ハッキングできない。できるなら誰がオペレーターになっても同じ。②キャストはハッキングされるのなら実働部隊もハッキングされたり侵食されたりして敵になる。となるとキャストはそもそもアークスに向いてないことになるわけだけど、それでは本末転倒。現在はちゃんとキャストがいるんだし、この問題はOKなのでは? - 名無しさん 2017-12-30 10:28:24
  • クーナの大したことないってのは戦闘に入った時じゃない? 捏造って言われてるのがどこを指してたかわからないけど、ハドレットのレベルが低ければクーナは「大したことない」って言うはず。というか言ってた。 - 名無しさん 2018-01-02 21:12:05
  • このゲーム自体クソになったからもうシナリオ関係無しにプレイしてる人はおかしいのん。 - 名無しさん (2018-03-21 01:29:35)
  • 言ってしまうと旧作だって他愛のない話、齟齬だらけなんだけど、そもそもゲームのシナリオって「良ければ◎だけど、でも別にプレイヤーの気分を損なわない、或いは邪魔にならなければ最低OK」っていうものなんだよね。PSOなんかは非常にサラッと匂わせる程度に留めて、あとはプレイヤーが補完して下さい、何たってお前が主人公やからな、ってスタンスだったけどPSO2は作り手のオナニーで悪臭が漂ってくる出来になってしまってみんな拒絶反応。無い方がマシだった。 - 名無しさん (2018-07-28 17:18:17)
  • イドラも大概不安材料あるけど、少なくとも宇野がいないってだけでもPSO2よりはまだ希望が持てる - 名無しさん (2018-08-07 17:31:44)
    • ここにコメントするものかどうかはわからんけど、所詮FGOクローンのケータイアプリだからなあ。それがシリーズの看板を目指す!ってPSO2メチャクチャ評価低いってことじゃないのか・・・? - 名無しさん (2018-08-08 06:20:27)
  • ライターと監査官が変わるのが原因。細かさじゃなくてもっと全体を見ると、各惑星がセガの主要作品をイメージして作られてるって分かる。ダッシュボードがあるのはソニックの世界とかな。 - 名無しさん (2019-10-15 22:01:28)
    • なかなか興味深い。なにを指しているのかはわからないのが残念だが。ダッシュボードは地球にあるけど、ソニック世界って地球が舞台だったっけか? - 名無しさん (2019-10-16 00:52:37)
      • 世界全体の名前に触れられたことは無いけど、地名は架空の物ばかりだったはず。アニメでは地球とは別の異世界。世界観としてはメリケン(正確には日本人が考えたメリケン。アメリカ人が考えたニンジャみたいな)をモデルにしてると思われる - 名無しさん (2019-10-17 17:34:34)
        • 面白い考察なのでぜひ続きを頼む。ちょっと端的すぎて読み取れないんだが、「PSO2の地球はソニックの地球(をベースにした架空の異世界)をモチーフにしている。他の惑星も何らかの作品から持ってきている。」ということなのかな。実に面白い。ただ、それは単にオマージュ的なお遊び要素であり、PSO2の、もっと言うと宇野のシナリオとは別段関係してこないんだよね・・・。 - 名無しさん (2019-10-19 05:00:49)
          • 東京探索の、エネルギー拾いながらダッシュして車を倒すミッションはちょっとソニックっぽいと思ったけど、惑星のモチーフとしてソニックかと言われるとぽポップさが全然ないし、モチーフにしてるならソニックコラボしてる時のBGMみたいなの使うでしょ、あの時のショップエリアの雰囲気は完璧だし - 名無しさん (2019-10-19 22:57:32)
            • そこんとこはなんとも言えないとは思う。ソニック世界の何かしらをベースに取り込んでいても「ソニックらしさ」を出す必要はないからね。分かる人にだけわかればいいっていうのはよくあることだと思う。PSO2はそういうのが売りじゃないからね。ソニックコラボはそれが売りになってるからソニックらしさを出さなきゃいけないけど。自分はソニックに疎いから「ここのこういうところがモチーフになってるよorなってるんじゃないかな?」っていう指摘があるとだいぶ印象が変わると思う。ただ上にもあるけど、それはただの裏設定、裏話、楽屋オチの部分であってPSO2のシナリオ自体とは全く関係ないのは変わらんのよね。面白い考察ではあるけど、このwikiにはそぐわないかもねえ。 - 名無しさん (2019-10-20 06:14:45)
  • 創世器と現行の武器の部分だけど、これティアが言ってるのって六芒がデチューンされた創世器を持ってるって意味じゃなくて、六芒の持ってる創生器をデチューンして糞雑魚ソードを作り、その糞雑魚ソードが発展して今私たちが使ってる武器になったって意味じゃないの? - 名無しさん (2020-08-16 03:47:09)
    • クソザコソードwww 確かに「扱いきれなくてデチューンした」の部分が「元々の創世器はもっとすごかったが今の奴はリミッターをかけて弱くしている」ようにも読み取れるけど、「デチューンした(武器を作ったものを改善していったのが)今の武器」だわな。ま、ここは台詞回しの関係で長くなりすぎちゃうのを避けてるだけだと思うヨ。 - 名無しさん (2020-08-16 13:30:55)
  • レギアスの世果って鞘に入れたらソードになったんじゃなくて鞘に入れたカタナを無理やりソードに登録してるんしゃなかったっけ?それに使ってる理由ってマトイ(2代目KK)みたいに普通の使ったら壊れたりとか、いつでも抜けるようにとかいくらでも理由あると思うんだけど、マリアのは……まぁラビュリスなんて封印して使えなさそうだしコモンパルチ使い潰しじゃないっすかね(適当 - 名無しさん (2020-09-04 12:15:51)
    • 世果はそうだね。ここが変だよ六芒均衡にもあるけど、ハンターがカタナを使うこと、強いカタナをカテゴリ変更してソードにしたことが不自然なのは記載されてるね。ただ、なぜそんな非合理的なことをしたのかは「当時はブレイバー、カタナがなく封印を解いた状態もソードの予定だった(PSOでは実際にソード)」のが主な理由じゃないかと。マリアについては・・・まあ普通に力をセーブできるんじゃないかなあ。 - 名無しさん (2020-09-04 12:29:33)
      • ストーリー見るに遊んでるクラスとストーリー中のクラスや武器の扱いって全く違う気がしてきた(めっちゃ斬撃飛ばす創世見ながら - 名無しさん (2020-09-04 20:37:50)
        • そもそもブレイバーってレギアスの刀術を一般レベルでも使えるようにアザナミがアレンジした物だから、レギアスは一般アークスでは扱えない独自の技を持ってるし、そもそも刀持ってる時もブレイバーじゃないのよ - 名無しさん (2020-09-10 00:07:23)
          • なるほど。そもそもからしてハンターじゃないという枠で考えると納得できますなあ(一応システム的にはハンターだけど、まあゲーム的な都合で)。まあその設定はゲーム内では出てこないんで、スピンオフとか触ってない人にとっては普段遣いのカタナを持ち歩かずにソードで舐めプする避難誘導ロボ扱いなのが悲しい・・・ - 名無しさん (2020-09-10 10:47:36)
