コメント > 伊月の戦争

  • クライアントオーダーの報告場面があると随分前のスレで見た気がしますが、該当箇所を見つけられなかったので解る方お願いします - 名無しさん 2013-08-16 00:14:25
  • 天宮伊月はよくわからんが・・・本当にGEのリンドウのパクリなん?よくある展開だし、これだけだとパクリなのか判断できないんだが・・・根拠も書いてほしい - 名無しさん 2013-10-13 23:17:48
    • 細かい所は端折るが、まず苗字が校正前は梶原だった。飄々としてとらえどころの無い性格。雨宮隊の隊長である。隊員(恋人)を逃がすために自らが犠牲になる。その際に命令がうんぬん。MIA認定を受け遺留品を発見する。敵の力を利用して復活する。これだけGEと被っててモデルにしてないってのはそれこそ無理 - 名無しさん 2013-11-09 22:29:36
  • ちょっと箇条書きマジック入ってる気もする。まあ実際出来は酷かったんだろうなってのはよく分かったけど、パクリはまた別の問題でしょ。何でもケチ付けりゃいいってもんじゃないんだから。 - 名無しさん 2013-11-09 21:33:03
    • 読んでから判断したならともかく、読んでもないのにケチ付けるなっていうのも無理があるんじゃないの? - 名無しさん 2013-11-09 22:36:44
  • まぁ、好意的に捉えれば…最初の作品である「伊月の戦争」には作者のコアな作品アイデアがあるわけで、そこからPSO2にアイデアが使いまわされるってのはアリかとも思いますが、そもそもその「伊月の戦争」がガンパレードマーチのパクリというわけで…やっぱり擁護できませんね><; - 名無しさん 2013-12-23 04:04:09
    • なにかと盗用が多い人物なんで、下手すりゃPSO2の企画書(宇野以外のスタッフが作った)からアイディアを伊月に使いまわしたという可能性も - 名無しさん 2014-02-02 00:46:23
      • 時期的にありえない話じゃないのが怖い - 名無しさん 2014-02-02 00:57:40
  • パクリは判断が難しいし(たとえ明らかであっても)安易に悪と決めつけるのもアレだが、どうせパクリが一切なくてもろくな話じゃねえんだろうな。wwつか軍事関係はせめてwikipediaで調べて書けよ。腕撃たれて中破とかwww - 名無しさん 2014-01-12 07:42:02
    • 負傷と言おうとして出てこなかったんだろうな・・・普通の人間は真っ先に中破とか出てこないけど - 名無しさん 2014-01-12 18:40:34
      • にわかミリオタみたいだな。「中破、格好イイ言葉だろ?」って感じで - 名無しさん 2014-02-03 03:38:51
        • ミリタリーに限らずこの人凄まじい世間知らずだよね。かなりの事が自己の中で完結していて、分かる人には説明しなくても分かるって思ってる。思い込みやいい加減な根拠で書いても読者が誤魔化されてくれると本気で思ってる所も。そういうのは確実な知識と人生経験に裏打ちされた説得力があるから通用するんであって、その説得力の構築の部分で根本的に勘違いしてる。 - 名無しさん 2016-07-08 14:35:16
  • シナリオのせいでドラクエ10との差が開きすぎてるな - 名無しさん 2014-02-05 22:03:30
    • だって堀井氏に酷評されてんじゃん - 名無しさん 2014-02-05 22:04:29
    • 「PSOやってんだから邪魔するな!」と言い放つほどPSOの大ファンだった永野氏も今作は「シナリオは無いものとして見てる」と言ったらしいしな… - 名無しさん 2014-02-06 01:01:05
      • 畑は違えど、同じクリエイターとして・またPSOファンの一人として頭を痛めてそうだよなw でも永野先生は早くFSSの続き描いてどうぞ - 名無しさん 2016-07-08 20:09:29
    • ↑あ、堀井氏に酷評されたのは伊月か。でも同時期に書いた似たようなシナリオだしPSO2本編の批判されてるのと同じだよな - 名無しさん 2014-02-06 01:04:09
