企業戦士
惑星国家ガロプラより派遣された
ガトリン隊の隊長。
かりあげた黒髪ともみあげと繋がったあごひげ、
城戸司令よろしく斬り裂かれた毛根と鋭い眼光を持つ強面のおっさん。
会議中は常に立ちっ放し。
 
アフトクラトルより
玄界(ミデン)の
軍の「足止め」という役を任され、隊長としてその指揮を執る。
その際、
アフトクラトルの真意を察知・回避しつつも任務を遂行しようとするなど
ワートリに登場する隊長キャラもしくはおっさんキャラの例に漏れず高い手腕を持つことを思わせ、言動の節々から経験値の高さも伺わせる。
去り際に敵である
村上の技量に賛辞を贈る潔さも持ち合わせている。
 
高い戦略・戦術・戦闘力を持つ実力者であり、
迅の予知さえなければ目的を達成していたと
作者も二度に渡り発言している。
 
故郷には妻と8歳の息子がいる。
「予定通りだ 10分で終わらせるぞ」
-  …あぁぁトンガリ…!  -- 名無しさん  (2016-11-09 22:19:34)
 
-  元ネタに沿ってみるなら外見的にラタリコフとガトリン逆のほうがよかったような  -- 名無しさん  (2016-11-10 07:40:11)
 
-  さらっとアニメに出てる(声付き)  -- イヤン弧月  (2018-06-22 20:37:42)
 
-  企業戦士topで腹筋がベイルアウト  -- 名無しさん  (2018-09-23 22:17:13)
 
-  ウェンにしろ、レギーにしろ、元ネタと逆のキャラづけにしてるんじゃないか  -- 名無しさん  (2018-11-04 14:16:12)
 
-  エイプリルフールネタが反映されてて笑う  -- 名無しさん  (2019-04-01 22:12:24)
 
-  故郷の妻(ウェン:勘が鋭い)と8歳の息子(ヨミ:重課金者)がいるそうなw  -- 名無しさん  (2019-04-03 12:40:39)
 
-  何がひどいってガチで未だ板挟みの真っ最中で家に帰れなさそうなのがひどい 初登場から3年近く経つのに…  -- 名無しさん  (2019-04-11 16:17:35)
 
-  今更ながら好きな物の項目、すごく猟師っぽい。  -- 名無しさん  (2020-05-08 23:05:46)
 
-  そろそろ再登場来そうだけどあの状況からどうするんだろう…いっそ取引持ちかけてみるとか?  -- 名無しさん  (2020-05-12 18:58:43)
 
-  ↑↑仕事ない時はそういう生活してそうだしな。ガロプラは結構近代(玄界)的っぽいけど  -- 名無しさん  (2020-05-12 21:25:29)
 
-  ボーダー側が防衛戦を強いられてる状態とは言えアタッカーベスト4のうち3人を相手取った企業戦士。タイマンでの戦いを見てみたい  -- 名無しさん  (2020-07-08 16:05:59)
 
-  天羽の見立てだと忍田と同格・その忍田は空閑父と同格・そしてその空閑父は作中描写的に近界でも最強クラスのノマトリ使い だからアフトの角つきノマトリとかともいい勝負できるんじゃないかな  -- 名無しさん  (2020-07-08 16:53:30)
 
-  だよな ただでさえバシリッサがブラックトリガー以外に折られるのは久しぶりだなって言ってたぐらいだから何回かはブラックトリガーとも戦ったことはあるわけで戦いになるってだけでも強いってのはわかる  -- 名無しさん  (2020-07-08 22:02:47)
 
-  根本的にボーダー最強格攻撃手4人がかりだからなあ。まあ、遠征艇護らなくてよければ村上も戦い側に行けただろうけど  -- 名無しさん  (2020-07-09 23:29:02)
 
-  つか、これ忍田本部長と同格の企業戦士がすごいのか、トリガー技術的には上を行ってる近界の戦士相手に同格な本部長がおかしいのかわからんなもはや  -- 名無しさん  (2020-07-11 01:07:22)
 
-  ガロプラ制圧もハイレイン隊だったみたいだし、処刑者アームを破壊したことのある黒トリガーのひとつは多分星の杖やろなぁ  -- 名無しさん  (2020-07-11 23:37:41)
 
-  「黒トリガー以外に折られるとはな・・・・・・」だから折られたことがあるとは限らないしなんなら戦ったことがあるかも未確定だと思う。ハイレイン達が攻め込んでるし戦ってそうだけど  -- 名無しさん  (2020-07-12 01:18:00)
 
-  ??文面からするとブラックトリガーには折られたことあるけど相手は通常トリガーなのに折られた!?ってことだと思うんだが?星の杖かは置いといて 星の杖とほんとに戦ってたら面白いな  -- 名無しさん  (2020-07-12 01:23:53)
 
-  ガトリン自身が黒鳥と戦ったわけじゃなく別のバシリッサ使いの仲間が黒鳥に折られた経験を知っていた・バシリッサの機能テストみたいなので耐久力とかを数値として知っておりバシリッサが黒鳥以外に折られることは"理論上"無いと思っていた とかが考えられるかな。…と言いつつ個人的な意見としては戦闘経験結構ありそうだし黒鳥と戦ったことあると思う派なんだけど  -- 名無しさん  (2020-07-12 02:05:28)
 
-  アフトとの戦いかはしらんが、黒トリとの戦闘経験はあると思うけどなぁ。ネイバーフッドでそれなりに戦ってたならあっても不思議じゃないし。それこそヴィザ翁ともある可能性はあるな  -- 名無しさん  (2020-07-12 13:21:11)
 