            • 舐めプじゃなくて抜いて使ったらそっちの方が被害酷いだけじゃ、デフォルトで強いし基本抜く必要も無いわけだし - 名無しさん (2020-09-20 18:07:59)
              • とすると、なぜ普段遣いのカタナを持ち歩かないのかという話が出てきてしまうのですが・・・ - 名無しさん (2020-09-22 16:27:17)
                • 別にソードが苦手というわけじゃないから - 名無しさん (2020-09-23 15:24:21)
                  • じゃあなんでメイン武器のカタナではなくソードを使っていて「舐めプではないのか」というループに入るんですが大丈夫? - 名無しさん (2020-09-23 21:20:32)
                    • 逆に聞くけど、別に扱いに困らないからって複数種の武器を使っちゃダメな理由ってなんかあるのか? - 名無しさん (2020-09-23 22:49:43)
                      • 全然ダメじゃない。だが「最強武器を封印して別カテゴリ武器にしてまでも他の武器を使わない理由」がない。基本抜く必要がない武器ならわざわざ封印する必要もない。別カタナなり別ソードなり持ち歩けばいいだけの話。わざわざダウングレードした武器を持ち歩いて本気を出さない。舐めプだろ? - 名無しさん (2020-09-25 21:07:01)
                        • 逆に一本の武器で本気と手加減両方できるなら二本目の武器いらんじゃろ - 名無しさん (2020-09-27 14:22:23)
                          • 意味がわからん カタナで手加減しない理由はどこにあるんだ? 手加減する/しないを切り替えるならヨノハテと普段装備があればいいわけで、複数の武器を持つ理由が必要なら普段のソードとヨノハテを持てばいい。わざわざヨノハテに封印を施して「別の武器」にしてまでも1本しか持たない理由はそんなに意味があることか? - 名無しさん (2020-09-27 18:03:58)
                            • 封印って言っても、もともとカタナは鞘とセットで、その鞘に入れてるだけだからな、封印解除に面倒な手続きが要る訳でもないし。鞘に入れたままぶん回せば済むものを、わざわざ手間をかけてもう一本用意する意味ある? - 名無しさん (2020-09-27 19:01:18)
                              • 普段のカタナを持ち歩けばカタナの戦技も使えるのにわざわざ手間かけて別武器にする意味ある? - 名無しさん (2020-10-01 19:53:17)
                                • ソードでも問題なく戦えるから手間かけてカタナに拘る意味がない - 名無しさん (2020-10-02 15:03:30)
                                  • 問題ないが、結局「本気装備と同じカタナを使わずソードで戦えるから問題ない」というのは舐めプだろ?はい、論破 - 名無しさん (2020-10-03 19:27:39)
                                    • どっちも本気を出さずに手加減してるのは同じなのにカタナは良くてソードを使うのは駄目とか意味わからんのだが - 名無しさん (2020-10-04 00:10:09)
                                      • じゃあ別の武器を持てばいいだけの話をわざわざ封印状態にして別カテゴリに書き換えるなんていう手間をかける妥当な理由を提示してくれ。避難誘導ロボにシナリオライターばりの思い入れがあるみたいだけど、「本気装備のカタナと普段装備のカタナ&ソードを持つ」という合理的な行動を覆すだけの理由を提示してくれ - 名無しさん (2020-10-05 22:59:40)
                                        • 鞘から出し入れするより二本持つ方が手間だからだろ、封印も解放も手軽に出来るぞあの武器。大体あいつ、既存のフォトンアーツとは別の戦い方してるからカタナでもソードでも大して変わらんし - 名無しさん (2020-10-06 14:48:28)
                                          • すまんがファンタシースター世界ではフォトンリアクターを使った亜空間に格納できるから、2本だろうと3本だろうと持ち歩く手間はない(プレイヤーも同じ) あと既存のフォトンアーツと違う使い方をする独自クラスという意見には賛同するが「カタナでもソードでも大して変わらん」設定はどこから来た?変わらないならそれこそカテゴリ変更してソードにする理由がない。上のほうにもあるけど「別のカテゴリの武器を複数持つ」ことは合理的なんだから、そこんとこの主張がバッティングしちゃうぞ - 名無しさん (2020-10-06 19:36:28)
                                            • 持ち歩く手間は無くても、持ち変える手間はあるだろ。あいついっつも衝撃波飛ばしてなかったっけ?と思ったけど、見返してみたら世果・封状態での戦闘シーン無かったわ、構えからのゲームシーン移行か場面変更で。 - 名無しさん (2020-10-06 21:32:49)
                                              • 封印する手間・解除する手間は? 世果・封での戦闘はEP3モードにしてETで見られるらしいが、そのときは飛ばさないし、「封」状態のレギアスは衝撃波飛ばさないただのハンター。 - 名無しさん (2020-10-11 00:27:39)
                                                • 創世でも衝撃波飛ばさないけどな。解除の手間?世果の名前呼ぶだけだが? - 名無しさん (2020-10-11 20:07:00)
                                                  • 封の話をしてるんだが?解除の手間云々の設定はどこから出てきた?どこで見られる?宇野と脳内でつながってるのでなければそれらの情報はどこからも出てきてないと思うが…(封から印にはできても印から封になるシーンがない。印から封にできない≒ソードとカタナの切り替えができないのであれば、複数の武器を持つことに対してイコールではなくなる) - 名無しさん (2020-10-11 20:19:42)
                                                    • カタナだろうがソードだろうが、サポパのレギアスは衝撃波飛ばさず通常のアークスと同じ動きしかしない。世果開放のそれは冗談で言ってるのか?レギアスが世果抜くシーンとか二回しかないし、世果以外の創世器も力を開放する時も皆同じことしてるだろ。封にする手間だが、語られていないというなら、手間がかかるとか開放したらもう鞘に納められないとかいう設定だって出てきてない。再登場した世果が鞘に収まって居たが、ルーサーを倒した時に力を失い、造世に持ち変える事になったことから、わざわざ手間をかけて再封印したとは考えにくいし、アルマが自分が宿った後わざわざ封印してから来たはずもないので、鞘は着脱自在と考える方が自然では? - 名無しさん (2020-10-12 01:42:51)
