拳銃(ハンドガン)型
形状について
性能に違いがあるかどうかは不明だが、外見のデザインは隊員によって異なる。
茶野隊の使うタイプ
シンプルな外見。
グリップが指で握りやすい形状をしている。
アニメの設定資料集では
虎太郎も同じタイプを扱うと書かれている。
葉子も同様のタイプを使っているようだ。
三輪の使うタイプ
茶野隊の使うタイプとは銃身のデザインが異なる他、グリップがシンプルな形状になっている。
グリップ部分は弾倉が入る機構になっていて、
鉛弾(レッド・バレット)(改)を用いる際は
トリオン体のジャケットから取り出した弾倉を入れている。
木虎の使うタイプ
スパイダー(改):拳銃(ハンドガン)の発射・巻き取り装置が銃身に付け加えられており、それ以外の部分は
茶野隊の使うタイプとそれほど違いはない。
弓場の使うタイプ
回転式拳銃。詳細は不明だが、弾数と射程を切り詰めた代わりに威力と弾速が早いと言われている。
グリップの形状から
里見も同じものを使用しているようだ。
使用者
- 唯我の射程が4って実力はともかくとしてさすがというべきか? -- 名無しさん (2017-06-19 19:39:05)
- 007のマグナム銃や黄金銃のような形状のものがあればなぁ・・・ -- 名無しさん (2017-07-12 19:25:29)
- これの二丁持ちって現実のやつよりはまだ使いやすいと思う、あくまで比べてではあるけど -- 名無しさん (2017-10-14 16:53:32)
- これの二丁撃ちする奴がいるの弓場ちゃんの影響もあるんじゃない? -- 名無しさん (2019-08-01 18:15:55)
- ↑3 前者(回転式拳銃)なら登場したな -- 名無しさん (2019-08-06 01:47:40)
- 木虎のスパイダーみたくオプションで銃剣(バヨネット)スコーピオンとか生やせないかな -- 名無しさん (2019-08-14 12:20:06)
- バヨネット生やすんなら突撃銃型じゃね? というのはさておき、ガンナー用トリガーでの戦闘距離だとフルアタックかシールド兼用の2択かと。接近戦対策して中距離をガラ空きにしちゃ本末転倒だし。1つのトリガーセットでバヨネット生やせるんならまぁ。 -- 名無しさん (2019-08-15 10:46:06)
- ↑香取木虎三輪くらいの戦闘距離を想定してるんじゃない?特に香取は拳銃二丁持ちだから手がふさがりがちだし銃口の先からスコピ生やせるならリーチ伸びて便利になると思うけど、もしオプション化で「どこからでも生やせる」っていうスコピの利便性が消えるならデメリットのほうが大きそう -- 名無しさん (2019-08-15 13:50:47)
- 2丁持ちの隊員、何人くらい「ガン=カタ」の練習してるかな -- 名無しさん (2019-12-08 14:59:44)
- これメテオラうてんの? -- 名無しさん (2019-12-22 10:01:30)
- 撃てるはず。ただ短射程と範囲攻撃が噛み合いにくいのか? あるとしたらカンプピストルみたいなのが見てみたいね -- 名無しさん (2019-12-22 12:18:15)
- 弓場さんが減らしてるのは弾数じゃなくて射程では? -- 名無しさん (2020-01-09 16:14:59)
- 上の説明文にもあるけど弓場さんの銃はリボルバー型なので、ある程度は形状の選択(或いは好み優先)出来るのかなあ。 -- 名無しさん (2020-01-09 22:02:01)
- 多分銃手トリガーセットしよう、ってときに既にあるいくつかの型から選択してセットしてるんじゃないかな。で、A級ならカスタマイズできる。弓場は結構古参ぽいから、隊員が少なくてA・B・Cとか区切りが無い頃にカスタマイズしたのかも? -- 名無しさん (2020-01-10 16:46:16)
- リボルバーとオートマでトリオンキューブの分割数とか違うとかあるんですかね? -- 名無しさん (2020-02-03 02:46:06)
