タイトルバー部分のオプション(O)の中からブラウザを選択すると次のようなメニューが表示されます。
上に並んだ Web検索、AOLミュージック検索、Truveoビデオ検索‥‥などはブラウザモードの時の右上の検索対象をどこにするのか?というのと同じです。
この下にあるメディアモニターを表示というメニューですが、これがちょっと優れものなのです。普通のブラウザにも、こんな機能が付いていれば便利だと思うのですが‥‥。
メディアモニター部分は、この下側に表示されている、ほとんどの人が邪魔だから非表示にしているに違いない小さなウィンドウです。だいたい、どこのサイトを見てみてもここには何も表示されません。
なのにどうして秀逸な機能なのでしょうか?
Winampのサイトを覗いてみると‥‥なにか表示されました。
tunein-station.pls?id=1280634 http://yp.shutcast.com/sbin/tunein-station.pls?id=1280634
などと表示されています。
これを選択して、右下にある再生ボタンをクリックすると再生が始まりました。
そう、見ているページに埋め込まれたメディアを探し出します。本体のリンクはきっとどこかにあるはずなのです。
探すとありました。SHOUTcast Radio のインフレーム表示部分です。この中に表示されているものを再生してくれるのです。なかなか優れものなのです。でも普通のブラウザとして使うには色々と無理がありますけどね。限られたサイトの中であれば、このブラウザ機能を使うのも悪くはありません。
最終更新:2011年02月01日 15:20