                                                      • サポートパートナー基準かよ…。話にならない、じゃあストーリーモードやムービーでのレギアスの能力は説明がつかなくなるが大丈夫か? それから「鞘は着脱自由自在・封印解除は簡単」なら「なんで封印する必要があるのか」に明確な説明がつかなくなる。論破最優先になりすぎて世果の整合性のつかなさに目をつぶってないか?もともと整合性のつかないものにあれこれその場で理由をつけていく宇野論法ではそもそもの不整合の解消にはならないって気がついてくれ。 - 名無しさん (2020-11-19 00:33:03)
                                                        • サポパ→サポパ(ET)基準で封の戦闘力を挙げたのはそちら。創世でもサポパが衝撃波飛ばさない以上、封のサポパの戦闘がシナリオ上のレギアスの戦闘スタイルと同一とは限らない。封印解除が簡単な事→ゲーム中でレギアスが世果の名を呼ぶだけで開放している。封印されている理由→威力の調整のためレギアス自身がやった事で、別に誰かがレギアスの力を疎んじて封印していた訳ではない - 名無しさん (2020-11-19 21:26:12)
                                                          • 「サポパ基準で(略)挙げたのはそちら」ってどこ指していってるの?ちょっとそこわからない。(サポパのレギアスは~は自分ではないし) あと封印に関しては「解除は一瞬だが封印の手間に関しては描写されていない」ことは意図的に無視してる?このスレッドでずっと言われてるのは「なぜ本気装備と同じカテゴリのカタナを使わないか」ということに関してずっと目を背けてる?「なぜ封印するの?」の回答が「開放が簡単だから」は全く反論になってないよ。 - 名無しさん (2020-11-23 22:49:48)
                                                            • そっちこそ文章ちゃんと読んでる?着脱自在だと考えたほうが自然だとする理由はもう書いたよね?封印してる理由も書いたよね?そっちこそ、封印の手間が描写されてないが、実際どうなのかは「俺が封印に手間がかかると思ってるから手間がかかる」以外言ってないよね?世果の開放はスーパーロボットがリミッター解除!出力120%!うおおおお!みたいなのと同じようなもんなのよ、それで必殺技使った後、出力を落とせるのがおかしい事だと思う?レギアスはソードでもカタナでも強い(少なくともソードでマリアと互角に戦える)、他の六芒は武器の持ち変えで威力を調整しているが、世果は鞘の着脱で威力調整が出来るから世果一本で戦えるってだけの話でしょ - 名無しさん (2020-11-23 23:06:45)
                                                              • サポパ基準で云々の部分を提示してちょ。 - 名無しさん (2020-12-12 10:32:24)
                                                                • ↑8の (2020-10-11 00:27:39)の書き込み - 名無しさん (2020-12-13 20:08:12)
                                                              • 着脱自在であることは全く異論ない。ただ、「封印」に対する解釈の違いが非常に大きいと思う。封印というからには厳重に「封じられて」「印付ける」という手間をかけて「簡単に解けないもの」と解釈するのが一般的(だと思う)。「世果の封印はスーパーロボットのうおおおと同じ」というのはあまりにも軽い封印の解釈ではないだろうか。そんな柔軟な使い方ができるなら別に「封印」して「ソードにする」必要ってあるかな。「120%うおお!」じゃなくても「80%でエイッ」くらいで「カタナを使う」ことをなぜしないんだろう。120%しかできない武器だから、というならそれ以外のカタナを持つことを考えるのは至極自然な思考だと思う。そこんとこの封印の重さに対する解釈はどう思う?アビスも封印といってホイホイ使えちゃうものだから、宇野の封印の定義ではそんなもんなのかもしれないけど、それは一般的に用いられる「封印」とは別のものだよね。(銘や痛々しい、外連味などの宇野リッシュ汚染の語があることを考えるとその類型なのかもしれないけど) 封印してるけど着脱自在はおかしいでしょ派と封印してるけど着脱自在だよ派の対立は宇野語に対する姿勢の違いだよ。 - 名無しさん (2020-12-12 10:41:18)
                                                                • そんなもん、毎週封印の強弱を操作してた地獄先生とかも居るし、一切の特別な処理をしておらず常に手元に持っていていつでも使えるんだけど、単に気分的な問題で使わない事を封印しているって作品もあるし、そもそも本来の意味を考えるなら、無断で開けた事が明らかになる仕組みをしておく事で、不正な開封を抑止する物であって、容易に解けない厳重なプロテクトという意味の方がまちがってるし。まぁそういう点で見るなら、世果のリミッターを封印というのも確かに間違ってるんだが。別に世果は世界を滅ぼす超兵器でもなければ、暴走して勝手に動き出す物でも無いし、単なるリミッター以上の意味を求める方が変だと思うけど - 名無しさん (2020-12-13 20:06:45)
                                                                  • 別の作品を持ち出すのはアレかもしれんが、ぬ~べ~は腕の中に鬼と恩師の先生がいるから封じてあるのと、そのために出力をコントロールできるから「コントロールできない世果」とは封印のベクトルが違うでしょ。他の作品も「コントロールできるから」とか「自分への戒めのため」という別の理由になっていて、世果のように「強すぎて普段使えない」ものとは違うでしょう?自分が書き込んだぶんに関しては「世果を簡単に抜けること」が問題じゃなくて、そこまで厳重に封をしていながら簡単に出し入れができる(=ソードになれる)のかということと、強すぎて世果(開放)が使えない=カタナ戦闘術が使えないことで明確に落ちるであろう戦闘力に関して、他の武器を使おうとしない点を「舐めプ」と指摘しているだけよ。繰り返しになるけど「世果が封印されていること」「簡単に封印が解けること」は問題と思ってない。問題なのはソードとカタナの2カテゴリの武器を使えるにも関わらず、普段はソードしか使わず「普段のカタナを使わないのはなぜか」ということ。 - 名無しさん (2020-12-15 06:54:01)
