再生の履歴です。他に説明のしようがありません。ローカルメディア、オンラインメディア、Podcastなど すべてひっくるめた再生の履歴。
一覧のリストで特に有用な使い方は思い浮かびません。昨日再生したのは、どこだったかな?‥‥と探す時に便利だとか、それくらいだろうと思います。
ちなみに左の"履歴"の上で右クリックすると、上のメニューが現れます。下のヘルプはお約束だとしても、設定(P)という項目をクリックしてみると
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...からメディアライブラリ-履歴が開きます。
履歴が有効になっている場合、
Winampでは
Winampを介して項目がいる何回再生させたかを常に管理しています。って書かれていて、おいおい、管理じゃなくて監視じゃないのかよ?!って思った人もいるかもしれませんね。
最も再生されている曲/ビデオとかでも、再生カウント‥って書かれていますし、どんだけ管理してるんだよ?ローカルメディアだけでもどれだけの数あると思ってんだよ?って思ったでしょう。(少なくとも私は思いました)
実は
Winampを再インストールしたり、バージョンアップしたりしたら、この再生カウントは消えてしまうんですよ。もちろんそんな事をしなくてもオプション(O)の設定(P)...-メディアライブラリ-履歴から"メディアライブラリ内で[履歴]ビューを有効にする"の項目のチェックマークを外せば再生カウントは無効になります。
履歴のリストアップの左下に表示されるボタン2個はいつものボタンですね。でも、その右側にあるのはいつもある"プレイリストの作成"ではありません。
"削除"のボタンになっています。履歴にリストアップされた項目を削除するためのボタンです。リストアップされた項目を選択してから削除を押せば履歴から削除されます。
人に見られちゃ困るものを再生した時とか(?)家族で同じPCを使っている場合だとか(?)そんな時に便利そうですね。それ以外には存在理由が見当たりません。
最終更新:2011年02月02日 09:01