新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ワールドトリガー@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ワールドトリガー@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ワールドトリガー@wiki
村上鋼
メニュー
トップページ
トリガー
ノーマルトリガー
ボーダー
アフトクラトル
ガロプラ
ブラックトリガー
マザートリガー
その他のトリガー
登場人物一覧
ボーダー
年齢順
近界民
一般人
世界
玄界
三門市
旧ボーダー
ボーダー
近界
惑星国家
乱星国家
その他の設定
トリオン
トリオン体
トリオン兵
近界民
サイドエフェクト
ランク戦
長期遠征選抜試験
個人ポイント
キャラパラメーター
ノーマル装備一覧
用語集
あ~お
か~こ
さ~そ
た~と
な~の
は~ほ
ま~も
や~よ
ら~ろ
わ~ん
ARCHIVE
Q&A
単行本加筆修正
2ch
本スレテンプレ
2ch過去ログ
その他
更新履歴
@wikiの編集方法
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
ここを編集
[Amazon商品]
更新履歴(最新25件)
取得中です。
本日人気の記事
1位 -
キャラクターパラメーター (81)
2位 -
合成弾 (37)
3位 -
ボーダーのノーマルトリガー一覧 (32)
4位 -
ボーダーの登場人物一覧 (31)
5位 -
弧月 (21)
6位 -
ブラックトリガー (20)
7位 -
旧ボーダー (19)
8位 -
トリオン (19)
9位 -
トップページ (19)
10位 -
アタッカー (18)
双剣五指に入る
名前: 村上 鋼 (むらかみ こう) (CV野島裕史)
年齢: 18歳(高校生) 6月15日生まれ
身長: 172cm
星座: うさぎ座
血液型: B型
好きなもの: ざる蕎麦 白米 自己鍛錬
所属:
ボーダー
鈴鳴支部
所属
B級
9位鈴鳴第一(
来馬隊
)
階級: B級隊員
肩書き: No.4
アタッカー
所持
トリガー
:
◇ボーダーの
ノーマルトリガー
:
メイン>
弧月
旋空
シールド
Free Trigger
サブ >
レイガスト
スラスター
シールド
バッグワーム
サイドエフェクト
: 強化睡眠記憶
武士系男子 おでこ全開 のび太睡眠 ガン○ム
眠そうな目+全開のおでこというこの漫画における出来る男の外見的要素2つを兼ね備える青年。
B級
ながらNo.4
攻撃手(アタッカー)
の肩書きを持つ実力者。
武士と呼ぶにふさわしい風格を備える。
風刃
の所持候補者の1人。
ボーダー
へは県外(愛媛県)からのスカウトで入隊し、配属希望に「どこでもいいです」と書いた結果、
新しく設立される
鈴鳴支部
のスターティングメンバーとして配属された。
普段からポーカーフェイスで物静かな佇まいだが、
何事も
サイドエフェクト
・強化睡眠記憶の影響で自分だけがすぐ上達し、周りに疎ましがられてしまうことに対してかなり悩みがあった様子。
現在は
鈴鳴第一
隊長
来馬辰也
や、同い年でアタッカーとしての師匠
荒船哲次
らの言葉で自分の強さに誇りを持つようになっており、
立ち直るきっかけをくれた二人を尊敬・信頼している。
戦闘時はボーダー唯一の
弧月
と
レイガスト
の二刀流で、
作中では、レイガストはもっぱら盾として用いる
機動戦士
騎士のような戦闘スタイルを取る描写が目立つ。
普段のチーム戦の際などは「攻撃重視」として右手に弧月・左手にレイガスト、
主攻が他にいる場合や時間稼ぎの際には「防御重視」として右手にレイガスト・左手に弧月、
と状況によって二種類のブレードを持ち変える。
ボーダーに入隊して1年半ほどしか経っていないがその学習能力で磨き上げられた腕前はすべての面で高い指数を示す。
特に防御・支援能力の高さは一品で、アタッカーとしては予知能力持ちの
迅悠一
に次ぐ評価をBBFにて下されている。アタッカータイプの敵との立ち会いでは攻撃を防ぎつつ鋭い一撃で仕留める。
ボーダーにて様々な強敵と戦い蓄積された経験を己のものとしているため多少の不意打ちは完璧に対応でき、
技量の高さも相まってスピードを武器にする相手や初見の敵でも崩すのは簡単ではない。
重さCの弧月×重さDのレイガストという重量編成ながら元来の身体能力の高さ故か機動力も低くなく、
特に孤月による踏み込みの一閃は非常に鋭い。
またレイガスト&
スラスター
の扱いが巧みであり、
可変能力を活かし激しい切り合いの中で相手の隙を作ったり、
密着した敵をふっとばして間合いを取るなど
「自身の隙を作らない」防御用のアイテムとするだけでなく、「相手の隙を作る」攻撃用のアイテムとしても活用している。
大規模侵攻編にて
ラービット
複数を一人で相手取った際や
ガロプラ
侵攻編にて自身を含めたアタッカー四傑との協力戦となった際には
片腕を落とされレイガスト一刀で盾役として敵の攻撃を捌きつつも、わずかな隙にすかさずブレードモード&スラスターにて攻撃をしてみせている。
攻撃、防御・支援のどちらでも一流の技術力を持つ一方