                                                                    • そもそも戦闘力を落とす事が目的なんだから、戦闘力が落ちる事は全く問題にならない。そもそもソードでもマリアと戦えるくらいには強いし、それで対応出来ないほど強い相手ならそれこそ「終わらせよう世果」をするだけの話だろ。というか真面目な話、戦闘力を落とす意味の是非(クラリスクレイスみたいに、周囲を巻き込むタイプの武器でもなかろうし、創世での戦いを見る限り、常に空間ごと切り裂いてる訳でも無さそう)を問うなら解るんだけど、戦闘力の落とし方にケチをつける意味がわからん - 名無しさん (2020-12-15 09:04:59)
                                                                      • カタナを使わない理由は?戦闘力を落とすのが目的なら「より弱い武器を持ってカタナ戦闘を行う」選択肢が無い妥当な理由を聞きたい。また「創世での戦いを見る限り~」というが、今のところは世果の話なので別の話題持ち込んで混ぜるのは得策ではないと思う。(創世はジグのセリフで世果とは別のベクトルで作られているという話が聞けるので)戦闘力の落とし方にケチをつけるのがわからんというが、そこに妥当性がなければ「舐めプ」と言われるのは至極当然では・・・?むしろなぜそこまで避難誘導ロボを擁護するのかわからん。そこを知りたい。世果は元々おかしいね、という話なので「そうだねおかしいね」で決着するような話なんだけど、なぜそうまでして「レギアスはさいきょうだよ!レギアスにおかしいところなんてなんにもないよ!!」とやるのか・・・。 - 名無しさん (2020-12-16 07:52:02)
                                                                        • 世果に鞘を被せる事で適切な加減が出来るからカタナを持つ必要がない。そっちこそ、レギアスがカタナをもってな - 名無しさん (2020-12-16 14:56:58)
                                                                          • カタナを持ってないせいで問題が出たシーンの一つでもあげてみろよ - 名無しさん (2020-12-16 14:57:50)
                                                                            • めっちゃ不自然じゃね?複数の武器を持つ意味はあるけれど、世果は普段使いができないから、実質上ソード一本になる。EP2の頃から言われてるけど、レギアスが本気を出してダーカーの大襲撃に対処していたらウルクの件は起きなかった。救出したのは彼女だけだけど、戦闘機が墜落していた状況から見てほかの乗組員の被害があったであろうことは容易に推察できる。はい、あげたよ? - 名無しさん (2020-12-16 21:08:59)
                                                                              • カタナとソードでレギアスの戦闘力が劇的に違う事の根拠は?何故カタナなら瞬く間に殲滅できるの?君たちが宇野批判でよく使う、カタナなら殲滅できました、出来るから出来るんですと何が違うの?そもそもそこの問題点はレギアスが戦闘に積極的に参加しなかった事であって、武器が何かは関係ないよね?つかウルクの件はテオの才能に目を付けたルーサーの策なんだから、当時ルーサーの手先だったレギアスに防げる訳ないじゃん、安藤がウルクの位置を特定できたのも、時間遡行直前のイベントでレギアスから当時自分の出撃が禁じられた場所があると聞いたからだし - 名無しさん (2020-12-16 21:16:39)
                                                                                • 劇的に違うとは一度も書いたことはないぞ。最強武器である世果がカタナであり、それを最もよく使いこなせるのがレギアスというだけで、ずっと言ってるのは「ソードとカタナという別種の武器を持つ」ことで多種多様な敵に対して持ちうる対応力を捨ててまでソード一本なのかという話しかしていない。あとウルクの件は勘違いで、そちらの言う通り(ウルク救出作戦のEP2:笑顔の再会のために では羽ダーカー=ルーサーの眷属が出てきているのでルーサーの計画で間違いないし、その他の指摘もそのとおり)で、ジグのイベントと勘違いしていた。申し訳ない、訂正させてほしい。そもそもあのシーンレギアス出てないわ。 - 名無しさん (2020-12-17 11:37:40)
                                                                                  • レギアスがソードじゃなくてカタナを持つだけで戦況がひっくり返るんだろ?劇的と書いてなくても、意図は同じだろ - 名無しさん (2020-12-19 08:23:21)
                                                                                    • ならそれこそコモンカタナ持たない理由がないじゃん カタナを持ったら戦局がひっくり返るならさ。 - 名無しさん (2020-12-25 14:16:46)
                                                                                      • だからコモンカタナを持つレギアスが圧倒的に強い事の根拠を出せつってんだよ - 名無しさん (2020-12-25 18:53:41)
                                                                                        • ずっと書いてるけど「カタナを持てば最強だから」なんて書いてない カタナとソードという異なるカテゴリを持たない理由は?って書いてる。劇的だの戦局をひっくり返すだの云々カンヌンはそっちが出した話。いつになったら「コモンカタナを持たない理由」が出てくるの?ずっと話をそらし続けてるけど、そこを突かれるとそんなに都合悪いの? - 名無しさん (2020-12-30 01:54:47)
                                                                                          • レギアスがコモンカタナ持てばダーカーのシップ襲撃に対応出来たって言いだしたのそっちじゃん・・・じゃあこれどういう意図で書いたの?ソードレギアスとカタナレギアスじゃ戦闘力に大差が無いけど、カタナレギアスなら対応できるって事?意味わかんないんだけど。コモンカタナが不要な理由も何度も書いてるじゃん、封の時点でコモン武器持ったマリアと互角だから、普段から十分に強いし、それより強い敵が出てきたら創世器を開放すればいいだけだから。 - 名無しさん (2020-12-30 16:01:45)