  • 主人公の髪型がパティの髪型と同じだけどやはり髪型は宇野のデザインか? - 名無しさん 2014-02-08 19:32:52
    • 邪推するのも仕方ないが、それはさすがにこじつけだと思う。宇野がイラストレーターにそう注文した、とかはありえそうだが - 名無しさん 2014-02-08 19:51:28
      • 宇野のデザインというよりは宇野がキャラの構想?を行ったのからかと - 木主 2014-02-08 22:34:34
    • パティちゃんはピッグツインテール(後ろで2つにしてる)伊月は高い位置で留めているサイドテール(艦これの加賀さんと同じ)なので全然違う - 名無しさん (2020-10-24 07:55:35)
  • 劇中でフロントアタッカーって単語があったけどなのはStSからのパクリかな?チームが4人組、チーム毎にリーダーが居るってところも似てるが・・・ - 名無しさん 2017-11-02 17:57:30
    • チーム4人1組は珍しいことじゃない。軍事マニア的にはデルタフォース由来と思われる。チームリーダーは当然いるに決まってる。ほかになのは由来のものがあればワンプッシュになると思うんだけど、フロントアタッカーだけでコレというのはちょっと早計な気はするなあ - 名無しさん 2017-11-04 05:38:05
  • あらすじの「満十二才以上の学徒すら動員される時代。」←この時点で日本語に違和感がある - 名無しさん (2018-09-01 06:20:36)
    • 普通は「こんなに若い人が徴兵されるんですよ!」って言いたいはずだから「~歳以上」は逆の印象になっちゃう - 名無しさん (2018-09-01 06:48:24)
      • 無難な所で「わずか十二才の」かな?散々言われてるように文字数稼ぎやら頭良い人ぶりたいって悪癖が抜けないんだろうね - 名無しさん (2019-01-14 01:33:05)
      • 「12歳の若者すら徴兵される時代」くらいの方がいいよね - 名無しさん (2019-01-15 08:35:29)
  • 齢は齢十八とか若くても使われるよ - 名無しさん (2020-09-29 05:29:44)
    • 本文読んだ?その齢は「年齢18」という使い方で、本本中では「35歳にして少将にまで上りつめ、貫禄のある」というシーンだから使い方が違うよ - 名無しさん (2020-10-01 19:55:19)
  • これガンパレをパクったっての本当かも知れないな。剣山決戦が始まる前、作戦が決定した時の台詞ガンパレとほぼ同じなんだが - 名無しさん (2021-01-30 20:08:23)
    • 挙げ句投入する戦力を発表した後の台詞が「必要なら(全軍の)半分を突っ込む、それだけの価値がある」なんて言い回しは違っても同じ台詞言ってるんだが - 名無しさん (2021-01-30 20:43:47)
  • 過去のネタ帳引っ張り出してきたとかと言ってるけど、2011年にムラクモ出版から題「終わる世界の物語 LAST BIRTHDAY」として出してるんだよな、ページ数は伊月に80ページ足した位 - 名無しさん (2021-01-30 20:51:32)
    • LAST BIRTHDAYが最初みたいね。 - 名無しさん (2021-01-31 19:15:32)
  • 受賞の経緯の項目ですが、宇野氏は伊月の戦争(応募時には「終わる世界の物語」で、出版にあたって改題された)の前に2回応募しており、二次選考で落選しています。時期的にすでにPSP2iなどでシナリオの仕事をしていたはずなので、(もちろんセガでの仕事が後押しになったことはあるかもしれませんが)憶測にしてもちょっと悪意的かなと思いました。 - 名無しさん (2021-02-01 16:52:35)