-  ガロの精鋭で多数を相手取るって特徴的に、バシ自体がタイマン性能より多数のノーマルトリガーを相手取ることを重視して開発された可能性もあるから、たかだか4人のノーマルに折られて開発想定外のことが起きたって驚きかもね。まあでも戦ったことない可能性もあるけど、ボーダーに黒鳥があることが確定しててもなお基地襲撃を選ぶあたり戦闘経験はありそうかなと思う。  -- 名無しさん  (2020-11-06 13:48:52)
 
-  ガトリンvsヴィザあるかもしれないしハイレイン隊のガロプラ襲撃スピンオフは結構期待したい要素なんだよな  -- 名無しさん  (2020-11-06 13:50:21)
 
-  ガトリンvsヴィザじゃ勝負にならんやろ。戦力的にもトリガーの相性的にも  -- 名無しさん  (2020-11-08 02:14:25)
 
-  8歳の息子ってあるけど近界の年齢の数え方ってどうなってるんだろう?もし満年齢で数えてるんだとしたら胎児の時入れたら穂刈の宇宙人遭遇とレイジさんの父死亡と同じ9年前から息子はこの世に存在してることになるけど9年前ってなんかのターニングポイントなんかな?  -- 名無しさん  (2021-01-20 11:50:35)
 
-  地味にこの人の奥さんがシチューを作れることは伏線な気がする。近界民で好物を料理にしてるのってこれ以外だとミラ(上流階級)とラタリコフ(王族)しかいないから  -- 名無しさん  (2021-01-20 12:17:05)
 
-  ネイバーフッドにも鹿いるのか  -- 名無しさん  (2021-12-31 21:35:30)
 
-  わくわく根暗野郎が動物出してるから動物って概念はあるっぽいし普通にいそう  -- 名無しさん  (2022-01-28 04:26:46)
 
-  硬いし強いし、対応力は高いんだけど、実はアームでの攻撃が一発も当たってないどころか、追い込んでる描写もない。  -- 名無しさん  (2022-03-21 16:50:04)
 
-   ボーダー怒涛の迎撃だったな。逆に迅さんSE+太刀川、小南、村上、風間+トラップ+本部指揮の盤面とか恐怖でしかない笑  -- 名無しさん  (2022-03-21 17:23:28)
 
-  大砲の威力が謎なんだけど、村上のレイガスト+集中シールドで防ぎきれるようなものを何で連発できないんだろ?トリオン10なんだし、何ならアイビスを撃ったって村上は同じくらいのコストでガードしそうだけど……  -- 名無しさん  (2022-10-14 21:24:51)
 
-  ナナメで分散させつつ受けてたし、そもそもバシリッサもコスト重そうだからあくまで補助なんじゃね  -- 名無しさん  (2022-10-15 02:54:34)
 
-  破壊力ではアイビスとそれほど変わらなくても弾速も入れるとチャージが必要だとか?アイビスも連射はできなくてなおかつ弾速は遅い。アイビスと同じだったら村上は初見でも片腕やられなかったと思う。  -- 名無しさん  (2022-10-15 10:24:20)
 
-  普通のアイビスなら当たる場所が解れば集中シールドだけで防げる、とかキャラの誰か言ってたような  -- 名無しさん  (2022-10-15 14:29:21)
 
-  それイーグレットでしょ  -- 名無しさん  (2022-10-15 15:39:50)
 
-  隠岐のアイビスをヒュースが両防御で防いでたし、流石に集中シールドでも1枚じゃ無理でしょ  -- 名無しさん  (2022-10-15 20:47:29)
 
-  ユズルのアイビスを犬飼が集中シールドで防ぎきれなくて片腕飛ばされてるよ。  -- 名無しさん  (2022-10-15 23:18:38)
 
-  集中のは諏訪が勘で止めたときかな  -- 名無しさん  (2022-10-15 23:55:17)
 
-  集中シールドで防げるのはイーグレットで、アイビスはトリオン量に差があってもシールド2枚必要よね(東さん→二宮、隠岐→ヒュース)。ただ、絵馬がラウンド7で来馬と修をひと呼吸の間で撃ち抜いてるから、ゆるい意味ではアイビスは連発が可能だと思う。もともとバシリッサがメインだからガトリン砲の性能はそんなに高くない、っていうのは納得できるけど。  -- 名無しさん  (2022-10-16 11:58:23)
 
-  上6です。素で勘違いしましたイーグレットですねスンマセン  -- 名無しさん  (2022-10-18 12:29:49)
 
-  今更な話だけど 描写比較するとレイガスト硬すぎ、雷蔵凄すぎwでガトリンの砲撃威力はヤバいってなるな  ヒュースと犬飼対弓場拳銃からトリオン差1.2程度じゃシールドの硬さに差は殆どない レイガスト耐久はアイビスSSと同評価でAの孤月止める 集中盾は孤月Aを一瞬止めて割られる、スコーピオンAは止めるA相当 威力Bのイーグレットに割られるシールドは2枚だとSSアイビスを防ぐ、重ねるとC+C=SS、B+B=SSぐらいの耐久 村上が盾したシーンはアップで判りにくいけど レイガスト+集中盾の重ねだとしたら SS+Aで防げず技術で弾くことになったガトリン砲撃はSSSSS(笑)ぐらいある  ついでに チカ事件からの装甲強化基地壁≫イルガー爆発で表面削れ、格納庫の壁は補強済みを抉った 壁の硬さが一定かは謎だが重要な格納庫の補強が弱いとは思えない  弾速射程に振り分ける弾でこの威力はチャージ時間も納得  -- 名無しさん  (2024-09-01 16:07:33)
 
-  コラでは工夫や勉強が苦手なオネエキャラにされてる  -- 名無しさん  (2024-09-02 00:48:14)
 
最終更新:2025年08月09日 21:20