                                                                                            • (シップ襲撃に関してはちょっと読み直してきます) レギアスの「カタナとソードの2つのカテゴリを使い分けられるのに使い分けない理由」が「ソード持ってる時点で強いから」というのが不自然じゃないか、という話なんだけど、これそんなに難しい?ソードレギアスでできないことがカタナレギアスでできる、ということは当然ありうるし、逆にカタナレギアスでできないことがソードレギアスでできることだってあるでしょ。その拡張性を捨ててまでソードに拘る理由が「カタナを封印してるから」というのが不自然。少し遡るけど、世果の「封印解除」は一瞬でできるからいざというときにそれがかせになることはない。が、逆にソードレギアスに戻る描写が一切ないこと、また「封印」という仰々しい表現でもって「容易に振るえない」と強調しておいて「実は着脱は一瞬で自由自在です」というのは事実に反して大げさではないか、という話。(と言っても宇野テキストではそうしたセンセーショナルな謳い文句ばかりで実態が伴っていないというのは今更だけどね) そこんところがずっと認識の差異になってるし、何故かそこを突かれると話をはぐらかしたり個人攻撃に出たりするわけで…。まあこれ以上続けてもまた個人攻撃に出るんだろうし、レギアスになんの不整合もない、でいいからちゃんと編集してね。 - 名無しさん (2020-12-30 23:07:22)
                                                                                              • 複数武器種持たないのはメインキャラ全員じゃん。その理由なら、創世に持ち替えたらソードを持たなくなったのがおかしい事になるぞ。封印に関しての所感は上の方に既に書いている。宇宙の存亡がかかってる時に、わざわざアルマが時間をかけて封印してから来るのんびり屋さんでもなければ、再封印は容易と考える方が自然 - 名無しさん (2020-12-31 04:39:00)
                                                                                                • うんまあ封印がホイホイ解いて戻せるんならそもそも封印自体いらんよな。結局凄さを言葉で語ろうとしてるだけで、実際は別に封印でもなんでもないウノリッシュってことで決着かな。そのへんが問題ないってんならそれでいいや。もう個人攻撃されるのも嫌だし、しっかりとレギアス関連の記述を編集して「レギアスと世果に不整合はない」ってちゃんとやってくれ。 - 名無しさん (2021-01-02 21:21:14)
                                                                                                • あと複数武器の剣だけど、ストーリー上はマリアもカスラもヒューイも複数武器・複数カテゴリを所持していることになっている。またレギアスはソードに対応する武器を持たなくなったことも指摘している通り「レギアスがソードを持たなくなったことはおかしい」と思われる。ソード使えるんだし。「ここ変六」にもあるけど、じーさんだからアレコレ使い分けるのが億劫になたっとかそういう理由付けでもあればね(アークス最強がそれでいいのかという気もしないでもないけど)。 - 名無しさん (2021-01-02 21:24:20)
                                                                                  • カタナなら多種多様な敵に対応できるという根拠は?ソードでは対応できないという根拠は?そんでそもそもの話、レギアスが普通に戦って勝てない敵とか手加減してる場合じゃないから、コモンカタナなんて使ってる場合じゃなく創世器開放の出番なんですわ - 名無しさん (2020-12-25 19:04:43)
                                                                              • あの避難誘導、目的は市民の避難じゃなくて、特定ポイントに人を近づけ無い事だからな。多分ウルク殺害までは知らされたなかっただろうけど、レギアスは下手人側だよ。そもそも六芒をコントロール出来るルーサーの計画が、六芒のせいで失敗したらそれこそアホじゃん - 名無しさん (2020-12-16 22:09:13)
                                                                        • 手加減の仕方が適切かどうかの話をしてて、レギアス最強なんて一言も言ったないし、これまでの話全部レギアスが六芒最弱でも成り立つんだが何勝手な妄想でキレてるの?頭大丈夫? - 名無しさん (2020-12-16 15:08:57)
                                                                          • あらら、ついに個人攻撃になっちゃったか。妄想擁護でがんばってたけど、いよいよ反論もできなくなったんじゃしょうがねーな。 - 名無しさん (2020-12-16 21:13:22)
                                                                            • 妄想で個人攻撃始めたのそっちじゃねーか。しかも刀を持てばレギアスは最強!って言ってるのそっちだぞ - 名無しさん (2020-12-17 05:47:27)
                                                                              • 頭大丈夫?と個人攻撃を始めてしまったことは事実だからね。 - 名無しさん (2020-12-17 11:47:14)
                                                                              • 妄想で意見をぶつけるのは別に悪いことじゃないと思うけどなあ。俺は妄想でヨノハテはおかしい、そっちは妄想でヨノハテはおかしくない。そこになんの違いもありゃしねえだろうが(ザ・ニンジャ)。まあ個人攻撃までしてレギアスはおかしくない!世果はおかしくない!!といいたいならもういいよ。そこまでして整合性がついたことにしたければちゃんと該当するページを編集して「これこれこのようにしてレギアスと世果の整合性は取れている」と結論付けてほしい。でなければ個人攻撃までして論を捻じ曲げられた側が浮かばれないからね。責任をもってきちんとやりきってほしい。 - 名無しさん (2020-12-25 14:20:16)
