ファイル情報 > Unicode


Winamp を使い始めて一番最初に困ったのは iTunes でリッピングした曲のファイル情報なんかが全部文字化けしている事でした。どうして、あんな仕様になっているのか分かりませんけど、とにかくファイル情報のほとんどが文字化けしている状態。

Winamp でリッピングし直せばいいのかもしれませんけど、さすがに CDを400枚とかリッピングし直す気力も無いし、一部の CD は友人に返しちゃったし‥どうしようかな?と‥少し途方に暮れましたよ。

色々と調べるうちに、どうやらファイル情報の中の文字もテキストファイルと同じように文字コードがある事だけは分かりました。じゃあ普通に iTunes でリッピングしたのは Shift-JIS じゃないの?と思うのですが、iTunes 7.6.2までのiTunes の文字コードはISO Latin-1らしいです‥どんだけマイナーな文字コード使ってんだよっていう話です。そりゃ文字化けもするわ。(ラテン文字のアルファベットセットらしいです。俺たちが標準だみたいな考え方が素敵です。)

じゃあ、その ISO Latin-1 詳細不明から Shift-JIS にするにはどうしよう?という話‥いや、いっそのこと Unicode にしようか。Winamp ならどちらもちゃんと表示してくれるから安心です。


ということで探してきたのがID3Uniというフリーソフト...あの...大丈夫なんでしょうか、えらくショボイんですけど。
しかし、このソフトは見た目に騙されてはいけません。とんでもなく優秀です。


ID3v1 にある文字コードを変換して ID3v2 にコピーします。上書きしたりする時にいちいち確認の表示がされるのが邪魔ですが、これでどんな文字コードも Unicode に変換できます。


しかしファイル名を変える事がなぜかできなくなりました。以前 Vista を使っていた時にはファイル名を変えることもできたのですが Windows7 にしてからはファイル名を変えることができません。

多分 Windows の方の問題なのだろうと思います。ファイル情報を Unicode にするならこれはお勧めです。一番下にリンクを作っておきます。

外部リンク
ID3Uni


最終更新:2011年01月29日 15:02
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。