「己の
分
(
ぶ
)
は弁えている」と語るとおり彼我の状況を弁えその役割を完遂する状況判断力も伊達ではない。
自身だけでなく幅広のレイガストで味方や遠征艇など敵に狙われた破壊目標なども守ってみせる支援能力の高さも持ち味。
遠征艇を巡るガロプラ隊員との戦闘では、アタッカーランク1位~3位を占める
太刀川慶
、
風間蒼也
、
小南桐絵
を差し置いて
ガトリン
に「一番邪魔」と評価され、結果的に勝利に大きく貢献した。
太刀川からは「デキる後輩」としてかなり期待を寄せられている様子で、
鋼以外では失策とも呼べないような判断を咎められるなど非常に高いレベルへの成長を期待されている一方、
鋼以外では出来ないようなファインセーブを魅せた際には、「さすが」と賛辞を送っている。
普段冷静だがグループの場や空気を重んじる性格ゆえに
別役太一
ら後輩からも慕われている様子。
また同じようにサイドエフェクトを持つ上位クラスのアタッカーである
影浦雅人
や
空閑遊真
とも親しくしており、現在ではこの3人でよく個人
ランク戦
を行っているようだ。
「オレはサイドエフェクトで みんなの努力を盗んでるだけなんだ……」
村上鋼の
サイドエフェクト
「強化睡眠記憶」のサイドエフェクトを所持している。
これは人間の誰もが持つ睡眠時の記憶の整理・定着の能力が異常に強化されたもので、
学習の効率が常人よりはるかに高い。
私生活においては勉学や身体操作の学習能力の高さ、
戦闘面においては技の短期習得や特定の敵・技への対応など利便性が高い。
鋼は場の空気や己の分を重んじる性格ゆえに思い悩んでいた。
なぜアタックトリガーを二つ使えるの? -- バリオン (2014-12-23 21:17:10)
主トリガーと副トリガーでそれぞれ弧月とレイガスト使ってるだけ -- 名無しさん (2014-12-24 00:30:59)
回を重ねるほどに相手を学習するというサイドエフェクトの特性上ボーダーのトリオン体と相性が良すぎる。あと純粋にそのサイドエフェクト羨ましすぎw -- 名無しさん (2015-03-02 20:31:27)
わずか15分で寝れるってその寝入りのよさにびっくりだよ -- 名無しさん (2015-03-05 14:05:32)
きっと大規模侵攻編ではラービットの隙を突いて一寝入りして対応したんだな -- 名無しさん (2015-03-18 18:31:06)
ただ同じ相手に強いとかではなく成長速度の速さに真価があると思う。だから単純に強いしもっと強くなると思う -- 名無しさん (2015-03-24 15:37:04)
レイガストの人気は彼によって上昇したはず -- 名無しさん (2015-08-10 16:20:48)
一夜漬けの神だな -- 名無しさん (2015-09-20 02:20:56)
一夜漬けどころか本当の意味で授業を聴いてるだけで満点とれるような能力だな -- 名無しさん (2016-01-19 09:21:34)
廉価版アヌビス神みたいなSE -- 名無しさん (2016-01-23 22:45:30)
盾持ちの片手剣、スラスター機動、どこの機動戦士だよとw -- 名無しさん (2016-04-06 12:03:09)
↑持ち替えなきゃwww持ち帰っちゃダメだろwwww -- 名無しさん (2016-04-11 14:03:29)
太刀川さんの呼び方が漫画では『村上』 アニメでは 『鋼』 になってるけど 浪川さん 言いにくかったのかな -- 名無しさん (2016-06-16 15:28:02)
黄金の鉄の塊でできた村上 -- 名無しさん (2016-09-06 12:50:33)
羨まし過ぎるSE。他の人のSEが微妙なの多いだけに際立っている。 -- 名無しさん (2016-10-06 19:53:42)
本人の性格次第でデメリット無いSEは羨ましいな -- 名無しさん (2016-10-10 20:15:21)
わずか1年でトップアタッカー共と並び立つ逸材。 -- 名無しさん (2016-11-05 23:11:06)
どうせなら荒船についてスナイパーも習ったら面白かったのに -- 名無しさん (2016-12-07 15:55:27)
↑??「俺らの世界じゃ同じ腕の奴ぁ二人要らねえんだ」 -- 名無しさん (2016-12-08 00:50:07)
デメリット無しとは限らない。悪い癖が一晩で身についてしまって直らなくなったり嫌な思い出が人よりも強く残ったりするかも -- 名無しさん (2017-01-14 14:08:55)
睡眠中の脳は記憶の定着以外にも記憶の「整理」もしてる 村上本人もそう言ってる だからむしろ嫌な記憶を整理する時間も普通より早いことになる 嫌なことも一晩寝ればすっきりするって機能が強化されてんだから -- 名無しさん (2017-01-14 14:57:59)
どんな成果を上げても根っこの部分に「結局SEのおかげ」って評価が付きまとうのは精神的に結構辛い -- 名無しさん (2017-07-09 22:19:43)
SEのおかげなんていうのはボーダー関係者だけだけどね にしても戦闘もそうだがこのSE持ってるこの人に勉強で勝ったり肉薄したりする人達って本当に人間なんだろうか? -- 名無しさん (2017-07-09 23:05:44)
