普段は
ファイル情報を選択している状態になっているので、
メインウィンドウの右側にはファイル情報が表示されていますが、この部分を使って違うものを表示させてみようというのがマルチコンテントビューの考え方です。
イコライザなどは、この部分に表示されますから、あんなイメージです。
視覚エフェクトを表示
保存済みプレイリストを表示、これはメディアライブラリの左側に表示されるプレイリストが表示されます。
イコライザを表示、これは普通にイコライザを表示した時にも表示されますよね。見慣れてしまって違和感が無いかもしれませんね。しかし、ほとんどのスキンは別窓でイコライザを表示するのですよ。
ファイル情報のコンポーネントでアルバムアートを非表示にして視覚エフェクトを表示した場合。これは視覚エフェクトを選びます。どんな視覚エフェクトでも、このように表示できるわけではありません。この部分に表示することができない視覚エフェクトを選択したりするとWinampがエラーで落ちたり固まったりします。
ファイル情報のコンポーネントメニューの中には次のものがあります。
この中から表示させたり、表示させなかったり‥‥組み合わせが上手にいく場合もありますし、うまくいかない場合もあります。特にアルバムアートの横に視覚エフェクトを表示させたり(設定上はできることになっています)するのは危険です。
色々と無理しない程度にやってみてください。視覚エフェクトは大きなコンポーネントビューで見る方がいいと思います。無理にこんな部分に押し込めて表示させても、あまりよろしくありません。サイクルファイル情報っていう項目はアルバムの下にある項目で、色んな情報を表示する部分のことです。これを停止してもクリックすれば次の情報を表示します。
ごくごく普通にファイル情報を表示。これが色んな意味で一番安心できる表示ですね。
最終更新:2011年02月02日 07:08