ソングティッカーっていうのは、
メインウィンドウに表示されているアーティスト名や曲名のティッカーのことです。
この部分に表示されているティッカーのことです。当然ですが
メインウィンドウの左側を大きくして情報が全て表示できる状態であれば文字は流れません。
オプションからソングティッカーを選択すると上のようなメニューが表示されます。モダンソングティッカースクロールというのは右へ移動して一旦停止して左に移動、一旦停止を繰り返すティッカーです。標準ではこれが選択されています。
クラシックソングティッカースクロールというのは左に一方通行のティッカーです。モダンソングティッカーとクラシックソングティッカーしか用意されていませんし、それぞれのティッカーのスピードなどを細かく設定できるわけではありません。
この
オプションのソングティッカー設定と同じ機能が
スキン設定の中のソングティッカーです。機能的には全く同じものです。将来的には
スキン設定のような選択項目にしたいのかもしれません。
ちなみに、このティッカーをドラッグすると手動で流すことができます。アクティブでなくてもこのソングティッカーは流れているので邪魔な人は無効にして、必要な時にだけ手動で文字を流して表示すればいいかもしれません。
【英】ticker
ティッカーとは、特定範囲内に文字列を流して表示させる表示方式のことである。右から左(あるいは上から下へ)文字が次々に流れてゆくのを読ませる方式であるので、限られた狭い領域で多くの情報を表示することができる。
ティッカーの代表的な例としては、新幹線の車内や看板、証券取引所などにある電光掲示板がある。Webページにおいても、左右に文字の流れるティッカー表示が用いられる場合が珍しくない。(
IT用語辞書バイナリ)
このソングティッカー部分で右クリックすると次のようなメニューが表示されます。
これらは特に説明しなくてならない事では無いと思いますが、ローカルメディアにだけ有効というわけでは無くて、一部のオンラインサービスの中でも有効になります。
最終更新:2011年02月01日 18:09