単に物凄く物覚えがいいってだけだからな 別に完全記憶能力でもなければメタ的に2回目からは絶対に勝てる能力でもない -- 名無しさん (2017-07-09 23:29:51)
↑↑村上自身が自分の成果を「結局SEのおかげ」って見ちゃうのが一番辛いところ、他人の努力を盗んでるだけじゃないかって苦悩がまさにそれだな -- 名無しさん (2017-07-10 00:01:37)
ランク戦ROUND7ではカゲのSEに勝てるかな? -- 名無しさん (2017-07-10 11:07:29)
この人にこそガイスト持たせるべき -- 名無しさん (2017-09-07 21:49:54)
防御寄りの奴に時間制限付きの武器持たせて何させる気だよ・・・ -- 名無しさん (2017-09-07 23:31:49)
村上はレイガストを盾として使うだけで、防御よりではないはず、攻撃よりでも防御よりでもそつなくこなせるし、SEで学習能力も高いからガイスト持たせたら面白そうだなと思いました -- 名無しさん (2017-09-08 16:30:25)
荒船がパーフェクトオールラウンダー量産化計画を実行するときの真っ先の被験体はこの人という予想 -- 名無しさん (2017-10-16 17:50:22)
この人が突撃銃や狙撃銃を使うってちょっと想像がつかない -- 名無しさん (2017-10-17 14:03:30)
特殊な昼寝するし狙撃が得意とかもはやのび太の上位互換か -- 名無しさん (2017-10-18 11:19:14)
のび太が得意なのは狙撃よりも抜き撃ちのような気がする -- 名無しさん (2017-10-18 20:27:29)
↑抜き撃ちではなく速撃ちとかの間違いでは? -- 名無しさん (2017-10-19 21:06:53)
↑確かに早撃ちだった、ミス 俺の中でいっつも抜き撃ちばっかりやってるイメージがあったからつい -- 名無しさん (2017-10-20 06:10:46)
19巻のカバー表紙は黒弧月を携えたこの人! -- 名無しさん (2018-11-12 13:27:06)
激しく同意w -- 名無しさん (2018-11-13 16:47:34)
黒弧月の理由が今日わかりました! -- 名無しさん (2018-11-19 20:44:01)
視覚支援でも見るのがむずかしい仕様なら最強ですね@w@ -- 名無しさん (2018-11-19 20:44:38)
15分で寝て起きられるSE欲しい -- 名無しさん (2018-12-27 17:23:49)
鋼はあらゆる防御の方法を会得している印象があるな。「受ける」「攻めさせない」「避ける」などなど。そして生まれた隙を正確に突くスタイル。 -- 名無しさん (2018-12-29 09:17:22)
防御からの鋭い一太刀の音と鋭さがもうすごい・・ -- 名無しさん (2019-01-03 20:59:01)
アニメでの鋼とユーマの一連の攻防シーンがほんとかっこいい -- 名無しさん (2019-01-11 13:10:29)
hyt ntitiy889y6yihttn5u5ufeu8 -- g9e8e (2019-01-23 21:08:21)
SEあっても実戦での対応力とか反射神経は自分で鍛えないといけないし相当努力してるはずだよね -- 名無しさん (2019-02-05 17:59:49)
要するに経験値獲得に常に+50%のボーナスが付いてるようなもんだから、0にはいくらかけても0だものな。 -- 名無しさん (2019-02-05 18:04:02)
この人はいちいちすごいな~後ろ向きからの旋空弧月とか、影が来馬に攻撃してきたとき、盾を背に構えて、剣でマンティスの切っ先を折るとか超かっこいい -- 名無しさん (2019-02-08 07:11:21)
影浦が上位クラスなのって実力だけでしょ?ランキングは低かった気がする -- 名無しさん (2019-06-18 13:56:07)
影は順位だけなら、20位くらいだったきがする -- 名無しさん (2019-06-18 19:28:22)
某「明治剣客浪漫譚」読んでから寝たら技が増えるのだろうか -- 名無しさん (2019-07-03 17:40:17)
B級中位のアタッカーが7000ptで影が6000ptで20位とかそんなもんってアタッカーそんなに人おらんのか -- 名無しさん (2019-07-31 21:55:56)
カゲはネツキさん殴って10000点没収されてるんで、実際はつえーよ。 -- 名無しさん (2019-08-01 11:49:25)
なるほど、「ガン○ム」ってやっとわかったw -- 名無しさん (2019-08-01 11:52:51)
上位アタッカーが軒並み旧ボーダーかボーダー設立当時からの古参なのに -- 名無しさん (2019-08-02 02:52:20)
フリー枠が一つあるから、そこにライフル型仕込めば真のガンダムスタイルが完成する。 -- 名無しさん (2019-08-16 08:20:10)