                                                                                • でも俺はレギアスは最強だなんて一言もいってないし、話の流れにレギアスが最強かどうかは一切関係ないのに、「はいはいレギアスさいきょーですねー」なんて意味わからん事言われたら、話の流れ読めてる?って言うのも仕方ないだろう。むしろこっちこそ、なんでそこまでして「カタナを持ったレギアスはさいきょうだよ!だからソードを持つのはおかしいよ!」って事にしたいのって煽りたいわ - 名無しさん (2020-12-25 19:03:26)
                                                                                  • でも個人攻撃やりだしたのはそちら。ちなみに、カタナもったレギアスは最強だと思うよ。煽り抜きに。ヒューイも言ってるし。だからこそ「最強のレギアスが最強の世果を持たないまでも、カタナを使わないのはなぜだ」という不整合を論じてるの。レギアスが最強であることになんの異論もない。顔真っ赤にして煽り返してるつもりかもしれないけど、全然煽れてないよ。 - 名無しさん (2020-12-30 01:52:32)
                                                                                    • そりゃ、その最強の力を振るわないためでしょうよ。まぁそもそもなんで手加減してるのかは知らんが(マリアとクラリスクレイスは除く) - 名無しさん (2020-12-30 16:08:43)
                                                                                      • その「なんでか知らんけど」が不自然なんだよねえ - 名無しさん (2020-12-30 22:58:05)
                                                                        • そもそも最近ブレイバーが設立されるまでコモンのカタナなんて無かったんだし、無い物は普通装備しないだろ。ブレイバー設立後は今更持ち変えるのもなって感じだったんじゃない? - 名無しさん (2020-12-16 20:32:25)
                                                                          • その件はここが変だよ六芒にあるけど、そもそもゲームシステム的な意味でカタナがなかった。(出展になった武器自体、もともとどちらもソードだったし、武器迷彩もソードに対応している)だからそもそも「カタナとソード」という変な設定を付けた宇野が悪いんだよ。どっちもソードでよかったんじゃね?って。だからそこんとこのライターのチョンボを妄想設定で補っても不自然さが払しょくできないのよ。 - 名無しさん (2020-12-16 21:11:24)
                                                                            • 新クラスの企画も宇野がやってんのか?この辺はブレイバーの企画が先にあって、レギアスの設定をそっちに合わせたんだと思うんだけど - 名無しさん (2020-12-16 21:20:33)
                                                                              • それもここが変だよ六芒均衡にあるけど、宇野の責任かどうかって言われると、企画側から「レギアスと世果の設定をこうしましょうよ!」と持ちかけたのかもしれないね。いずれにしても、他の六芒でコモン武器を使い分ける人がいる以上はやはり不自然だし、そこを落とし込めなかったのであればやっぱりライターの責任もあるんじゃない? - 名無しさん (2020-12-17 11:43:46)
                                                                • あと、他の六紡はわざわざコモン武器に持ち変えている事と、常にクラリッサを使っているクラリスクレイスの過剰火力が問題視されてたこと、そもそも創世器が必要になる強敵=ダークファルス相手に加減する余裕なんてないだろう事から、多分手加減できないんじゃないか。そもそも面倒な加減をするくらいなら、最初から弱い武器を使った方が楽だし。そんで、世果だけは鞘があるおかげで、80%くらいでエイッて出来るからそうしてるんだろ - 名無しさん (2020-12-13 20:14:28)
                                                                  • 他の六は普段使いの武器を持っていること、クラリスクレイスのことは全く同意で納得できる。すごく説得力がある。ただ、上にも書いたけど「簡単にソードに戻せるとした場合に生じる不自然さ」に関してはどう?(一応ゼノもEP3からはずっと創世器だけど、まぁあれは出力をコントロールできるということでひとつ) - 名無しさん (2020-12-15 06:56:55)
                                                                  • これは建設的な意見だと思うけど、マリアはコモン武器を持つがカテゴリの使い分けをしない。キャラとして「アタシはそういうアレコレ使い分けるような器用な真似はできないからね」といいそうなタイプという印象がある。ヒューイは使い分けるけどレギアス同様ナックルコモン武器を持たない。これは対三英雄(≒対クラリスクレイス)のための切り札として見せないという戦略的な理由があるためと思われる。レギアスもそれっぽい理由が付けばそれなりに納得できるんじゃないかと思う。 - 名無しさん (2020-12-25 14:26:43)
                                                                    • 初期3クラスは巨躯戦争後に再編された物らしいから、レギアスがHuの創設者とか?それならソードの剣技でもアークスでトップクラスという事になるし - 名無しさん (2020-12-25 19:07:23)
                                                                      • 再編といっても、元々いっぱいあったものが巨躯戦争後に統合・廃止されたっていうのもあるから、創設者となるとまた違うかもしれない。ただ、脱線になるけど、実は元々Huはカタナも使えたんだけど、レギアスが世果を封印して、カタナのないHuとして再出発した新Huの提唱者だった、だから今のアークスはカタナを使えない・・・なんて説もあるかもね。 - 名無しさん (2020-12-30 01:49:55)
                                    • よくよく考えたら、普段は最弱コモン武器使ってる他の六紡よりも鞘に入れてなお強力な武器である世果使ってるレギアスの方が舐めプどころか本気度は高いと思うんだが - 名無しさん (2020-10-04 00:36:54)
