- ダブセのクォーツカリバーのところに「器物損壊罪が適応される」とあるが、ここは適「応」で大丈夫? 詳しくないのではっきりとは分からないんだが、適「用」のほうが合ってるような気がする・・・ - 名無しさん 2014-01-10 05:28:23
- 「慣れれば病みつきになる名器。」さんがないだと - 名無しさん 2014-03-21 23:26:59
- 外見と説明文の不一致はウノの所為だけとも言えないよなぁw プロデューサーの監修がザルな感じもかなりする。 - 名無しさん 2014-03-24 15:49:40
- その辺は実情がわからないので憶測でしか語れないよね。絵が出来上がる前に説明文を書いてるとか、あるかもしれない。それはやっぱりプロデューサーのスケジュール管理能力に問題が有るんだけれど。 - 名無しさん 2014-03-24 17:21:33
- アサルトライフルのスナイパー、どうみてもPDWだよな - 名無しさん 2014-04-01 15:38:13
- さすがに武器のデザインに関しては宇野は関係ないのでは?それとこの記事を読む限りではPDWの特徴は使う弾丸にあるようなので、見た目からは何とも言えないかと・・・ - 名無しさん 2014-04-01 18:24:54
- 気になって調べて来たけど「アークスで正式採用されている長銃。 初心者レンジャーに多かった要望に応え 銃身を短くし機動性を高めた。」とある。【銃身を短くして機動性を高めるのは】サブマシンガンじゃね?スナイパーっていうくらいだから機動性より命中精度を重視して銃身(っていうかバレル?)を伸ばすべきじゃね? - 名無しさん 2014-04-01 18:44:15
- アサルトライフルの銃身を詰めるのはサブマシンガンじゃなくてカービンな。 - 名無しさん 2014-07-10 04:37:10
- スナイパーは武器のカテゴリでは無いだろ、スナイパーは狙撃手って意味だ、警察官の警部とか機動隊員とかと同じ、現実世界にスナイパーって名前のハンドガンがあっても何もおかしくないよ、スナイパーライフルって名前のハンドガンが有ればライフルじゃないじゃんハンドガンじゃんってなるけど - 名無しさん 2015-08-06 23:21:50
- パルチザン・ハルベルト・グレイブって、実際にある武器の名称と形状を合わせたら、パルチザン(名称)→グレイブ(のPSO2での形状)、ハルベルト→パルチザン、グレイブ→ハルベルトじゃないのかな。パルチザン・グレイブは、形状をパッと思い浮かべる人が少ないかもしれないからまだしも、ハルベルト(ハルバード)は名前と形状の知名度が高い気がするんだけど・・・・・・。 - 名無しさん 2014-04-17 02:04:41
- ミス パルチザン(のPSO2での形状)=グレイブ(現実の武器の名称) の図式でした - 名無しさん 2014-04-17 03:48:13
- なので、ここは宇野が原因ではないだろうね。(名前と強さの関係性はきちんとPSO2を踏襲しているため、グラフィッカーが間違ってる? - 名無しさん 2014-04-17 15:54:40
- どちらが間違ってるとははっきり言えないね。名前が先かデザインが先か、こちらでは判断できないから。 - 名無しさん 2014-04-17 20:07:11
- PSO2のコモン武器の名前はPSOのコモン武器の名前なんだけど、名前と強さの順番というか関係性というか、そこまで同じなんだよね。当時、コモン武器のグラフィック自体は使い回しだったから大して気にならなかったけど、PSO2で固有グラになったから形状と名前が合致しなくなった。まあ確かに気になるよね。 - 名無しさん 2014-04-17 03:00:26
- mala - 名無しさん 2014-05-09 02:25:21
- 上でたくさん出てるけどパンツァーやステブの説明文やら宇野は少しは調べて書くべき - 名無しさん 2014-05-09 02:28:57
- 調べた結果がこれだよってオチだったら宇野無能すぎる - 名無しさん 2014-10-15 00:02:05
- 宇野は技術が無いから問題なくてもフレーバーや例え話は絶対に許されないんDA - 名無しさん 2014-10-15 00:00:35
- メーレンは「冗談でつけた銘(神のいたずら)ゆえに、性能は計り知れない」って意味じゃないの? - 名無しさん 2014-10-30 03:12:46
- というより - 名無しさん 2015-02-13 20:55:40
- ごめんミスったこれ直せんのかな 言いたかったのは、というより「戯れ」という銘故に性能が凄いってことじゃね。多分アークスの間では「戯れ」というのは優れた称号として常識なんだろう。 - 名無しさん 2015-02-13 21:01:41
- 名前と性能は関係ないって事。目の前にあるパソコンにメーレンネンカって名前をつけたとして、それでパソコンの性能は上がらない - 名無しさん 2016-01-31 15:53:53
- 魔装機神は「装者」ではなく「操者」です - 名無しさん (2018-09-14 13:29:04)
- 上記の通りなので修正・用例が少ないため改稿しました。 - 名無しさん (2018-09-15 06:11:44)
- 武器迷彩編のバトルシリーズだけど、アークスの能力を均一に制限してるのはクラスの方に出し、武器は同じものを使えば同じ威力になるのは当たり前なんだから、バトルシリーズの説明って世界観的におかしいよな? - 名無しさん (2019-09-27 15:15:41)
- どうおかしいのかちょっと大事なところが書かれてないので今ひとつ伝わらないのだが、要するにクラスも武器も同じ条件にして、あとはアークス(=プレイヤー)の技量次第、ということをいいたいのはまぁわかる。どうおかしいのかちょっと詳しくお願いしたい。 - 名無しさん (2019-09-27 18:08:42)
- バトルシリーズの説明は要約すると「実力に関係なく同等の威力を出すように調整したので、純粋な技術比べが出来る武器です」ってなる。んで、共通シップやバスターでアークスのステータスが均一になるよう調整されるけど、これはシステム的な都合じゃなくて、実際にそういう技術がある設定(アークス配属時にlvMAX全スキル取得可能だが、経験に応じてリミッターがかけられていてlvがあがるとリミッターが解除されてる設定)なので、アークスがアリーナで純粋に技術を競えるのは、バトルシリーズのおかげじゃなくてバトルウォリアーというクラスのおかげであり、配布されるのがヴィタだろうがオフスだろうが、同じ武器同士を使っていれば武器側の調整なんざ不要じゃないかと - 名無しさん (2019-09-28 01:59:42)
- なるほど、「アークスが同一条件にできる」設定が重複しちゃってて、武器で調整する必要ないよねってことか。アークスのリミッターの話は初耳だった。不勉強で申し訳ない。リミッター云々の設定も意味不明だけど、そこんとこも踏まえて「ここが変だよPSO2」そのものにも記述しておいたほうがいいのかもね。 - 名無しさん (2019-09-28 20:40:15)
- リミッターがかけられてるのは、未熟者にいきなり最強装備を与えても使いこなせないから。多分主な理由はクライアントオーダー等の戦闘以外で経験値が入るのも、依頼者が彼は優秀なアークスなので制限を解除してくださいって申請してるから - 名無しさん (2019-09-29 01:57:07)
最終更新:2019年10月03日 19:03