米屋に個人戦ブースいるのが珍しいって言われてたけどカゲと普段からバトってたんじゃないのかな。カゲが空閑気に入ってからまたカゲも個人戦沢山するようになったのかな -- 名無しさん (2019-09-07 12:55:36)
カゲは初登場の時個人戦用ブースは人が多くてイライラするって言ってたから積極的にはソロ戦やってなかったんじゃないかな。鋼は基本鈴鳴にいるイメージがある。昔の太刀川が迅がSになってやる気無くしたのと同じように荒船が狙撃手になっちゃって寂しかったんじゃない? -- 名無しさん (2019-09-07 20:56:52)
影浦、村上、空閑はROUND7で出た個人戦勝率比からして、ROUND4以降の2週間、3人になってからよく遊ぶようになったんじゃないかな。揃ってサイドエフェクトが私生活で問題になったとか共通点も多い三人組だ -- 名無しさん (2020-03-11 19:21:15)
未だに双剣って表現に違和感あるわ -- 名無しさん (2020-03-11 20:52:31)
あの戦い方でレイガストはブレードなんですよって言われてもすぐには飲み込めなさそうだよね -- 名無しさん (2020-03-11 22:36:50)
レイガスト、村上含めて盾として運用してるやつばっかりだからね… -- 名無しさん (2020-03-12 00:53:51)
シールドモードありきの強さだしなあ ブレードにするときは皆スラスター使ってる -- 名無しさん (2020-03-16 17:56:09)
↑5 あの3人、SEのせいか見事な三竦みになってて普段のやりとりすら微笑ましい -- 名無しさん (2020-03-17 00:23:03)
ガロプラ戦で小南のメテオラに直角に曲がる飛び道具で追撃してるが、あれってレイガストを投げてブーストで曲げてるの? -- 名無しさん (2020-05-07 17:52:29)
あれはデスピニスで段階的に軌道ずらされたんだと思う -- 名無しさん (2020-05-07 18:25:06)
レイガストは真っ直ぐ投げてて、あのエフェクトはデスピニスか。ありがとう、そう考えて読み直したら確かにそうだわ -- 名無しさん (2020-05-07 19:15:34)
↑5トリオン2の修が盾としてそこそこ活用できてる位シールドモードは硬くて優秀な印象 -- 名無しさん (2020-05-25 08:14:21)
新しい連携の練習さえも短縮できるのはなるほどと思った。 -- 名無しさん (2020-06-25 07:36:20)
経験の蓄積と睡眠記憶のスピードでステータスは上がるけどチーム戦術以外の新個人技を覚える系のキャラではない感じ。良くも悪くも弧月&レイガストで完成しちゃってる感ある。 -- 名無しさん (2020-06-25 16:37:35)
「新技」の定義がよくわからんが、太刀川や忍田の対人でびょんびょん伸ばしてくる旋空弧月みたいにステータスが上がった結果習得できる技だってあるし、「完成」と言うにはまだ遠いイメージ -- 名無しさん (2020-06-25 17:41:27)
空閑のスコピみたいな応用力の化け物がいるから忘れそうになりがちだが、ボーダーのトリガーの多くは規格化された武器だから新技ってほどの変な使い方がホイホイ出てくるのは難しい所あるからな。でも村上も前後から迫る相手をまとめて斬る「曲芸」とか、十分おかしい個人技持ってるけどね -- 名無しさん (2020-06-27 05:54:27)
熊谷戦で言ってた「付け焼き刃に負けるわけにはいかない」って、やっぱりSEあるからこその決意のセリフだよなあ。初見でも強くないと、余計に「SEのおかげ」とか言われやすくなるから。 -- 名無しさん (2020-07-14 09:45:31)
来馬隊を抜けてこいつが隊長になればボーダー全体の戦力馬鹿上がるのでは? -- 名無しさん (2020-08-02 09:11:48)
↑根拠を教えてくれ -- 名無しさん (2020-08-02 12:46:30)
村上は多分人を引っ張るタイプじゃないと思う -- 名無しさん (2020-08-02 18:40:44)
村上の強みはラービット3体止めたりガトリン砲をきっちり止めたりの、集団戦で自分のポジションを十全に果たす兵士としての有能さで、指揮向きではないと思うなぁ -- 名無しさん (2020-08-03 09:04:52)
指揮官というより軍曹かな。指揮には向かないけど部隊・現場にはいて欲しい頼れる男という感じ -- 名無しさん (2020-08-03 11:15:44)
来馬隊がサポート力高い村上をエースにしてるのは惜しいよな -- 名無しさん (2020-08-03 11:22:08)
惜しいとは?理由を求む -- 名無しさん (2020-08-03 13:42:34)
↑2サポート力は高いけど、普通にエースクラスの実力があるんだからエースとしての運用が正しいと思うが。攻撃手のエース、でしぼれば村上を超える人、上位3人+小南、迅、影さんくらいしかいないんだし。 -- 名無しさん (2020-08-03 14:52:08)
むしろエース攻撃手として使えるうえで、来馬のフルアタックハウンド時みたいにサポートもできる、みたいな扱いであり、普通にエースで正しい使い方だと思う -- 名無しさん (2020-08-03 14:53:01)
