ファイル情報 > MP3ストリーム情報


Podcastなどのオンラインメディアの場合にファイル情報を表示するとMP3ストリーム情報を表示します。どうという事もないんですけどね。ここにも ID3v2 tag という項目が書かれていますね。

当然と言えば当然ですけど、ストリーム情報は接続先によって異なってきます。


こちらは別の mp3 ストリーム情報です。どちらの項目も同じっぽいですがよく見ると少し違いますね。
こっちの項目には Metadata received という項目と Metadata interval という項目がありますが、上のものにはそれに相当するものとして ID3v2 tag と VBR leading frame があります。どの項目も *****bytes という単位になっていますね。

VBR は可変ビットレートで、その情報です。もう一方の Metadata という方は、このデータに関する情報ですね。メタ情報の付いたものはメディアライブラリで、その詳細情報が表示されますが、メタ情報の無いものについては情報は表示されません。その代わりに上のストリーム情報には ID3v2タグが付いているということです。

ストリーミング (streaming) とは、主に音声や動画などのマルチメディアファイルを転送・再生する方式の一種である。

通常、ファイルはダウンロード完了後に開く動作が行われるが、動画のようなサイズの大きいファイルを再生する際にはダウンロードに非常に時間がかかってしまい、特にライブ配信では大きな支障が出る。そこで、ファイルをダウンロードしながら、同時に再生をすることにより、ユーザーの待ち時間が大幅に短縮される。この方式を大まかに「ストリーミング」と称することが多い。

また、ストリーミング形式では映像や音楽をファイルとして保存することは困難であるため、これを逆手に取りコピーガードの一種として用いる場合もある。

この技術を応用し、DVカメラなどを使い、コンピュータのネットワーク上に流すことでライブ配信すること(ライブストリーミング)も可能になった。これにより、彗星を初めとする天体の画像、アマチュアバンドのライブ映像、果ては刑務所の中まで、ネットワーク中継をすることもできるようになった。(Wikipedia)

参考項目
ファイル情報


最終更新:2011年01月30日 15:54
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。
添付ファイル