                    • アークスの規範となるべき立場で(当時は)オリ武器オリクラスは不味いから、既存クラスに合わせたとかじゃないの?どっちかというと、創世に持ち変えてカタナ一筋になった後、自身とも縁があるブレイバーにならなかったことの方が突っ込み所だと思うんだけど - 名無しさん (2020-10-06 21:37:47)
                      • いや、それは明確に誤りだよ。レギアスは独自クラスorカタナが使えるハンターで(オリジナル世果がハンター装備可かもしれないけど)、アザナミはレギアスの戦い方を見てカタナ部分を取り出してブレイバーを設立した(公式小説より)。だからレギアスとしては現状維持でいいわけだから、あえてブレイバーになる合理的な理由はないよ。 - 名無しさん (2020-10-11 00:31:34)
                        • そもそもゲーム中のクラスは巨躯戦争以降に再編されたものらしいから、巨躯戦争以前から生きてるレギアスとマリアは多分ゲーム中の物とは違うクラスなんだと思う - 名無しさん (2020-12-19 08:54:10)
      • 何本も用意するの金かかるじゃん - 名無しさん (2020-10-07 06:44:47)
      • 「封印した世果の方がコモン武器より強いしちょうどいい」で良かろうか - 名無しさん (2020-12-10 02:09:45)
  • テンパがまた荒らしてるな - 名無しさん (2020-11-16 23:50:17)
  • 宇野とは関係ないと思うんだけど、SAOコラボクエスト「ダブルデート、みたいな」の条件達成後のセリフでマトイが「うん!また行こうね、アスナ!」と呼び捨てになってる(マトイは安藤以外は〇〇ちゃん、〇〇さん呼び) - 名無しさん (2020-12-16 17:51:41)
    • 確かアニメじゃアフィンも呼び捨てだったな。ゲーム中でアフィンの事どう呼んでたっけ、っていうか呼んだことあったっけ・・・ - 名無しさん (2020-12-16 21:33:46)
      • アニメ見てなかったので知らなかった・・・!申し訳ない。アフィンとの絡み(えっちな意味ではない)も少ないからねえ・・・。EP5「仲良し三人組」ではアフィンのこと名前で呼んでない(安藤、みんな、という表現でアフィンに直接呼びかけるセリフなし)。安藤を通さないPSO2の人間関係って希薄だねぇ・・・宇野リオの本質って感じする - 名無しさん (2020-12-17 11:52:39)
        • マトイの人間関係って意外と広いぞ、まぁ本編ではやってないが - 名無しさん (2020-12-17 15:50:48)
        • ちなみにアフィンからマトイは、Ep3の時点で「あのマトイっていう子」という完全に友達の友達ポジション - 名無しさん (2020-12-17 20:21:20)
          • EP2終わり前まで基本メディカルセンターだしマトイは安藤にしかなついてないからしゃーないと言えばしゃーないが、もう少し見に行ってやれよアヒン…… - 名無しさん (2020-12-18 00:10:30)
            • 確認してる限り、呼び捨てなのは安藤以外だとサラ、スクナヒメ、ルーサーがいるかな。心のズッ友か明確な敵に対しては呼び捨てになるっぽい。アイドルカプリッチオは未聴なんで自称相棒をマトイがどう呼ぶのかは知らんのだが、アニメ版アフィンは序盤からマトイともコミュニケーション重ねて仲良くなってるから、呼び捨てなのも納得出来る。アスナもズッ友認定したんだろう - 名無しさん (2021-02-01 10:38:41)
  • ↑の方のレギアス議論見てて、創世器の設定見直してたんだけど、煌舞アウロラってEP3外伝の時に誕生したって事でいいのか?となると、アークスの武器の元になった別の創世器があるはずなんだが・・・いやまぁ、別に創世器は絶対不壊って訳じゃないから、もう現存してませんでもいいっちゃいいんだが。後ソードの創世器が世果封じゃなくてヴァルナの剣だったとか、いつアークスの武器が作られて、いつアークスから失われたのか創世器の変遷が気になる - 名無しさん (2020-12-19 08:47:46)
    • ユクちゃん専用の武器=煌舞アウロラ(Tマシンガン)ってだけで、本来のTマシ創世器は他にあるのかも - 名無しさん (2020-12-19 20:18:15)
    • アウロラはかなり特殊な例(ジグのセリフ)なので、既存の創世器の枠組みには当てはまらないかも。でも、創世器・煌舞アウロラっていう意味ではEP3外伝で「誕生」したって考えていいんじゃないかな。それまではダークファルスだったわけだし。あと創世器自体は同じカテゴリで複数あっても別にいいと思うので、別のTマシがあった説も説得力あるし、あるいは創世器ARから派生した説とかもあるし。 - 名無しさん (2020-12-25 14:14:19)
  • で、結局レギアス支持者は逃げちゃって終わり? - 名無しさん (2021-01-24 17:03:29)
    • 終わった話を蒸し返すんじゃない - 名無しさん (2021-01-25 19:24:06)
      • いや、あれだけ食い下がって本文編集しないままじゃなんのための議論だったのかと・・・自分はレギアスと世果のID書き換え関連に違和感を持ってるから代わりに編集してやれないし、「レギアスと世果に不整合はない」と主張した奴が責任もってやるべきじゃないかなァ。じゃなきゃレギアス関連は一人が暴れてただけで依然として不自然なまま残っちゃう - 名無しさん (2021-01-28 08:16:23)
        • 上のレギアスと世果の事疑問に思った木主だけど、最初と最後以外は俺いないで、荒れたのはごめんやで…… - 名無しさん (2021-02-01 20:56:15)
          • 荒れたというよりレギアス擁護が無理やりで暴れまくってただけなんで・・・まぁお里が知れますわな・・・ - 名無しさん (2021-02-02 15:12:28)
            • 俺は擁護というより、単純に全然問題ないと思ったんや……でもやっぱ不整合が大きいのかな、すまん - 名無しさん (2021-02-03 04:26:45)
              • そこまで細かく指摘する必要あるかな?という気もしたけど、擁護してる人も擁護の仕方が良くなかったのもあったかもね。読み直しても、問題になってるところは「オレは問題だと思う」「俺は問題ないと思う」でずっと対立してるだけだったと思うし - 名無しさん (2021-02-03 17:58:56)
              • 何度読み直しても「封印の必要性」「普段使いのソード/カタナを持ち歩かない理由」の妥当性が無いとしか言いようがない。作中で全く語られていないことを「問題ない」という前提で妄想で補ってるようにしか見えない。結論ありきの主張ではやっぱり無理が出るよ。 - 名無しさん (2021-06-18 19:08:40)
                • ソードはともかくカタナに関しては、当時コモンカタナが存在せず、存在しない物を持つことが出来ないとしか言いようが無いと思うけど - 名無しさん (2021-07-17 00:07:59)
                • 結論ありきはアンチの方でしょ、じゃないとコモンカタナならウルクを救えたなんて発想は絶対に出てこない - 名無しさん (2021-07-30 17:55:06)