エース=点取り屋と考えるとサポートさせたりするのは勿体無いって意味かな。 -- 名無しさん (2020-08-03 19:20:04)
最近の鈴鳴なら来馬と持ちつ持たれつでサポートし合う感じだし負担減ってきてるんじゃないかね?あとは太一が化けるかもう一人いれば盤石だろうけど -- 名無しさん (2020-08-03 23:23:17)
アタッカーインチキ三人衆に次ぐ四位で伸び代もある男 -- 名無しさん (2020-08-05 16:40:33)
↑のほう 確かに村上単騎で敵のエースを抑える足止め役をしつつ、来馬・別役コンビで点取り役として他の敵を狩っていったり出来たら面白そうだなー、とは思うけどね。こればっかは別役の成長次第かなぁ -- 名無しさん (2020-08-05 21:23:58)
確かにR3の頃は村上を「いちエース」として見る方向性が強かったように感じるし、それはそれで間違ってない事実なんだけど、来馬のWハウンド戦法みたいに村上の援護能力を活かした戦法を取るのもまた間違ってない選択肢だと思うよ -- 名無しさん (2020-08-05 21:33:07)
選択肢が広いのが一番の強みじゃない?合流できそうになかったら単騎で点を取る、できたらWハウンド+レイガスト、Wハウンドが活かせない状況なら今までの戦法、みたいな -- 名無しさん (2020-08-13 22:00:54)
遊真のグラホ対策の時に声かけられてたけど米屋との対戦成績はどんなもんなんだろ。アタッカー4位だから勝ち越してるんだろうけど6:4くらいかな。 -- 名無しさん (2020-08-14 12:53:07)
アタッカー4位の実力を買われて個人で遠征部隊に入るか、それとも風刃適合者かつ守りが上手い点を買われて遠征中の本部の防衛を任されるかどっちだ -- 名無しさん (2020-09-19 00:55:15)
メタ的なこと言うと大規模侵攻、ランク戦2回、ガロプラと脇キャラとしてはめいっぱい見せ場もらってるから居残りかなあという気もする -- 名無しさん (2020-09-19 18:39:19)
その方向から考えると、遠征編がどれくらい長期の連載になるか分からないから今の回数だけで考えるのは難しそうな気がする。あと他に無いスタイルだからバトル描写で個性活かせそうだし着いてくるんじゃないだろうかね -- 名無しさん (2020-09-19 19:04:36)
見せ場をたっぷりもらってるからこそ挫折が映えそうな人でもあるよな…ってちょっと意地悪な考えが浮かんだ。遠征先でも高い適応能力と防御性能で船番役として重宝しそう。滞在時間や立ち寄り国数が伸びるほど初見トリガーへの対応能力は重要になるだろうし。 -- 名無しさん (2020-09-29 14:18:20)
来間先輩が大学卒業するあたりで風刃の固定ユーザーとか荒船の完全体メソッドの実験体にお声がかかったりするのかねえ。 -- 名無しさん (2020-09-29 14:20:30)
だいぶ上で出てた鋼さんガイスト、トリオン評価がとりまると同じだから3~5分ぐらいは使えると考えると、ガロプラ防衛戦終盤みたいな詰みまでの時間が読めたシーンで持ってれば完全鉄壁で未来視盤石化とかできそうやな。持久戦捨ててまでやるか?って話になるから結果論もいいとこだけど -- 名無しさん (2020-09-29 16:49:18)
練度上げる速度が早いから純アタッカーであれPARであれガイストであれどの方向にでも進化出来そうなのは魅力。ただ色々詰め込みすぎるにはトリオンが…と考えるとやっぱチームメイトの来馬・太一にあわせて鍛錬する方向性を決めていくことになりそう。来馬卒業後は別のチームメイトと組むことになるだろうけど -- 名無しさん (2020-09-29 23:16:33)
太刀川さんあたりは純アタッカーとして邁進してほしいだろうし他にもいろんな期待がかかりそうだけど、もちろん全部一度に取れるほどのトリオン量ではないので、どういう選択をするのか楽しみ。でも今の所は太一をほっとけないってのが大きそうな印象だなあ。 -- 名無しさん (2020-09-30 09:15:23)
レイガスト使った守りが超上手いのでアタッカー(ていうかレイガスト)やめてもらうとボーダーとしては困る、みたいなイメージがある -- 名無しさん (2020-12-11 14:37:57)
ドラフトではバランス型に見せかけて近接火力重視な感じか。くまちゃんの装備によるけど面圧力やばそう。 -- 名無しさん (2020-12-20 15:54:44)
「その『評価』で具体的に何が変わるんすか?」の答えじゃなかろうか、高く評価されてるからA級3人と一緒に遠征艇防衛という重要任務を任されたんだろうし -- 名無しさん (2021-01-05 21:09:22)
鋼さんはアタッカー4位っていうたしかな実績があるのと、ガロプラ防衛は迅さんの予知による差配が大きそうだから単純にほかのB級との比較はしづらいけど、報酬についてだけ考えるとしても評価が上がるほど重要な局面に投入されやすい→論功行賞の対象になりやすいっていうのはたしかに考えられると思う。 -- 名無しさん (2021-01-06 10:26:44)
