ファイル情報 > デバイス内のメタ情報


メタ情報なのでファイル情報とはやや異なりますけどね。メディアライブラリ内で見るとデバイス内の曲ファイルにはメタ情報の編集しかありません。

ところがメインメニューの中からファイル情報の表示を選択するとファイル情報を編集できるようになります。同様にメインウィンドウメニューのファイル(F)メニューからファイル情報を表示してもデバイス上のファイル情報を編集する事ができます。

デバイス上のメタ情報は Winampインストールしなおしても消えることはありません。

ローカルメディアの曲のメタ情報はWinampをインストールしなおすと消えてしまいます。というか割と簡単に消えてしまいます。ファイルに付加されたファイル情報は消えることがありません。メタ情報はファイルタグを更新するにチェックマークを入れておかないとファイル情報を更新してくれません。

サポートされていない形式があるみたいな書き方をしていますけど、mp3 も m4a もきちんとファイル情報まで書き換わります。複数個のファイルを一度に書き換える必要がある時にはメタ情報を編集した方が楽です。( wav などの形式のものはタグを持たないので書き換えることができませんが、mp3 m4a flac などはファイル情報のタグまで書き換えてくれます。)

Winampのファイル情報を編集するとエクスプローラーで見た場合にも反映されていますが、そのままの設定では曲のメタ情報を編集しただけでは、エクスプローラーで見た時に何も変わっていません(Winampの中では反映されています)。

非常に曖昧な書き方をしていますが、Winampのメディアライブラリの中でメタ情報を編集しても、Winampの中では反映されているけど、エクスプローラーで見ると反映されていない。反映されるのはファイル情報で曲データに付加された情報を書き換えた時だけ。

メタ情報を編集してもファイルタグを更新するにチェックマークを入れておかないとファイル情報を更新しない。自動取得はファイル情報を取得するのでエクスプローラーで見ても基本的には情報を更新されている。

エクスプローラーでファイル詳細を編集した時点でメタ情報は消えてしまう。(ファイル情報の方を優先するためだと思う)
だいたい、こんなイメージになります。


ファイル形式によらずローカルメディアのメタ情報はこんな感じになってると思います。ファイル情報の基本情報の中には含まれないものがいくつか散見されます(下のほうの項目カテゴリ・ディレクター・プロデューサーなど)が、これらはリスト一覧の列のカスタマイズ...で表示される事は知っていますが、それくらいしか使いどころのない項目だと思います。



最終更新:2011年01月30日 16:47
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。
添付ファイル