- ↑たぶんリボルバーは、シューターでいうところの射程切り詰めて威力底上げ、分割数絞った、みたいなので固定した形なんじゃなかろうか -- 名無しさん (2020-04-29 16:54:25)
- 拳銃でのヘッドショットって、狙撃手トリガーのヘッドショットみたく緊急脱出させられるのだろうか -- 名無しさん (2020-10-26 00:41:52)
- というかそもそも、トリオン供給器官ってどこにあるんだろう?首チョンパか胴一閃とか、細かな傷のトリオン漏れとか、色々で緊急脱出するけど -- 名無しさん (2020-10-26 00:46:00)
- ↑供給器官と伝達脳の2つの急所が頭と胸にあることが描写されてるから普通に考えれば伝達脳が頭で供給器官が胸だよね。明確にどこにあるって言ってる話あったかな? -- 名無しさん (2020-10-26 01:31:51)
- 供給器官に関しては1巻の遊真が修のトリガーを借りたとこでレプリカ先生が説明してる「心臓の横にある見えない臓器」がそれかな。伝達脳は言及部分がパッと思い浮かばないけどまあ頭のはず。頭と心臓付近、あとその2つをつなぐ首の伝達系はダメージ受けたらほぼ即緊急脱出の描写になってて、他はだいたいトリオン漏れにつながるダメージ。 -- 名無しさん (2020-10-26 11:30:10)
- 弾トリガーだろうが最悪スパイダーの先っちょのトゲだろうがトリオン体を破壊する「攻撃力」で供給器官や伝達脳を破損できれば撃破できる。まあトリオン能力が修以下で生身のトリオン体すら貫通できない威力…とかなら怪しいけど -- 名無しさん (2020-10-26 15:45:20)
- リボルバーで弾数減ってるってことは通常タイプにも段数あるのかね?あと本人のトリオン次第で威力上がったりするの? -- 名無しさん (2021-03-07 06:43:59)
- 弾数については不明だけど威力はトリオンの割り振り次第で上がると思うよ。トリオンが多い分を威力に割り振れば上がるはず -- 名無しさん (2021-03-07 14:51:42)
- なんでメテオラ設定拳銃ないんだろう? 設定出来ないだけかな? -- 名無しさん (2021-11-03 16:59:52)
- 嵐山が撃ってたのグレネードみたいになってたし別物扱いかも -- 名無しさん (2021-11-03 17:17:28)
- ↑↑拳銃型使用者は攻撃手並みに近距離で戦ってたりするからメテオラ使うと自分もまきこむんじゃないかな? -- 名無しさん (2021-11-03 17:45:05)
- メテオラ拳銃がないのは弾が小さすぎて建物を崩すとかメテオラの主用途に適さないからと推測。拳銃でメテオラを撃つメリットや必要性を作中では見つけられてないだけかと。 -- 名無しさん (2021-11-03 17:52:09)
- アステロイドの方が貫通力というか威力高いから... -- 名無しさん (2021-11-03 22:17:37)
- ハンドガンしか使わないガンナーって思ったより少ないのね 弓場さんと茶野隊の二人くらいか -- 名無しさん (2021-12-16 19:07:06)
- ↑唯我を忘れてるで(カメレオンを込みならすまん) -- 名無しさん (2021-12-16 19:51:18)
- 戦闘シーンなくて忘れてた、そうか唯我もか… なんで少ないんだろな、弾数が少ないとシールドで防がれやすいからか -- 名無しさん (2021-12-16 23:32:11)
- ↑↑香取も以前はそうっぽい -- 名無しさん (2021-12-17 01:59:49)
- ↑↑拳銃は狙いが安定しないから射程が短い。作中でも近距離で撃ち合うって言われてる様に、敵との距離が近くなるから機動力や回避能力が必須になって難しいんやろ -- 名無しさん (2021-12-17 02:02:26)
- 距離近いと仲間との連携も取りにくくなるしな、結局弓場みたいに特化させて自分がエースやるくらいじゃないと選択する理由が見つけにくい -- 名無しさん (2021-12-17 21:25:16)
最終更新:2021年12月17日 21:25