大規模侵攻で「B級合同の括りで来馬隊が二級戦功、それはそれとして個人で二級戦功」で他のB級以下の個人の論功行賞が「黒トリガー使い」「敵遠征艇への破壊工作」「元A級」なのを考えると(東さんを除いた)B級の中では頭一つ抜けた信頼度なのでは -- 名無しさん (2021-01-06 23:47:52)
将来的には太刀川あるいは風間レイジ辺りのポジを狙って欲しいだろうし現状の評価だけじゃなくあえて実戦に出させて成長を促そうとしているような意思は感じる -- 名無しさん (2021-01-07 00:18:39)
今回の臨時隊長も(遠征に行くか関係なく)「臨時部隊を組んだときに隊長をやれるようにするための訓練」って感じもするな、他にも来馬が引退となったときに「お前は鈴鳴の柱になれ」って感じで -- 名無しさん (2021-01-22 11:11:59)
太一「俺が鈴鳴を守る!たとえどんな事をしても!!」 -- 名無しさん (2021-01-22 11:42:54)
Bかい -- 名無しさん (2021-02-17 23:56:05)
最新話で村上の戦い方言及されてたな -- 名無しさん (2021-03-07 09:30:17)
個人的にBBFの派閥グラフでの鋼の立ち位置がドツボに嵌るぐらい好き。スカウトされてきたいい子って感じがあって -- 名無しさん (2021-03-20 03:47:03)
個人ポイントの加算は撃破側7割逆側3割だからレイガストにもかなりポイント入ってるはずだよな、レイガストのポイントが気になるところではある -- 名無しさん (2021-04-14 22:11:06)
手堅くまとめてきたと思ってたがひゃみさん任せだったのか -- 名無しさん (2021-05-03 13:10:06)
コンセプト発表の時に、他の隊長が選んだ人を「メンバー」「やつ」とか個人名で言ってるのに、村上だけ「駒」と評してるのが気になった。このチームが揉めてるのを想像できないってのも逆に前フリで何か起きたりするかな? -- 名無しさん (2021-05-08 15:15:26)
まあこんだけ長い期間普段と違うメンツで違うことやらされるんだからどのチームも多かれ少なかれ問題は起きるだろうがね、とくに隊長未経験組は。問題はどう解決するか(あるいはしないのか)じゃないかなぁ -- 名無しさん (2021-05-08 16:32:09)
全員自分を駒とすることができそうだからそこまで問題はない気もするが「閉鎖環境試験で上手く仕事を割り振れない」みたいな感じになるのかなぁ、もしくは(ランク戦における二宮隊みたいな)各部隊が追いかけるべき目標になるとか? -- 名無しさん (2021-05-09 03:00:40)
No2がいっぱいいるって事だから色んな意見が出すぎて何も決められないこともあり得るな。皆受け身っぽいし -- 名無しさん (2021-05-13 09:55:45)
「ご意見番ひゃみさん」みたいな感じになるのかな、元A級4位のオペレーターをつけた上層部は何を意図していたのかも気になるところ -- 名無しさん (2021-05-13 10:48:34)
なんかずっと180超えてるイメージでいたから、今見たら思ったよりはそんなに大きくなくてびっくりした -- 名無しさん (2021-06-09 15:49:19)
キャライメージや絵柄の変化もあるから印象と実際の数値が合わないのはよくある。太一も168cmと16歳平均範囲にいるんだけど、破壊を振りまくマスコットイメージが強いせいかなんとなく風間さん+αくらいのイメージあって、思ったよりでかいなってなった -- 名無しさん (2021-06-10 20:47:01)
学習能力の高さを活かしてフリーになってる箇所を相手やマップ等の状況に併せて、射撃系のトリガーやグラスホッパー、スパイダーに柔軟に構成変えたら強そう -- 名無しさん (2021-12-16 19:02:24)
学習能力と気質や戦型は必ずしも合致するものでもないだろ -- 名無しさん (2021-12-17 01:56:00)
いや戦型変えるほどじゃなくて一つ何かわからないトリガーあったらそれだけでプレッシャーになるくらいの意味だったんだが -- 名無しさん (2021-12-18 19:24:14)
現状アタッカー上位三人+迅っていう壁がいたり、あと戦術指揮方面も磨きゃなきゃいけないからまだ変化球覚えなくていいんじゃない?あの四人ちょっとした変化球で崩せるようなタマじゃないからまだまだ素の技術磨かなきゃいけないし。もしやるなら鋼が別の隊に所属する時に、その時のチームメイトとの連携考えて、かな -- 名無しさん (2021-12-18 19:36:34)
村上は守備型で育ってよかった。ガロプラ戦のポジションが生駒や影浦だったら初手で終わってた・・・。 -- 名無しさん (2021-12-19 01:31:04)
守備型の強い攻撃手あんまいない…?と思ってたけどレイジさんが万能手だからか。村上はどういう方向に成長していくんだろう。その気になれば第二の完璧万能手になれそうだけど -- 名無しさん (2021-12-20 19:53:18)