    • もともと話半分で、と書いてあることではあるけど、宇野氏が応募して落選してるのは2006年で最後、伊月まで6年開いてる。彼がシナリオに携わったのは(公式では)PSZの2007年からで、それまではエネミープランナーどまり。つまり2005、2006年に落選した時点ではまだライターとしては無名・実績なしだった。それが6年の間にポータブル2、ポータブル2iのライターとして名前が出るようになったことで…という。もちろん作品が素晴らしければそんな憶測なんて吹き飛んじゃう、彼の本来の実力だわな。でも、残念ながら(担当さんにもいわれてしまうくらい)最終選考に残るのが不自然なくらいのクオリティだ。となれば、「実力」以外の何らかの要素が働いたんじゃないか…と思われてもしょうがないよね? - 名無しさん (2024-07-27 14:22:46)
  • ガンパレ熊本城攻防戦の動画 https://www.nicovideo.jp/watch/sm427129 30秒頃から作戦の説明だけどそっくりだなぁ - 名無しさん (2021-02-02 18:12:08)
  • ガンパレからそのままパクったようなセリフ有るんだが - 名無しさん (2023-03-20 23:07:29)
    • 思わせぶりなところで終わるのやめてくれwどこがどうとか教えてくれないとモヤモヤするじゃないか - 名無しさん (2023-03-21 05:52:29)
  • ガンパレの熊本城攻防戦が決定した日のHRと剣山決戦が決定してその命令が出た時のやりとりがまんまそっくりだ。もっとも重要度の高い命令、小隊の何分の一かを投入する、必要なら半分を投入するだけの価値がある…投入する戦力の割合だけ変えてるのがまた狡いな。熊本城攻防戦の台詞 http://www.ne.jp/asahi/home/textnerd/gpm/words/castle.html - 名無しさん (2023-08-09 21:47:18)
    • 本文にも真上のコメントにも既出既出アンド既出 - 名無しさん (2023-08-15 12:01:07)
  • 伊月の同人版があって、そこから原稿を流用したのがこれって本当かな - 名無しさん (2023-09-21 11:49:08)
    • 本当だけど認識がちょっと違う。元々は同人サークルで発表していた「終わる世界の物語」を加筆・修正してスーパーダッシュに出したのがより正確。つまり流用ではなく作品としてはそのまま。これ自体は普通にあることなので全然問題じゃない。Re:ゼロから始める~やSAOも同じで元々は公開されていたWeb小説。確かムラクモ出版とかそんな名前のサークル名だったと思うんだけど、以前はGoogleとかで普通に引っかかったが今はサッと掘った感じ出てこないので名称に関しては話半分で。 - 名無しさん (2023-09-30 20:25:53)
      • スーパーダッシュ小説新人賞の第11回応募要項を調べたら「自作未発表のもの。日本語で書かれたものに限る。」って書かれてますが、同人版に80ページ加筆したから未発表扱い…なのか?例に挙がってるweb小説は出版社側のスカウトで表舞台に出ているので(新人賞ではない)、この件には当てはまらないのでは - 名無しさん (2024-07-15 21:05:23)
        • 自己解決(?)。FAQに「作品を営利目的で執筆、発表したものでなければ選考の対象といたします。」の記述あり。明らかに売上を出してる大手同人誌は兎も角、100冊刷って5冊売れた程度ならセーフなのか - 名無しさん (2024-07-15 21:17:44)
          • 出版的には線引きが曖昧だけど、同人誌は(有名無実ではあるけど)営利目的ではない。だから販売ではなく頒布と表現するんだ。実は「終わる世界の物語」は同人ショップでも扱われていて、(大手は別としてだけど)オリジナルの同人小説としては結構売れたほう。河原礫先生のアクセル・ワールドも小説サイトで公開してたバーストリンカーを改題して入賞した。なので、この部分に関してはOKなのよ。 - 名無しさん (2024-07-22 04:32:08)
  • こんなんでもなろう小説よりかは読めるんだよな - 名無しさん (2024-06-17 11:59:05)
    • なろうなんだよなぁ…まぁなろうもピンキリ、Re:ゼロもなろう出身だし。 - 名無しさん (2024-07-22 04:34:08)
最終更新:2024年07月27日 14:22