    • そういえば、アザナミがレギアスの刀術に惚れてブレイバー作ったって事は、アザナミはレギアスが刀を振り回してる所を見たことがあるって事なので、本編で使う機会がなかっただけで普通にレギアスはコモンカタナ持ってるのでは?外伝読んだことないから、実際の流れは良く知らんけど - 名無しさん (2021-04-16 16:02:46)
      • かなりうろ覚えなんだけど、確かレギアスが鍛錬をしているのを、当時特殊なフォトン適性でクラスが見つからず気晴らしに人の行かないようなところに散歩していたアザナミが見かけたのを見て、だったような気がする。なので、実戦に耐えうるものであったかどうかは不明。個人の考察サイトでは、カタナは適合するクラスがなくなってしまったので、開発・製造もほとんどされておらず廃れてしまっており、頼みの綱のジグはスランプに入ってしまい、レギアスが扱うに足るだけのものが手に入らなくなっていたからではないか、というのがあった。つまり「あれば持つけどないからしゃーない」という感じじゃないだろうか。時系列的にヨノハテを背負ってる頃はブレイバーがなく、不整合をただすためにEP2のラストでヨノハテを折ったんではないか、と。 - 名無しさん (2021-04-20 16:40:03)
    • 暴れてた奴、宇野涼平本人なんじゃね? 頭魚のマジキチ臣民様でもあそこまでいかれてるのはそうそういない。 - 名無しさん (2021-04-16 20:00:13)
      • 叩いてる方も、ウルクの死が偶然だと思ってたような奴だし、どっちもレスバ自体が目的のエアプだったんでしょ - 名無しさん (2021-04-23 14:40:27)
        • ウルクは直後のシャオのセリフから言っても「予定通り」だもんな。 - 名無しさん (2021-04-25 17:40:56)
  • NGSのシナリオが判明したけど宇野の名前がなかった、代わりに月光工房の5人が - 名無しさん (2021-06-09 04:58:18)
    • それは朗報 月光もピンキリだからもろ手を挙げて、とはいかないかもしれないけど、自社でロクなライターがいないって裏付けにもなったな…PSO2との齟齬とかも一応記述していくか?もうNGS仕様になって現行PSO2は別途ダウンロードする方式になって、ほぼ切り捨て状態だけど… - 名無しさん (2021-06-11 02:53:58)
    • 今回は読めるシナリオであることを切に願う。いやほんとに - 名無しさん (2021-06-27 14:37:33)
      • まだ最初期だからなんとも言えないけど、宇野が月光に参戦したのではないかというレベル…。 - 名無しさん (2021-06-30 01:00:32)
        • マジかよ……(絶望 - 名無しさん (2021-06-30 19:26:15)
        • 前置きもそこそこに始まりの村で駆け足チュートリアル、住民のシステマチックなお使いが終わるなり襲撃されて村は即壊滅、マッチョパパがやられる(描きたいところ以外拙速な展開)、いきなりダークファルスと名付けられる(深遠なる闇のようなダークファルス以上の存在を匂わせる)、星渡りは記憶がないという前提にいきなり例外のマノン(イレギュラーだらけの一例)、戦うことに恐怖を覚えるアイナ、すぐ克服(サラとシャオのときのようにタメられずにクライマックスをいきなり持ってくる)、物語が全然進まないうちに「次回アップデートに続く」…PSO2の末期がチラつく… - 名無しさん (2021-07-04 03:44:30)
            • チュートリアルはさっさと終わらせてほしい、正直あれでも長い・過去に出現したダークファルスが再出現しただけで、いきなり名付けた訳ではない・マッチョパパの言い方から見て、記憶のあるパターンと無いパターンの二つがあり前者が少数派というだけで、マノンが特別イレギュラーな存在という訳ではない・初陣でビビってるだけなので、それほど掘り下げるべき事柄でもない - 名無しさん (2021-07-08 21:24:47)
            • PSO2経験者からすればチュートリアル(物語導入)はすっ飛ばしても構わんという認識なのはわかるが、完全新規や全く新しいものと認識してNGSをするのであれば物語序盤は重要。PSO2でチュートリアルをリニューアルまでしたのはそうした最序盤が重要であることの証左。長い短いは個人の感覚だが、情報量が少ないという意味で駆け足。・過去に出現したダークファルスが再出現したのは事実だが、「ワレワレはこれをダークファルスと名付けた」というシーンがあるので、括弧付の中にあるように「大ボスであるダークファルスの存在を明かすのが早すぎる≒それ以上の存在をもう示唆している」(いきなりの意味が違う)・他に記憶を持っている星渡りがいない以上(現時点では)マノンが特別イレギュラーであることに違いはない。今後に関しては論じてもしょうがないが、記憶持ちが出てきたとしても「いきなり例外」であることは変わりないし、記憶持ちが多数出てきてマノンの特異性が失われたとしたらイレギュラーだらけにあたる。・アイナはすでに訓練を受けており、チュートリアルですでに戦っているので初陣でビビってるというよりロボに戦う理由を問われて父親や村のみんなの仇という自分の感情で戦ってることに恐怖を覚えていて、それを乗り越えて「星のために戦う」という決意のシーン。掘り下げ必要じゃない? - 名無しさん (2021-07-12 13:03:25)
              • 新規からすれば、ダークファルスに関してはダークファルスって言う名前の敵なんだな以上の感想は無いだろうし、旧から継続してるプレイヤーからすれば、いやあれダークファルスじゃなくない?って突っ込み待ちなのでは? - 名無しさん (2021-07-17 00:04:51)
                • 新規からするとそうだね。ただ、「あれダークファルスじゃなくね?」というのが意味がわからない。PSOからやってる人からしたら、PSO2の俗物としてのダークファルスは「あれダークファルスじゃなくね?」だし。むしろPSO2のダークファルスからしたらNGSのダークファルスのほうがダークファルスらしいまであるけど。 - 名無しさん (2021-07-19 07:04:14)
                  • 結局ダークファルスではない何かだったな… - 名無しさん (2024-06-17 12:07:17)
  • NGS2周年なのにストーリーの内容は、定番のパクリネタだらけで、世界観を魅せることもキャラクターを魅力的に表現することもできないスカスカの虚無。なのに敵やクエスト名や武器の潜在能力で変な日本語ばかり使いたがる悪癖は全く変わってない。NPCの会話は、サポートに入ってる月光が添削してるのかギリギリ日本語の体裁を保っているが、会話の内容、テンポは、まさに宇野並PSO2以下。2年かけてDMMのソシャゲの方が何億倍もマシに見える酷いストーリーと内容になるとは思わなかった。 - 名無しさん (2023-05-16 08:38:20)
    • 宇野どころかそれ以下だよ。宇野特有の激臭すらしない。 - 名無しさん (2024-06-17 12:06:22)
最終更新:2024年06月17日 12:07