アタッカー/ガンナー/スナイパーとバランス型の部隊だから新しく何かしようって気になるかなぁ、せいぜい片手吹っ飛んだ時用にシュータートリガー覚えるぐらいか -- 名無しさん (2021-12-21 12:58:40)
なんでARにならないんだろう?って思ったけど、多分荒船メソッドが完成するの待ってるんだよね?友達を過剰に気にしちゃうタイプだと思う -- 名無しさん (2021-12-27 13:08:55)
個人的な意見では鋼君は完璧万能手じゃなく模範的な強攻撃手であってほしい。 -- 名無しさん (2021-12-28 13:32:39)
自分は荒船メソッド待ちじゃなくて太刀川、風間、影浦に勝ち越したらオールラウンダーになるんだと思ってる。単位か身長か歯並びを犠牲にしないと -- 名無しさん (2021-12-28 14:56:50)
防御型ユニットって自分だけガン守りしてればいいわけではないからな。本作でも守りもできるアタッカーの多くは牽制用にハウンドみたいなのを入れてて、実力者だと実質オールラウンダーになる。村上は旋空やスラスターで間合いを確保してるから、弾トリガーに頼る必要は薄いと思う -- 名無しさん (2022-01-11 16:00:07)
それこそ射撃は仏に任せた方が効率良いし火力も高いからね。後衛の壁になれる人がいるとチームの戦闘力上がって最高や -- 名無しさん (2022-01-29 18:37:47)
鋼は戦闘は文句なく高いレベルだけど、さらに戦術指揮能力を誰かに(東さんや蓮さんなど)学んで磨けば来期のランク戦はB級上位もしくはA級に上がれるかもしれない。それに鋼にはサイドエフェクト(強化睡眠記憶)があるから覚えも早いから可能だと思う。 -- 名無しさん (2022-12-13 07:22:04)
↑それに来馬の負担も減る。 -- 名無しさん (2022-12-13 07:23:17)
鋼が遠征から帰ってきたら鈴鳴第二村上隊長構想もありそうだがなぁ -- 名無しさん (2022-12-13 19:34:22)
現在の鋼の指揮パラメーターは「5」だけど、遠征選抜が終わったら「7」ぐらいまで上がってるのか -- 名無しさん (2022-12-13 23:36:44)
那須の例を考えると隊長とエースを兼任させるのはパフォーマンス下げるだけじゃない? 戦術理解は必要だとしても、ね -- 名無しさん (2022-12-14 10:01:41)
まあアタッカーって戦場を俯瞰で見るのに向いていなさそうだよね。でも鈴鳴第一の残りのメンバーは仏と悪だから相手の裏を読んだりとか苦手な気がする。この人が戦術担当っていうのは無理そう。 -- 名無しさん (2022-12-14 18:24:47)
遠征選抜が終わったら、鋼が新たな隊長もしくは生駒隊の水上みたいな感じで参謀的なポジションになるのかな。 -- 名無しさん (2022-12-26 07:07:31)
鋼の純粋な戦闘能力はA級レベルだと思う。(根拠は鋼が勝ち越せていない隊員が太刀川、風間、影、小南、とA級の中でも上位の強さのアタッカーに勝てていないけど、緑川や米屋や木虎や双葉や秀次などのA級隊員には勝ち越せているから。) -- 名無しさん (2022-12-26 07:27:21)
鋼は今回の遠征選抜試験でかなりの成長が期待できる。戦闘力はもちろん隊長を経験したから指揮能力も上がると思う。 -- 名無しさん (2023-01-01 00:55:19)
鋼は遠征選抜の隊長に選ばれたのは、主に人望が中心に指揮能力を見るために選ばれたと思う。また隊長の経験を積めば、来馬がベイルアウトした時代わりに隊長役を務めれるから。 -- 名無しさん (2023-02-22 14:02:30)
もしかしたら鋼は遠征選抜が終わったら、独立して隊を作るか来馬がベイルアウトした時の隊長代理を務めるかだと思う。 -- 名無しさん (2023-03-12 01:35:00)
鋼の学業は授業を受ける→休憩中寝る→授業を受けるを続けるだけで試験に困ら無さそうだ。 -- 名無しさん (2023-03-25 21:21:20)
鋼の指揮5って高い方なんでしょうか? -- 名無しさん (2023-04-23 12:53:21)
キャラクターパラメーター
を見て。現ボーダー隊員で指揮が5なのは13人、5より高いキャラは17人、5より低いキャラは39人。隊長もできなくないくらい高いけど隊長の中では低い部類に入る。 -- 名無しさん (2023-04-23 16:24:00)
鋼と歌川がなぜ遠征選抜の臨時隊長に選ばれたんだと思いますか?。 -- 名無しさん (2023-04-23 19:51:58)
歌川は佐鳥の言う通り隊長向きだから、村上は将来スポンサー家の来馬が幹部となったときに備えてかも。 -- 名無しさん (2023-04-23 22:19:53)
あと上層部がもったいないと考えている可能性。第4位アタッカーがB級中位なのは来馬が指揮官だからと考えているかも。どちらかというと試されているのは来馬かもしれんよ。 -- 名無しさん (2023-04-23 22:23:15)
今回の急造チームで来馬が好成績上げたら新チーム結成、ダメなら幹部にしまえと。どちらにしても村上は浮く。 -- 名無しさん (2023-04-23 22:25:43)
23巻のアンケート結果を見た感じでは村上は隊長向きではないかもと思っている。SEやパラメーター抜きで。一緒に行きたい人が隊長級ばかりで、若手の面倒を見切れないという印象を受けた。自分のポジションに専念したいタイプだね。 -- 名無しさん (2023-04-23 22:35:04)
今の所、村上10番隊は一応好成績を残してるからね。 -- 名無しさん (2023-04-23 23:08:49)
鋼は遠征に行くと思いますか?私は行くと思います。 -- 名無しさん (2023-05-04 18:57:38)
来馬が行くなら確定で行くでしょう。ただ村上は所属はどこでもいいと言って鈴鳴所属になった経緯があるからあんまり主体性のない人物かもしれないと思ってる。県外組だから動機もないし、メリットもない。命令しだいかもね。 -- 名無しさん (2023-05-05 12:50:57)
↑配属時に「どこでもいい」と言ったのは、それまで友達のグループを壊してきたから、どこに行っても同じだと思ってたからじゃない? 来馬先輩のメンタルケアでその辺の考えは払拭されただろうから、主体性がないわけではないと思う。あんまり我を出さない性格だとは思うけど。えんせ -- 名無しさん (2023-05-19 20:23:30)
↑ごめん続き。遠征は来馬先輩が行くなら一緒に行きたがるだろうけど、スポンサーの側面もある来馬家のご子息である先輩は行かない(行かせない)だろうから、鋼さんもたぶん三門市防衛組になりそう。 -- 名無しさん (2023-05-19 20:26:44)
↑それはさすがに無いと思うな。それじゃあ鋼はもちろん来馬の為にはならないと思う。 -- 名無しさん (2023-05-20 17:49:50)
為になるかとか考えるような上層部なら唯我は1位チームにいない -- 名無しさん (2023-05-21 17:53:04)
だからこその遠征試験で村上隊長置いて現時点でどうかを測ってる・成長を促してるってことじゃね、試験終わらなきゃ分かんねえだろう -- 名無しさん (2023-05-25 23:17:21)
村上ファンとしては近界でも活躍して欲しいのは解るし、作者もファンの動向で展開を考えるかも知れないけど、現在の材料だと本人に近界へ行く動機やメリットがないよ。動機になり得るのは来馬が行く場合のみといって良い。命令があれば渋々行くかもしれんけど、上層部もこちら側に心を残してるメンバーを加えることのデメリットは気にするでしょう。そると上層部は出きる限りは「誰々のために」を考えてくれてるだろうけど、最優先事項は「遠征を成功させる」だと思うよ。 -- 名無しさん (2023-05-26 12:46:33)
唯我の例をみても分かる。上層部としては質の高いA級部隊を目指したいだろうし、グダグダにならないよう「公正」な運用をしたいだろうけど、城戸さんの本当の目的は未だ不明だが、「ボーダーを」 -- 名無しさん (2023-05-26 19:25:52)
「ボーダーを大きくする」のが当初の目的である以上、資金は必要だし、スポンサーのご機嫌を取るのも必要になる。どんな業界でもスポンサーの意向には逆らえないし、ビジネスにサービスは付き物です。 -- 名無しさん (2023-05-26 19:31:00)
なんか話脱線しまくってる気がするんだけど行く・行かないどっち選ぶにしろ自由だし大事な仕事だからどっちでもいいよねでもういいんじゃねこの話は -- 名無しさん (2023-05-28 09:35:01)
村上ファンどうこうとかスポンサーのご機嫌とか何の話だよ… -- 名無しさん (2023-05-28 09:36:49)
それは流石にログ読んでないだけ。そもそも来馬が遠征行きたがるのかが疑問だけど -- 名無しさん (2023-05-28 15:04:34)
wikiのコメント欄は修正依頼とかのためであって、雑談や予想を語るスペースじゃねぇんだよなあ -- 名無しさん (2023-05-29 16:38:22)
そうか?それはwikiによるだろう。少なくともこのwikiでは雑談や予想は許容されてるように見えるんだが?修正依頼などのための物だという根拠はあるのか? -- 名無しさん (2023-05-29 17:12:29)
2chまとめからスタートの時点で雑談なら掲示板でよろしいかと。 -- 名無しさん (2023-05-31 10:20:41)
雑談とかはどーでも良いが、今後の展開予想とかステータス予測とか妄想垂れ流しはヤメてと思う。まとめwikiの同じページ内に検索ヒットする形でウソ載せるなと -- 名無しさん (2023-05-31 14:39:50)
自分もステータス予測は邪魔。予想はアリだけどステータス予測は根拠がないことが多い。「マリオちゃんは4人部隊だから並列処理が高いはず」ならいいけど「○○のパラはこう」とか根拠なしに書かれてもね。 -- 名無しさん (2023-05-31 15:50:12)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「村上鋼」をウィキ内検索
最終更新:2023年05月31日 15:50
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|